****************************************

サムエル記下 5:1−5   

ダビデ、イスラエルとユダの王となる

 

翻訳比較



聖書協会共同 訳2018
◆ダビデ、イスラエルとユダの王となる
サム下 5:1 イスラエルのすべての部族はヘブロンのダビデのもとに来て、こう言った。「御覧ください。私たちはあなたの骨肉です。
サム下 5:2 これまで、サウルが私たちの王であった時にも、イスラエルの進退を決めていたのはあなたでした。主はあなたに仰せになりました。『わが民イスラエ ルを牧するのはあなただ。あなたがイスラエルの指導者となる。』」
サム下 5:3 イスラエルの長老たちは皆、ヘブロンの王のもとに来た。ダビデ王はヘブロンで主の前に彼らと契約を結び、彼らはダビデに油を注いでイスラエルの王 とした。
サム下 5:4 ダビデは三十歳で王位につき、四十年間統治した。
サム下 5:5 ヘブロンで七年六か月の間ユダを統治し、エルサレムで三十三年間イスラエルとユダの全土を統治した。



フランシ スコ会訳2013
001
イスラエルのすべての部族は、ヘブロンのダビデの もとに来て、こう言った、「わたしたちはこのとおりあなたの骨肉です。

002以前サウルがわたしたちの王であった時にも、イス ラエルの兵士を動かしていたのはあなたでした。また主は、『お前はわたしの民イスラエルを牧し、お前はイスラエルの君主となる』 とあなたに仰せになりました」。

003イスラエルの長老は全員、ヘブロンにいる王のもと にやって来た。ダビデ王はヘブロンで主の前に彼らと契約を結んだ。長老たちは彼に油を注ぎ、イスラエルの王とした。

004ダビデは、王位についたとき三十歳であり、四十年 間王位にあった。

005彼はヘブロンで七年と六か月の間ユダを治め、エル サレムで三十三年間イスラエルとユダの全土を治めた。

 

新共同訳1987

5:1 イスラエルの全部族はヘブロンのダビデのもとに来てこう言った。「御覧ください。わたしたちはあなたの骨肉です。

5:2 これまで、サウルがわたしたちの王であったときにも、イスラエルの進退の指揮をとっておられたのはあなたでした。主はあなたに仰せになりました。『わが民 イスラエルを牧するのはあなただ。あなたがイスラエルの指導者となる』と。」

5:3 イスラエルの長老たちは全員、ヘブロンの王のもとに来た。ダビデ王はヘブロンで主の御前に彼らと契約を結んだ。長老たちはダビデに油を注ぎ、イスラエルの 王とした。

5:4 ダビデは三十歳で王となり、四十年間王位にあった。

5:5 七年六か月の間ヘブロンでユダを、三十三年の間エルサレムでイスラエルとユダの全土を統治した。

 

新改訳1970

5:1 イスラエルの全部族は、ヘブロンのダビデのもとに来てこう言った。「ご覧のとおり、私たちはあなたの骨肉です。

5:2 これまで、サウルが私たちの王であった時でさえ、イスラエルを動かしていたのは、あなたでした。しかも、主はあなたに言われました。『あなたがわたしの民 イスラエルを牧し、あなたがイスラエルの君主となる。』」

5:3 イスラエルの全長老がヘブロンの王のもとに来たとき、ダビデ王は、ヘブロンで主の前に、彼らと契約を結び、彼らはダビデに油をそそいでイスラエルの王とし た。

5:4 ダビデは三十歳で王となり、四十年間、王であった。

5:5 ヘブロンで七年六か月、ユダを治め、エルサレムで三十三年、全イスラエルとユダを治めた。

 

口語訳1955

5:1 イスラエルのすべての部族はヘブロンにいるダビデのもとにきて言った、「われわれは、あなたの骨肉です。

5:2 先にサウルがわれわれの王であった時にも、あなたはイスラエルを率いて出入りされました。そして主はあなたに、『あなたはわたしの民イスラエルを牧するで あろう。またあなたはイスラエルの君となるであろう』と言われました」。

