****************************************
第一テモテ 3:1−7
監督たる者の資格
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
1テモ 3:1 この言葉は真実です。
◆監督の資格
1テモ 3:1「監督の職を求める人がいれば、その人は良い仕事を望んでいる。」
1テモ
3:2 ですから、監督は非難されるところがあってはならず、一人の妻の夫であり、冷静でいて慎みがあり、上品で、客を手厚くもてなし、よく教えることが
できなければなりません。
1テモ 3:3 酒に溺れず、乱暴でなく、寛容であり、人と争わず、金に執着せず、
1テモ 3:4 自分の家をよく治め、常に気品を保って、子どもを従順な者に育てている人でなければなりません。
1テモ 3:5 自分の家を治めることのできない者に、どうして神の教会の世話ができるでしょうか。
1テモ 3:6 監督は、信者になったばかりの人もいけません。思い違いをして、悪魔と同じ裁きを受けることがないためです。
1テモ 3:7 また、教会外の人々からも良い評判を得ている人でなければなりません。そしりを受け、悪魔の罠に陥らないためです。
フランシスコ会訳2013
◆聖職者の資格
001「監督の職に就きたいと思う者
は、善い仕事を望む者である」という、この言葉は真実です。
002ですから、教会の監督は、咎め
られるところがなく、ただ一人の妻の夫であり、節制し、思慮深く、礼儀正しい人で、人を手厚くもてなし、教える能力がなければなりま
せん。
003また、酒飲みでなく、乱暴でな
く、寛容で、人と争わず、金銭に淡泊であり、
004自分の家をよく治め、すべてに
謹厳で、子供たちを従順な者に育てている人でなければなりません。
005――自分の家を治める術を知ら
ない者に、どうして神の教会の世話ができるでしょうか。
006――また、信者になって間もな
い者であってはなりません。そうでなければ高慢になって悪魔に訴えられるかもしれないからです。
007さらにまた、教会外の人々にも
評判の善い人でなければなりません。そうでなければ、非難されて、悪魔の罠に陥るかもしれないからです。
岩波翻訳委員会訳1995
540301この言葉は信に値する ――「人が監督職を欲しているのなら、その人は立派な働きを望んでい
るのだ」。
540302だから監督は、咎めるべき点がなく、唯一人の女の夫であり、覚醒し、思慮深く、品があり客人
に厚く、教える能力があり、
540303呑兵衛でもなく、暴漢でもなく、反対に穏和で争い事を嫌い、金銭欲がなく、
540304〔自分の〕子供たちを聞き従わせて、自分の家を全き威厳をもって立派に管理し得る人でなけれ
ばならない。
540305もしある人が自分の家を管理する術を知らなければ、その人はどうして神の教会を世話できよう
か。
540306〔また監督は入信したばかりの〕新参者であってはならない、眩惑され悪魔のさばきを受ける羽
目にならぬように。
540307さらには外部から立派な評判を得ている人でなければならない、悪評を受げて悪魔の罠に陥いる
ことがないように。
新共同訳1987
3:1 この言葉は真実です。
◆監督の資格
3:1
「監督の職を求める人がいれば、その人は良い仕事を望んでいる。」
3:2
だから、監督は、非のうちどころがなく、一人の妻の夫であり、節制し、分別があり、礼儀正しく、客を親切にもてなし、よく教えることができなければなりま
せん。
3:3
また、酒におぼれず、乱暴でなく、寛容で、争いを好まず、金銭に執着せず、
3:4
自分の家庭をよく治め、常に品位を保って子供たちを従順な者に育てている人でなければなりません。
3:5
自分の家庭を治めることを知らない者に、どうして神の教会の世話ができるでしょうか。
3:6
監督は、信仰に入って間もない人ではいけません。それでは高慢になって悪魔と同じ裁きを受けかねないからです。
前田訳1978
3:1
「監督になりたい人はよい仕事を求めている」とは信ずべきことばです。
3:2
監督は非の打ちどころなく、ひとりの妻の夫、節制家で冷静、礼儀正しく、もてなしがよく、教え上手で、
3:3
酒に酔わず、けんか好きでなく、寛大で争わず、貪欲でなく、
3:4
おのが家をよく治め、厳格に子どもらを従わせる人であるべきです。
3:5
おのが家を治めえぬものがどうして神の集会の世話ができましょう。
3:6
新参者もいけません。うぬぼれて悪魔の裁きを受けないためです。
3:7
監督は集まりの外での評判の良い人であるべきです。そしりを受けて悪魔のわなにかからないためです。
新改訳1970
3:1
「人がもし監督の職につきたいと思うなら、それはすばらしい仕事を求めることである。」ということばは真実です。
3:2
ですから、監督はこういう人でなければなりません。すなわち、非難されるところがなく、ひとりの妻の夫であり、自分を制し、慎み深く、品位があり、よくも
てなし、教える能力があり、
3:3
酒飲みでなく、暴力をふるわず、温和で、争わず、金銭に無欲で、
3:4
自分の家庭をよく治め、十分な威厳をもって子どもを従わせている人です。
3:5
――自分自身の家庭を治めることを知らない人が、どうして神の教会の世話をすることができるでしょう。――
3:6
また、信者になったばかりの人であってはいけません。高慢になって、悪魔と同じさばきを受けることにならないためです。
