****************************************

歴代誌 上 12:1−8(口語訳、新改訳  12:1−7)   

荒れ野での最初の部下 ―― ベニヤミン族から

 

 

翻訳比較

聖書協会共同訳2018

◆荒れ野でダビデを助けた人々
歴上 12:1 ダビデがまだキシュの子サウルを避けていたとき、ツィクラグにいるダビデのもとに来た者は次のとおりである。彼らも勇士たちに連なり、戦場でダ ビデを助け、
歴上 12:2 弓を手放さず、右手でも左手でも石を投げたり弓矢を射たりした。彼らはサウルと同族で、ベニヤミン出身であった。
歴上 12:3 ギブア人シェマアの子である頭のアヒエゼルとヨアシュ。アズマベトの子であるエジエルとペレト。ベラカ。アナトト人イエフ。
歴上 12:4 三十人隊の勇士であり、三十人隊を率いるギブオン人イシュマヤ。
歴上 12:5 イルメヤ。ヤハジエル。ヨハナン。ゲデラ人ヨザバド。
歴上 12:6 エルウザイ。エリモト。ベアルヤ。シェマルヤ。ハルフ人シェファトヤ。
歴上 12:7 コラ人であるエルカナ、イシヤ、アザルエル、ヨエゼル、ヤショブアム。
歴上 12:8 ゲドル出身のエロハムの子であるヨエラとゼバドヤ。


フランシスコ会訳2013

001
ダビデがまだキシュの子サウルから遠ざかっていなければならなかったころ、ツィクラグにいるダビデのもとに 来た者は次のとおりである。彼らは戦いの時、ダビデを助けた勇士たちに連なっていた。

002弓で武装し、右手でも左手でも 石を投げ、矢を射ることができた。またサウルの親戚でベニヤミン出身であった。

003頭はアヒエゼルとヨアシュ、 シェマヤの子でギブア人。アズマベトの子、エジエルとペレト。アナトト人であるベラカとイエフ。

004三十人の中の勇士で、三十人を 率いたギブオン人イシュマヤ。

005イルメヤ、ヤハジエル、ヨハナ ン、ゲデラ人ヨザバド。

006エルウザイ、エリモト、ベアル ヤ、シェマルヤ、ハルフ人シェフアトヤ。

007エルカナ、イシヤ、アザルエ ル、ヨエゼル、ヤショブアムのコラ人たち。

008エロハムの子でゲドル出身のヨ エラとゼバドヤ。


 

新共同訳1987

12:1 ダビデがまだキシュの子サウルを避けていなければならなかったとき、ツィクラグにいるダビデのもとに来た者は次のとおりである。彼らも戦いの補助要員とし て、勇士たちに連なっていた。

12:2 彼らは弓の名手で、右手でも左手でも石を投げ、矢を射ることができた。また、サウルと同族で、ベニヤミン出身であった。

12:3 頭のアヒエゼルとヨアシュ、ギブア人シェマアの子。エジエルとペレト、アズマベトの子。ベラカとアナトト人イエフ。

12:4 三十人の中の勇士でその指揮官イシュマヤ、ギブオン人。

12:5 イルメヤ、ヤハジエル、ヨハナン、ゲデラ人ヨザバド。

12:6 エルウザイ、エリモト、ベアルヤ、シェマルヤ、ハルフ人シェファトヤ。

12:7 エルカナ、イシヤ、アザルエル、ヨエゼル、ヤショブアム、コラ人。

12:8 ヨエラとゼバドヤ、エロハムの子、ゲドル出身。

 

新改訳1970

12:1 ダビデがキシュの子サウルのゆえに、まだツィケラグに引きこもっていたとき、ツィケラグの彼のもとに来た人々は次のとおりである。彼らは勇士たちの中で、 戦いの加勢をした人々であり、

12:2 弓を持った者、石投げ、弓矢に、右手も左手も使う者で、サウルの同族、ベニヤミンの出であった。

12:3 かしらはアヒエゼル、次はヨアシュ。彼らはギブア人シェマアの子。エジエル、ペレテ。彼らはアズマベテの子。次にベラカとアナトテ人エフー。

12:4 ギブオン人イシュマヤ、彼は三十人の中の勇士で、三十人の長であった。次に、エレミヤ、ヤハジエル、ヨハナン、ゲデラ人エホザバデ、

12:5 エルウザイ、エリモテ、ベアルヤ、シェマルヤ、ハリフ人シェファテヤ、

12:6 エルカナ、イシヤ、アザルエル、ヨエゼル、ヤショブアム。これらはコラ人である。

12:7 ヨエラ、ゼバデヤ。これらはゲドルから出たエロハムの子らである。

 

