歴代誌 上 26:1−19
門衛の組分け
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆門衛と宝物庫の管理
歴上 26:1 門衛の組分けは次のとおり。コラ人ではアサフの一族の一人、コレの子メシェレムヤ。
歴上 26:2 メシェレムヤには息子がいた。長男がゼカルヤ、次男エディアエル、三男ゼバドヤ、四男ヤトニエル、
歴上 26:3 五男エラム、六男ヨハナン、七男エルヨエナイ。
歴上 26:4 オベド・エドムにも息子がいた。長男がシェマヤ、次男ヨザバド、三男ヨア、四男サカル、五男ネタンエル、
歴上 26:5 六男アミエル、七男イッサカル、八男ペウレタイ。神はこのように彼を祝福された。
歴上 26:6 その子シェマヤにも息子が生まれた。彼らは力ある勇士だったので、父の家を治める者となった。
歴上 26:7 シェマヤの子らはオトニ、レファエル、オベド、エルザバド。その兄弟は、勇者であるエリフとセマクヤ。
歴上
26:8 以上は皆、オベド・エドムの一族で、彼らとその息子および兄弟たちは、奉仕にふさわしい有能な者であった。オベド・エドムに属する者は六十二人
であった。
歴上 26:9 メシェレムヤには息子と兄弟が十八人あり、勇者であった。
歴上
26:10 メラリの一族の一人、ホサにも息子がおり、頭はシムリであった。彼は長男でなかったが、父がシムリを頭と定めたからである。
歴上 26:11 次男はヒルキヤ、三男テバルヤ、四男ゼカルヤ。ホサの息子と兄弟は合わせて十三人。
歴上 26:12 これら門衛の組には、勇士たちの頭ごとに、その兄弟たちと同様に、主の神殿で奉仕する任務が課された。
歴上 26:13 彼らは年少者も年長者も親族ごとにくじを引いて、それぞれの門を決めた。
歴上
26:14 東の門のくじはシェレムヤに当たった。その息子、聡明な相談役であるゼカルヤのためにもくじが引かれ、北の門のくじが当たった。
歴上 26:15 オベド・エドムには南の門、その息子たちには倉庫の門。
歴上 26:16 シュピムとホサには西の門、それに上りの大路にあるシャレケトの門。守衛一人の脇に、もう一人守衛が置かれた。
歴上 26:17 東にはレビ人六人、北には毎日四人、南には毎日四人、倉庫には二人ずつ、
歴上 26:18 西の前庭には通路に四人、柱廊に二人であった。
歴上 26:19 以上がコラ人の一族とメラリの一族の門衛の組分けである。
フランシスコ会訳2013
001門衛の組は次のとおりである。コラから出たエブヤサフの子らのうち、コレの子メシェレムヤ。
002メシェレムヤには息子があっ
た。長男ゼカルヤ、次男エディアエル、三男ゼバドヤ、四男ヤトニエル、
003五男エラム、六男ヨハナン、七
男エルヨエナイ。
004オベド・エドムには息子があっ
た。長男シェマヤ、次男ヨザバド、三男ヨア、四男サカル、五男ネタンエル、
005六男アミエル、七男イサカル、
八男ペウレタイ。神は彼をこのように祝福された。
006その子シェマヤに息子が生まれ
た。有能な者だったので、彼らは氏族を治める者となった。
007シェマヤの息子は、オトニ、レ
ファエル、オベド、エルザバド。彼の兄弟エリフとセマクヤも有能な者であった。
008以上はみなオベド・エドムの息
子で、彼らとその息子、兄弟たちは奉仕の能力のある有能な者だった。オベド・エドムに属する者は六十二人であった。
009メシェレムヤには息子と兄弟が
十八人あり、有能な者だった。
010メラリ人の子らの一人ホサには
息子があり、頭はシムリだった。彼は長男ではなかったが、父が彼を頭にした。
011次男はヒルキヤ、三男はテバル
ヤ、四男はゼカルヤ。ホサの息子と兄弟たちは計十三人だった。
