+****************************************
第一コリント 14:1−6
預言は霊言にまさる
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆異言と預言
1コリ 14:1 愛を追い求めなさい。また、霊の賜物、特に預言するための賜物を熱心に求めなさい。
1コリ
14:2 異言を語る者は、人にではなく、神に向かって語っています。誰も聞いていないのに、霊によって秘義を語っているからです。
1コリ 14:3 しかし、預言する者は、人を造り上げ、勧めをなし、励ますために、人に向かって語っています。
1コリ 14:4 異言を語る者は自分を造り上げますが、預言する者は教会を造り上げます。
1コリ
14:5 私は、あなたがた皆に異言を語ってほしいと思いますが、それ以上に、預言することを望みます。異言を語る者が、教会を造り上げるためにそれを解
き明かすのでなければ、預言する者のほうがまさっています。
1コリ
14:6 だから、きょうだいたち、私がそちらに行って異言を語ったとしても、啓示か知識か預言か教えかによって語らなければ、あなたがたに何の役に立つ
でしょう。
フランシスコ会訳2013
コリントの人々への第一の手紙14
フランシスコ訳聖書 1Co <14>章
聖書本文
◆異言と預言の賜物
001愛を追い求めなさい。また霊の
賜物、特に預言できる賜物を熱心に求めなさい。
002異言を話す人は、人間に対して
話すのではなく、神に対して話すのです。誰にも分からないが、霊によって神秘を話しているからです。
003しかし、預言する人は人間に話
して、彼らを信仰者として造りあげ、勧めと慰めを与えます。
004異言を話す人は、自分自身を信
仰者として造りあげますが、預言する人は、教会を造りあげます。
005わたしは、あなた方がみな異言
を話せばいいと思いますが、預言をすれば、もっとよいと思います。異言を話す人がその言葉を解き明かすのでなければ、教会を造りあげ
るためには、預言する人のほうが優れています。
006そこで、兄弟たち、わたしはあ
なた方の所へ行って、異言を話すとしても、啓示か知識か預言か教えかによって話すのでなければ、わたしはあなた方に何の役に立つで
しょうか。
岩波翻訳委員会訳1995
461401あなたがたは愛を追い求めなさい。霊の賜物を熱心に求めなさい ――〔それも〕むしろあなた
がたが預言をする〔ようになる〕ために。
461402異言によって語る者は、人間に対して語るのではなく、神に対して〔語るの〕だからである。実
際、その人は霊によって奥義を語っているが、誰一人〔それを〕理解しない。461403しかし預言をする者は、人間に対して、〔互い
を〕建てることと慰めと励ましを語るのである。
461404預言によって語る者は、自分自身を建てる。しかし預言をする者は、教会を建てる。
461405私は、あなたがたすべてが異言によって語ることを望むが、それも、むしろあなたがたが預言をする〔ようになる〕ためであ
る。教会が〔互いを〕建てることを享受するためには、異言によって語る者がそれを解釈しない限り、預言をする者の方が異言によって語
る者よりも、より大いなる者なのである。
461406そこで兄弟たちよ、もしも私が異言で語りながらあなたがたのところに行くとするなら、私はあ
なたがたに対して何の益をもたらすであろうか。〔つまり〕私があなたがたに対して、啓示において、あるいは知識において、あるいは預
言において、あるいは教えにおいて語るのでないとするなら〔、である〕。
新共同訳1987
14:1
愛を追い求めなさい。霊的な賜物、特に預言するための賜物を熱心に求めなさい。
14:2
異言を語る者は、人に向かってではなく、神に向かって語っています。それはだれにも分かりません。彼は霊によって神秘を語っているのです。
14:3
しかし、預言する者は、人に向かって語っているので、人を造り上げ、励まし、慰めます。
14:4
異言を語る者が自分を造り上げるのに対して、預言する者は教会を造り上げます。
14:5
あなたがた皆が異言を語れるにこしたことはないと思いますが、それ以上に、預言できればと思います。異言を語る者がそれを解釈するのでなければ、教会を造
り上げるためには、預言する者の方がまさっています。
14:6
だから兄弟たち、わたしがあなたがたのところに行って異言を語ったとしても、啓示か知識か預言か教えかによって語らなければ、あなたがたに何の役に立つで
しょう。
前田訳1978
14:1
愛を追い求め、霊の賜物、とくに預言を目ざしなさい。
14:2
異言を語るものは人々にではなく神に語っています。それは、だれもわからず、霊によって奥義を語っているからです。
14:3
預言するものは人々に建設と勧めと慰めを語っています。
14:4
異言を語るものは自らを建て、預言するものは集まりを建てます。
14:5
わたしはあなた方がみな異言を語ることを欲しますが、それよりもむしろ預言してください。預言するものの方が異言を語るものよりはすぐれています。集まり
が建設的であるために、説明が行なわれる場合は別です。
14:6
さて、兄弟方、わたしがあなた方のところへ来て異言を語るならば、黙示か知識か預言か教えかで語らない限り、あなた方に何の役に立ちましょう。
新改訳1970
14:1
愛を追い求めなさい。また、御霊の賜物、特に預言することを熱心に求めなさい。
14:2
異言を話す者は、人に話すのではなく、神に話すのです。というのは、だれも聞いていないのに、自分の霊で奥義を話すからです。
14:3
ところが預言する者は、徳を高め、勧めをなし、慰めを与えるために、人に向かって話します。
14:4
異言を話す者は自分の徳を高めますが、預言する者は教会の徳を高めます。
14:5
私はあなたがたがみな異言を話すことを望んでいますが、それよりも、あなたがたが預言することを望みます。もし異言を話す者がその解き明かしをして教会の
徳を高めるのでないなら、異言を語る者よりも、預言する者のほうがまさっています。
14:6
ですから、兄弟たち。私があなたがたのところへ行って異言を話すとしても、黙示や知識や預言や教えなどによって話さないなら、あなたがたに何の益となるで
しょう。
塚本訳1963
14:1
愛を追い求めよ。(同時に)またいろいろな霊の賜物を得ることを、ことに預言することができるようにと努力せよ。
14:2
なぜなら霊言を語る者は人間相手でなく、神相手に語るのだから。(聞いて)だれもわからず、彼は御霊で(普通の人に不可解な)秘密を語るからである。
14:3
しかし預言する者は(普通の言葉で)、人間相手に(、信仰を)造りあげることと勧めと慰めとを語るのである。
14:4
霊言を語る者は自分(の信仰)を造りあげ、預言する者は集会(の信仰)を造りあげる。
14:5
わたしはあなた達みんなに霊言を語ってもらいたいが、それよりもむしろ預言してもらいたい。霊言を語る者がそれを解釈して集会(の信仰)が造りあげられる
ようにするのでない限りは、霊言を語る者より預言する者の方がまさっている。
14:6
実際、兄弟たちよ、たといわたしがあなた達の所に行って霊言を語っても、啓示か、知識か、預言か、教訓かの形で語(って信仰を造りあげ)るのでないなら
ば、あなた達になんの得があろう。
口語訳1955
14:1
愛を追い求めなさい。また、霊の賜物を、ことに預言することを、熱心に求めなさい。
14:2
異言を語る者は、人にむかって語るのではなく、神にむかって語るのである。それはだれにもわからない。彼はただ、霊によって奥義を語っているだけである。
14:3
しかし預言をする者は、人に語ってその徳を高め、彼を励まし、慰めるのである。
14:4
異言を語る者は自分だけの徳を高めるが、預言をする者は教会の徳を高める。
14:5
わたしは実際、あなたがたがひとり残らず異言を語ることを望むが、特に預言をしてもらいたい。教会の徳を高めるように異言を解かない限り、異言を語る者よ
りも、預言をする者の方がまさっている。
14:6
だから、兄弟たちよ。たといわたしがあなたがたの所に行って異言を語るとしても、啓示か知識か預言か教かを語らなければ、あなたがたに、なんの役に立つだ
ろうか。
文語訳1917
"461401","
愛を追い求めよ、また靈の賜物、ことに預言する能力を慕へ。"
"461402","
異言を語る者は人に語るにあらずして神に語るなり。そは靈にて奧義を語るとも、誰も悟る者なければなり。"
"461403","
されど預言する者は人に語りて其の特を建て、勸めをなし、慰安を與ふるなり。"
"461404","
異言を語る者は己の徳を建て、預言する者は教會の徳を建つ。"
"461405","
われ汝等がみな異言を語らんことを欲すれど、殊に欲するは預言せん事なり。異言を語る者、もし釋きて教會の徳を建つるにあらずば、預
言する者のかた勝るなり。"
"461406","
然らば兄弟よ、我もし汝らに到りて異言をかたり、或は默示、あるいは知識、あるいは預言、あるいは教をもて語らずば、何の益かあら
ん。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ12:1
12:1
兄弟たち、霊的な賜物については、次のことはぜひ知っておいてほしい。
新 共同 マコ
16:17
16:17
信じる者には次のようなしるしが伴う。彼らはわたしの名によって悪霊を追い出し、新しい言葉を語る。
新 共同 ロマ
16:25
16:25
神は、わたしの福音すなわちイエス・キリストについての宣教によって、あなたがたを強めることがおできになります。この福音は、世々
にわたって隠されていた、秘められた計画を啓示するものです。
新 共同
Tコリ14:12
14:12
あなたがたの場合も同じで、霊的な賜物を熱心に求めているのですから、教会を造り上げるために、それをますます豊かに受けるように求
めなさい。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tコリ12:1
12:1 兄弟たちよ。霊の賜物
については、次のことを知らずにいてもらいたくない。
口 語訳
Tコリ12:31
12:31
だが、あなたがたは、更に大いなる賜物を得ようと熱心に努めなさい。そこで、わたしは最もすぐれた道をあなたがたに示そう。
口 語訳 ロマ
12:6
12:6
このように、わたしたちは与えられた恵みによって、それぞれ異なった賜物を持っているので、もし、それが預言であれば、信仰の程度に
応じて預言をし、
口 語訳 ロマ
16:25
16:25
願わくは、わたしの福音とイエス・キリストの宣教とにより、かつ、長き世々にわたって、隠されていたが、今やあらわされ、預言の書を
とおして、永遠の神の命令に従い、信仰の従順に至らせるために、もろもろの国人に告げ知らされた奥義の啓示によって、あなたがたを力
づけることのできるかた、
口 語訳
Tコリ12:28
12:28
そして、神は教会の中で、人々を立てて、第一に使徒、第二に預言者、第三に教師とし、次に力あるわざを行う者、次にいやしの賜物を持
つ者、また補助者、管理者、種々の異言を語る者をおかれた。
口 語訳 ロマ
12:8
12:8
勧めをする者であれば勧め、寄附する者は惜しみなく寄附し、指導する者は熱心に指導し、慈善をする者は快く慈善をすべきである。
口 語訳 ロマ
15:4-5
15:4
これまでに書かれた事がらは、すべてわたしたちの教のために書かれたのであって、それは聖書の与える忍耐と慰めとによって、望みをい