3:7
また、教会外の人々にも評判の良い人でなければいけません。そしりを受け、悪魔のわなに陥らないためです。
塚本訳1963
3:1
「監督の職にあこがれる者は善い仕事を欲しがる者」という(言があるが、)この言は信ずべきである。(監督は尊い職であるからである。)
3:2
だから監督(たる者)は一点非難の打ち処のない(者でなければならない。すなわち)一人の妻の夫であり、真面目で、思慮があり、端正で、接待好きで、教え
上手で、
3:3
酒好き喧嘩好きでなく、むしろ優しく、喧嘩嫌いで、金銭を欲しがらず、
3:4
自分の家をよくおさめ、きわめて謹厳で、その子女達が従順な者でなければならぬ。
3:5
【自分の家を(すらよく)おさめることを知らない者に、どうして神の(家である)教会の世話が出来ようか。】
3:6
なお(信仰の)新入生でないこと(が必要である。)そうでないと、(直に)思い上がって悪魔の審判に落ちるであろう。
3:7
また外の者の評判も好くなければならぬ。そうでないと悪口を言われて、悪魔の羂に落ちるであろう。
口語訳1955
3:1
「もし人が監督の職を望むなら、それは良い仕事を願うことである」とは正しい言葉である。
3:2
さて、監督は、非難のない人で、ひとりの妻の夫であり、自らを制し、慎み深く、礼儀正しく、旅人をもてなし、よく教えることができ、
3:3
酒を好まず、乱暴でなく、寛容であって、人と争わず、金に淡泊で、
3:4
自分の家をよく治め、謹厳であって、子供たちを従順な者に育てている人でなければならない。
3:5
自分の家を治めることも心得ていない人が、どうして神の教会を預かることができようか。
3:6
彼はまた、信者になって間もないものであってはならない。そうであると、高慢になって、悪魔と同じ審判を受けるかも知れない。
3:7
さらにまた、教会外の人々にもよく思われている人でなければならない。そうでないと、そしりを受け、悪魔のわなにかかるであろう。
文語訳1917
"540301","『人もし監督の職を慕はば、これよき業を願ふなり』とは、信ずべき言なり。"
"540302","それ監督は責むべき所なく、一人の妻の夫にして、自ら制し、愼み、品行正しく、旅人
を懇ろに待し、能く教へ、"
"540303","酒を嗜まず、人を打たず、寛容にし、爭はず、金を貪らず、"
"540304","善く己が家を理め、謹嚴にして子女を從順ならしむる者たるべし。"
"540305","(人もし己が家を理むることを知らずば、爭でが神の教會を扱ふことを得ん)"
"540306","また新に教に入りし者ならざるべし、恐らくは傲慢になりて惡魔と同じ審判を受くるに
至らん。"
"540307","外の人にも令聞ある者たるべし、然らずば誹謗と惡魔の罠とに陷らん。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 Tテモ1:15
1:15
「キリスト・イエスは、罪人を救うために世に来られた」という言葉は真実であり、そのまま受け入れるに値します。わたしは、その罪人の中で最たる者です。
新共同 使 20:28
20:28
どうか、あなたがた自身と群れ全体とに気を配ってください。聖霊は、神が御子の血によって御自分のものとなさった神の教会の世話をさせるために、あなたが
たをこの群れの監督者に任命なさったのです。
新共同 ロマ
12:13
12:13
聖なる者たちの貧しさを自分のものとして彼らを助け、旅人をもてなすよう努めなさい。
新共同 マコ 4:11
4:11
そこで、イエスは言われた。「あなたがたには神の国の秘密が打ち明けられているが、外の人々には、すべてがたとえで示される。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ 12:3
12:3
わたしは、自分に与えられた恵みによって、あなたがたひとりびとりに言う。思うべき限度を越えて思いあがることなく、むしろ、神が各自に分け与えられた信
仰の量りにしたがって、慎み深く思うべきである。
口語訳 ピリ 2:3
2:3
何事も党派心や虚栄からするのでなく、へりくだった心をもって互に人を自分よりすぐれた者としなさい。
口語訳 ロマ 12:8
12:8
勧めをする者であれば勧め、寄附する者は惜しみなく寄附し、指導する者は熱心に指導し、慈善をする者は快く慈善をすべきである。
口語訳 ロマ
12:11
12:11 熱心で、うむことなく、霊に燃え、主に仕え、
口語訳 Tコリ12:25
12:25
それは、からだの中に分裂がなく、それぞれの肢体が互にいたわり合うためなのである。
口語訳 Tコリ16:15-16
16:15
兄弟たちよ。あなたがたに勧める。あなたがたが知っているように、ステパナの家はアカヤの初穂であって、彼らは身をもって聖徒に奉仕してくれた。
16:16
どうか、このような人々と、またすべて彼らと共に働き共に労する人々とに、従ってほしい。
口語訳 Uコリ11:28
11:28
なおいろいろの事があった外に、日々わたしに迫って来る諸教会の心配ごとがある。
口語訳 ガラ 4:11
4:11
わたしは、あなたがたのために努力してきたことが、あるいは、むだになったのではないかと、あなたがたのことが心配でならない。
口語訳 ピリ 2:20
2:20