012ぬきんでた長の下にある門衛の
各組に、主の神殿で仕える任務が、彼らの兄弟たちと同じように割りあてられた。
013各氏族に従って、小さい者も大
きい者も区別なく、それぞれの門のくじを引いた。
014東門のくじに当たったのはシェ
レムヤ。その息子、賢明な助言者ゼカルヤのくじが引かれ、北門に当たった。
015南門のくじはオベド・エドム
に、倉庫のくじはその息子たちに当たった。
016シュピムとホサには、西門と上
りの道路にあるシャレケトの門が当たった。
これに当たった門衛は次のとおりである。
017東にはレビ人六人、北には毎日
四人、南には毎日四人、倉庫には二人ずつ、
018西の廊の道路に四人、廊に二 人。
019以上がコラの息子たち、またメ
ラリの息子たちに当てられた、門衛の組分けである。
新共同訳1987
26:1
門衛の組分けについて。コラの一族ではアサフの子らの一人、コレの子メシェレムヤ。
26:2
メシェレムヤには息子がいた。長男ゼカルヤ、次男エディアエル、三男ゼバドヤ、四男ヤトニエル、
26:3
五男エラム、六男ヨハナン、七男エルヨエナイ。
26:4
オベド・エドムにも息子がいた。長男シェマヤ、次男ヨザバド、三男ヨア、四男サカル、五男ネタンエル、
26:5
六男アミエル、七男イサカル、八男ペウレタイ。まことに神は彼を祝福された。
26:6
その子シェマヤにも息子が生まれた。息子たちは有能な者だったので、その家系の者たちに対して主導権を握っていた。
26:7
シェマヤの息子はオトニ、レファエル、オベド、エルザバド、その兄弟の勇者エリフ、セマクヤ。
26:8
彼らは皆オベド・エドムの子らで、彼らとその息子たち、兄弟たちと共に奉仕にふさわしい力を持つ勇者たちであった。オベド・エドムに属する者は六十二人で
あった。
26:9
メシェレムヤには、息子と兄弟が併せて十八人いた。皆、勇者であった。
26:10
メラリの子らの一人、ホサにも息子がいた。シムリが頭であった。彼は長男ではなかったが、父によって頭とされた。
26:11
次男はヒルキヤ、三男はテバルヤ、四男はゼカルヤ。ホサの息子と兄弟は皆で十三人であった。
26:12
彼らによって門衛の組分けがなされた。この者たちの頭ごとに、その兄弟たちと同様に、主の神殿における務めが課せられた。
26:13
彼らは年少者も年長者も家系ごとにくじを引いて、それぞれの門を決めた。
26:14
東の門を守るくじが当たったのはシェレムヤであった。賢明な助言を与えるその息子ゼカルヤのためにもくじが引かれ、北の門を守るくじが当たった。
26:15
南の門を守るくじはオベド・エドムに、その息子たちには倉庫を守るくじが当たった。
26:16
シュピムとホサには西の門と登り道にあるシャレケトの門が当たった。それぞれの分担に従って警戒に当たった。
26:17
東にはレビ人六人、北には毎日四人、南には毎日四人、倉庫には二人ずつ、
26:18
西の廊には通路に四人、廊に二人であった。
26:19
以上がコラとメラリの子らの門衛たちの組分けである。
新改訳1970
26:1
門衛の組分け。コラ人ではアサフ族のコレの子メシェレムヤ。
26:2
メシェレムヤには子どもがあった。長男ゼカリヤ、次男エディアエル、三男ゼバデヤ、四男ヤテニエル、
26:3
五男エラム、六男ヨハナン、七男エルエホエナイ。
26:4
オベデ・エドムには子どもがあった。長男シェマヤ、次男エホザバデ、三男ヨアフ、四男サカル、五男ネタヌエル、
26:5
六男アミエル、七男イッサカル、八男ペウルタイ。神が彼を祝福されたからである。
26:6
彼の子シェマヤに子どもたちが生まれた。彼らは勇士だったので、その父の家を治める者となった。
26:7