だかせるためである。
15:5
どうか、忍耐と慰めとの神が、あなたがたに、キリスト・イエスにならって互に同じ思いをいだかせ、
口 語訳
Uコリ1:3-7
1:3
ほむべきかな、わたしたちの主イエス・キリストの父なる神、あわれみ深き父、慰めに満ちたる神。
1:4
神は、いかなる患難の中にいる時でもわたしたちを慰めて下さり、また、わたしたち自身も、神に慰めていただくその慰めをもって、あら
ゆる患難の中にある人々を慰めることができるようにして下さるのである。
1:5
それは、キリストの苦難がわたしたちに満ちあふれているように、わたしたちの受ける慰めもまた、キリストによって満ちあふれているか
らである。
1:6
わたしたちが患難に会うなら、それはあなたがたの慰めと救とのためであり、慰めを受けるなら、それはあなたがたの慰めのためであっ
て、その慰めは、わたしたちが受けているのと同じ苦難に耐えさせる力となるのである。
1:7
だから、あなたがたに対していだいているわたしたちの望みは、動くことがない。あなたがたが、わたしたちと共に苦難にあずかっている
ように、慰めにも共にあずかっていることを知っているからである。
口 語訳
Tコリ14:18
14:18
わたしは、あなたがたのうちのだれよりも多く異言が語れることを、神に感謝する。
口 語訳
Tコリ14:39
14:39
わたしの兄弟たちよ。このようなわけだから、預言することを熱心に求めなさい。また、異言を語ることを妨げてはならない。
口 語訳
Tコリ12:8
12:8
すなわち、ある人には御霊によって知恵の言葉が与えられ、ほかの人には、同じ御霊によって知識の言、
口 語訳 ロマ
15:14
15:14
さて、わたしの兄弟たちよ。あなたがた自身が、善意にあふれ、あらゆる知恵に満たされ、そして互に訓戒し合う力のあることを、わたし
は堅く信じている。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tコリ16:14
16:14
何事も愛をもって行いなさい。
新 共同
Tコリ12:1
12:1
兄弟たち、霊的な賜物については、次のことはぜひ知っておいてほしい。
新 共同
Tコリ12:31
12:31
あなたがたは、もっと大きな賜物を受けるよう熱心に努めなさい。
◆ 愛
12:31
そこで、わたしはあなたがたに最高の道を教えます。
新 共同
Tコリ14:39
14:39
わたしの兄弟たち、こういうわけですから、預言することを熱心に求めなさい。そして、異言を語ることを禁じてはなりません。
新 共同
Tコリ12:10
12:10
ある人には奇跡を行う力、ある人には預言する力、ある人には霊を見分ける力、ある人には種々の異言を語る力、ある人には異言を解釈す
る力が与えられています。
新 共同
Tコリ13:2
13:2
たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようと
も、愛がなければ、無に等しい。
新 共同 ロマ
14:19
14:19
だから、平和や互いの向上に役立つことを追い求めようではありませんか。
新 共同
Tコリ14:4-5
14:4
異言を語る者が自分を造り上げるのに対して、預言する者は教会を造り上げます。
14:5
あなたがた皆が異言を語れるにこしたことはないと思いますが、それ以上に、預言できればと思います。異言を語る者がそれを解釈するの
でなければ、教会を造り上げるためには、預言する者の方がまさっています。
新 共同
Tコリ14:12
14:12
あなたがたの場合も同じで、霊的な賜物を熱心に求めているのですから、教会を造り上げるために、それをますます豊かに受けるように求
めなさい。
新 共同
Tコリ14:17
14:17
あなたが感謝するのは結構ですが、そのことで他の人が造り上げられるわけではありません。
新 共同
Tコリ14:26
14:26
兄弟たち、それではどうすればよいだろうか。あなたがたは集まったとき、それぞれ詩編の歌をうたい、教え、啓示を語り、異言を語り、
それを解釈するのですが、すべてはあなたがたを造り上げるためにすべきです。
新 共同
Uコリ1:4
1:4
神は、あらゆる苦難に際してわたしたちを慰めてくださるので、わたしたちも神からいただくこの慰めによって、あらゆる苦難の中にある
人々を慰めることができます。
新 共同
Uコリ2:7
2:7
むしろ、あなたがたは、その人が悲しみに打ちのめされてしまわないように、赦して、力づけるべきです。
新 共同
Uテモ1:16
1:16
どうか、主がオネシフォロの家族を憐れんでくださいますように。彼は、わたしをしばしば励まし、わたしが囚人の身であることを恥とも
思わず、
新 共同
Tコリ14:1-3
14:1
愛を追い求めなさい。霊的な賜物、特に預言するための賜物を熱心に求めなさい。
14:2
異言を語る者は、人に向かってではなく、神に向かって語っています。それはだれにも分かりません。彼は霊によって神秘を語っているの
です。
14:3
しかし、預言する者は、人に向かって語っているので、人を造り上げ、励まし、慰めます。
新 共同 エペ
1:17
1:17
どうか、わたしたちの主イエス・キリストの神、栄光の源である御父が、あなたがたに知恵と啓示との霊を与え、神を深く知ることができ
るようにし、
新 共同
Tコリ12:8
12:8
ある人には"霊"によって知恵の言葉、ある人には同じ"霊"によって知識の言葉が与えられ、
新 共同 ロマ
6:17
6:17
しかし、神に感謝します。あなたがたは、かつては罪の奴隷でしたが、今は伝えられた教えの規範を受け入れ、それに心から従うようにな
り、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳 Tテサ5:20
5:20 預言を軽んじてはなら
ない。
口 語訳 ロマ 1:9
1:9
わたしは、祈のたびごとに、絶えずあなたがたを覚え、いつかは御旨にかなって道が開かれ、どうにかして、あなたがたの所に行けるよう
にと願っている。このことについて、わたしのためにあかしをして下さるのは、わたしが霊により、御子の福音を宣べ伝えて仕えている神
である。
****************************************
****************************************
第一コリント 14:7−11
その説明
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
1コリ
14:7 笛や竪琴のような命のない楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹き、何を弾いているのか、どうして分かるでしょう。
1コリ 14:8 ラッパがはっきりした音を出さなければ、誰が戦闘態勢に入るでしょうか。
1コリ
14:9 同じように、あなたがたも異言ではっきりしない言葉を語れば、話していることをどうして分かってもらえるでしょう。空に向かって語ることになる
からです。
1コリ 14:10 世界には実に多くの言語がありますが、意味のないものは一つもありません。
1コリ
14:11 ですから、もしその言語の意味が分からないなら、話し手にとって私は外国人であり、私にとってその話し手も外国人ということになります。
フランシスコ会訳2013
007笛であれ、竪琴であれ、命のない楽器が音を立てるにしても、その音に変化をつけなければ、何を吹いているの
か何を弾いているのか、どうして分かるでしょうか。
008また、ラッパがはっきりした音
を出さなければ、誰が戦いの準備をするのでしょうか。
009同じように、あなた方も異言で
話す場合、はっきり意味が分かる言葉を口にするのでなければ、何を話しているか、どうして分かってもらえるでしょうか。それは、空に
向かって話していることになるからです。
010この世には、その数も分からな
いほど多くの種類の言語があるでしょうが、一つとして意味のないものはありません。
011もし、わたしがその言葉の意味
を知っていないなら、話している人にとっては他国の者であり、また、その話している人はわたしにとって他国の者であるということにな
るでしょう。
岩波翻訳委員会訳1995
461407音を出す生命体でないものも同様であって、笛であれ、竪琴であれ、〔自らの〕音に区別を与え
ないなら、笛が吹かれているとか、竪琴が奏でられているとか、どうして知られるであろうか。
461408実際、もしもラッパが不明瞭な音を出すなら、〔それを聞いて〕誰が戦いへの準備をするであろ
うか。
461409そのようにあなたがたもまた、もしも舌によって明瞭な言葉を語らないなら、語られていること
が、どうして知られるであろうか。〔その場合〕あなたがたは空に向かって語っていることになるからである。
461410世の中には、誰が〔その数を〕知っているだろうかと思われるほどに多くの種類の言語があり、
それらのうちどれ一つとして意味のないものはない。
461411そこで、もしも私がある言語の意味を知らないとしたら、私は話している人にとっては外国人と
なるであろうし、また話している人は、私には外国人となるであろう。
新共同訳1987
14:7
笛であれ竪琴であれ、命のない楽器も、もしその音に変化がなければ、何を吹き、何を弾いているのか、どうして分かるでしょう。
14:8
ラッパがはっきりした音を出さなければ、だれが戦いの準備をしますか。
14:9
同じように、あなたがたも異言で語って、明確な言葉を口にしなければ、何を話しているか、どうして分かってもらえましょう。空に向かって語ることになるか
らです。
14:10
世にはいろいろな種類の言葉があり、どれ一つ意味を持たないものはありません。
14:11
だから、もしその言葉の意味が分からないとなれば、話し手にとってわたしは外国人であり、わたしにとってその話し手も外国人であることになります。
前田訳1978
14:7
笛にせよ、絃にせよ、音を出す無生物が、もし音に区別を与えねば、笛で吹かれ絃で弾かれたものが、どうしてわかりましょうか。
14:8
もしラッパが不明瞭な音を出すならば、だれが戦いに備えましょうか。
14:9
そのように、あなた方も異言のため明白なことばを発しなければ、どうして語られたことがわかるでしょうか。あなた方は空気に話しかけることになります。
14:10
世の中にことばの種類は数知れずありますが、意味のないものはありません。
14:11
それで、もしことばの力を知らねば、わたしは語るものにとって異国人となり、語るものはわたしにとって異国人になりましょう。
新改訳1970
14:7
笛や琴などいのちのない楽器でも、はっきりした音を出さなければ、何を吹いているのか、何をひいているのか、どうしてわかりましょう。
14:8
また、ラッパがもし、はっきりしない音を出したら、だれが戦闘の準備をするでしょう。
14:9
それと同じように、あなたがたも、舌で明瞭なことばを語るのでなければ、言っている事をどうして知ってもらえるでしょう。それは空気に向かって話している
のです。
14:10
世界にはおそらく非常に多くの種類のことばがあるでしょうが、意味のないことばなど一つもありません。
14:11
それで、もし私がそのことばの意味を知らないなら、私はそれを話す人にとって異国人であり、それを話す人も私にとって異国人です。
塚本訳1963