口語訳1955

12:1 ダビデがキシの子サウルにしりぞけられて、なおチクラグにいた時、次の人々が彼のもとに来た。彼らはダビデを助けて戦った勇士たちのうちにあり、

12:2 弓をよくする者、左右いずれの手をもってもよく矢を射、石を投げる者で、ともにベニヤミンびとで、サウルの同族である。

12:3 そのかしらはアヒエゼル、次はヨアシで、ともにギベア出身のシマアの子たちである。またエジエルとペレテで、ともにアズマウテの子たちである。またベラカ およびアナトテ出身のエヒウ。

12:4 またギベオン出身のイシマヤ、彼は三十人のうちの勇士で、その三十人の長である。またエレミヤ、ヤハジエル、ヨハナン、ゲデラ出身のヨザバデ、

12:5 エルザイ、エリモテ、ベアリヤ、シマリヤ、ハリフびとシパテヤ、

12:6 エルカナ、イシア、アザリエル、ヨエゼル、ヤショベアムで、これらはコラびとである。

12:7 またゲドルのエロハムの子たちであるヨエラおよびゼバデヤである。

 

文語訳1917

12:1 ダビデがキシの子サウルの故によりて尚チクラグに閉こもり居ける時に彼處にゆきてダビデに就し者は左のごとしその人々は勇士の中にし てダビデを助けて戰ひたる者
12:2 能く弓を彎き右左の手を用ゐて善く石を投げ弓矢を發つ者なりしが倶にベニヤミン人にしてサウルの宗族たり
12:3 首はアヒエゼル次はヨアシ是らはギベア人シマアの子等なり又ヱジエルおよびペレテ是らはアズマウラの子等なり又ベラカおよびアナトテ人ヱヒウ
12:4 またギベオン人イシマヤ彼は三十人の中の勇士にして三十人の首なり又エレミヤ、ヤハジエル、ヨハナン、ゲデラ人ヨザバデ
12:5 エルザイ、エリモテ、ベアリヤ、シマリヤ、ハリフ人シバテヤ
12:6 エルカナ、エシヤ、アザリエル、ヨエゼル、ヤシヨベアム是等はコラ人なり
12:7 またゲドルのエロハムの子等たるヨエラおよひゼバデヤ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 12:9−16 (口語訳、新改訳  12:8−15) 

荒れ野での最初の部下 ―― ガド族から

 

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
歴上 12:9 荒れ野の要害にいるダビデのもとに、ガド人を離れて力ある勇士がやって来た。彼らは戦いにたけたつわものぞろいで、盾と槍を携え、その顔はあた かも獅子のようであり、速さは山を駆けるガゼルのようだった。
歴上 12:10 頭はエゼル、第二はオバドヤ、第三はエリアブ、
歴上 12:11 第四はミシュマナ、第五はイルメヤ、
歴上 12:12 第六はアタイ、第七はエリエル、
歴上 12:13 第八はヨハナン、第九はエルザバド、
歴上 12:14 第十はイルメヤ、第十一はマクバナイ。
歴上 12:15 彼らはガドの一族の出で、軍隊の頭であったが、その最も弱い者でも一人で百人に、最も強い者は千人に匹敵した。
歴上 12:16 第一の月、ヨルダン川が溢れて水が岸辺に満ちていたときに、この者たちが川を渡り、谷の住民をことごとく東へ西へと追い払ったのである。


フランシスコ会訳2013

009
ガド人の中から戦士である勇士が、荒れ野の要害にいるダビデのもとにやって来た。彼らは盾と槍で身を固め、 顔は獅子のようで、山の鹿のように速く走った。

010頭はエゼル、第二はオバドヤ、 第三はエリアブ、

011第四はミシュマナ、第五はイル メヤ、

012第六はアタイ、第七はエリエ ル、

013第八はヨハナン、第九はエルザ バド、

014第十はイルメヤ、第十一はマク バナイであった。

015彼らはガド族に属する軍隊の頭 で、最も弱い者でも百人の敵にあたり、最も強い者は千人にあたることができた。

016第一の月に、水がヨルダン川の 岸を越えて溢れたとき、川を渡り、東側の谷と西側の谷に住む者たちを追い散らしたのは彼らであった。


 

新共同訳1987

12:9 荒れ野の要害にいるダビデのもとにガド族を離れてやって来た勇士、戦闘にたけた戦士は、盾と槍を取り、その顔は獅子の顔のようで、山を駆ける鹿のように速 く走った。