シェマヤの子は、オテニ、レファエル、オベデ、エルザバデ――彼の兄弟は勇者、エリフとセマクヤ。
26:8
これはみな、オベデ・エドムの子たちで、彼らとその子、兄弟たちは、その奉仕にふさわしい力のある勇敢な人であった。オベデ・エドムに属する者は六十二人
であった。
26:9
メシェレムヤには子どもと兄弟たちがあり、彼らは勇者で、十八人であった。
26:10
また、メラリ族のホサには、子どもがあり、そのかしらはシムリであった。彼は長男ではなかったが、父が彼をかしらにしたからである。
26:11
第二はヒルキヤ、第三はテバルヤ、第四はゼカリヤであった。ホサの子ども、兄弟たちは合計十三人であった。
26:12
門衛のこれらの各組に対し、主の宮で仕える任務が、彼らのかしらごとに、彼らの兄弟たちと全く同じように割り当てられた。
26:13
こうして、彼らは、下の者も上の者もひとしく、その父祖の家ごとに、一つ一つの門についてくじを引いた。
26:14
すると、東方のくじはシェレムヤに当たった。彼の子で思慮深い議官ゼカリヤのためにくじが引かれ、彼のくじは北方と出た。
26:15
オベデ・エドムには南方、彼の子らには倉、
26:16
シュピムとホサには西方、それに上り坂の大路のシャレケテ門が当たった。見張りの組と組とは並び合っていた。
26:17
東方には六人のレビ人、北方には毎日四人、南方には毎日四人、倉にはふたりずつ、
26:18
西方の前庭には、大路に四人、前庭にふたりであった。
26:19
以上は、コラ族とメラリ族の門衛の組分けである。
口語訳1955
26:1
門を守る者の組は次のとおりである。すなわちコラびとのうちでは、アサフの子孫のうちのコレの子メシレミヤ。
26:2
メシレミヤの子たちは、長子はゼカリヤ、次はエデアエル、第三はゼバデヤ、第四はヤテニエル、
26:3 第五はエラム、第六はヨハナン、第七はエリヨエナイである。
26:4
オベデ・エドムの子たちは、長子はシマヤ、次はヨザバデ、第三はヨア、第四はサカル、第五はネタネル、
26:5
第六はアンミエル、第七はイッサカル、第八はピウレタイである。神が彼を祝福されたからである。
26:6
彼の子シマヤにも数人の子が生れ、有能な人々であったので、その父の家を治める者となった。
26:7
すなわちシマヤの子たちはオテニ、レパエル、オベデ、エルザバデで、エルザバデの兄弟エリウとセマキヤは力ある人々であった。
26:8
これらは皆オベデ・エドムの子孫である。彼らはその子たちおよびその兄弟たちと共にその勤めに適した力ある人々で、合わせて六十二人、みなオベデ・エドム
に属する者である。
26:9
メシレミヤにも子たちと兄弟たち合わせて十八人あって、皆力ある人々であった。
26:10
メラリの子孫ホサにも子たちがあった。そのかしらはシムリ、これは長子ではなかったが、父はこれをかしらにしたのであった。
26:11
次はヒルキヤ、第三はテバリヤ、第四はゼカリヤである。ホサの子たちと兄弟たちは合わせて十三人である。
26:12
これらは門を守る者の組の長たる人々であって、その兄弟たちと同様に務をなして、主の宮に仕えた。
26:13
彼らはそれぞれ門のために小なる者も、大なる者も等しく、その氏族にしたがってくじを引いた。
26:14
東の門のくじはシレミヤに当った。また彼の子で思慮深い議士ゼカリヤのためにくじを引いたが、北の門のくじがこれに当った。
26:15
オベデ・エドムには南の門のくじ、その子たちには倉のくじ、
26:16
シュパムとホサには西の門のくじが当った。これは坂の大路にあるシャレケテの門のかたわらにあった。守る者と守る者とが相対していた。
26:17
東の方には毎日六人、北の方には毎日四人、南の方には毎日四人、倉には二人と二人、