14:7
同じく、あの命のない楽器、(たとえば)笛でも竪琴でも、もしその音に(高さとリズムの)区別がなければ、その吹かれているもの、弾かれているものを、ど
うして知ることができよう。
14:8
またもしラッパが不明瞭な音を出すならば、だれが戦闘準備をするだろうか。
14:9
そのようにあなた達も、もし舌ではっきり分る言葉を話さないならば、あなた達の語ることがどうして知られよう。それでは空気に向かって語っているのではな
いか。
14:10
世の中には言語の種類がどんなに沢山あるか知れないが、無意味なものは一つもない。
14:11
だからもしわたしがその言葉の意味を知らないならば、語る者にわたしはチンプンカンであり、わたしには語る者がチンプンカンであろう。
口語訳1955
14:7
また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。
14:8
また、もしラッパがはっきりした音を出さないなら、だれが戦闘の準備をするだろうか。
14:9
それと同様に、もしあなたがたが異言ではっきりしない言葉を語れば、どうしてその語ることがわかるだろうか。それでは、空にむかって語っていることにな
る。
14:10
世には多種多様の言葉があるだろうが、意味のないものは一つもない。
14:11
もしその言葉の意味がわからないなら、語っている人にとっては、わたしは異国人であり、語っている人も、わたしにとっては異国人である。
文語訳1917
"461407","
生命なくして聲を出すもの、或は笛、あるいは立琴、その音もし差別なくば、爭で吹くところ弾くところの何たるを知らん。"
"461408","
ラッパ若し定まりなき音を出さば、誰か戦闘の備をなさん。"
"461409","
斯のごとく汝らも舌をもて明かなる言を出さずば、いかで語るところの何たるを知らん、これ汝等ただ空気に語るのみ。"
"461410","
世には國語の類おほかれど、一つとして意義あらぬはなし。"
"461411","
我もし國語の意義を知らずば、語る者に對して夷人となり、語る者も我に對して夷人とならん、"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 黙 5:8
5:8
巻物を受け取ったとき、四つの生き物と二十四人の長老は、おのおの、竪琴と、香のいっぱい入った金の鉢とを手に持って、小羊の前にひ
れ伏した。この香は聖なる者たちの祈りである。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
・・・・
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tコリ9:26
9:26
だから、わたしとしては、やみくもに走ったりしないし、空を打つような拳闘もしません。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
第一コリント 14:12−19
その応用
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
1コリ
14:12 同じように、あなたがたも霊の賜物を熱心に求めているのなら、教会を造り上げるために、それをますます豊かに受けるように求めなさい。
1コリ 14:13 こういうわけで、異言を語る者は、それを解き明かすことができるように祈りなさい。
1コリ 14:14 私が異言で祈るなら、私の霊は祈りますが、理性は働いていません。
1コリ
14:15 では、どうすればよいのでしょうか。霊で祈り、理性でも祈ることにしましょう。霊でほめ歌を歌い、理性でもほめ歌を歌いましょう。
1コリ
14:16 さもなければ、あなたが霊で祝福しても、初心者の立場にある者は、どうしてあなたの感謝に「アーメン」と言えるでしょうか。あなたが何を言っ
ているのか、彼には分からないからです。
1コリ 14:17 あなたが感謝するのは結構ですが、そのことで他の人が造り上げられるわけではありません。
1コリ 14:18 私は、あなたがたの誰よりも多くの異言が語れることを、神に感謝します。
1コリ
14:19 しかし、教会では、異言で一万の言葉を語るよりも、他の人たちを教えるために、理性によって五つの言葉を語るほうを取ります。
フランシスコ会訳2013
012同じように、あなた方も、霊の賜物を熱心に求めているからには、教会を造りあげるために、賜物を豊かにいた
だくように努めなさい。
013こういうわけですから、異言を
話す人は、その言葉を解き明かすことができるように祈りなさい。
014もし、わたしが異言で祈るな
ら、わたしの霊は祈っていますが、理性は何の実も結びません。
015それでは、どうすればよいので
しょうか。わたしは霊で祈り、理性でも祈りましょう。霊で歌い、理性でも歌いましょう。
016そうでなければ、あなたが霊に
おいて神を賛美しても、賜物を受けていない人々の席に着いている人は、あなたのささげる感謝の祈りに、どうして「アーメン」と言える
でしょうか。何をあなたが言っているか、その人には分からないからです。
017あなたが感謝の祈りをするのは
結構ですが、だからといって、ほかの人が信仰者として造りあげられるわけではありません。
018わたしは神に感謝しています。
あなた方の中の誰よりも多く、異言を話しているからです。
019しかし、教会では異言で一万の
言葉を話すよりも、ほかの人たちをも教えるために理性によって五つの言葉を話したいと思います。
岩波翻訳委員会訳1995
461412そのようにあなたがたもまた、霊の賜物を熱心に求めている者なのだから、教会において〔互い
を〕建てることをめざしながら、〔それらの霊の賜物において〕豊かになることを求めなさい。
461413それゆえに、異言によって語る者は、〔自らそれを〕解釈するために祈りなさい。
461414[なぜならば、]もしも私が異言によって祈るならば、私の霊は祈るが、しかし私の理性は実を結ばないからである。
461415そのことはすなわち何〔を意味するの〕か。私は霊によって祈るであろう。しかし、理性によっ
てもまた私は祈るであろう。私は霊によって賛美するであろう。しかし理性によってもまた私は賛美するであろう。
461416さもなければ、もしもあなたが霊によって〔神を〕賞め讃えても、初心者の席を占めている者
は、どうしてあなたの〔霊による、すなわち異言における〕感謝に対して「アーメン」を言う〔ことができる〕であろうか。というのは、
あなたが何を言っているのか、その人はわからないからである。
461417あなたはたしかに、実際、立派に〔異言で〕感謝をするが、しかし他の者は〔それによっては〕
建てられないのである。
461418〔私も〕神に〔異言で〕感謝する。〔然り、〕私はあなたがたすべてよりも、より多
く
の異言によって語る。
461419しかし教会においては、他の者たちをこそ教えるために、異言における一万の言葉よりも、私の
理性によって五つの言葉を語ることを、〔むしろ〕私は為したい。
新共同訳1987
14:12
あなたがたの場合も同じで、霊的な賜物を熱心に求めているのですから、教会を造り上げるために、それをますます豊かに受けるように求めなさい。
14:13
だから、異言を語る者は、それを解釈できるように祈りなさい。
14:14
わたしが異言で祈る場合、それはわたしの霊が祈っているのですが、理性は実を結びません。
14:15
では、どうしたらよいのでしょうか。霊で祈り、理性でも祈ることにしましょう。霊で賛美し、理性でも賛美することにしましょう。
14:16
さもなければ、仮にあなたが霊で賛美の祈りを唱えても、教会に来て間もない人は、どうしてあなたの感謝に「アーメン」と言えるでしょうか。あなたが何を
言っているのか、彼には分からないからです。
14:17
あなたが感謝するのは結構ですが、そのことで他の人が造り上げられるわけではありません。
14:18
わたしは、あなたがたのだれよりも多くの異言を語れることを、神に感謝します。
14:19
しかし、わたしは他の人たちをも教えるために、教会では異言で一万の言葉を語るより、理性によって五つの言葉を語る方をとります。
前田訳1978
14:12
あなた方もそのとおりで、霊のことに熱心である以上、集まりの建設のため力あふれるよう努めてください。
14:13
それゆえ、異言を語るものは説明しうるよう祈りなさい。
14:14
もしわたしが異言で祈るならば、わが霊は祈っても、わが理性は実を結びません。
14:15
それならどうしましょう。わたしは霊において祈り、また理性においても祈りましょう。わたしは霊において歌い、また理性においても歌いましょう。
14:16
そのわけはこうです。もしあなたが霊において祝福するならば、新人の席にいるものがあなたの感謝に対してどうして「アーメン」といいえましょう。彼はあな
たのいうことがわからないからです。
14:17
あなたが立派に感謝しても、他の人は建設されません。
14:18
わたしは皆さんよりも多く異言を語ることを神に感謝します。
14:19
しかし集まりでは、わたしは異言で一万言を語るよりは、他の人々をも教えるために、わが理性で五つのことばを語りたく思います。
新改訳1970
14:12
あなたがたのばあいも同様です。あなたがたは御霊の賜物を熱心に求めているのですから、教会の徳を高めるために、それが豊かに与えられるよう、熱心に求め
なさい。
14:13
こういうわけですから、異言を語る者は、それを解き明かすことができるように祈りなさい。
14:14
もし私が異言で祈るなら、私の霊は祈るが、私の知性は実を結ばないのです。
14:15
ではどうすればよいのでしょう。私は霊において祈り、また知性においても祈りましょう。霊において賛美し、また知性においても賛美しましょう。
14:16
そうでないと、あなたが霊において祝福しても、異言を知らない人々の座席に着いている人は、あなたの言っていることがわからないのですから、あなたの感謝
について、どうしてアーメンと言えるでしょう。
14:17
あなたの感謝は結構ですが、他の人の徳を高めることはできません。
14:18
私は、あなたがたのだれよりも多くの異言を話すことを神に感謝していますが、
14:19
教会では、異言で一万語話すよりは、ほかの人を教えるために、私の知性を用いて五つのことばを話したいのです。
塚本訳1963
14:12
あなた達も同じである。あなた達は霊のものを得ようと努力する者であるから、集会(の信仰)を造りあげるために、それが豊富になることを求めよ。
14:13
だから霊言を語る者は、それを解釈できるようにと祈れ。
14:14
なぜなら、もしわたしが霊言で祈る(だけ)ならば、霊は祈っているが、わたしの理知は(集会の信仰のために)実を結ばないからである。
14:15
では、どうしたらよいだろうか。わたしは霊(言)で祈りもしよう、しかし理知でも祈ろう。霊(言)で讃美の歌をうたいもしよう、しかし理知でもうたおう。
14:16
そうでないと、もしあなたが霊(言)で(神を)讃美(し感謝)するならば、(集会で)初心者の席を占める者は、あなたの感謝の祈りに対してどうしてアーメ
ンを言うことができようか。あなたがなんと言っているのかわからないのだから。
14:17
あなたはたしかにりっぱな感謝をしようが、しかし人は(それですこしも信仰を)造りあげられない。
14:18
わたしはあなた達のだれよりも多くの霊言を語(り得)ることを神に感謝する。