12:10 エゼルが頭で、第二はオバドヤ、第三はエリアブ、

12:11 第四はミシュマナ、第五はイルメヤ、

12:12 第六はアタイ、第七はエリエル、

12:13 第八はヨハナン、第九はエルザバド、

12:14 第十はイルメヤ、第十一はマクバナイであった。

12:15 彼らはガド族に属し、軍隊の頭であったが、その最も弱い者でも百人の敵を相手にし、最も強い者は千人を相手とすることができた。

12:16 第一の月にヨルダン川が水位を増して、至るところで岸を越えたとき、川を渡って谷の住民を西に東に追い散らしたのは彼らであった。

 

新改訳1970

12:8 また、ガド人から離れて、荒野の要害をさしてダビデのもとに来た人々は、勇士であって戦いのために従軍している人であり、大盾と槍の備えのある者であっ た。彼らの顔は獅子の顔で、早く走ることは、山のかもしかのようであった。

12:9 そのかしらはエゼル。第二はオバデヤ。第三はエリアブ。

12:10 第四はミシュマナ。第五はエレミヤ。

12:11 第六はアタイ。第七はエリエル。

12:12 第八はヨハナン。第九はエルザバデ。

12:13 第十はエレミヤ。第十一はマクバナイ。

12:14 これらはガド族から出た軍のかしらたちで、その最も小さい者もひとりが百人に匹敵し、最も大いなる者は千人に匹敵した。

12:15 この人々は、第一の月、すなわちヨルダン川がどこの岸もいっぱいにあふれるとき、これを渡った者たちである。彼らは谷にいた人々を全部、東に西に追い払っ た。

 

口語訳1955

12:8 ガドびとのうちから荒野の要害に来て、ダビデについた者は皆勇士で、よく戦う軍人、よく盾とやりをつかう者、その顔はししの顔のようで、その速いことは山 にいるしかのようであった。

12:9 彼らのかしらはエゼル、次はオバデヤ、第三はエリアブ、

12:10 第四はミシマンナ、第五はエレミヤ、

12:11 第六はアッタイ、第七はエリエル、

12:12 第八はヨナハン、第九はエルザバデ、

12:13 第十はエレミヤ、第十一はマクバナイである。

12:14 これらはガドの子孫で軍勢の長たる者、その最も小さい者でも百人に当り、その最も大いなる者は千人に当った。

12:15 正月、ヨルダンがその全岸にあふれたとき、彼らはこれを渡って、谷々にいる者をことごとく東に西に逃げ走らせた。

 



文 語訳1917
12:8 ガド人の中より曠野の砦に脱きたりてダビデに歸せし者あり是みな大勇士にして善戰かふ軍人能く楯と戈とをつかふ者にてその面は獅子の面のごとくその捷きこ とは山にをる鹿のごとくなりき
12:9 その首はエゼルその二はオバデヤその三はエリアブ
12:10 その四はミシマンナその五はヱレミヤ
12:11 その六はアツタイその六はエリエル
12:12 その八はヨハナンその九はエルザバデ
12:13 その十はヱレミヤその十一はマクバナイ
12:14 是等はガドの人々にして軍旅の長たりそ最も小き者は百人に當りその最も大なる者は千人に當れり
12:15 正月ヨルダンその全岸に溢れたる時に是らの者濟りゆきて谷々に居る者をことごとく東西に打奔らせたり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 12:17−19(口語訳、新改訳  12:16−18)

荒れ野での最初の部下 ―― ベニヤミン族から

 

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
歴上 12:17 ベニヤミンとユダの一族からも、要害にいるダビデのもとに来た者があった。
歴上 12:18 ダビデは彼らの前に出て行き、言った。「もしあなたがたが私との平和を望み、私を助けに来たのなら、私もあなたがたと心を一つにしよう。だ が、もし暴虐を働いたことのない私を陥れ、苦しめる者の手に渡すつもりなら、私たちの先祖の神が御覧になり、裁きを下されるよう に。」
歴上 12:19 すると、三十人隊の頭アマサイは霊に包まれた。/「ダビデよ、私たちはあなたのもの。/エッサイの子よ、私たちはあなたと共にいます。/平和 がありますように。/あなたに平和があり/あなたを助ける者にも平和がありますように。/あなたの神こそ、あなたを助ける者だか らです。」ダビデは彼らを受け入れ、部隊の頭に任命した。


フランシスコ会訳2013

017
ベニヤミン族とユダ族の人々も、要害のダビデのもとに来た。

018ダビデは出ていって彼らに会 い、こう言った、「平和のためにわたしを助けに来たのなら、わたしはあなたたちと心を一つにしよう。しかし、わたしの手が悪事を働い てもいないのに、あなた方がわたしを欺いて敵に渡すようなことがあれば、わたしたちの先祖の神がそれを見て、裁いてくださるよう に」。

