****************************************

歴代誌 上 23:1−6   

レビ人の分業と役目

 

翻訳比較

聖書協会共同訳2018

◆レビ人の任務
歴上 23:1 ダビデが年を取って最期の時が近づくと、息子ソロモンをイスラエルの王とし、
歴上 23:2 イスラエルの全高官、祭司、レビ人を集めた。
歴上 23:3 三十歳以上のレビ人を数えると、男子は三万八千人であった。
歴上 23:4 そのうち、二万四千人は主の神殿の仕事の責任者に、六千人は役人と裁判官に、
歴上 23:5 四千人は門衛に、四千人はダビデが賛美のために作った楽器を奏でて主を賛美する者になった。
歴上 23:6 ダビデは彼らをレビの子らゲルション、ケハト、メラリの組に分けた。


フランシスコ会訳2013
001
ダビデは日を重ねて年をとり、息子ソロモンをイスラエルの王とした。

002彼はイスラエルのすべての長、 祭司、レビ人を集めた。

003三十歳以上のレビ人を一人ひと り数えた。その男子の数は三万八千人であった。

004そのうち二万四千人は主の神殿 の仕事の監督、六千人は役人と裁判官、

005四千人は門衛、四千人は「ほめ たたえるためにわたしが作った楽器」で主をたたえる者になった。

006ダビデは彼らを、レビの子ゲル ション、ケハト、メラリという組に分けた。


 

新共同訳1987

23:1 老人となり、長寿に恵まれたダビデは、その子ソロモンをイスラエルの王とし、

23:2 イスラエルの全高官、祭司、レビ人を呼び集めた。

23:3 三十歳以上のレビ人を数えたところ、その男子の数は、三万八千人であった。

23:4 そのうち、二万四千人は主の神殿における務めを指揮する者に、六千人は役人と裁判官に、

23:5 四千人は門衛に、四千人は、ダビデが賛美するために作った楽器を奏でて、主を賛美する者になった。

23:6 ダビデはレビ人をレビの子ゲルション、ケハト、メラリの組に分けた。

 

新改訳1970

23:1 ダビデは老年を迎え、長寿を全うして、その子ソロモンをイスラエルの王とした。

23:2 ついで、彼はイスラエルのすべてのつかさ、祭司、レビ人を集めた。

23:3 レビ人のうち、三十歳以上の者を数えたところ、ひとりずつ人数を調べた合計は三万八千であった。

23:4 「そのうち、主の宮の仕事を指揮する者は二万四千、つかさとさばきつかさは六千、

23:5 そして、四千人は門衛となり、四千人は私が賛美するために作った楽器を手にして、主を賛美する者となりなさい。」

23:6 そして、ダビデは彼らを組に分けた。レビ族を、ゲルション、ケハテ、メラリに分け、

 

口語訳1955

23:1 ダビデは老い、その日が満ちたので、その子ソロモンをイスラエルの王とした。

23:2 ダビデはイスラエルのすべてのつかさおよび祭司とレビびとを集めた。

23:3 レビびとの三十歳以上のものを数えると、その男の数が三万八千人あった。

23:4 ダビデは言った、「そのうち二万四千人は主の家の仕事をつかさどり、六千人はつかさびと、およびさばきびととなり、

23:5 四千人は門を守る者となり、また四千人はさんびのためにわたしの造った楽器で主をたたえよ」。

23:6 そしてダビデは彼らをレビの子らにしたがってゲルション、コハテ、メラリの組に分けた。

 

文語訳1917

23:1 ダビデ老てその日滿ければその子ソロモンをイスラエルの王となせり
23:2 ダビデ、イスラエルの一切の牧伯および祭司とレビ人をあつめたり
23:3 レビ人の三十歳以上なる者を數へたるにその人々の頭數は三萬八千
23:4 その中二萬四千はヱホバの室の事幹を掌どり六千は有司および裁判人たり
23:5 四千は門を守る者たりまた四千はダビデが造れる讃美の樂器をとりてヱホバを頌ることをせり
23:6 ダビデ、レビの子孫を分ちて班列を立たり即ちゲルシヨン、コハテおよびメラリ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 23:7−11  