26:18
西の方パルバルには大路に四人、パルバルに二人。
26:19
門を守る者の組は以上のとおりで、コラの子孫とメラリの子孫であった。
文
語訳1917
26:1 門を守る者の班列は左のごとしコラ人の中にてはアサフの子コレの子なるメシレミヤ
26:2 メシレミヤの子等は長子はゼカリヤその次はヱデアエルその三はゼバデヤその四はヤテニエル
26:3 その五はエラムその六はヨハナンその七はエリヨエナイ
26:4 またオベデエドムの子等は長子はシマヤその次はヨザバデその三はヨアその四はサカルその五はネタネル
26:5 その六はアシミエルその七はイツサカルその八はピウレタイ是は神かれを祝福たまひしなり
26:6 また彼の子シマヤにも數人の子生れたりしがその子等は大勇士にしてその父の家の主たる者なりき
26:7 すなはちシマヤの子等はオテニ、レバエル、オベデ、エルザバデ、エルザバデの兄弟エリウとセマキヤは力ある人なりき
26:8
是みなオベデエドムの孫子なり彼らとその子等および其兄弟等は合せて六十二人皆力ある者にしてその職に堪ふ是みなオベデエドムに屬する者なり
26:9 メシレミヤも子等と兄弟等合せて十八人あり皆力ある者なりき
26:10 メラリの子孫ホサもまた子等ありき其長はシムリ是は長子ならざりしかどもその父これを長となせしなり
26:11 その次はヒルキヤその三はデバリヤその四はゼカリヤ、ホサの子等と兄弟等は合せて十三人
26:12 門を守るところの班列此長等の中より出でみなその兄弟と等く勤務をなしてヱホバの家に仕ふ
26:13 彼ら門々を分つために小も大もともにその宗家に循ひて籤を掣たりしが
26:14
東の方の籤はシレミヤに當れり又その子ゼカリヤのために籤を掣けるに北の方の籤これに當れりゼカリヤは智慧ある議士なりき
26:15 オベデエドムは南の方の籤に當りその子等は倉の籤に當れり
26:16 シユパムおよびホサは西の方の籤にあたり坂の大路にあるシヤレケテの門の傍に居り守者はみな相對ふ
26:17 東の方にはレビ人六人北の方には日々に四人南の方にも日々に四人倉のかたはらには二人に二人
26:18 西の方バルバルにおいては大路に四人バルバルに二人
26:19 門を守る者の班列は是のごとし皆コラの子孫とメラリの子孫なり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************
歴代誌 上 26:20−28
宝物の担当者
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
歴上
26:20 レビ人ではアヒヤが神殿の宝物庫と、聖別されたものを納める宝物庫を管理した。
歴上 26:21 ゲルション人の一族出身のラダンの子孫、すなわち、ゲルション人のラダンの親族の頭であるエヒエル人。
歴上 26:22 そのエヒエル人の一族ゼタムとその兄弟ヨエルも主の神殿の宝物庫を管理した。
歴上 26:23 アムラム人、イツハル人、ヘブロン人、ウジエル人については次のとおり。
歴上 26:24 モーセの子ゲルショムの子であるシェブエルが宝物庫の責任者であった。
歴上
26:25 ゲルショムの兄弟エリエゼルに属するのは、その子レハブヤ、その子エシャヤ、その子ヨラム、その子ジクリ、その子シェロミト。
歴上
26:26 このシェロミトとその兄弟たちが、ダビデ王や親族の頭たち、千人隊および百人隊の長たち、将軍たちが聖別した聖なるものを納める宝物庫すべて
を管理した。
歴上 26:27 彼らは主の神殿を補修するために戦利品の一部も聖別した。
歴上
26:28 先見者サムエル、キシュの子サウル、ネルの子アブネル、ツェルヤの子ヨアブが聖別した聖なる品物も一切、シェロミトとその兄弟たちの手に委ね