019すると、霊が士官たちの頭アマ サイを覆った。

「ダビデよ、わたしたちはあなたのもの。

エッサイの子よ、わたしたちは味方です。

あなたに平和あれ。

あなたを助ける者にも平和あれ。

まことに、あなたの神はあなたを助けてくださる」。

そこでダビデは彼らを受け入れ、略奪隊の幹部にした。


 

新共同訳1987

12:17 ベニヤミン族とユダ族の人々も、要害にいるダビデのもとに来た。

12:18 ダビデは彼らの前に出て、こう言った。「もしあなたたちが平和を望んでわたしを助けようとして来たのなら、わたしもあなたたちと心を一つにしよう。しか し、もしわたしを欺いて、敵に引き渡すつもりなら、わたしたちの先祖の神がそれを見て、責め立ててくださるように。わたしはこの手で どんな不法も働いたことがないのだから。」

12:19 すると霊が三十人隊の頭アマサイに降った。「ダビデよ、わたしたちはあなたのもの。エッサイの子よ、あなたの味方です。平和がありますように。あなたに平 和、あなたを助ける者に平和。あなたの神こそ、あなたを助ける者。」ダビデは彼らを受け入れ、部隊の頭とした。

 

新改訳1970

12:16 さらに、ベニヤミン族とユダ族からも、要害のダビデのもとに来た者があった。

12:17 そこで、ダビデは彼らの前に出て行き、彼らに答えて言った。「もし、あなたがたが穏やかな心で、私を助けるために私のもとに来たのなら、私の心はあなたが たと一つだ。もし、私の手に暴虐がないのに、私を欺いて、私の敵に渡すためなら、私たちの父祖の神が見て、おさばきくださるよう に。」

12:18 そのとき、御霊が補佐官の長アマサイを捕えた。「ダビデよ。私たちはあなたの味方。エッサイの子よ。私たちはあなたとともにいる。平安があるように。あな たに平安があるように。あなたを助ける者に平安があるように。まことにあなたの神はあなたを助ける。」そこで、ダビデは彼らを受け入 れ、隊のかしらとした。

 

口語訳1955

12:16 ベニヤミンとユダの子孫のうちの人々が要害に来て、ダビデについた。

12:17 ダビデは出て彼らを迎えて言った、「あなたがたが好意をもって、わたしを助けるために来たのならば、わたしの心もあなたがたと、ひとつになりましょう。し かし、わたしの手になんの悪事もないのに、もしあなたがたが、わたしを欺いて、敵に渡すためであるならば、われわれの先祖の神がどう ぞみそなわして、あなたがたを責められますように」。

12:18 時に霊が三十人の長アマサイに臨み、アマサイは言った、/「ダビデよ、われわれはあなたのもの。エッサイの子よ、われわれはあなたと共にある。平安あれ、 あなたに平安あれ。あなたを助ける者に平安あれ。あなたの神があなたを助けられる」。そこでダビデは彼らを受けいれて部隊の長とし た。

 



文 語訳1917
12:16 茲にベニヤミンとユダの子孫の中の人々砦に來りてダビデに就きけるに
12:17 ダビデこれを出むかへ應へて之に言けるは汝ら厚志をもて我を助けんとて來れるならば我心なんぢらと相結ばん然ど汝らもし我手に惡きこと有ざるに我を欺きて 敵に付さんとせば我らの先祖の神ねがはくは之を監みて責たまへと
12:18 時に聖霊三十人の長アマサイに臨みて彼すなはち言けるはダビデよ我らは汝に屬すヱツサイの子よ我らは汝を助けん願くは平安あれ汝にも平安あれ汝を助くる者 にも平安あれ汝の神汝を助けたまふなりと是においてダビデ彼らを接いれて軍旅の長となせり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 12:20−23 (口語訳、新改 訳 12:19−22)

荒れ野での最初の部下 ―― マナセ族から

 

 

翻訳比較



聖書協会共同訳2018
歴上 12:20 ダビデがペリシテ人と共にサウルとの戦いに向かおうとしたとき、マナセ族の一部がダビデのもとにやって来たが、彼らが加勢することはなかっ た。ペリシテ人の領主らは、協議の末に「ダビデは我々の首を持ってその主君サウルに投降するかもしれない」と言って、ダビデを帰 らせたからである。
歴上 12:21 ダビデがツィクラグに行くと、マナセ族からアドナ、ヨザバド、エディアエル、ミカエル、ヨザバド、エリフ、ツィレタイが彼のもとにやって来 た。彼らはマナセ族の千人隊の頭であり、
歴上 12:22 皆、力ある勇士で、部隊を率いるダビデを助けた。彼らは軍の長となった。
歴上 12:23 ダビデに加勢する者が日ごとに増えて、ついに神の陣営のように大きな陣営となった。