テモテのような心で、親身になってあなたがたのことを心配している者は、ほかにひとりもない。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ピリ 1:1
1:1
キリスト・イエスの僕であるパウロとテモテから、フィリピにいて、キリスト・イエスに結ばれているすべての聖なる者たち、ならびに監督たちと奉仕者たち
へ。
新共同 Tテモ5:9
5:9
やもめとして登録するのは、六十歳未満の者ではなく、一人の夫の妻であった人、
新共同 テト 1:6
1:6
長老は、非難される点がなく、一人の妻の夫であり、その子供たちも信者であって、放蕩を責められたり、不従順であったりしてはなりません。
新共同 Tテモ3:11
3:11
婦人の奉仕者たちも同じように品位のある人でなければなりません。中傷せず、節制し、あらゆる点で忠実な人でなければなりません。
新共同 テト 2:2
2:2
年老いた男には、節制し、品位を保ち、分別があり、信仰と愛と忍耐の点で健全であるように勧めなさい。
新共同 ロマ
12:13
12:13
聖なる者たちの貧しさを自分のものとして彼らを助け、旅人をもてなすよう努めなさい。
新共同 Tテモ5:10
5:10
善い行いで評判の良い人でなければなりません。子供を育て上げたとか、旅人を親切にもてなしたとか、聖なる者たちの足を洗ったとか、苦しんでいる人々を助
けたとか、あらゆる善い業に励んだ者でなければなりません。
新共同 テト 1:8
1:8
かえって、客を親切にもてなし、善を愛し、分別があり、正しく、清く、自分を制し、
新共同 ヘブ 13:2
13:2
旅人をもてなすことを忘れてはいけません。そうすることで、ある人たちは、気づかずに天使たちをもてなしました。
新共同 Uテモ2:24
2:24
主の僕たる者は争わず、すべての人に柔和に接し、教えることができ、よく忍び、
新共同 Tテモ3:8
3:8
同じように、奉仕者たちも品位のある人でなければなりません。二枚舌を使わず、大酒を飲まず、恥ずべき利益をむさぼらず、
新共同 テト 1:7
1:7
監督は神から任命された管理者であるので、非難される点があってはならないのです。わがままでなく、すぐに怒らず、酒におぼれず、乱暴でなく、恥ずべき利
益をむさぼらず、
新共同 Tテモ6:10
6:10
金銭の欲は、すべての悪の根です。金銭を追い求めるうちに信仰から迷い出て、さまざまのひどい苦しみで突き刺された者もいます。
新共同 Uテモ3:2
3:2
そのとき、人々は自分自身を愛し、金銭を愛し、ほらを吹き、高慢になり、神をあざけり、両親に従わず、恩を知らず、神を畏れなくなります。
新共同 ヘブ 13:5
13:5
金銭に執着しない生活をし、今持っているもので満足しなさい。神御自身、「わたしは、決してあなたから離れず、決してあなたを置き去りにはしない」と言わ
れました。
新共同 Tテモ3:12
3:12
奉仕者は一人の妻の夫で、子供たちと自分の家庭をよく治める人でなければなりません。
新共同 Tコリ10:32
10:32
ユダヤ人にも、ギリシア人にも、神の教会にも、あなたがたは人を惑わす原因にならないようにしなさい。
新共同 Tテモ6:4
6:4
その者は高慢で、何も分からず、議論や口論に病みつきになっています。そこから、ねたみ、争い、中傷、邪推、
新共同 Tテモ3:7
3:7
更に、監督は、教会以外の人々からも良い評判を得ている人でなければなりません。そうでなければ、中傷され、悪魔の罠に陥りかねないからです。
新共同 Uコリ8:21
8:21
わたしたちは、主の前だけではなく、人の前でも公明正大にふるまうように心がけています。
新共同 Tテモ6:9
6:9
金持ちになろうとする者は、誘惑、罠、無分別で有害なさまざまの欲望に陥ります。その欲望が、人を滅亡と破滅に陥れます。
新共同 Uテモ2:26
2:26
こうして彼らは、悪魔に生け捕りにされてその意のままになっていても、いつか目覚めてその罠から逃れるようになるでしょう。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 Tテモ1:15
1:15
「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世にきて下さった」という言葉は、確実で、そのまま受けいれるに足るものである。わたしは、その罪人のかしら
なのである。
口語訳 Uテモ2:24
2:24
主の僕たる者は争ってはならない。だれに対しても親切であって、よく教え、よく忍び、
口語訳 Tテモ3:12
3:12
執事はひとりの妻の夫であって、子供と自分の家とをよく治める者でなければならない。
口語訳 Tコリ1:2
1:2
コリントにある神の教会、すなわち、わたしたちの主イエス・キリストの御名を至る所で呼び求めているすべての人々と共に、キリスト・イエスにあってきよめ
られ、聖徒として召されたかたがたへ。このキリストは、わたしたちの主であり、また彼らの主であられる。
口語訳 Tコリ5:12
5:12
外の人たちをさばくのは、わたしのすることであろうか。あなたがたのさばくべき者は、内の人たちではないか。外の人たちは、神がさばくのである。
****************************************
****************************************
第一テモテ 3:8−13