られた。
フランシスコ会訳2013
020レビ人のうち、アヒヤは、神殿の宝物庫と聖別した物の宝物庫の管理にあたった。
021ラダンの息子たち、すなわちラ
ダンによる、ゲルション系の子らで、ゲルション系に属するラダンの家系の長たち、エヒエル系、
022エヒエル系の子らゼタムとその
兄弟ヨエルも主の家の宝物庫の管理にあたった。
023アムラム系、イツハル系、ヘブ
ロン系、ウジエル系の者は次のとおりである。
024モーセの子ゲルショム系の者で
あるシェブエルが、宝物庫の管理者であった。
025エリエゼル系の兄弟たちは、エ
リエゼルの子レハブヤ、その子エシャヤ、その子ヨラム、その子ジクリ、その子シェロミト。
026シェロミトとその兄弟たちは、
ダビデ王をはじめ、各家系の頭たち、千人隊と百人隊の各隊長たち、軍の頭たちが聖別した聖なる物の宝物庫の管理にあたった。
027彼らは主の神殿を修理するため
に、戦利品の一部を聖別した。
028先見者サムエル、キシュの子サ
ウル、ネルの子アブネル、ツェルヤの子ヨアブが聖別した物はすべて、シェロミトとその兄弟たちの管理下に置かれた。
新共同訳1987
26:20
レビ人の中でアヒヤが神殿の宝物庫の責任を負い、聖別された物の保管に当たった。
26:21
ラダンの子ら、つまりラダンによるゲルションの子孫で、ゲルションに属するラダンの家系の長たち、エヒエルの一族、
26:22
エヒエルの子らゼタムとその兄弟ヨエルも主の神殿の宝物庫の責任を負った。
26:23
アムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルに属する者については、
26:24
モーセの孫でゲルショムの子であるシェブエルが宝物庫の主任となった。
26:25
エリエゼルによる彼の兄弟たちはエリエゼルの子レハブヤ、その子エシャヤ、その子ヨラム、その子ジクリ、その子シェロミト。
26:26
このシェロミトとその兄弟たちが、ダビデ王と家系の長たち、千人隊と百人隊の長、将軍たちが聖別した聖なる物の保管の全責任を負った。
26:27
彼らは主の神殿を修理するために戦利品の一部を聖別した。
26:28
先見者サムエル、キシュの子サウル、ネルの子アブネル、ツェルヤの子ヨアブなどが聖別したすべての品物もシェロミトとその兄弟たちの手にゆだねられた。
新改訳1970
26:20
レビ人のアヒヤは、神の宮の宝物倉および聖なるささげ物の宝物倉をつかさどった。
26:21
ゲルション族でラダンに属するラダンの子ら、ゲルション人ラダンに属する一族のかしらたち、すなわちエヒエル人、
26:22
エヒエル人の子孫、その兄弟ゼタムとヨエルは、主の宮の宝物倉をつかさどった。
26:23
アムラム人、イツハル人、ヘブロン人、ウジエル人については、
26:24
モーセの子ゲルショムの子シェブエルが宝物倉のつかさであった。
26:25
彼の同族で、エリエゼルに属する者は、その子レハブヤ、その子エシャヤ、その子ヨラム、その子ジクリ、その子シェロミテであるが、
26:26
このシェロミテと彼の兄弟たちは、ダビデ王と一族のかしらたち、および、千人隊の長、百人隊の長たち、将軍たちが聖別してささげた聖なるささげ物のすべて
の宝物倉をつかさどった。
26:27
彼らは、戦いで得た分捕り物を、主の宮を修理するために聖別してささげた。
26:28
すべて予見者サムエル、キシュの子サウル、ネルの子アブネル、ツェルヤの子ヨアブが聖別してささげた物、すなわち、すべての聖なるささげ物は、シェロミテ
とその兄弟たちにゆだねられた。
口語訳1955
26:20
レビびとのうちアヒヤは神の宮の倉および聖なる物の倉をつかさどった。