フランシスコ会訳2013

020
ダビデがペリシテ人と組んでサウルと戦おうとしたとき、マナセ族の中からダビデにつく者もあった。しかし、 彼らは力を貸すことはしなかった。なぜならペリシテの領主らは協議のうえ、「ダビデはわれわれの首を持って主君サウルに降参するだろ う」と言って、ダビデを追い返したからである。

021ダビデがツィクラグに行くと、 マナセ族から次の者が彼に加わった。アドナ、ヨザバド、エディアエル、ミカエル、ヨザバド、エリフ、ツィレタイ。彼らはマナセ族の千 人隊の頭。

022みな勇士で、あの略奪隊と戦っ たとき、ダビデを助けた軍の頭であった。

023彼らは日に日にダビデを助ける ためにやって来て、神の軍団のような大きな軍団ができ上がった。


 

新共同訳1987

12:20 ダビデがペリシテ人と共にサウルと戦おうとしたとき、マナセ族からもダビデにつく者があったが、彼らがこの戦いに力を貸すことはなかった。なぜならペリシ テの領主らは協議し、「ダビデは我々の首を持ってその主君サウルのもとに降るに相違ない」と言って、ダビデを帰らせたからである。

12:21 ダビデがツィクラグに帰ると、彼のもとにマナセ族のアドナ、ヨザバド、エディアエル、ミカエル、ヨザバド、エリフ、ツィレタイが加わった。彼らはマナセ族 の千人隊の長であり、

12:22 皆、勇士で、部隊を率いるダビデの助けとなった。彼らは軍の中で将官の地位にあった。

12:23 毎日のように、ダビデを助ける者が加わり、ついに神の陣営のような大きな陣営ができた。

 

新改訳1970

12:19 ダビデがペリシテ人とともに、サウルとの戦いに出たとき、マナセからも、何人かの者がダビデをたよって来た。しかし、彼らはペリシテ人を助けなかった。ペ リシテ人の領主たちが、「彼はわれわれの首を持って、主君サウルのもとに下って行くのだ。」と言い、わざわざ彼を送り返したからであ る。

12:20 彼がツィケラグに行ったとき、マナセからアデナフ、エホザバデ、エディアエル、ミカエル、エホザバデ、エリフ、ツィルタイが彼をたよって来た。彼らは、マ ナセに属する千人隊のかしらであった。

12:21 彼らはダビデを助けて、あの略奪隊に当たった。みな勇士であり、将軍であった。

12:22 日に日に、人々がダビデを助けるため彼のもとに来て、ついに神の陣営のような大陣営となった。

 

口語訳1955

12:19 さきにダビデがペリシテびとと共にサウルと戦おうと攻めて来たとき、マナセびと数人がダビデについた。(ただしダビデはついにペリシテびとを助けなかっ た。それはペリシテびとの君たちが相はかって、「彼はわれわれの首をとって、その主君サウルのもとに帰るであろう」と言って、彼を去 らせたからである。)

12:20 ダビデがチクラグへ行ったとき、マナセびとアデナ、ヨザバデ、エデアエル、ミカエル、ヨザバデ、エリウ、ヂルタイが彼についた。皆マナセびとの千人の長で あった。

12:21 彼らはダビデを助けて敵軍に当った。彼らは皆大勇士で軍勢の長であった。

12:22 ダビデを助ける者が日に日に加わって、ついに大軍となり、神の軍勢のようになった。

 


文 語訳1917
12:19 前にダビデ、ペリシテ人とともにサウルと戰はんとて攻きたれる時マナセ人數人ダビデに屬り但しダビデ等は遂にペリシテ人を助けざりき其はペリシテ人の君等 あひ謀り彼は我らの首級をもてその主君サウルに歸らんと言て彼を去しめたればなり
12:20 斯てダビデ、チクラグに往る時マナセ人アデナ、ヨザバデ、ヱデアエル、ミカエル、ヨザバデ、エリウ、ヂルタイこれに歸せり皆マナセ人の千人の長たる者なり き
12:21 彼等ダビデを助けて敵軍に當れり彼らは皆大勇士にして軍旅の長となれり
12:22 當時ダビデに歸して之を助くる者日々に加はりて終に大軍となり神の軍旅のごとくなれり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 12:24−41 (口語訳、新改 訳 12:23−40)

ヘブロンでのダビデの兵力

 