執事たる者の資格
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆奉仕者の資格
1テモ 3:8 同じように、奉仕者たちも、気品があり、二枚舌を使わず、酒に溺れず、恥ずべき利益を貪らず、
1テモ 3:9 清い良心をもって信仰の秘義を保っている人でなければなりません。
1テモ 3:10 この人々も、まず審査を受け、とがめられる点がなければ、それから奉仕の務めに就かせるべきです。
1テモ 3:11 同じように、奉仕者の妻たちも気品があり、人をそしらず、冷静で、あらゆる点で忠実な人でなければなりません。
1テモ 3:12 奉仕者は、一人の妻の夫であり、子どもたちと自分の家をよく治める人でなければなりません。
1テモ
3:13 というのも、奉仕の務めを立派に果たした人は、良い地位を得、キリスト・イエスへの信仰によって大きな確信を得られるからです。
フランシスコ会訳2013
◆奉仕者
008奉仕者もまた、謹厳で、二枚舌
を使わず、大酒を飲まず、恥ずべき利益を貪らず、
009清い良心とともに信仰の神秘を
固く守っている者でなければなりません。
010彼らもまた、まず審査を受けな
ければなりません。そして、咎められる点がなければ、奉仕者の務めに就けられます。
011女性の奉仕者もまた、謹厳で、
人を謗らず、節制し、すべてにおいて忠実な人でなければなりません。
012奉仕者はただ一人の妻の夫で
あって、子供と家とをよく治める者でなければなりません。
013奉仕者の務めを立派に果たした
者は、善い地位を得、さらにキリスト・イエスに対する信仰について揺るぎなく、大胆に語るようになるでしょう。
岩波翻訳委員会訳1995
540308執事たちもまた同じように威厳があり、二枚舌を使わず、大酒を嗜(たしな)まず、利益に貧欲
でなく、
540309信仰の奥義を清らかな内奥の意識の中に保持した
人
〔でなければならない〕。
540310これらの人々もまず最初に〔適性〕検査を受け、次に、咎めるべき点がなければ、執事職に就く
べきだ。
540311〔この職務に就くべき〕女たちもまた同じように威厳あり、誹謗せず、覚醒し、あらゆる点で忠
実である人〔でなければならない〕。
540312執事は唯一人の女の夫であり、子供たちと自分の家とを立派に管理する人であるべきだ。
540313というのも、立派に奉仕職を果たした人々は立派な格づけと、キリスト・イエスヘの信仰にあっ
ての大いなる自由な心情を得るのだから。
新共同訳1987
3:8
同じように、奉仕者たちも品位のある人でなければなりません。二枚舌を使わず、大酒を飲まず、恥ずべき利益をむさぼらず、
3:9
清い良心の中に信仰の秘められた真理を持っている人でなければなりません。
3:10
この人々もまず審査を受けるべきです。その上で、非難される点がなければ、奉仕者の務めに就かせなさい。
3:11
婦人の奉仕者たちも同じように品位のある人でなければなりません。中傷せず、節制し、あらゆる点で忠実な人でなければなりません。
3:12
奉仕者は一人の妻の夫で、子供たちと自分の家庭をよく治める人でなければなりません。
3:13
というのも、奉仕者の仕事を立派に果たした人々は、良い地位を得、キリスト・イエスへの信仰によって大きな確信を得るようになるからです。
前田訳1978
3:8
執事もまたこういう人でなければなりません。謹厳で、二枚舌を使わず、大酒飲みでなく、不正な利をむさぼらず、
3:9
きよい良心をもって信仰の奥義を保っている人です。
3:10
まず審査を受けさせなさい。そして、非難される点がなければ、執事の職につかせなさい。
3:11
婦人執事も、威厳があり、悪口を言わず、自分を制し、すべてに忠実な人でなければなりません。
3:12
執事は、ひとりの妻の夫であって、子どもと家庭をよく治める人でなければなりません。
3:13
というのは、執事の務めをりっぱに果たした人は、良い地歩を占め、また、キリスト・イエスを信じる信仰について強い確信を持つことができるからです。
add 2 Tテモ3:8-13
3:8
同様に、世話人も高潔で、裏表なく、大酒飲みでなく、貪欲でなく、
3:9
清い良心で信仰の奥義を持つべきです。
3:10
彼らもまず試験期を経、欠点がないものとしてはじめて世話をすべきです。
3:11
女性も同様に高潔で、ひとをそしらず、冷静で何につけてもまめであるべきです。
3:12
世話人はひとりの妻の夫で、子どもとおのが家とをよく治めるものであるべきです。
3:13
よい世話人はよい地位に達して、キリスト・イエスにある信仰についてはばかることがないものです。
新改訳1970
3:8
執事もまたこういう人でなければなりません。謹厳で、二枚舌を使わず、大酒飲みでなく、不正な利をむさぼらず、
3:9
きよい良心をもって信仰の奥義を保っている人です。
3:10
まず審査を受けさせなさい。そして、非難される点がなければ、執事の職につかせなさい。
3:11
婦人執事も、威厳があり、悪口を言わず、自分を制し、すべてに忠実な人でなければなりません。
3:12
執事は、ひとりの妻の夫であって、子どもと家庭をよく治める人でなければなりません。
3:13
というのは、執事の務めをりっぱに果たした人は、良い地歩を占め、また、キリスト・イエスを信じる信仰について強い確信を持つことができるからです。