ゲルションの子ら

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
歴上 23:7 ゲルションの組に属するのはラダンとシムイ。
歴上 23:8 ラダンの子らは頭のエヒエル、ゼタム、ヨエルの三人。
歴上 23:9 シムイの子らはシェロモト、ハジエル、ハランの三人。以上がラダンの親族の頭であった。
歴上 23:10 シムイの子らはヤハト、ジナ、エウシュ、ベリア。以上がシムイの四人の子らであった。
歴上 23:11 頭がヤハト、次男ジザ。エウシュとベリアは子が多くなかったので、一つの家族にまとめられた。


フランシスコ会訳2013

007
ゲルションの組は、ラダンとシムイ。

008ラダンの子らはエヒエルを長男 として、ゼタム、ヨエルの三人。

009シムイの子らはシェロモト、ハ ジエル、ハランの三人。彼らはラダンの家系の頭たち。

010シムイの子らはヤハト、ジナ、 エウシュ、ベリア。これら四人がシムイの子である。

011ヤハトは長男、ジザは次男。し かし、エウシュとベリアは多くの子を持たなかったので、一つの氏族として扱われた。


 

新共同訳1987

23:7 ゲルションの組に属したのはラダンとシムイ。

23:8 ラダンの子らはエヒエルを頭として、ゼタム、ヨエルの三人。

23:9 シムイの子らはシェロモト、ハジエル、ハランの三人。彼らはラダンの家系の長であった。

23:10 シムイの子らはヤハト、ジナ、エウシュ、ベリア。これら四人がシムイの子であった。

23:11 ヤハトを頭としてジザが次男であった。エウシュとベリアは、多くの子には恵まれなかったので、一つの家系として登録された。

 

新改訳1970

23:7 ゲルション人をラダンとシムイに分けた。

23:8 ラダンの子は、そのかしらエヒエルと、ゼタム、ヨエルの三人。

23:9 シムイの子は、シェロミテ、ハジエル、ハランの三人。これらはラダンの一族のかしらであった。

23:10 シムイの子は、ヤハテ、ジザ、エウシュ、ベリア。これらの四人はシムイの子であった。

23:11 ヤハテはそのかしら、ジザはその次であった。エウシュとベリアは子どもを多く持たなかった。そこで父の家にいて、同じ役についた。

 

口語訳1955

23:7 ゲルションの子らはラダンとシメイ。

23:8 ラダンの子らは、かしらのエヒエルとゼタムとヨエルの三人。

23:9 シメイの子らはシロミテ、ハジエル、ハランの三人。これらはラダンの氏族の長であった。

23:10 シメイの子らはヤハテ、ジナ、エウシ、ベリアの四人。皆シメイの子で、

23:11 ヤハテはかしら、ジザはその次、エウシとベリアは子が多くなかったので、ともに数えられて一つの氏族となった。

 



文 語訳1917
23:7 ゲルシヨン人たる者はラダンおよびシメイ
23:8 ラダンの子等は長エヒエルにゼタムとヨエル合せて三人
23:9 シメイの子等はシロミテ、ハジエル、ハランの三人是等はラダンの宗家の長たり
23:10 シメイの子等はヤハテ、ジナ、ヱウシ、ベリア この四人はシメイの子なり
23:11 ヤハデは長 ジナはその次 ヱウシ、ベリアは子多からざるが故に之をともに數へて一の宗家となせり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 23:12−20 