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
歴上 12:24 ヘブロンのダビデのもとにやって来た、武装した者たちの頭の数は次のとおりである。それは主の言葉に従って、サウルの王位をダビデに渡すため であった。
歴上 12:25 ユダの一族では盾と槍を携え、武装した者六千八百人。
歴上 12:26 シメオンの一族からは戦いに備えた力ある勇士七千百人。
歴上 12:27 レビの一族からは四千六百人。
歴上 12:28 アロンに属する指導者ヨヤダおよび彼と共にいた者三千七百人。
歴上 12:29 若く力ある勇士ツァドクとその父の家の者、将軍二十二人。
歴上 12:30 サウルの同族であるベニヤミンの一族からは三千人。その大多数はそれまでサウルの家への忠義を守ってきた。
歴上 12:31 エフライムの一族からは二万八百人。彼らは力ある勇士で、その親族の間で名のある人々であった。
歴上 12:32 マナセ族の半数からは一万八千人。彼らはダビデを王にするため来るようにと指名された者である。
歴上 12:33 イッサカルの一族からは、時に応じてイスラエルが何をなすべきかわきまえた頭たち二百人と、その指揮下にある同族の者全員。
歴上 12:34 ゼブルンからは、あらゆる武器によって戦いの準備を整え、兵役に就く者五万人。心を一つにしてダビデに加勢した。
歴上 12:35 ナフタリからは将軍千人と、盾と槍を携えた者三万七千人。
歴上 12:36 ダン族からは戦いの準備を整えた者二万八千六百人。
歴上 12:37 アシェルからは戦いの準備を整え、兵役に就く者四万人。
歴上 12:38 ヨルダン川の向こうのルベン族、ガド族、マナセ族の半数からは、あらゆる武器を携えた者十二万人。
歴上 12:39 以上が戦陣に加わる戦士全員である。彼らは一丸となってヘブロンにやって来て、ダビデを全イスラエルの王とした。イスラエルの他の人々も皆、 ダビデを王にすることで一致した。
歴上 12:40 彼らはその地でダビデと共に、三日間、兄弟たちの準備したものを食べたり飲んだりした。
歴上 12:41 彼らに近い人々も、イッサカル、ゼブルン、ナフタリに至るまで、小麦粉や干しいちじく、干しぶどう、ぶどう酒やオリーブ油、牛や羊の肉など多 くの食料を、ろばやらくだ、らばや牛に積んで運んで来た。こうしてイスラエル中が喜んだのであった。




フランシスコ会訳2013

024
主の言葉どおり、サウルの王権をダビデに渡すために、ヘブロンのダビデのもとに来た武装兵の人数は次のとお りである。

025ユダの子らでは、盾と槍を携え る武装兵六千八百人。

026シメオンの子らからは戦いに備 えた勇士七千百人。

027レビの子らからは四千六百人。

028アロンに属する指導者ヨヤダお よび彼と行動をともにする者三千七百人。

029若い勇士ツァドクとその家系の 隊長二十二人。

030サウルと同族のベニヤミンの子 らからは三千人。その大多数はそれまでサウルの家に忠実であった。

031エフライムの子らからは二万八 百人。彼らは勇士で、その家系では名のある者であった。

032マナセの半部族からは一万八千 人。彼らはダビデを王とするため、指名されてやって来た。

033イサカルの子らからは、時を弁 え、イスラエルがなすべきことを知っていた頭二百人とその指揮下にある兄弟すべて。

034ゼブルンからは、あらゆる武器 で身を固めて戦いに備えて心を一つにした援軍の戦士五万人。

035ナフタリ人からは隊長千人と、 盾と槍で身を固めた三万七千人。

036ダン人からは戦いに備えた武装 兵二万八千六百人。

037アシェルからは戦いに備えた戦 士四万人。

038ヨルダン川の向こうのルベン 人、ガド人、マナセ族の半部族からは、あらゆる武器で身を固めた者十二万人。

039以上の者はみな戦列に加わる戦 士で、熱心にダビデを全イスラエルの王としようとヘブロンにやって来た。イスラエルの残りの者もすべて、ダビデを王位につけることに 同意していた。

040彼らは三日間ダビデとともに食 べたり飲んだりした。それは彼らの兄弟たちが用意したものである。

041イサカル、ゼブルン、ナフタリ に至る彼らの近くにいた者たちも、小麦粉、いちじくの菓子、干しぶどうの菓子、ぶどう酒、オリーブ油、牛や羊の肉など多くの食物をろ ば、らくだ、らば、牛に積んで運んで来た。イスラエルに喜びが溢れたからである。


 