塚本訳1963
3:8
執事も同様に謹厳で、二枚舌を使わず、大酒を飲まず、汚い金儲けをせず、
3:9
潔い良心に信仰の奥義を有っている者でなければならぬ。
3:10
(監督と同じく)この人達もまず(これらの点をよく)調べた上で、(少しも)非難すべき所が無ければ、執事の職に就かせよ。
3:11
女執事も同様に謹厳で、(人の)悪口を言わず、真面目で、何事にも忠実でなければならぬ。
3:12
執事は一人の妻の夫で、子女達と自分の家とをよくおさめねばならぬ。
3:13
よく執事の職を務める者は、(教会にて)善き地位と、またキリスト・イエスに対する信仰による大なる確信とを獲る(ことが出来る)であろう。
口語訳1955
3:8
それと同様に、執事も謹厳であって、二枚舌を使わず、大酒を飲まず、利をむさぼらず、
3:9
きよい良心をもって、信仰の奥義を保っていなければならない。
3:10
彼らはまず調べられて、不都合なことがなかったなら、それから執事の職につかすべきである。
3:11
女たちも、同様に謹厳で、他人をそしらず、自らを制し、すべてのことに忠実でなければならない。
3:12
執事はひとりの妻の夫であって、子供と自分の家とをよく治める者でなければならない。
3:13
執事の職をよくつとめた者は、良い地位を得、さらにキリスト・イエスを信じる信仰による、大いなる確信を得るであろう。
文語訳1917
"540308","執事もまた同じく謹嚴にして、言を二つにせず、大酒せず、恥づべき理をとらず、"
"540309","潔き良心をもて信仰の奧義を保つものたるべし。"
"540310","先づ彼らを試みて責むべき所なくば、執事の職に任ずべし。"
"540311","女もまた謹嚴にして人を謗らず、自ら制して凡ての事に忠實なる者たるべし。"
"540312","執事は一人の妻の夫にして、子女と己が家とを善く理むる者たるべし。"
"540313","善く執事の職をなす者は良き地位を得、かつキリスト・イエスに於ける信仰につきて大
なる勇気を得るなり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 テト
1:7
1:7
監督は神から任命された管理者であるので、非難される点があってはならないのです。わがままでなく、すぐに怒らず、酒におぼれず、乱
暴でなく、恥ずべき利益をむさぼらず、
新 共同 使 23:1
23:1
そこで、パウロは最高法院の議員たちを見つめて言った。「兄弟たち、わたしは今日に至るまで、あくまでも良心に従って神の前で生きて
きました。」
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ
16:25
16:25
願わくは、わたしの福音とイエス・キリストの宣教とにより、かつ、長き世々にわたって、隠されていたが、今やあらわされ、預言の書を
とおして、永遠の神の命令に従い、信仰の従順に至らせるために、もろもろの国人に告げ知らされた奥義の啓示によって、あなたがたを力
づけることのできるかた、
口 語訳
Tコリ4:2
4:2
この場合、管理者に要求されているのは、忠実であることである。
口 語訳
Tコリ14:35
14:35
もし何か学びたいことがあれば、家で自分の夫に尋ねるがよい。教会で語るのは、婦人にとっては恥ずべきことである。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 Tテモ3:12
3:12
奉仕者は一人の妻の夫で、子供たちと自分の家庭をよく治める人でなければなりません。
新共同 テト 2:3
2:3
同じように、年老いた女には、聖なる務めを果たす者にふさわしくふるまい、中傷せず、大酒のとりこにならず、善いことを教える者となるように勧めなさい。
新共同 Tテモ3:3
3:3
また、酒におぼれず、乱暴でなく、寛容で、争いを好まず、金銭に執着せず、
新共同 テト 1:7
1:7
監督は神から任命された管理者であるので、非難される点があってはならないのです。わがままでなく、すぐに怒らず、酒におぼれず、乱暴でなく、恥ずべき利
益をむさぼらず、
新共同 Tペテ5:2
5:2
あなたがたにゆだねられている、神の羊の群れを牧しなさい。強制されてではなく、神に従って、自ら進んで世話をしなさい。卑しい利得のためにではなく献身
的にしなさい。
新共同 Tテモ1:5
1:5
わたしのこの命令は、清い心と正しい良心と純真な信仰とから生じる愛を目指すものです。
新共同 Tテモ1:19
1:19
信仰と正しい良心とを持って。ある人々は正しい良心を捨て、その信仰は挫折してしまいました。
新共同 Tテモ3:16
3:16
信心の秘められた真理は確かに偉大です。すなわち、/キリストは肉において現れ、/"霊"において義とされ、/天使たちに見られ、/異邦人の間で宣べ伝え
られ、/世界中で信じられ、/栄光のうちに上げられた。
新共同 Uテモ3:3
3:3
また、情けを知らず、和解せず、中傷し、節度がなく、残忍になり、善を好まず、
新共同 Tテモ3:2
3:2
だから、監督は、非のうちどころがなく、一人の妻の夫であり、節制し、分別があり、礼儀正しく、客を親切にもてなし、よく教えることができなければなりま
せん。
新共同 Tテモ3:4
3:4
自分の家庭をよく治め、常に品位を保って子供たちを従順な者に育てている人でなければなりません。