5:3 このようにイスラエルの長老たちが皆、ヘブロンにいる王のもとにきたので、ダビデ王はヘブロンで主の前に彼らと契約を結んだ。そして彼らはダビデに油を注 いでイスラエルの王とした。

5:4 ダビデは王となったとき三十歳で、四十年の間、世を治めた。

5:5 すなわちヘブロンで七年六か月ユダを治め、またエルサレムで三十三年、全イスラエルとユダを治めた。

 

文 語訳1917
5:1 爰にイスラエルの支派咸くヘブロンにきたりダビデにいたりていひけるは視よ我儕は汝の骨肉なり
5:2 前にサウルが我儕の王たりし時にも汝はイスラエルを率ゐて出入する者なりきしかしてヱホバ汝に汝わが民イスラエルを牧養はん汝イスラエルの君長とならんと いひたまへりと
5:3 斯くイスラエルの長老皆ヘブロンにきたり王に詣りければダビデ王ヘブロンにてヱホバのまへにかれらと契約をたてたり彼らすなはちダビデに膏を灑でイスラエ ルの王となす
5:4 ダビデは王となりし時三十歳にして四十年の間位に在き
5:5 即ちヘブロンにてユダを治むること七年と六箇月またエルサレムにてイスラエルとユダを全く治むること三十三年なり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 ルカ 3:23

3:23 イエスが宣教をはじめられたのは、年およそ三十歳の時であって、人々の考えによれば、ヨセフの子であった。ヨセフはヘリの子、

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 マタ 2:6

2:6 『ユダの地、ベツレヘムよ、/お前はユダの指導者たちの中で/決していちばん小さいものではない。お前から指導者が現れ、/わたしの民イスラエルの牧者と なるからである。』」

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

サムエル記下 5:6−12  

ダビデの町エルサレム

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
サム下 5:6 王とその部下の者がエルサレムにやって来て、その地の住民エブス人を攻めようとした。エブス人はダビデが町に攻め入ることはできないと思い、ダビ デに言った。「ここには来られまい。目の見えない者、足の不自由な者でも、お前を追い払うことは容易だ。」
サム下 5:7 だが、ダビデはシオンの要害を攻め落とした。これがダビデの町である。
サム下 5:8 その日、ダビデは言った。「エブス人を討とうとする者は誰でも、水汲みのトンネルを抜けて町に入り、このダビデを憎むという足の不自由な者、目の 見えない者を討て。」このため、目や足の不自由な者は神殿に入ってはならない、と言われるようになった。
サム下 5:9 ダビデはこの要害を住まいとし、そこをダビデの町と呼んだ。彼は町の周囲、すなわちミロから宮殿に至るまでを再建した。
サム下 5:10 ダビデはますます勢力を増し、万軍の神、主が彼と共におられた。
サム下 5:11 ティルスの王ヒラムはダビデに、使いの者と共に、レバノン杉、木工、壁作りの石工を送った。彼らはダビデのために王宮を建てた。
サム下 5:12 ダビデは、主が自分をイスラエルの王として揺るぎない者とし、その民イスラエルのために、彼の王国を高めてくださったことを知った。


フランシ スコ会訳2013
006
王とその部下はエルサレムに行き、その地の住民エ ブス人と相対した。彼らはダビデに言った、「お前はここに来られまい。来ても目の見えない者と足の不自由な者たちが追い返すだろ う」。これは「ダビデがここに入ることは不可能だ」と言ったのである。

007しかし、ダビデはこのシオンの城壁を攻め取った。 これが「ダビデの町」である。

008この日ダビデは言った、「エブス人を討とうとする 者はみな地下水路を抜けて行き、ダビデが心底憎む足の不自由な者と目の見えない者たちを討て」。このため、「目の見えない者と足 の不自由な者は神殿に入ることはできない」と言われるようになった。