新共同訳1987

12:24 主の命令に従ってサウルの王位をダビデに渡すために、ヘブロンにいるダビデのもとに来た武装兵の数は次のとおりである。

12:25 ユダの一族では盾と槍を携える武装兵六千八百人。

12:26 シメオンの一族からは戦いに備えた勇士七千百人。

12:27 レビの一族からは四千六百人。

12:28 アロン一族の指導者ヨヤダおよび彼と共にいた者三千七百人。

12:29 若い勇士ツァドクとその家系の者、将軍二十二人。

12:30 サウルと同族のベニヤミンの一族からは三千人。その大多数はそれまでサウルの家を守り続けてきた。

12:31 エフライムの一族からは二万八百人。彼らは勇士で、その家系では名のあるものであった。

12:32 マナセの半部族からは一万八千人。彼らはダビデを王とするために来るよう指名された者である。

12:33 イサカルの一族からは、時に応じてイスラエルが何をなすべきかを見分けることのできる頭たち二百人と、その指揮下にある同族のすべての者。

12:34 ゼブルン族からは、あらゆる武器で身を固めた戦闘員五万人。彼らは心を一つにして戦う者であった。

12:35 ナフタリ族からは将軍千人と、盾と槍を携える者三万七千人。

12:36 ダン族からは武装した者二万八千六百人。

12:37 アシェル族からは武装した戦闘員四万人。

12:38 ヨルダン川の向こうのルベン族、ガド族、マナセの半部族からは、あらゆる武器を持った者十二万人。

12:39 このすべての戦陣に臨める戦士たちが、全き心をもってヘブロンに集まり、ダビデを全イスラエルの王とした。イスラエルの他の人々も皆、ダビデを王位につけ ることに同意した。

12:40 彼らはそこで三日間ダビデと共に、兄弟たちの調えてくれたものを食べたり飲んだりしながら過ごした。

12:41 彼らに近い人々も、イサカル、ゼブルン、ナフタリに至るまで、小麦粉やいちじくの菓子、干しぶどう、ぶどう酒やオリーブ油、牛や羊の肉など多くの食料を、 ろばやらくだ、らばや牛に積んで運んで来た。イスラエル中が喜び祝った。

 

新改訳1970

12:23 主のことばのとおり、サウルの支配をダビデに回そうと、ヘブロンにいるダビデのもとに来た、武装した者のかしらの数は次のとおりである。

12:24 ユダ族で、大盾と槍を手にし武装した者六千八百人。

12:25 シメオン族から軍務につく勇士七千百人。

12:26 レビ族から四千六百人。

12:27 エホヤダはアロンのつかさで、彼とともにいた者は三千七百人。

12:28 ツァドクは若い勇士で、その一族には二十二人のつかさがいた。

12:29 サウルの同胞、ベニヤミン族から三千人。これまで、彼らの大多数は、サウルの家の任務についていた。

12:30 エフライム族から二万八百人。勇士で、その一族に名のある人々であった。

12:31 マナセの半部族から、ダビデを王にしようとしてやって来た名の示された者一万八千人。

12:32 イッサカル族から、時を悟り、イスラエルが何をなすべきかを知っている彼らのかしら二百人。彼らの同胞はみな、彼らの命令に従った。

12:33 ゼブルンから、従軍する者で、完全に武装し、戦いの備えをした者五万人。彼らは心を一つにして集まった。

12:34 ナフタリから、つかさ一千人。彼らのもとに、大盾と槍を持つ者三万七千人。

12:35 ダン人から、戦いの備えをした者二万八千六百人。

12:36 アシェルから、従軍する者で、戦いの備えをした者四万人。

12:37 ヨルダン川の向こう側、ルベン人、ガド人、マナセの半部族から、戦いのために完全軍装をした者十二万人。

12:38 誠実な心で、並び集まったこれらの戦士たちは、ヘブロンに来て、ダビデを全イスラエルの王にした。イスラエルの残りの者たちもまた、心を一つにしてダビデ を王にした。

12:39 彼らはそこに、ダビデとともに三日間とどまり、飲み食いした。彼らの兄弟たちが彼らのために用意したからである。

12:40 彼らに近い者たちも、イッサカル、ゼブルン、ナフタリに至るまで、ろば、らくだ、騾馬、牛に載せて食べ物を運んで来た。小麦粉の菓子、干しいちじく、干し ぶどう、ぶどう酒、油、牛、羊などがたくさん運ばれた。イスラエルに喜びがあったからである。

 