14:19
しかし集会の会合では、霊言で一万の言葉を語るよりも、ほかの人たちをも教えるために、(むしろ)わたしの理知で(だれにもわかるただの)五つの言葉を語
りたい。
口語訳1955
14:12
だから、あなたがたも、霊の賜物を熱心に求めている以上は、教会の徳を高めるために、それを豊かにいただくように励むがよい。
14:13
このようなわけであるから、異言を語る者は、自分でそれを解くことができるように祈りなさい。
14:14
もしわたしが異言をもって祈るなら、わたしの霊は祈るが、知性は実を結ばないからである。
14:15
すると、どうしたらよいのか。わたしは霊で祈ると共に、知性でも祈ろう。霊でさんびを歌うと共に、知性でも歌おう。
14:16
そうでないと、もしあなたが霊で祝福の言葉を唱えても、初心者の席にいる者は、あなたの感謝に対して、どうしてアァメンと言えようか。あなたが何を言って
いるのか、彼には通じない。
14:17
感謝するのは結構だが、それで、ほかの人の徳を高めることにはならない。
14:18
わたしは、あなたがたのうちのだれよりも多く異言が語れることを、神に感謝する。
14:19
しかし教会では、一万の言葉を異言で語るよりも、ほかの人たちをも教えるために、むしろ五つの言葉を知性によって語る方が願わしい。
文語訳1917
"461412","
然らば汝らも靈の賜物を慕ふ者なれば、教會の徳を建つる目的にて賜物の豐ならん事を求めよ。"
"461413","
この故に異言を語る者は自ら釋き得んことをも祈るべし。"
"461414","
我もし異言をもて祈らば、我が靈は祈るなれど、我が心は果を結ばず。"
"461415","
然らば如何にすべきか、我は靈をもて祈り、また心をもて祈らん。我は靈をもて謳ひ、また心をもて謳はん。"
"461416","
汝もし然せずば、靈をもて祝するとき、凡人は汝の語ることを知らねば、その感謝に對し如何にしてアァメンと言はんや。"
"461417","
なんぢの感謝はよし、然れど、その人の徳を建つることなし。"
"461418","
我なんぢら衆の者よりも多く異言を語ることを神に感謝す。"
"461419","然れど我は教會にて異言をもて一萬言を語るよりも、寧ろ人を教へんために我が心をも
て五言を語らんことを欲するなり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 ロマ
14:19
14:19
だから、平和や互いの向上に役立つことを追い求めようではありませんか。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 12:1-2
12:1 兄弟たちよ。そういう
わけで、神のあわれみによってあなたがたに勧める。あなたがたのからだを、神に喜ばれる、生きた、聖なる供え物としてささげなさい。
それが、あなたがたのなすべき霊的な礼拝である。
12:2
あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善で
あって、神に喜ばれ、かつ全きことであるかを、わきまえ知るべきである。
口 語訳
Tコリ14:5
14:5
わたしは実際、あなたがたがひとり残らず異言を語ることを望むが、特に預言をしてもらいたい。教会の徳を高めるように異言を解かない
限り、異言を語る者よりも、預言をする者の方がまさっている。
口 語訳
Tコリ14:9
14:9
それと同様に、もしあなたがたが異言ではっきりしない言葉を語れば、どうしてその語ることがわかるだろうか。それでは、空にむかって
語っていることになる。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tコリ14:3
14:3
しかし、預言する者は、人に向かって語っているので、人を造り上げ、励まし、慰めます。
新 共同 エペ
5:19
5:19
詩編と賛歌と霊的な歌によって語り合い、主に向かって心からほめ歌いなさい。
新 共同
Tコリ14:26
14:26
兄弟たち、それではどうすればよいだろうか。あなたがたは集まったとき、それぞれ詩編の歌をうたい、教え、啓示を語り、異言を語り、
それを解釈するのですが、すべてはあなたがたを造り上げるためにすべきです。
新 共同 コロ
3:16
3:16
キリストの言葉があなたがたの内に豊かに宿るようにしなさい。知恵を尽くして互いに教え、諭し合い、詩編と賛歌と霊的な歌により、感
謝して心から神をほめたたえなさい。
新 共同 エペ
1:3
1:3
わたしたちの主イエス・キリストの父である神は、ほめたたえられますように。神は、わたしたちをキリストにおいて、天のあらゆる霊的
な祝福で満たしてくださいました。
新 共同
Tコリ14:23-24
14:23
教会全体が一緒に集まり、皆が異言を語っているところへ、教会に来て間もない人か信者でない人が入って来たら、あなたがたのことを気
が変だとは言わないでしょうか。
14:24
反対に、皆が預言しているところへ、信者でない人か、教会に来て間もない人が入って来たら、彼は皆から非を悟らされ、皆から罪を指摘
され、
新 共同
Uコリ1:20
1:20
神の約束は、ことごとくこの方において「然り」となったからです。それで、わたしたちは神をたたえるため、この方を通して「アーメ
ン」と唱えます。
新 共同 黙 5:14
5:14
四つの生き物は「アーメン」と言い、長老たちはひれ伏して礼拝した。
新 共同 黙 7:12
7:12
こう言った。「アーメン。賛美、栄光、知恵、感謝、/誉れ、力、威力が、/世々限りなくわたしたちの神にありますように、/アーメ
ン。」
新 共同 黙 19:4
19:4
そこで、二十四人の長老と四つの生き物とはひれ伏して、玉座に座っておられる神を礼拝して言った。「アーメン、ハレルヤ。」
新 共同
Tコリ14:14-15
14:14
わたしが異言で祈る場合、それはわたしの霊が祈っているのですが、理性は実を結びません。
14:15
では、どうしたらよいのでしょうか。霊で祈り、理性でも祈ることにしましょう。霊で賛美し、理性でも賛美することにしましょう。
新 共同
Tテモ6:5
6:5
絶え間ない言い争いが生じるのです。これらは、精神が腐り、真理に背を向け、信心を利得の道と考える者の間で起こるものです。
新 共同
Uテモ3:8
3:8
ヤンネとヤンブレがモーセに逆らったように、彼らも真理に逆らっています。彼らは精神の腐った人間で、信仰の失格者です。
新 共同 テト
1:15
1:15
清い人には、すべてが清いのです。だが、汚れている者、信じない者には、何一つ清いものはなく、その知性も良心も汚れています。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Uコリ1:20
1:20
なぜなら、神の約束はことごとく、彼において「しかり」となったからである。だから、わたしたちは、彼によって「アァメン」と唱え
て、神に栄光を帰するのである。
****************************************
****************************************
第一コリント 14:20−25
霊言は不信者に対する刑罰の徴
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
1コリ
14:20 きょうだいたち、物の考え方については子どもとなってはいけません。悪事については幼子となり、考え方については大人になりなさい。
1コリ
14:21 律法にこう書いてあります。/「『異国の舌と異国の唇とで/私はこの民に語るが/それでも、彼らは私に耳を傾けない』と主は言われる。」
1コリ
14:22 このように、異言は、信じる者のためではなく、信じていない者のためのしるしですが、預言は、信じていない者のためではなく、信じる者のため
のしるしです。
1コリ
14:23 ですから、教会全体が一か所に集まって、皆が異言を語っているところへ、初心者か信者でない人が入って来たら、あなたがたのことを気が変に
なっていると言うでしょう。
1コリ
14:24 しかし、皆が預言しているところへ、信者でない人か初心者が入って来たら、その人は皆から問いただされ、皆から批判されて、
1コリ
14:25 心の秘密が暴かれ、そのあげく、ひれ伏して神を拝み、「まことに、神はあなたがたの内におられます」と言い表すことになるでしょう。
フランシスコ会訳2013
020兄弟たち、ものの判断においてあなた方は子供であってはなりません。悪事については幼い子供のように純真で
ありなさい。しかし、ものを判断することにおいては一人前の者となりなさい。
021律法にこう書いてあります、
「『わたしは異国の者の舌、
異国の者の唇でこの民に語るが、
それでも、人々は
わたしの言うことに従おうとしない』
と主は仰せになる」。
022そこで、異言は、信じる者にで
はなく、信じない者にとって徴であり、預言は、信じない者にではなく、信じる者にとって徴なのですか。
023教会の全員が一つの所に集ま
り、みなが異言を話している所に、賜物を受けていない人や信者でない人が入ってきたら、あなた方を気が狂っていると言わないでしょう
か。
024しかし、みなが預言している所
に、信者でない人や賜物を受けていない人が誰か入ってきたら、その人は、みなに誤りを指摘され、みなに批判されますし、
025心の秘密が露わにされます。こ
うして、その人はひれ伏して神を礼拝し、「ほんとうに、神はあなた方の内におられる」とみなの前で言うでしょう。
岩波翻訳委員会訳1995
461420兄弟たちよ、あなたがたは判断力においては子供になってはならず、むしろ悪に対して〔こそ〕
幼児でありなさい。判断力においては、あなたがたは大人になりなさい。
461421律法の中に書かれている。すなわち、
「異国語を語る者たちによって、また異国の者たちの
唇によって、私はこの民に語ろう。し
かし彼らはこのようにしても、私に聴き入りはしないであろう」
と主は言われる。
461422かくして、異言は徴としてあるのだが、それは信じている者たちのためではなく、むしろ信じて
いない者たちのためである。しかし預言は、信じていない者たちのためではなく、信じている者たちのためである。
461423そこでもしも、教会全体が一堂に集まってすべての者が異言を語っており、そして〔そこに〕初
心者たちや、信じていない者たちが入って来るとするなら、あなたがたは気が狂っている、と彼らは言わないだろうか。
461424しかし、もしもすべての者が預言をし、そして誰か信じていない者、あるいは初心者が入って来
るとするなら、その人〔の良心〕はすべての者によって責められ、すべての者によってさばかれ、
461425自分の心の隠されたことがらが明らかになり、そのようにしてその人は、顔を〔地に〕ひれ伏し
ながら神を礼拝し、まことに神があなたがたのうち
におられると公言するであろう。
新共同訳1987
14:20
兄弟たち、物の判断については子供となってはいけません。悪事については幼子となり、物の判断については大人になってください。
14:21
律法にこう書いてあります。「『異国の言葉を語る人々によって、/異国の人々の唇で/わたしはこの民に語るが、/それでも、彼らはわたしに耳を傾けないだ
ろう』/と主は言われる。」
14:22
このように、異言は、信じる者のためではなく、信じていない者のためのしるしですが、預言は、信じていない者のためではなく、信じる者のためのしるしで