新共同 Tテサ1:5
1:5
わたしたちの福音があなたがたに伝えられたのは、ただ言葉だけによらず、力と、聖霊と、強い確信とによったからです。わたしたちがあなたがたのところで、
どのようにあなたがたのために働いたかは、御承知のとおりです。
新共同 Uテモ3:14
3:14
だがあなたは、自分が学んで確信したことから離れてはなりません。あなたは、それをだれから学んだかを知っており、
新共同 ヘブ 3:6
3:6
キリストは御子として神の家を忠実に治められるのです。もし確信と希望に満ちた誇りとを持ち続けるならば、わたしたちこそ神の家なのです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳 ロマ
16:25
16:25
願わくは、わたしの福音とイエス・キリストの宣教とにより、かつ、長き世々にわたって、隠されていたが、今やあらわされ、預言の書を
とおして、永遠の神の命令に従い、信仰の従順に至らせるために、もろもろの国人に告げ知らされた奥義の啓示によって、あなたがたを力
づけることのできるかた、
口 語訳
Tテモ3:2-4
3:2
さて、監督は、非難のない人で、ひとりの妻の夫であり、自らを制し、慎み深く、礼儀正しく、旅人をもてなし、よく教えることができ、
3:3
酒を好まず、乱暴でなく、寛容であって、人と争わず、金に淡泊で、
3:4
自分の家をよく治め、謹厳であって、子供たちを従順な者に育てている人でなければならない。
****************************************
****************************************
第一テモテ 3:14−16
信仰の奥義
翻訳比較
聖書協会・共同訳 テモテへの手紙 一 [3]章
◆敬虔の秘義
1テモ 3:14 私は、すぐにあなたのところへ行きたいと思いながら、この手紙を書いています。
1テモ
3:15 私が遅れた場合に、神の家でどう振る舞うべきかを知ってもらうためです。神の家とは、真理の柱であり土台である生ける神の教会です。
1テモ
3:16 まぎれもなく偉大なのは、敬虔の秘義です。すなわち、/キリストは肉において現れ/霊において義とされ/天使たちに見られ/諸民族の間で宣べ伝
えられ/世界中で信じられ/栄光のうちに上げられた。
フランシスコ会訳2013
◆教会の信仰の神秘
014わたしは近いうちにあなたの所
に行きたいと願いながら、これらのことを書いています。
015それは、そちらに行くのが遅れ
る場合には、神の家において、どのように振る舞うべきかを、あなたに知ってもらいたいためです。神の家とは、真理の柱であり土台であ
る、生ける神の教会のことです。
016信心の神秘こそ、まさに偉大な
ものです。
「キリストは肉において現れ、
霊において義とされ、
み使いたちに見られ、
諸国の民に宣べ伝えられ、
全世界で信じられ、
栄光のうちに天に上げられた」。
岩波翻訳委員会訳1995
540314私は直ちに君のところへ行くことを希望しながら、これらのことを君に書いている。
540315〔行くのが〕遅れた場合、君が神の家でどう身を処さなければならないか、君〔自身〕が知っておくために。〔神の家とは〕
生ける神の教会、真理の柱であり土台のことである。
540316〔万人が〕一致して認めるように、私たちの敬度の奥義は偉大だ。〔すなわち〕、
そ
の方は肉においてあらわにされ、
霊
において義とされ、
御
使いたちに現れ、
諸
民族に宣べ伝えられ、
世
界中で信じられ、
栄
光の中に〔天に〕挙げられた
新共同訳1987
3:14
わたしは、間もなくあなたのところへ行きたいと思いながら、この手紙を書いています。
3:15
行くのが遅れる場合、神の家でどのように生活すべきかを知ってもらいたいのです。神の家とは、真理の柱であり土台である生ける神の教会です。
3:16
信心の秘められた真理は確かに偉大です。すなわち、/キリストは肉において現れ、/“霊”において義とされ、/天使たちに見られ、/異邦人の間で宣べ伝え
られ、/世界中で信じられ、/栄光のうちに上げられた。
前田訳1978
3:14
早くそちらに行くことを望みながらこれらのことを書いています。
3:15
遅れる場合、神の家でいかにふるまうべきかを知ってもらうためです。神の家は生ける神の集会で、真理の柱と礎です。
3:16
まことにわれらの信仰の奥義は偉大です。「(キリストは)肉にあって現われ、霊にあって義とされ、天使たちに見られ、諸民にのべ伝えられ、世を通じて信ぜ
られ、栄光のうちに高められたのです」。
新改訳1970
3:14
私は、近いうちにあなたのところに行きたいと思いながらも、この手紙を書いています。
3:15
それは、たとい私がおそくなったばあいでも、神の家でどのように行動すべきかを、あなたが知っておくためです。神の家とは生ける神の教会のことであり、そ
の教会は、真理の柱また土台です。
3:16
確かに偉大なのはこの敬虔の奥義です。「キリストは肉において現われ、霊において義と宣言され、御使いたちに見られ、諸国民の間に宣べ伝えられ、世界中で
信じられ、栄光のうちに上げられた。」
塚本訳1963
3:14
これらのことを君に書くのは、直に君の所に行こうと思っているが、
3:15
万一延引した場合、(皆が)神の家で如何に振舞うべきかを君(だけ)に(でも)知らせたいためである──神の家は活ける神の教会、真理の柱、また礎であ