26:21
ラダンの子孫すなわちラダンから出たゲルションびとの子孫で、ゲルションびとの氏族の長はエヒエリである。
26:22
エヒエリ、ゼタムおよびその兄弟ヨエルの子たちは主の宮の倉をつかさどった。
26:23
アムラムびと、イヅハルびと、ヘブロンびと、ウジエルびとのうちでは次のとおりであった。
26:24
すなわちモーセの子ゲルショムの子シブエルは倉のつかさであった。
26:25
その兄弟でエリエゼルから出た者は、その子はレハビヤ、その子はエサヤ、その子はヨラム、その子はジクリ、その子はシロミテである。
26:26
このシロミテとその兄弟たちはすべての聖なる物の倉をつかさどった。これはダビデ王と、氏族の長と、千人の長と、百人の長と、軍の長たちのささげたもので
ある。
26:27
すなわち彼らが戦いで獲たぶんどり物のうちから主の宮の修繕のためにささげたものである。
26:28
またすべて先見者サムエル、キシの子サウル、ネルの子アブネル、ゼルヤの子ヨアブなどがささげた物。すべてこれらのささげ物はシロミテとその兄弟たちが管
理した。
文
語訳1917
26:20 また神の府庫および聖物の府庫を司どれる彼らの兄弟なるレビ人は左のごとし
26:21 ラダンの子孫すなはちラダンより出たるゲルシヨン人にしてゲルシヨン人ラダンの宗家の長たる者の中にてはヱヒエリ
26:22 およびヱヒエリの子等ならびにその兄弟ゼタムとヨエル是らはヱホバの家の府庫を司どれり
26:23 アムラミ人イヅハリ人ヘブロン人ウジエリ人の中においては左のごとし
26:24 モーセの子ゲルシヨムの子なるシブエルは府庫の宰たり
26:25
その兄弟にしてエリエゼルより出たる者は即ちエリエゼルの子レハビヤその子ヱサヤその子ヨラムその子ジクリその子シロミテ
26:26
此シロミテとその兄弟等はすべての聖物の府庫を掌どれりその聖物はすなはちダビデ王宗家の長千人の長百人の長軍旅の長等などが奉納たる者なり
26:27 即ち戰爭において獲たる物および掠取物を奉納てヱホバの家の修繕に供へたるなり
26:28
凡て先見者サムエル、キシの子サウル、ネルの子アブネル、ゼルヤの子ヨアブ等が奉献たる物および其他の奉納物は皆シロミテとその兄弟等の手の下にありき
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************
歴代誌 上 26:29−32
神殿外の担当者
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆他のレビ人の任務
歴上 26:29 イツハル人ではケナンヤとその息子たちが、神殿の外でイスラエルのために務めを果たす役人や裁判官となった。
歴上
26:30 ヘブロン人ではハシャブヤとその同族、すなわち勇者千七百人が、主に対するすべての仕事と、王に対する奉仕がなされるように、ヨルダン以西の
イスラエルを監督することとなった。
歴上
26:31 ヘブロン人の頭はエリヤ。ヘブロン人の親族の系図はダビデの治世第四十年に調査され、彼らのうちから、ヤゼル・ギルアドに力ある勇士が見いだ
された。
歴上
26:32 エリヤの同族である勇者二千七百人は親族の頭であり、ダビデ王は神と王に関わるすべての事柄のために、彼らにルベン族、ガド族、マナセ族の半
数を管理する役割を任せた。フランシスコ会訳2013
029イツハル系からはケナンヤとその子らが神殿外の務めを果たし、イスラエルを治める役人や裁判官となった。
030ヘブロン系からはハシャブヤと
その兄弟たち、すなわち有能な者千七百人は、主のための務め全般、また王への奉仕のため、ヨルダン以西のイスラエルの責任を負った。