す。
14:23
教会全体が一緒に集まり、皆が異言を語っているところへ、教会に来て間もない人か信者でない人が入って来たら、あなたがたのことを気が変だとは言わないで
しょうか。
14:24
反対に、皆が預言しているところへ、信者でない人か、教会に来て間もない人が入って来たら、彼は皆から非を悟らされ、皆から罪を指摘され、
14:25
心の内に隠していたことが明るみに出され、結局、ひれ伏して神を礼拝し、「まことに、神はあなたがたの内におられます」と皆の前で言い表すことになるで
しょう。
前田訳1978
14:20
兄弟方、知性において子どもとならず、悪には未熟であり、知性において成人になってください。
14:21
律法に書かれています、「他国語の人や別人の唇によってわたしはこの民に語ろう。しかしそのとおりには彼らは聞き入れまい、と主はいわれる」と。
14:22
このように、異言は信者でなく不信者のためのしるし、預言は不信者でなく信者のためのしるしです。
14:23
もし全集会がひと所に集まって、皆が異言で語るならば、新人か不信者が入って来たとき、あなた方は狂ったといわないでしょうか。
14:24
もし皆が預言するならば、だれか不信者か新人が入って来たとき、皆からことを公にされ、皆から裁かれ、
14:25
彼の心の隠れたものが明らかになり、かくてひれ伏して神を拝み、「まことに神があなた方のうちにいます」と告白するでしょう。
新改訳1970
14:20
兄弟たち。物の考え方において子どもであってはなりません。悪事においては幼子でありなさい。しかし考え方においてはおとなになりなさい。
14:21
律法にこう書いてあります。「『わたしは、異なった舌により、異国の人のくちびるによってこの民に語るが、彼らはなおわたしの言うことを聞き入れない。』
と主は言われる。」
14:22
それで、異言は信者のためのしるしではなく、不信者のためのしるしです。けれども、預言は不信者でなく、信者のためのしるしです。
14:23
ですから、もし教会全体が一か所に集まって、みなが異言を話すとしたら、初心の者とか信者でない者とかがはいって来たとき、彼らは、あなたがたを気違いだ
と言わないでしょうか。
14:24
しかし、もしみなが預言をするなら、信者でない者や初心の者がはいって来たとき、その人はみなの者によって罪を示されます。みなにさばかれ、
14:25
心の秘密があらわにされます。そうして、神が確かにあなたがたの中におられると言って、ひれ伏して神を拝むでしょう。
塚本訳1963
14:20
兄弟たちよ、判断力の点では子供であってはならない。むしろ悪(を行なうこと)については(無力な)幼児であり、判断力の点では成人らしくせよ。
14:21
律法[聖書]にこう書いてあるではないか、「『外国語の者を使い、外国人の唇を使って、わたしはこの民に語るが』、それでも『彼らは聞きいれないであろ
う』と主は言われる」と。(神は不信仰なイスラエル人を、彼らにわかりにくい外国語を使って躓かせられたというのである。この外国語
とはあなた達の霊言のことである。)
14:22
従って霊言は、信者のためでなく不信者のため、(神の刑罰)の徴になるものである。しかし預言は、不信者のためでなく信者のため、(彼らを教え高めるた
め)のものである。
14:23
だから、もし全集会が一しょに集まって皆が霊言を語っているとき、(霊言のわからない)初心者か不信者たちが入ってきたらば、「あなた達は気が狂ってい
る」と言われないだろうか。
14:24
しかし皆が預言しているとき、ある不信者か初心者が入ってきたならば、その人は皆に誤りを認めさせられ、皆に批判され、
14:25
自分の心の中の隠れたことが明らかになり、こうして、地にひれ伏して神を『おがみ、「ほんとうに神はあなた達の中においでに成る」』と公言するであろう。
口語訳1955
14:20
兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさい。
14:21
律法にこう書いてある、「わたしは、異国の舌と異国のくちびるとで、この民に語るが、それでも、彼らはわたしに耳を傾けない、と主が仰せになる」。
14:22
このように、異言は信者のためではなく未信者のためのしるしであるが、預言は未信者のためではなく信者のためのしるしである。
14:23
もし全教会が一緒に集まって、全員が異言を語っているところに、初心者か不信者かがはいってきたら、彼らはあなたがたが気が変になったと言うだろう。
14:24
しかし、全員が預言をしているところに、不信者か初心者がはいってきたら、彼の良心はみんなの者に責められ、みんなの者にさばかれ、
14:25
その心の秘密があばかれ、その結果、ひれ伏して神を拝み、「まことに、神があなたがたのうちにいます」と告白するに至るであろう。
文語訳1917
"461420","
兄弟よ、智慧に於ては子供となるな、惡に於ては幼兒となり、智慧に於ては成人となれ。"
"461421","
律法に録して『主、宣はく、他し言の民により、他し國人の口唇をもて此の民に語らん、然れど尚かれらは我に聽かじ』とあり。"
"461422","
されば異言は、信者の爲ならで不信者のための徴なり。預言は、不信者の爲ならで信者のためなり。"
"461423","
もし全教會一處に集れる時、みな異言にて語らば、凡人または不信者いり來らんに、汝らを狂へる者と言はざらんや。"
"461424","
然れど若しみな預言せば、不信者または凡人の入りきたるとき、會衆のために自ら責められ、會衆のために是非せられ、"
"461425","
その心の秘密あらはるる故に、伏して神を拜し『神は實に汝らの中に在す』と言はん。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 マタ
5:48
5:48
だから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。」
新 共同
Tコリ11:20
11:20
それでは、一緒に集まっても、主の晩餐を食べることにならないのです。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 1:29
1:29 すなわち、彼らは、あ
らゆる不義と悪と貪欲と悪意とにあふれ、ねたみと殺意と争いと詐欺と悪念とに満ち、また、ざん言する者、
口 語訳 ロマ
11:20
11:20
まさに、そのとおりである。彼らは不信仰のゆえに切り去られ、あなたは信仰のゆえに立っているのである。高ぶった思いをいだかない
で、むしろ恐れなさい。
口 語訳 ロマ
2:14
2:14
すなわち、律法を持たない異邦人が、自然のままで、律法の命じる事を行うなら、たとい律法を持たなくても、彼らにとっては自分自身が
律法なのである。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Uコリ6:13
6:13
子供たちに語るようにわたしは言いますが、あなたがたも同じように心を広くしてください。
新 共同 エペ
4:14
4:14
こうして、わたしたちは、もはや未熟な者ではなくなり、人々を誤りに導こうとする悪賢い人間の、風のように変わりやすい教えに、もて
あそばれたり、引き回されたりすることなく、
新 共同
Tテモ3:4
3:4
自分の家庭をよく治め、常に品位を保って子供たちを従順な者に育てている人でなければなりません。
新 共同 ロマ
16:19
16:19
あなたがたの従順は皆に知られています。だから、わたしはあなたがたのことを喜んでいます。なおその上、善にさとく、悪には疎くある
ことを望みます。
新 共同
Tペテ2:2
2:2
生まれたばかりの乳飲み子のように、混じりけのない霊の乳を慕い求めなさい。これを飲んで成長し、救われるようになるためです。
新 共同
Tコリ2:6
2:6
しかし、わたしたちは、信仰に成熟した人たちの間では知恵を語ります。それはこの世の知恵ではなく、また、この世の滅びゆく支配者た
ちの知恵でもありません。
新 共同
Tコリ13:11
13:11
幼子だったとき、わたしは幼子のように話し、幼子のように思い、幼子のように考えていた。成人した今、幼子のことを棄てた。
新 共同
Tコリ14:34
14:34
婦人たちは、教会では黙っていなさい。婦人たちには語ることが許されていません。律法も言っているように、婦人たちは従う者でありな
さい。
新 共同
Tコリ14:2
14:2
異言を語る者は、人に向かってではなく、神に向かって語っています。それはだれにも分かりません。彼は霊によって神秘を語っているの
です。
新 共同
Tコリ13:2
13:2
たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようと
も、愛がなければ、無に等しい。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳 エペ
4:14
4:14
こうして、わたしたちはもはや子供ではないので、だまし惑わす策略により、人々の悪巧みによって起る様々な教の風に吹きまわされた
り、もてあそばれたりすることがなく、
口 語訳 ロマ
16:19
16:19
あなたがたの従順は、すべての人々の耳に達しており、それをあなたがたのために喜んでいる。しかし、わたしの願うところは、あなたが
たが善にさとく、悪には、うとくあってほしいことである。
****************************************
****************************************
第一コリント 14:26−33a
実際の注意
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆集会の秩序
1コリ
14:26 きょうだいたち、それではどうすればよいでしょうか。あなたがたが集まるときには、それぞれほめ歌を歌い、教えを説き、啓示を語り、異言を語
り、それを解き明かしますが、すべては教会を造り上げるためにすべきです。
1コリ 14:27 異言を語る者がいれば、二人か多くて三人が順番に語り、一人は解き明かしをしなさい。
1コリ 14:28 解き明かす者がいなければ、教会では黙っていて、自分と神に対して語りなさい。
1コリ 14:29 預言する者も、二人か三人が語り、他の者はそれを検討しなさい。
1コリ 14:30 座っている他の人が啓示を受けたら、先の人は黙りなさい。
1コリ 14:31 皆が学び、皆が勧めを受けるように、一人一人が皆、預言できるようにしなさい。
1コリ 14:32-33a 預言者に働きかける霊は、預言者に服従するものです。神は無秩序の神ではなく、平和の神だからです。
フランシスコ会訳2013
◆集会における賜物使用の秩序
026それでは、兄弟たち、どうすれ
ばよいのでしょうか。あなた方が集まるとき、それぞれ賛美の歌を歌ったり、人に教えたり、啓示を告げたり、異言を話したり、それを解
き明かしたりしますが、どのようなことも教会を造りあげるために行うべきです。
027もし、誰かが異言を話すのであ
れば、二人か、多くても三人が順番に話し、誰かほかの者がそれを解き明かすようにしなさい。
028もし解き明かす者がいなけれ
ば、集会では黙っていて、一人で、そして、神に対して話しなさい。
029預言する者の場合は、二人か三