る。
3:16
そして確かに(私達の)信仰の奥義は偉大である。(讃美歌にうたう通りである──)彼(キリスト)は肉にて顕され、霊にて義とされ、御使いたちに見られ、
諸国の民に宣べ伝えられ、世に信ぜられ、挙げられて栄光に入り給うた。
口語訳1955
3:14
わたしは、あなたの所にすぐ行きたいと望みながら、この手紙を書いている。
3:15
万一わたしが遅れる場合には、神の家でいかに生活すべきかを、あなたに知ってもらいたいからである。神の家というのは、生ける神の教会のことであって、そ
れは真理の柱、真理の基礎なのである。
3:16
確かに偉大なのは、この信心の奥義である、/「キリストは肉において現れ、/霊において義とせられ、/御使たちに見られ、/諸国民の間に伝えられ、/世界
の中で信じられ、/栄光のうちに天に上げられた」。
文語訳1917
"540314","われ速かに汝に往かんことを望めど、今これらの事を書きおくるは、"
"540315","若し遲からんとき、人の如何に神の家に行ふべきかを汝に知らしめん爲なり。神の家は
活ける神の教會なり、眞理の柱、眞理の基なり。"
"540316","實に大なるかな、敬虔の奧義、『キリストは肉にて顯され、靈にて義とせられ、御使た
ちに見られ、もろもろの國人に宣傳へられ、世に信ぜられ、榮光のうちに上げられ給へり』"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 ヘブ
3:6
3:6
キリストは御子として神の家を忠実に治められるのです。もし確信と希望に満ちた誇りとを持ち続けるならば、わたしたちこそ神の家なの
です。
新 共同
Tテモ3:5
3:5
自分の家庭を治めることを知らない者に、どうして神の教会の世話ができるでしょうか。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 Tコリ3:16
3:16
あなたがたは神の宮であって、神の御霊が自分のうちに宿っていることを知らないのか。
口語訳 ロマ
16:25
16:25
願わくは、わたしの福音とイエス・キリストの宣教とにより、かつ、長き世々にわたって、隠されていたが、今やあらわされ、預言の書をとおして、永遠の神の
命令に従い、信仰の従順に至らせるために、もろもろの国人に告げ知らされた奥義の啓示によって、あなたがたを力づけることのできるか
た、
口語訳 ロマ 9:5
9:5
また父祖たちも彼らのものであり、肉によればキリストもまた彼らから出られたのである。万物の上にいます神は、永遠にほむべきかな、アァメン。
口語訳 Tコリ15:47
15:47
第一の人は地から出て土に属し、第二の人は天から来る。
口語訳 ピリ
2:6-8
2:6
キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思わず、
2:7
かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、
2:8
おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。
口語訳 ロマ
1:3-4
1:3
御子に関するものである。御子は、肉によればダビデの子孫から生れ、
1:4
聖なる霊によれば、死人からの復活により、御力をもって神の御子と定められた。これがわたしたちの主イエス・キリストである。
口語訳 ガラ 2:2
2:2
そこに上ったのは、啓示によってである。そして、わたしが異邦人の間に宣べ伝えている福音を、人々に示し、「重だった人たち」には個人的に示した。それ
は、わたしが現に走っており、またすでに走ってきたことが、むだにならないためである。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 Tコリ3:16
3:16
あなたがたは、自分が神の神殿であり、神の霊が自分たちの内に住んでいることを知らないのですか。
新共同 Uコリ6:16
6:16
神の神殿と偶像にどんな一致がありますか。わたしたちは生ける神の神殿なのです。神がこう言われているとおりです。「『わたしは彼らの間に住み、巡り歩
く。そして、彼らの神となり、/彼らはわたしの民となる。
新共同 エペ
2:21-22
2:21
キリストにおいて、この建物全体は組み合わされて成長し、主における聖なる神殿となります。
2:22
キリストにおいて、あなたがたも共に建てられ、霊の働きによって神の住まいとなるのです。
新共同 ヘブ 3:6
3:6
キリストは御子として神の家を忠実に治められるのです。もし確信と希望に満ちた誇りとを持ち続けるならば、わたしたちこそ神の家なのです。
新共同 Tペテ2:5
2:5
あなたがた自身も生きた石として用いられ、霊的な家に造り上げられるようにしなさい。そして聖なる祭司となって神に喜ばれる霊的ないけにえを、イエス・キ
リストを通して献げなさい。
新共同 Tペテ4:17
4:17
今こそ、神の家から裁きが始まる時です。わたしたちがまず裁きを受けるのだとすれば、神の福音に従わない者たちの行く末は、いったい、どんなものになるだ
ろうか。
新共同 ガラ 2:9
2:9
また、彼らはわたしに与えられた恵みを認め、ヤコブとケファとヨハネ、つまり柱と目されるおもだった人たちは、わたしとバルナバに一致のしるしとして右手