ケハトの子ら

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
歴上 23:12 ケハトの子らはアムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルの四人。
歴上 23:13 アムラムの子らはアロンとモーセ。アロンとその子らは、最も聖なるものをとこしえに聖別するために選び分けられ、主の前で香をたき、主に仕 え、主の名によってとこしえに祝福する者となった。
歴上 23:14 モーセは神の人であり、その子らはレビ族の者と呼ばれた。
歴上 23:15 モーセの子らはゲルショムとエリエゼル。
歴上 23:16 ゲルショムの子らは頭がシェブエル。
歴上 23:17 エリエゼルの子らは頭がレハブヤであった。エリエゼルにはほかに息子がなかったが、レハブヤの子らは非常に多かった。
歴上 23:18 イツハルの子らは頭がシェロミト。
歴上 23:19 ヘブロンの子らは頭がエリヤ、次男アマルヤ、三男ヤハジエル、四男エカムアム。
歴上 23:20 ウジエルの子らは頭がミカ、次男イシヤ。


フランシスコ会訳2013
012
ケハトの子らはアムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルの四人。

013アムラムの子らはアロンとモー セ。アロンはその子らとともに永久に選び分けられた。それは最も聖なるものを聖別し、主の前に献げ物を焼いて煙を立ち上らせ、主に仕 え、主の名によってとこしえに祝福するためである。

014神の人であるモーセの子らはレ ビの部族の者と呼ばれることになった。

015モーセの子らはゲルショムとエ リエゼル。

016ゲルショムの子らはシェブエル が長男。

017エリエゼルの子らはレハブヤが 長男。エリエゼルはほかに子がなかったが、レハブヤの子は非常に多かった。

018イツハルの子らはシェロモトが 長男。

019ヘブロンの子らはエリヤが長 男、次男がアマルヤ、三男がヤハジエル、四男がエカムアム。

020ウジエルの子らはミカが長男、 次男がイシヤ。


 

新共同訳1987

23:12 ケハトの子らはアムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルの四人。

23:13 アムラムの子らはアロンとモーセ。アロンは、その子らと共に選び分けられ、神聖なる物をとこしえに聖別し、主の御前で香をたき、主に仕え、主の御名によっ てとこしえに祝福する者となった。

23:14 モーセは神の人であり、その子らはレビの部族という名を受けた。

23:15 モーセの子らはゲルショムとエリエゼル。

23:16 ゲルショムの子らはシェブエルが頭。

23:17 エリエゼルの子らは、レハブヤが頭。エリエゼルにはほかに子がなかったが、レハブヤの子らは非常に多かった。

23:18 イツハルの子らは、シェロミトが頭。

23:19 ヘブロンの子らはエリヤを頭として、次男がアマルヤ、三男がヤハジエル、四男がエカムアム。

23:20 ウジエルの子らはミカを頭として、次男がイシヤ。

 

新改訳1970

23:12 ケハテの子は、アムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルの四人。

23:13 アムラムの子は、アロンとモーセ。アロンは、至聖所を聖別するために取り分けられた。それは、彼とその子らが、とこしえまでも主の前に香をたき、主に仕 え、主の御名によって、とこしえまでも祝福するためである。

23:14 神の人モーセの子孫は、レビ部族の者として名を呼ばれた。

23:15 モーセの子は、ゲルショムとエリエゼル。

23:16 ゲルショムの子は、かしらがシェブエル。

23:17 エリエゼルの子は、かしらがレハブヤで、エリエゼルにはほかに男の子がなかった。レハブヤの子は非常に多かった。

23:18 イツハルの子は、かしらがシェロミテ。

23:19 ヘブロンの子は、かしらがエリヤ、第二はアマルヤ、第三はヤハジエル、第四はエカムアム。

23:20 ウジエルの子は、かしらがミカ、第二はイシヤ。

 

口語訳1955

23:12 コハテの子らはアムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエルの四人。

23:13 アムラムの子らはアロンとモーセである。アロンはその子らとともに、ながくいと聖なるものを聖別するために分かたれて、主の前に香をたき、主に仕え、常に 主の名をもって祝福することをなした。