人が話し、ほかの人たちは聞いたことを吟味しなさい。
030もし、座っているほかの人に啓
示が与えられたなら、先に預言をし始めた人は黙りなさい。
031なぜなら、みなが学び、みなが
励ましを受けるようにと、すべての者が一人ずつ預言することができ、
032また、預言する者たちに恵まれ
ている霊は、預言する者たちに従うものだからです。
033a 神は混乱を引き起こす方ではな
く、平和の神なのです。
岩波翻訳委員会訳1995
461426兄弟たちよ、それでは以上のことは何〔を意味するの〕か。あなたがたが共に集まる時、それぞ
れは賛美歌を担当し、教えを担当し、啓示を担当し、異言を担当し、解釈を担当する。〔その際、〕それらすべてが〔互いを〕建てること
をめざすものとなるようにしなさい。
461427もしも誰かが異言によって語るにせよ、二人ずつ、あるいは最も多くて三人が、しかも順々に語
るべきであり、そして一人が解釈するようにしなさい。
461428しかし、もしも解釈する者がいないなら、〔異言を語る〕その人は教会では黙りなさい。むしろ
その人は、自分自身に対して、そして神に対して語りなさい。
461429しかし預言する者たちは、二人あるいは三人が語りなさい。そして他の者たちは〔預言の内容
を〕吟味しなさい。
461430しかし、もしも座っている他の者に啓示が与えられたなら、最初の者は黙りなさい。
461431なぜならば、あなたがたすべての者は、一人ずつ預言することができるのだからである。それは、すべての者が学び、そして
すべての者が励まされるためである。
461432そして、預言をする者たちの霊は、預言をする者たち〔自身〕に従属する。
461433a神は無秩序の神ではなく、むしろ平和の神だからである。
新共同訳1987
14:26
兄弟たち、それではどうすればよいだろうか。あなたがたは集まったとき、それぞれ詩編の歌をうたい、教え、啓示を語り、異言を語り、それを解釈するのです
が、すべてはあなたがたを造り上げるためにすべきです。
14:27
異言を語る者がいれば、二人かせいぜい三人が順番に語り、一人に解釈させなさい。
14:28
解釈する者がいなければ、教会では黙っていて、自分自身と神に対して語りなさい。
14:29
預言する者の場合は、二人か三人が語り、他の者たちはそれを検討しなさい。
14:30
座っている他の人に啓示が与えられたら、先に語りだしていた者は黙りなさい。
14:31
皆が共に学び、皆が共に励まされるように、一人一人が皆、預言できるようにしなさい。
14:32
預言者に働きかける霊は、預言者の意に服するはずです。
14:33a
神は無秩序の神ではなく、平和の神だからです。
前田訳1978
14:26
兄弟方、そこでどうしましょう。あなた方が集まるとき、おのおのが詩を持ち、教えを持ち、黙示を持ち、異言を持ち、解釈を持ちますが、すべてを建設のため
になるようにしてください。
14:27
もしだれかが異言で語るならば、二人か、せいぜい三人ずつでし、順々に語って一人が説明なさい。
14:28
説明者がなければ、集まりでは黙っていて、自らと神とに語るべきです。
14:29
預言者は、二人か三人で語り、他の人々は吟味なさい。
14:30
もしそこにすわる他のものに黙示があるならば、はじめのものは黙りなさい。
14:31
それはあなた方は皆ひとりひとり預言できるからです。それは皆が学び、皆が励まされるためです。
14:32
預言者たちの霊は預言者たちに従うものです。
14:33a
神は無秩序の神ではなく、平和の神にいますからです。
新改訳1970
14:26
兄弟たち。では、どうすればよいのでしょう。あなたがたが集まるときには、それぞれの人が賛美したり、教えたり、黙示を話したり、異言を話したり、解き明
かしたりします。そのすべてのことを、徳を高めるためにしなさい。
14:27
もし異言を話すのならば、ふたりか、多くても三人で順番に話すべきで、ひとりは解き明かしをしなさい。
14:28
もし解き明かす者がだれもいなければ、教会ではだまっていなさい。自分だけで、神に向かって話しなさい。
14:29
預言する者も、ふたりか三人が話し、ほかの者はそれを吟味しなさい。
14:30
もしも座席に着いている別の人に黙示が与えられたら、先の人は黙りなさい。
14:31
あなたがたは、みながかわるがわる預言できるのであって、すべての人が学ぶことができ、すべての人が勧めを受けることができるのです。
14:32
預言者たちの霊は預言者たちに服従するものなのです。
14:33a
それは、神が混乱の神ではなく、平和の神だからです。
塚本訳1963
14:26
では、兄弟たち、どうしたらよいだろうか。あなた達が集まる時には、それぞれ聖歌を持ち、教えを持ち、啓示を持ち、霊言を持ち、その解釈を持っている。
皆、(集会の信仰を)造りあげるために用いられねばならない。
14:27
霊言で語る場合は、毎回二人か、たかだか三人が、一人ずつ順々にせよ、そしてだれか一人が解釈せよ。
14:28
もし解釈する者がなければ、集会の会合では黙っていて、(家に帰って、)自分にまた神に語るがよい。
14:29
預言者も、二人か三人語れ、ほかの(預言する)者たちはそれを判断せよ。
14:30
しかしもし(一人が立って預言している時)、坐っているほかの人に啓示があったら、(その人が立って語り、)先の者は話をやめよ。
14:31
なぜなら、あなた達皆が(機会を待って)一人ずつ預言することが出来るからであり、こうすれば皆が学び、皆が励まされることができるのである。
14:32
(預言は途中でやめられないと言う者には答える、まことの)預言者の霊は預言者の命令に服従するものである(と)。
14:33
a(その霊をお与えになった)神は無秩序の神でなく、平和の神だからである。
口語訳1955
14:26
すると、兄弟たちよ。どうしたらよいのか。あなたがたが一緒に集まる時、各自はさんびを歌い、教をなし、啓示を告げ、異言を語り、それを解くのであるが、
すべては徳を高めるためにすべきである。
14:27
もし異言を語る者があれば、ふたりか、多くて三人の者が、順々に語り、そして、ひとりがそれを解くべきである。
14:28
もし解く者がいない時には、教会では黙っていて、自分に対しまた神に対して語っているべきである。
14:29
預言をする者の場合にも、ふたりか三人かが語り、ほかの者はそれを吟味すべきである。
14:30
しかし、席にいる他の者が啓示を受けた場合には、初めの者は黙るがよい。
14:31
あなたがたは、みんなが学びみんなが勧めを受けるために、ひとりずつ残らず預言をすることができるのだから。
14:32
かつ、預言者の霊は預言者に服従するものである。
14:33a
神は無秩序の神ではなく、平和の神である。
文語訳1917
"461426","
兄弟よ、さらば如何にすべきか、汝らの集る時はおのおの聖歌あり、教あり、默示あり、異言あり、釋く能力あり、みな徳を建てん爲にす
べし。"
"461427","
もし異言を語る者あらば、二人、多くとも三人、順次に語りて一人これを釋くべし。"
"461428","
もし釋く者なき時は、教會にては默し、而して己に語り、また神に語るべし。"
"461429","
預言者は二人もしくは三人かたり、その他の者はこれを辨ふべし。"
"461430","
もし坐しをる、他のもの默示を蒙らば、先のもの默すべし。"
"461431","
汝らは皆すべての人に學ばせ勸を受けしめんために、一人一人預言することを得べければなり。"
"461432","
また預言者の靈は預言者に制せらる。"
"461433","それ神は亂の神にあらず、平和の神なり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ14:12-13
14:12
あなたがたの場合も同じで、霊的な賜物を熱心に求めているのですから、教会を造り上げるために、それをますます豊かに受けるように求
めなさい。
14:13
だから、異言を語る者は、それを解釈できるように祈りなさい。
新 共同 エペ
4:12
4:12
こうして、聖なる者たちは奉仕の業に適した者とされ、キリストの体を造り上げてゆき、
新 共同 ロマ
15:33
15:33
平和の源である神があなたがた一同と共におられるように、アーメン。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tコリ11:20
11:20 そこで、あなたがたが
一緒に集まるとき、主の晩餐を守ることができないでいる。
口 語訳 ロマ
12:5
12:5
わたしたちも数は多いが、キリストにあって一つのからだであり、また各自は互に肢体だからである。
口 語訳
Tコリ12:8-10
12:8
すなわち、ある人には御霊によって知恵の言葉が与えられ、ほかの人には、同じ御霊によって知識の言、
12:9
またほかの人には、同じ御霊によって信仰、またほかの人には、一つの御霊によっていやしの賜物、
12:10
またほかの人には力あるわざ、またほかの人には預言、またほかの人には霊を見わける力、またほかの人には種々の異言、またほかの人に
は異言を解く力が、与えられている。
口 語訳
Tコリ14:40
14:40
しかし、すべてのことを適宜に、かつ秩序を正して行うがよい。
口 語訳 ロマ
14:19
14:19
こういうわけで、平和に役立つことや、互の徳を高めることを、追い求めようではないか。
口 語訳
Tコリ10:23
10:23
すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが益になるわけではない。すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが人
の徳を高めるのではない。
口 語訳
Tテサ5:19-21
5:19
御霊を消してはいけない。
5:20
預言を軽んじてはならない。
5:21
すべてのものを識別して、良いものを守り、
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tコリ14:15
14:15
では、どうしたらよいのでしょうか。霊で祈り、理性でも祈ることにしましょう。霊で賛美し、理性でも賛美することにしましょう。
新 共同 エペ
5:19
5:19
詩編と賛歌と霊的な歌によって語り合い、主に向かって心からほめ歌いなさい。
新 共同
Tコリ12:8-10
12:8
ある人には"霊"によって知恵の言葉、ある人には同じ"霊"によって知識の言葉が与えられ、
12:9
ある人にはその同じ"霊"によって信仰、ある人にはこの唯一の"霊"によって病気をいやす力、
12:10
ある人には奇跡を行う力、ある人には預言する力、ある人には霊を見分ける力、ある人には種々の異言を語る力、ある人には異言を解釈す
る力が与えられています。
新 共同
Tコリ14:6
14:6
だから兄弟たち、わたしがあなたがたのところに行って異言を語ったとしても、啓示か知識か預言か教えかによって語らなければ、あなた
がたに何の役に立つでしょう。
新 共同
Tコリ14:3
14:3
しかし、預言する者は、人に向かって語っているので、人を造り上げ、励まし、慰めます。
新 共同
Tコリ14:5
14:5
あなたがた皆が異言を語れるにこしたことはないと思いますが、それ以上に、預言できればと思います。異言を語る者がそれを解釈するの
でなければ、教会を造り上げるためには、預言する者の方がまさっています。