031ヘブロン系においてはエリヤが
長だった。ダビデの治世第四十年にヘブロン家の家系が調査され、彼らのうちの有能な者がヤゼル・ギレアドにいることが分かった。
032エリヤの兄弟、有能な者二千七
百人はそれぞれ家系の長だった。ダビデは彼らに、ルベン族、ガド族、マナセの半部族が、主に関わること、王に関わることを果たすよう
に、責任を負わせた。
新共同訳1987
26:29
イツハルに属する者ではケナンヤとその子らが、神殿以外のところでイスラエルのために働く役人や裁判官となった。
26:30
ヘブロンに属する者ではハシャブヤとその兄弟たち、すなわち勇者千七百人が、主に対するすべての務めと王に対する奉仕がなされるように、ヨルダン以西のイ
スラエルを監視することとなった。
26:31
ヘブロンに属する者ではエリヤが頭であった。ダビデの治世第四十年にヘブロン一族の系図が調査され、彼らの中では、ヤゼル・ギレアドに勇士のいることが分
かった。
26:32
そのエリヤの兄弟、勇者二千七百人は家系の長であり、ダビデ王は神と王にかかわるすべての事柄のために、彼らをルベン族、ガド族、マナセの半部族の上に任
命した。
新改訳1970
26:29
イツハル人のうち、ケナヌヤとその子らは、イスラエルに関する外の仕事につき、つかさとさばきつかさとなった。
26:30
ヘブロン人のうち、ハシャブヤとその同族の者は勇者であり、千七百人いたが、ヨルダン川を渡った所から西方に至る地域のイスラエルの管理に当たり、すべて
の主の仕事、王への奉仕に当たった。
26:31
ヘブロン人のうち、エリヤは、その一族その家系によるヘブロン人のかしらであった。ダビデの治世の第四十年に、彼らは調べられ、そのとき彼らのうちにギル
アデのヤゼルで勇士が見いだされた。
26:32
彼の同族の者たちは勇者であって、二千七百人いたが、一族のかしらたちであった。ダビデ王は彼らを、ルベン人、ガド人、マナセ人の半部族の上に任命し、す
べて神に関する事がら、王に関する事がらに当たらせた。
口語訳1955
26:29
イヅハルびとのうちでは、ケナニヤとその子たちが、つかさおよびさばきびととしてイスラエルの外事のために選ばれた。
26:30
ヘブロンびとのうちでは、ハシャビヤおよびその兄弟など勇士千七百人があって、ヨルダンのこなた、すなわち西の方でイスラエルの監督となり、主のすべての
事を行い、王に奉仕した。
26:31
ヘブロンびとのうちでは、系図と氏族によってエリヤがヘブロンびとの長であったが、ダビデの治世の第四十年に彼らを尋ね求め、ギレアデのヤゼルで彼らのう
ちから大勇士を得た。
26:32
ダビデ王は彼とその兄弟など氏族の長たち二千七百人の勇士をルベンびと、ガドびと、マナセびとの半部族の監督となし、すべて神につける事と王の事とをつか
さどらせた。
文
語訳1917
26:29 イヅハリ人の中にてはケナニヤとその子等イスラエルの外事を理め有司となり裁判人となれり
26:30
ヘブロン人の中にてはハシヤビアおよびその兄弟などの勇士一千七百人ありてヨルダンの此旁すなはち西の方にてイスラエルの監督者となりヱホバの一切の事を
行ひ王の用を爲り
26:31
ヘブロン人の中にてはその系譜と宗家とに依ばヱリヤといふ者ヘブロン人の長なりダビデの治世の四十年に彼らを尋ね求めギレアデのヤゼルにおいて彼らの中よ
り大勇士を得たり
26:32
ヱリヤの兄弟たる勇士は二千七百人にして皆宗家の長たりダビデ王かれらをしてルベン人ガド人およびマナセの半支派を監督しめ神につける事と王につける事と
を宰どらせたり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************