23:14 神の人モーセの子らはレビの部族のうちに数えられた。

23:15 モーセの子らはゲルションとエリエゼル。

23:16 ゲルションの子らは、かしらはシブエル。

23:17 エリエゼルの子らは、かしらはレハビヤ。エリエゼルにはこのほかに子がなかった。しかしレハビヤの子らは非常に多かった。

23:18 イヅハルの子らは、かしらはシロミテ。

23:19 ヘブロンの子らは長子はエリヤ、次はアマリヤ、第三はヤハジエル、第四はエカメアム。

23:20 ウジエルの子らは、かしらはミカ、次はイシアである。

 


文 語訳1917
23:12 コハテの子等はアムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエルの四人
23:13 アムラムの子等はアロンとモーセ、アロンはその子等とともに永く區別れてその身を潔めて至聖者となりヱホバの前に香を焚き之に事へ恒にこれが名をもて祝す ることを爲り
23:14 神の人モーセの子等はレビの支派の中に數へいれらる
23:15 モーセの子等はゲルシヨンおよびエリエゼル
23:16 ゲルシヨンの子等は長はシブエル
23:17 エリエゼルの子等は長はレハビヤ、エリエゼルは此外に男子あらざりき但しレハビヤの子等は甚だ多かりき
23:18 イヅハルの子等は長はシロミテ
23:19 ヘブロンの子等は長子はヱリヤ その次はアマリヤ その三はヤハジエル その四はヱカメアム
23:20 ウジエルの子等は長子はミカ 次はヱシヤ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳 ヘブ 5:4

5:4 かつ、だれもこの栄誉 ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 ヘブ 5:4

5:4 かつ、だれもこの栄誉 ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 ヘブ 5:4

5:4 また、この光栄ある任務を、だれも自分で得るのではなく、アロンもそうであったように、神から召されて受けるのです。

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 23:21−23 

メラリの子ら

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
歴上 23:21 メラリの子らはマフリとムシ。マフリの子らはエルアザルとキシュ。
歴上 23:22 エルアザルは息子のないまま死んだが、娘たちがいて、同族であるキシュの一族が彼女たちをめとった。
歴上 23:23 ムシの子らはマフリ、エデル、エレモトの三人。


フランシスコ会訳2013

021
メラリの子らはマフリとムシ。マフリの子らはエルアザルとキシュ。

022エルアザルは息子がないままに 死に、娘しかいなかったので、彼女らのいとこ、キシュの子らが彼女らを娶った。

023ムシの子らはマフリ、エデル、 エレモトの三人。

 

新共同訳1987

23:21 メラリの子らはマフリとムシ。マフリの子らはエルアザルとキシュ。

23:22 エルアザルは息子がないまま死んだが、娘たちがいて、彼らの兄弟たち、キシュの子らが彼女たちをめとった。

23:23 ムシの子らはマフリ、エデル、エレモトの三人。

 

新改訳1970

23:21 メラリの子は、マフリとムシ。マフリの子はエルアザルとキシュ。

23:22 エルアザルは死に、彼には息子がなく、娘だけであったので、彼らのいとこであるキシュの子らが彼らをめとった。

23:23 ムシの子は、マフリ、エデル、エレモテの三人。

 

口語訳1955

23:21 メラリの子は、マフリとムシ。マフリの子はエルアザルとキシュ。

23:22 エルアザルは死に、彼には息子がなく、娘だけであったので、彼らのいとこであるキシュの子らが彼らをめとった。

23:23 ムシの子は、マフリ、エデル、エレモテの三人。

 

文語訳1917

23:21 メラリの子等はマヘリおよびムシ、マヘリの子等はエレアザルおよびキシ
23:22 エレアザルは男子なくして死り惟女子ありし而已その女子等はキシの子たるその兄弟等これを娶れり
23:23 ムシの子等はマヘリ、エデル、ヱレモテの三人