口語訳1955

12:23 主の言葉に従い、サウルの国をダビデに与えようとして、ヘブロンにいるダビデのもとに来た武装した軍隊の数は、次のとおりである。

12:24 ユダの子孫で盾とやりをとり、武装した者六千八百人、

12:25 シメオンの子孫で、よく戦う勇士七千百人、

12:26 レビの子孫からは四千六百人。

12:27 エホヤダはアロンの家のつかさで、彼に属する者は三千七百人。

12:28 ザドクは年若い勇士で、彼の氏族から出た将軍は二十二人。

12:29 サウルの同族、ベニヤミンの子孫からは三千人、ベニヤミンびとの多くはなおサウルの家に忠義をつくしていた。

12:30 エフライムの子孫からは二万八百人、皆勇士で、その氏族の名ある人々であった。

12:31 マナセの半部族からは一万八千人、皆ダビデを王に立てようとして上って来て、名をつらねた者である。

12:32 イッサカルの子孫からはよく時勢に通じ、イスラエルのなすべきことをわきまえた人々が来た。その長たる者が二百人あって、その兄弟たちは皆その指揮に従っ た。

12:33 ゼブルンからは五万人、皆訓練を経た軍隊で、もろもろの武具で身をよろい、一心にダビデを助けた者である。

12:34 ナフタリからは将たる者一千人および盾とやりをとってこれに従う者三万七千人。

12:35 ダンびとからは武装した者二万八千六百人。

12:36 アセルからは戦いの備えをした熟練の者四万人。

12:37 またヨルダンのかなたルベンびと、ガドびと、マナセの半部族からはもろもろの武具で身をよろった者十二万人であった。

12:38 すべてこれらの戦いの備えをしたいくさびとらは真心をもってヘブロンに来て、ダビデを全イスラエルの王にしようとした。このほかのイスラエルびともまた、 心をひとつにしてダビデを王にしようとした。

12:39 彼らはヘブロンにダビデとともに三日いて、食い飲みした。その兄弟たちは彼らのために備えをしたからである。

12:40 また彼らに近い人々はイッサカル、ゼブルン、ナフタリなどの遠い所の者まで、ろば、らくだ、騾馬、牛などに食物を負わせて来た。すなわち麦粉の食物、干い ちじく、干ぶどう、ぶどう酒、油、牛、羊などを多く携えて来た。これはイスラエルに喜びがあったからである。

 


文 語訳1917
12:23 戰爭のために身をよろひヘブロンに來りてダビデに就きヱホバの言のごとくサウルの國をダビデに歸せしめんとしたる武士の數は左のごとし
12:24 ユダの子孫にして楯と戈とを執り戰爭のために身をよろへる者は六千八百人
12:25 シメオンの子孫にして善戰かふ大勇士は七千一百人
12:26 レビの子孫たる者は四千六百人
12:27 ヱホヤダ、アロン人を率ゐたり之に屬する者は三千七百人
12:28 またザドクといふ年若き勇士ありきその宗家の長たる者二十二人ありたり
12:29 サウルの宗族ベニヤミンの子孫たる者は三千人是ベニヤミン人は多くサウルの家に尚も忠義を盡しゐたればなり
12:30 エフライムの子孫たる者は二萬八百人皆大勇士にしてその宗家の名ある人々たり
12:31 マナセの半支派の者は一萬八千人皆名を録されたる者なるが來りてダビデを王にたてんとす
12:32 イツサカルの子孫たる者の中より善く時勢に通じイスラエルの爲べきことを知る者きたれりその首二百人ありその兄弟等は皆これが指揮にしたがへり
12:33 ゼブルンの者は五萬人皆よく身をよろひ各種の武器をもて善く戰闘をなし一心に行伍を守る者なりき
12:34 ナフタリの者は將たる者千人楯と戈とを執てこれに從ふ者三萬七千人
12:35 ダン人は二萬八千六百人にして皆そなへを守る者なりき
12:36 アセルの者は四萬人にして皆よく陣にのぞみ且行伍を守る者なりき
12:37 またヨルダンの彼旁なるルベン人とガド人とマナセの半支派の者は十二萬人みな各種の武器を執て戰爭にいづるに勝る者なりき
12:38 是等の行伍を守る軍人等眞實の心を懐きてヘブロンに來りダビデをもてイスラエル全國の王となさんとせり其餘のイスラエル人もまた心を一にしてダビデを王と なさんとせり
12:39 彼ら彼處に三日をりてダビデとともに食ひかつ飮り其はその兄弟等これがために備をなしたればなり
12:40 また近處の者よりイツサカル、ゼブルンおよびナフタリの者に至るまでパンと麥粉の食物と乾無花果と乾葡萄と酒と油等を驢馬駱駝牛馬に載きたりかつ牛羊を多 く携へいたれり是イスラエルみな喜びたればなり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 ヤコ 1:8

1:8 そんな人間は、二心の者であって、そのすべての行動に安定がない。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************