新 共同
Tコリ14:13
14:13
だから、異言を語る者は、それを解釈できるように祈りなさい。
新 共同
Tコリ13:2
13:2
たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようと
も、愛がなければ、無に等しい。
新 共同
Tコリ14:32-37
14:32
預言者に働きかける霊は、預言者の意に服するはずです。
14:33
神は無秩序の神ではなく、平和の神だからです。聖なる者たちのすべての教会でそうであるように、
14:34
婦人たちは、教会では黙っていなさい。婦人たちには語ることが許されていません。律法も言っているように、婦人たちは従う者でありな
さい。
14:35
何か知りたいことがあったら、家で自分の夫に聞きなさい。婦人にとって教会の中で発言するのは、恥ずべきことです。
14:36
それとも、神の言葉はあなたがたから出て来たのでしょうか。あるいは、あなたがたにだけ来たのでしょうか。
14:37
自分は預言する者であるとか、霊の人であると思っている者がいれば、わたしがここに書いてきたことは主の命令であると認めなさい。
新 共同 黙 19:10
19:10
わたしは天使を拝もうとしてその足もとにひれ伏した。すると、天使はわたしにこう言った。「やめよ。わたしは、あなたやイエスの証し
を守っているあなたの兄弟たちと共に、仕える者である。神を礼拝せよ。イエスの証しは預言の霊なのだ。」
新 共同 黙 22:6
22:6
そして、天使はわたしにこう言った。「これらの言葉は、信頼でき、また真実である。預言者たちの霊感の神、主が、その天使を送って、
すぐにも起こるはずのことを、御自分の僕たちに示されたのである。
新 共同
Tコリ14:40
14:40
しかし、すべてを適切に、秩序正しく行いなさい。
新 共同 ロマ
15:33
15:33
平和の源である神があなたがた一同と共におられるように、アーメン。
新 共同 ロマ
16:20
16:20
平和の源である神は間もなく、サタンをあなたがたの足の下で打ち砕かれるでしょう。わたしたちの主イエスの恵みが、あなたがたと共に
あるように。
新 共同
Uコリ13:11
13:11
終わりに、兄弟たち、喜びなさい。完全な者になりなさい。励まし合いなさい。思いを一つにしなさい。平和を保ちなさい。そうすれば、
愛と平和の神があなたがたと共にいてくださいます。
新 共同 ピリ
4:9
4:9
わたしから学んだこと、受けたこと、わたしについて聞いたこと、見たことを実行しなさい。そうすれば、平和の神はあなたがたと共にお
られます。
新 共同
Tテサ5:23
5:23
どうか、平和の神御自身が、あなたがたを全く聖なる者としてくださいますように。また、あなたがたの霊も魂も体も何一つ欠けたところ
のないものとして守り、わたしたちの主イエス・キリストの来られるとき、非のうちどころのないものとしてくださいますように。
新 共同 ヘブ
13:20
13:20
永遠の契約の血による羊の大牧者、わたしたちの主イエスを、死者の中から引き上げられた平和の神が、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
第一コリント 14:33b−36
集会の会合での婦人の発言
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
1コリ 14:33b 聖なる者たちのすべての教会でそうであるように、
1コリ 14:34 女は、教会では黙っていなさい。女には語ることが許されていません。律法も言っているように、服従しなさい。
1コリ 14:35 何か学びたいことがあれば、家で自分の夫に尋ねなさい。女が教会で語ったりすることは、恥ずべきことです。
1コリ 14:36 それとも、神の言葉はあなたがたから出て来たのでしょうか。あるいは、あなたがたにだけ来たのでしょうか。
フランシスコ会訳2013
033b 聖なる人々のすべての教会で行われているように、
034女性は教会で黙っていなさい。
女性には話すことが許されていないのです。律法も言っているように、女性は従いなさい。
035もし、何か学びたいことがあれ
ば、家で自分の夫に尋ねなさい。教会で話すのは、女性にとっては恥ずべきことです。
036神の言葉は、あなた方から出た
のでしょうか、あるいは、あなた方にだけ伝わったのでしょうか。
岩波翻訳委員会訳1995
461433b 聖なる者たちのすべての教会においてそうであるように、
461434女性たちは教会においては黙りなさい。というのも、彼女たちには語ることがゆるされていない
からである。むしろ律法も命じているように、彼女たちは服従しなさい。
461435もしも彼女たちが何か学びたいと欲するなら、家で自分たちの夫にたずねなさい。女性にとって
教会において語ることは恥ずべきことだからである。
461436それとも、神の言葉は〔神からではなくて〕あなたがたから出て来たのか。それとも、〔それ
は〕あなたがたのところにだけやって来たのか。
新共同訳1987
14:33b
聖なる者たちのすべての教会でそうであるように、
14:34
婦人たちは、教会では黙っていなさい。婦人たちには語ることが許されていません。律法も言っているように、婦人たちは従う者でありなさい。
14:35
何か知りたいことがあったら、家で自分の夫に聞きなさい。婦人にとって教会の中で発言するのは、恥ずべきことです。
14:36
それとも、神の言葉はあなたがたから出て来たのでしょうか。あるいは、あなたがたにだけ来たのでしょうか。
前田訳1978
14:33b
聖徒のすべての集まりにならって、
14:34
婦人たちは集まりで沈黙すべきです。彼女たちは語ることを許されず、服従すべきことは律法もいうとおりです。
14:35
もし何かを学びたければ、家で自分の夫にたずねなさい。集まりで語るのは女性にとって恥です。
14:36
神のことばはあなた方から出たのですか。それとも、あなた方にだけ来たのですか。
新改訳1970
14:33b
聖徒たちのすべての教会で行なわれているように、
14:34
教会では、妻たちは黙っていなさい。彼らは語ることを許されていません。律法も言うように、服従しなさい。
14:35
もし何かを学びたければ、家で自分の夫に尋ねなさい。教会で語ることは、妻にとってはふさわしくないことです。
14:36
神のことばは、あなたがたのところから出たのでしょうか。あるいはまた、あなたがたにだけ伝わったのでしょうか。
塚本訳1963
14:33b
聖徒の集会全体での(習わしの)ように、
14:34
婦人は集会の会合では黙っていなさい。なぜなら、婦人は語ることを許されず、律法も言うように、ただ服従すべきだからである。
14:35
もし何か学びたいと思うなら、家で夫に尋ねるがよい。婦人が集会の会合で語るのは恥ずべきことだから。
14:36
それとも、(その習わしはあなた達の会合独得だというのか。)神の言葉はあなた達(の集会)から出たのか、あるいは、あなた達だけのところに来たのか。
口語訳1955
14:33b
聖徒たちのすべての教会で行われているように、
14:34
婦人たちは教会では黙っていなければならない。彼らは語ることが許されていない。だから、律法も命じているように、服従すべきである。
14:35
もし何か学びたいことがあれば、家で自分の夫に尋ねるがよい。教会で語るのは、婦人にとっては恥ずべきことである。
14:36
それとも、神の言はあなたがたのところから出たのか。あるいは、あなたがただけにきたのか。
文語訳1917
"461434","
聖徒の諸教會のするごとく、女は教會にて默すべし。彼らは語ることを許されず。律法に云へるごとく順ふべき者なり。"
"461435","
何事か學ばんとする事あらば、家にて己が夫に問ふべし、女の教會にて語るは恥づべき事なればなり。"
"461436","神の言は汝等より出でしか、また汝等にのみ來りしか。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ4:7
4:7
あなたをほかの者たちよりも、優れた者としたのは、だれです。いったいあなたの持っているもので、いただかなかったものがあるでしょ
うか。もしいただいたのなら、なぜいただかなかったような顔をして高ぶるのですか。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳
Tコリ7:34
7:34
未婚の婦人とおとめとは、主のことに心をくばって、身も魂もきよくなろうとするが、結婚した婦人はこの世のことに心をくばって、どう
かして夫を喜ばせようとする。
口 語訳
Tコリ11:5
11:5
祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく
同じだからである。
口 語訳 ロマ
16:12
16:12
主にあって労苦しているツルパナとツルポサとに、よろしく。主にあって一方ならず労苦した愛するペルシスに、よろしく。
口 語訳 ピリ
4:2-3
4:2
わたしはユウオデヤに勧め、またスントケに勧める。どうか、主にあって一つ思いになってほしい。
4:3
ついては、真実な協力者よ。あなたにお願いする。このふたりの女を助けてあげなさい。彼らは、「いのちの書」に名を書きとめられてい
るクレメンスや、その他の同労者たちと協力して、福音のためにわたしと共に戦ってくれた女たちである。
口 語訳
Tコリ16:19
16:19
アジヤの諸教会から、あなたがたによろしく。アクラとプリスカとその家の教会から、主にあって心からよろしく。
口 語訳
Uコリ6:14
6:14
不信者と、つり合わないくびきを共にするな。義と不義となんの係わりがあるか。光とやみとなんの交わりがあるか。
口 語訳 ロマ
15:19
15:19
しるしと不思議との力、聖霊の力によって、働かせて下さったことの外には、あえて何も語ろうとは思わない。こうして、わたしはエルサ
レムから始まり、巡りめぐってイルリコに至るまで、キリストの福音を満たしてきた。
口 語訳
Tテサ1:8
1:8
すなわち、主の言葉はあなたがたから出て、ただマケドニヤとアカヤとに響きわたっているばかりではなく、至るところで、神に対するあ
なたがたの信仰のことが言いひろめられたので、これについては何も述べる必要はないほどである。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tコリ4:17
4:17
テモテをそちらに遣わしたのは、このことのためです。彼は、わたしの愛する子で、主において忠実な者であり、至るところのすべての教
会でわたしが教えているとおりに、キリスト・イエスに結ばれたわたしの生き方を、あなたがたに思い起こさせることでしょう。
新 共同
Tコリ7:17
7:17
おのおの主から分け与えられた分に応じ、それぞれ神に召されたときの身分のままで歩みなさい。これは、すべての教会でわたしが命じて
いることです。
新 共同
Tコリ11:5
11:5
女はだれでも祈ったり、預言したりする際に、頭に物をかぶらないなら、その頭を侮辱することになります。それは、髪の毛をそり落とし
たのと同じだからです。
新 共同
Tコリ11:13
11:13
自分で判断しなさい。女が頭に何もかぶらないで神に祈るのが、ふさわしいかどうか。
新 共同
Tコリ14:2
14:2