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

歴代誌 上 23:24−32 

奉仕年齢と仕事

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
歴上 23:24 以上が親族ごとのレビの一族、すなわち一人一人名を挙げて数えられ、登録された親族の頭で、主の神殿の奉仕の仕事をする二十歳以上の者であっ た。
歴上 23:25 ダビデは言った。「イスラエルの神、主はその民に安らぎを与え、とこしえにエルサレムに住まわれる。
歴上 23:26 レビ人はもはや、幕屋とその奉仕に用いる祭具一式を担ぐことはない。」
歴上 23:27 これがダビデの最後の言葉によって数えられた二十歳以上のレビの一族であり、
歴上 23:28 彼らの役目は、アロンの子らの傍らで主の神殿の奉仕に就き、それぞれの庭と部屋を管理し、すべて聖なるものの清めをつかさどることであった。 すなわち、神殿の奉仕を行うこと、
歴上 23:29 供え物のパン、穀物の供え物のための上質の小麦粉、種を入れない薄焼きパン、鉄板、練った粉、すべての分量と大きさに関すること、
歴上 23:30 朝ごとに立って主に感謝し、賛美を献げ、夕べにも同様に行うこと、
歴上 23:31 安息日、新月祭、および祝祭日に、規定の数に従って常に主の前に献げる、主の焼き尽くすいけにえ一切に関することである。
歴上 23:32 彼らは主の神殿に仕えるために、会見の幕屋と聖所に対する務めを、また、同族であるアロンの一族への務めを果たした。


フランシスコ会訳2013
024
以上はレビの子らで、氏族、その家系の頭ごとに一人ひとりの名を登録し、主の神殿奉仕を仕事とする二十歳以 上の者一人ひとりの名を登録し、数えたものである。

025ダビデは言った、「イスラエル の神、主は民に安らぎを与え、とこしえにエルサレムに住まわれた。

026レビ人はもはや住居、およびそ の奉仕のためのすべての祭具を運ぶ必要はない」。

027二十歳以上のレビの子らが数え られることとなったのは、ダビデの最後の言葉によるものであった。

028彼らはアロンの子らの傍らで主 の神殿奉仕につき、庭、各部屋、聖なる物すべてを清める責任を負い、神殿奉仕に携わった。

029供え物のパン、穀物の供え物、 酵母を入れない薄いパン、焼くこと、混ぜること、またその量や大きさのすべてについて責任を負った。

030彼らは、毎朝主に感謝と賛美を ささげ、夕べにも同様にし、

031また安息日、新月祭、祝祭日ご とに、定められた人数で主の前で焼き尽くす献げ物をささげる責任を負った。

032彼らは主の神殿奉仕にあたり、 会見の幕屋の務め、聖所の務め、兄弟アロンの子らとしての務めを果たした。


 

新共同訳1987

23:24 以上がその家系によるレビの子ら、すなわち一人一人名を挙げて数えられ、登録された家系の長で、主の神殿の奉仕を職務とする二十歳以上の者であった。

23:25 ダビデは言った。「イスラエルの神、主はその民に安らぎを与え、とこしえにエルサレムにお住まいになる。

23:26 レビ人はもはや幕屋とその奉仕に用いるすべての祭具を担ぐ必要がない。」

23:27 これがダビデの最後の言葉によって数え上げられた二十歳以上のレビ人であり、

23:28 彼らはアロンの子らの傍らで主の神殿の奉仕に就き、庭のこと、祭司室のこと、すべての聖なる物を清めることの責任を負うこととなった。彼らは神殿の奉仕に 従事し、

23:29 供え物のパン、穀物の献げ物用の小麦粉、酵母を入れない薄焼きパン、鉄板、混ぜ合わせた小麦粉、すべての量と大きさについても責任を負った。

23:30 更に彼らは、毎朝主に感謝し、賛美し、夕べにも同様に行うこと、

23:31 また安息日、新月祭、および祝祭日には、定められた数を守って常に主の御前にささげる、主への焼き尽くす献げ物すべてについても責任を負った。

23:32 彼らは、主の神殿の奉仕に際して、臨在の幕屋の務めと聖所の務めと彼らの兄弟アロンの子らの務めを果たした。

 

新改訳1970

23:24 これは、それぞれ父祖の家に属するレビ族で二十歳以上になり、主の宮の奉仕の仕事をした者であり、ひとりひとり、その名が数えられ登録された一族のかしら たちであった。