を差し出しました。それで、わたしたちは異邦人へ、彼らは割礼を受けた人々のところに行くことになったのです。
新共同 黙 3:12
3:12
勝利を得る者を、わたしの神の神殿の柱にしよう。彼はもう決して外へ出ることはない。わたしはその者の上に、わたしの神の名と、わたしの神の都、すなわ
ち、神のもとから出て天から下って来る新しいエルサレムの名、そして、わたしの新しい名を書き記そう。
新共同 Uテモ2:19
2:19
しかし、神が据えられた堅固な基礎は揺るぎません。そこには、「主は御自分の者たちを知っておられる」と、また「主の名を呼ぶ者は皆、不義から身を引くべ
きである」と刻まれています。
新共同 Tテモ4:10
4:10
わたしたちが労苦し、奮闘するのは、すべての人、特に信じる人々の救い主である生ける神に希望を置いているからです。
新共同 Tテモ3:5
3:5
自分の家庭を治めることを知らない者に、どうして神の教会の世話ができるでしょうか。
新共同 ロマ
16:25
16:25
神は、わたしの福音すなわちイエス・キリストについての宣教によって、あなたがたを強めることがおできになります。この福音は、世々にわたって隠されてい
た、秘められた計画を啓示するものです。
新共同 Tテモ3:9
3:9
清い良心の中に信仰の秘められた真理を持っている人でなければなりません。
新共同 Tペテ1:20
1:20
キリストは、天地創造の前からあらかじめ知られていましたが、この終わりの時代に、あなたがたのために現れてくださいました。
新共同 Tヨハ3:5
3:5
あなたがたも知っているように、御子は罪を除くために現れました。御子には罪がありません。
新共同 Tヨハ3:8
3:8
罪を犯す者は悪魔に属します。悪魔は初めから罪を犯しているからです。悪魔の働きを滅ぼすためにこそ、神の子が現れたのです。
新共同 ロマ 3:4
3:4
決してそうではない。人はすべて偽り者であるとしても、神は真実な方であるとすべきです。「あなたは、言葉を述べるとき、正しいとされ、/裁きを受けると
き、勝利を得られる」と書いてあるとおりです。
新共同 Tペテ1:12
1:12
彼らは、それらのことが、自分たちのためではなく、あなたがたのためであるとの啓示を受けました。それらのことは、天から遣わされた聖霊に導かれて福音を
あなたがたに告げ知らせた人たちが、今、あなたがたに告げ知らせており、天使たちも見て確かめたいと願っているものなのです。
新共同 ロマ
16:26
16:26
その計画は今や現されて、永遠の神の命令のままに、預言者たちの書き物を通して、信仰による従順に導くため、すべての異邦人に知られるようになりました。
新共同 コロ 1:23
1:23
ただ、揺るぐことなく信仰に踏みとどまり、あなたがたが聞いた福音の希望から離れてはなりません。この福音は、世界中至るところの人々に宣べ伝えられてお
り、わたしパウロは、それに仕える者とされました。
新共同 Uテサ1:10
1:10
かの日、主が来られるとき、主は御自分の聖なる者たちの間であがめられ、また、すべて信じる者たちの間でほめたたえられるのです。それは、あなたがたがわ
たしたちのもたらした証しを信じたからです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 テト 1:7
1:7
監督たる者は、神に仕える者として、責められる点がなく、わがままでなく、軽々しく怒らず、酒を好まず、乱暴でなく、利をむさぼらず、
口語訳 Tコリ1:2
1:2
コリントにある神の教会、すなわち、わたしたちの主イエス・キリストの御名を至る所で呼び求めているすべての人々と共に、キリスト・イエスにあってきよめ
られ、聖徒として召されたかたがたへ。このキリストは、わたしたちの主であり、また彼らの主であられる。
口語訳 エペ 2:20
2:20
またあなたがたは、使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって、キリスト・イエスご自身が隅のかしら石である。
口語訳 ロマ
16:25
16:25
願わくは、わたしの福音とイエス・キリストの宣教とにより、かつ、長き世々にわたって、隠されていたが、今やあらわされ、預言の書をとおして、永遠の神の
命令に従い、信仰の従順に至らせるために、もろもろの国人に告げ知らされた奥義の啓示によって、あなたがたを力づけることのできるか
た、
口語訳 ロマ
1:3-4
1:3
御子に関するものである。御子は、肉によればダビデの子孫から生れ、
1:4
聖なる霊によれば、死人からの復活により、御力をもって神の御子と定められた。これがわたしたちの主イエス・キリストである。
口語訳 エペ 3:10
3:10
それは今、天上にあるもろもろの支配や権威が、教会をとおして、神の多種多様な知恵を知るに至るためであって、
口語訳 Tペテ1:12
1:12
そして、それらについて調べたのは、自分たちのためではなくて、あなたがたのための奉仕であることを示された。それらの事は、天からつかわされた聖霊に感
じて福音をあなたがたに宣べ伝えた人々によって、今や、あなたがたに告げ知らされたのであるが、これは、御使たちも、うかがい見たい
と願っている事である。
****************************************