異言を語る者は、人に向かってではなく、神に向かって語っています。それはだれにも分かりません。彼は霊によって神秘を語っているの
です。
新 共同
Tテモ2:11-12
2:11
婦人は、静かに、全く従順に学ぶべきです。
2:12
婦人が教えたり、男の上に立ったりするのを、わたしは許しません。むしろ、静かにしているべきです。
新 共同
Tペテ3:1
3:1
同じように、妻たちよ、自分の夫に従いなさい。夫が御言葉を信じない人であっても、妻の無言の行いによって信仰に導かれるようになる
ためです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Tコリ11:16
11:16
しかし、だれかがそれに反対の意見を持っていても、そんな風習はわたしたちにはなく、神の諸教会にもない。
口 語訳
Tコリ11:3
11:3
しかし、あなたがたに知っていてもらいたい。すべての男のかしらはキリストであり、女のかしらは男であり、キリストのかしらは神であ
る。
口 語訳
Tコリ11:9
11:9
また、男は女のために造られたのではなく、女が男のために造られたのである。
口 語訳
Tコリ11:5
11:5
祈をしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく
同じだからである。
口 語訳
Tテモ2:11-12
2:11
女は静かにしていて、万事につけ従順に教を学ぶがよい。
2:12
女が教えたり、男の上に立ったりすることを、わたしは許さない。むしろ、静かにしているべきである。
****************************************
****************************************
第一コリント 14:37−38
実際の注意 続き
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
1コリ
14:37 自分は預言者か霊の人であると思っている者は、私があなたがたに書いてきたことは主の命令であると認めなさい。
1コリ 14:38 それを認めない者は、その人もまた認められないでしょう。
フランシスコ会訳2013
037もし、自分は預言する者であるとか、霊の賜物を恵まれている者とか思っている人がいるなら、わたしがあなた
方に書いていることは、主の命令であると悟りなさい。
038これを無視する者があれば、神
によって無視されます。
岩波翻訳委員会訳1995
461437もしも誰かが、〔自分は〕預言者か、あるいは霊的な者であると思うなら、その人は、私があな
たがたに書いていることを、主の誡めである、と認めなさい。
461438しかし、もしも誰かが〔それを〕無視するなら、その人は無視される。
新共同訳1987
14:37
自分は預言する者であるとか、霊の人であると思っている者がいれば、わたしがここに書いてきたことは主の命令であると認めなさい。
14:38
それを認めない者は、その人もまた認められないでしょう。
前田訳1978
14:37
もしだれかが預言者または霊感者と思うならば、わたしがあなた方に書き送ることを主の命令と認めなさい。
14:38
もしそれを認めなければ、その人は神に認められません。
新改訳1970
14:37
自分を預言者、あるいは、御霊の人と思う者は、私があなたがたに書くことが主の命令であることを認めなさい。
14:38
もしそれを認めないなら、その人は認められません。
塚本訳1963
14:37
自分を預言者あるいは霊を授けられた者だと思う者は、わたしがあなた達にいま書いていることが、主の掟であることを認めなければならない。
14:38
それを認めない者があるなら、その人は(神にも)認められない。
口語訳1955
14:37
もしある人が、自分は預言者か霊の人であると思っているなら、わたしがあなたがたに書いていることは、主の命令だと認めるべきである。
14:38
もしそれを無視する者があれば、その人もまた無視される。
文語訳1917
"461437","
人もし自己を預言者とし、或は御靈に感じたる者と思はば、わが汝らに書きおくる言を主の命なりと知れ。"
"461438","もし知らずば其の知らざるに任せよ。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ7:10
7:10
更に、既婚者に命じます。妻は夫と別れてはいけない。こう命じるのは、わたしではなく、主です。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 12:3
12:3 わたしは、自分に与え
られた恵みによって、あなたがたひとりびとりに言う。思うべき限度を越えて思いあがることなく、むしろ、神が各自に分け与えられた信
仰の量りにしたがって、慎み深く思うべきである。
口 語訳
Tコリ2:15
2:15
しかし、霊の人は、すべてのものを判断するが、自分自身はだれからも判断されることはない。
口 語訳
Tコリ3:1
3:1
兄弟たちよ。わたしはあなたがたには、霊の人に対するように話すことができず、むしろ、肉に属する者、すなわち、キリストにある幼な
子に話すように話した。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tコリ2:15
2:15
霊の人は一切を判断しますが、その人自身はだれからも判断されたりしません。
新 共同
Uコリ10:7
10:7
あなたがたは、うわべのことだけ見ています。自分がキリストのものだと信じきっている人がいれば、その人は、自分と同じくわたしたち
もキリストのものであることを、もう一度考えてみるがよい。
新 共同
Tコリ7:25
7:25
未婚の人たちについて、わたしは主の指示を受けてはいませんが、主の憐れみにより信任を得ている者として、意見を述べます。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Tコリ2:16
2:16
「だれが主の思いを知って、彼を教えることができようか」。しかし、わたしたちはキリストの思いを持っている。
口 語訳
Tコリ7:40
7:40
しかし、わたしの意見では、そのままでいたなら、もっと幸福である。わたしも神の霊を受けていると思う。
口 語訳
Tコリ15:34
15:34
目ざめて身を正し、罪を犯さないようにしなさい。あなたがたのうちには、神について無知な人々がいる。あなたがたをはずかしめるため
に、わたしはこう言うのだ。
****************************************
****************************************
第一コリント 14:39−40
結び
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
1コリ
14:39 私のきょうだいたち、こういうわけですから、預言することを熱心に求めなさい。また、異言を語ることを禁じてはなりません。
1コリ 14:40 ただ、すべてを適切に、秩序正しく行いなさい。
フランシスコ会訳2013
039わたしの兄弟たち、このようなわけですから、預言の賜物を熱心に求めなさい。また、人が異言を話すのを妨げ
てはなりません。
040しかし、どんなことも適切に、
また、秩序正しく行いなさい。
岩波翻訳委員会訳1995
461439かくして[私の]兄弟たちよ、預言することを熱心に求めなさい。そして〔また〕、異言によっ
て語ることを妨げないようにしなさい。
461440しかし、すべてを品位を保つ仕方で、そして順序正しく為すようにしなさい。
新共同訳1987
14:39
わたしの兄弟たち、こういうわけですから、預言することを熱心に求めなさい。そして、異言を語ることを禁じてはなりません。
14:40
しかし、すべてを適切に、秩序正しく行いなさい。
前田訳1978
14:39
それゆえ、わが兄弟方、預言するよう努めなさい。そして異言で語ることを禁じなさるな。
14:40
すべてを折り目正しく秩序をもってしてください。
新改訳1970
14:39
それゆえ、わたしの兄弟たち。預言することを熱心に求めなさい。異言を話すことも禁じてはいけません。
14:40
ただ、すべてのことを適切に、秩序をもって行ないなさい。
塚本訳1963
14:39
従って、わたしの兄弟たちよ、預言することを努力せよ、また霊言を語ることを禁ずるな。
14:40
しかし万事品位を保って、秩序正しくあれ。
口語訳1955
14:39
わたしの兄弟たちよ。このようなわけだから、預言することを熱心に求めなさい。また、異言を語ることを妨げてはならない。
14:40
しかし、すべてのことを適宜に、かつ秩序を正して行うがよい。
文語訳1917
"461439","
されば我が兄弟よ、預言することを慕ひ、また異言を語ることを禁ずな。"
"461440","凡ての事、宣しきに適ひ、かつ秩序を守りて行へ。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ14:1
14:1
愛を追い求めなさい。霊的な賜物、特に預言するための賜物を熱心に求めなさい。
新 共同
Tテサ4:12
4:12
そうすれば、外部の人々に対して品位をもって歩み、だれにも迷惑をかけないで済むでしょう。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tテサ5:19-20
5:19 御霊を消してはいけな
い。
5:20
預言を軽んじてはならない。
口 語訳
Tコリ14:26-33
14:26
すると、兄弟たちよ。どうしたらよいのか。あなたがたが一緒に集まる時、各自はさんびを歌い、教をなし、啓示を告げ、異言を語り、そ
れを解くのであるが、すべては徳を高めるためにすべきである。
14:27
もし異言を語る者があれば、ふたりか、多くて三人の者が、順々に語り、そして、ひとりがそれを解くべきである。
14:28
もし解く者がいない時には、教会では黙っていて、自分に対しまた神に対して語っているべきである。
14:29
預言をする者の場合にも、ふたりか三人かが語り、ほかの者はそれを吟味すべきである。
14:30
しかし、席にいる他の者が啓示を受けた場合には、初めの者は黙るがよい。
14:31
あなたがたは、みんなが学びみんなが勧めを受けるために、ひとりずつ残らず預言をすることができるのだから。
14:32
かつ、預言者の霊は預言者に服従するものである。
14:33
神は無秩序の神ではなく、平和の神である。聖徒たちのすべての教会で行われているように、
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tコリ13:2
13:2
たとえ、預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていようとも、たとえ、山を動かすほどの完全な信仰を持っていようと
も、愛がなければ、無に等しい。
新 共同
Tコリ12:30
12:30
皆が病気をいやす賜物を持っているだろうか。皆が異言を語るだろうか。皆がそれを解釈するだろうか。
新 共同
Tコリ14:33
14:33
神は無秩序の神ではなく、平和の神だからです。聖なる者たちのすべての教会でそうであるように、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************