23:25 ダビデがこう言ったからである。「イスラエルの神、主は、御民に安息を与え、とこしえまでもエルサレムに住まわれる。

23:26 レビ人も、幕屋を運んだり、奉仕に用いるすべての器具を運んだりする必要はない。」

23:27 これらは、ダビデの最後のことばに従って数えられた二十歳以上のレビ族の数である。

23:28 彼らの役目は、アロンの子らを助け、庭のこと、脇部屋のこと、きよめて聖なるものとすることに関する主の宮の奉仕をし、神の宮で奉仕をすることである。

23:29 並べ供えるパン、穀物のささげ物である小麦粉、種を入れないせんべい、平なべ、混ぜ合わせたもの、また、各種の量や大きさを計ること。

23:30 立って朝ごとに主をほめたたえ、賛美し、夕べにも同じようにすること。

23:31 安息日、新月の祭りおよび例祭の時に、定められた数にしたがって絶やさずに主の前にささげる主へのすべての全焼のいけにえのこと。

23:32 彼らは、会見の天幕の任務、聖所の任務、および、主の宮で奉仕をする彼らの同族アロンの子らの任務を果たさなければならない。

 

口語訳1955

23:24 これらはその氏族によるレビの子孫であって、その人数が数えられ、その名がしるされて、主の家の務をなした二十歳以上の者で、氏族の長であった。

23:25 ダビデは言った、「イスラエルの神、主はその民に平安を与え、ながくエルサレムに住まわれる。

23:26 レビびとは重ねて幕屋およびその勤めの器物をかつぐことはない。

23:27 ――ダビデの最後の言葉によって、レビびとは二十歳以上の者が数えられた――

23:28 彼らの務はアロンの子孫を助けて主の家の働きをし、庭とへやの仕事およびすべての聖なるものを清めること、そのほか、すべて神の家の働きをすることであ る。

23:29 また供えのパン、素祭の麦粉、種入れぬ菓子、焼いた供え物、油をまぜた供え物をつかさどり、またすべて分量および大きさを量ることをつかさどり、

23:30 また朝ごとに立って主に感謝し、さんびし、夕にもまたそのようにし、

23:31 また安息日と新月と祭日に、主にもろもろの燔祭をささげるときは、絶えず主の前にその命じられた数にしたがってささげなければならない。

23:32 このようにして彼らは会見の幕屋と聖所の務を守り、主の家の働きのためにその兄弟であるアロンの子らに仕えなければならない」。

 


文 語訳1917
23:24 レビの子孫をその宗家に循ひて言ば是のごとし是皆かの頭數を數へられその名を録されてヱホバの家の役事をなせる二十歳以上の者の宗家の長なり
23:25 ダビデ言けらくイスラエルの神ヱホバその民を安んじて永くヱルサレムに住たまふ
23:26 レビ人はまた重ねて幕屋およびその奉事の器具を舁ことあらずと
23:27 ダビデの最後の詞にしたがひてレビ人は二十歳以上よりして數へられたり
23:28 彼らの職はアロンの子孫等の手に屬して神の家の役事を爲し庭と諸の室の用を爲し一切の聖物を潔むるなど凡て神の家の役事を勤むるの事なりき
23:29 また供前のパン素祭の麥粉酵いれぬ菓子鍋にて製る者燒て製る者などを掌どりまた凡て容積と長短を量度ることを掌どり
23:30 また朝ごとに立てヱホバを頌へ讃ることを掌どれり夕もまた然り
23:31 又安息日と朔日と節會においてヱホバに諸の燔祭を献げ其命ぜられたる所に循ひて數のごとくに斷ずこれをヱホバの前にたてまつる事を掌どれり
23:32 是のごとく彼らは集會の幕屋の職守と聖所の職守とアロンの子孫たるその兄弟等の職守とを守りてヱホバの家の役事をおこなふ可りしなり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************