009ダビデはその城塞を住まいとし、そこを「ダビデの 町」と呼んだ。ダビデはミロから内側にかけて、周りに城壁を築いた。

010ダビデは次第に勢力を増していった。万軍の神、主 が彼とともにおられたからである。

011ティルスの王ヒラムは、ダビデのもとに使者を遣わ し、彼らとともに杉材や大工、壁のための石工を送って、ダビデのために宮殿を建てさせた。

012ダビデは、主が彼をイスラエルの王として立て、ご 自分の民イスラエルのためにその国威を高められたことを悟った。



 

新共同訳1987

5:6 王とその兵はエルサレムに向かい、その地の住民のエブス人を攻めようとした。エブス人はダビデが町に入ることはできないと思い、ダビデに言った。「お前は ここに入れまい。目の見えない者、足の不自由な者でも、お前を追い払うことは容易だ。」

5:7 しかしダビデはシオンの要害を陥れた。これがダビデの町である。

5:8 そのとき、ダビデは言った。「エブス人を討とうとする者は皆、水くみのトンネルを通って町に入り、ダビデの命を憎むという足の不自由な者、目の見えない者 を討て。」このために、目や足の不自由な者は神殿に入ってはならない、と言われるようになった。

5:9 ダビデはこの要害に住み、それをダビデの町と呼び、ミロから内部まで、周囲に城壁を築いた。

5:10 ダビデは次第に勢力を増し、万軍の神、主は彼と共におられた。

5:11 ティルスの王ヒラムはダビデのもとに使節を派遣し、レバノン杉、木工、石工を送って来た。彼らはダビデの王宮を建てた。

5:12 ダビデは、主が彼をイスラエルの王として揺るぎないものとされ、主の民イスラエルのために彼の王権を高めてくださったことを悟った。

 

新改訳1970

5:6 王とその部下がエルサレムに来て、その地の住民エブス人のところに行ったとき、彼らはダビデに言った。「あなたはここに来ることはできない。めしいや足な えでさえ、あなたを追い出せる。」彼らは、ダビデがここに来ることができない、と考えていたからであった。

5:7 しかし、ダビデはシオンの要害を攻め取った。これが、ダビデの町である。

5:8 その日ダビデは、「だれでもエブス人を打とうとする者は、水汲みの地下道を抜けて、ダビデが憎む足なえとめしいを打て。」と言った。このため、「めしいや 足なえは宮にはいってはならない。」と言われている。

5:9 こうしてダビデはこの要害を住まいとして、これをダビデの町と呼んだ。ダビデはミロから内側にかけて、回りに城壁を建てた。

5:10 ダビデはますます大いなる者となり、万軍の神、主が彼とともにおられた。

5:11 ツロの王ヒラムは、ダビデのもとに使者を送り、杉材、大工、石工を送った。彼らはダビデのために王宮を建てた。

5:12 ダビデは、主が彼をイスラエルの王として堅く立て、ご自分の民イスラエルのために、彼の王国を盛んにされたのを知った。

 

口語訳1955

5:6 王とその従者たちとはエルサレムへ行って、その地の住民エブスびとを攻めた。エブスびとはダビデに言った、「あなたはけっして、ここに攻め入ることはでき ない。かえって、めしいや足なえでも、あなたを追い払うであろう」。彼らが「ダビデはここに攻め入ることはできない」と思ったからで ある。

5:7 ところがダビデはシオンの要害を取った。これがダビデの町である。

5:8 その日ダビデは、「だれでもエブスびとを撃とうとする人は、水をくみ上げる縦穴を上って行って、ダビデが心に憎んでいる足なえやめしいを撃て」と言った。 それゆえに人々は、「めしいや足なえは、宮にはいってはならない」と言いならわしている。

5:9 ダビデはその要害に住んで、これをダビデの町と名づけた。またダビデはミロから内の周囲に城壁を築いた。

5:10 こうしてダビデはますます大いなる者となり、かつ万軍の神、主が彼と共におられた。

5:11 ツロの王ヒラムはダビデに使者をつかわして、香柏および大工と石工を送った。彼らはダビデのために家を建てた。

5:12 そしてダビデは主が自分を堅く立ててイスラエルの王とされたこと、主がその民イスラエルのためにその王国を興されたことを悟った。

 


文 語訳1917
5:6 茲に王其從者とともにエルサレムに往き其地の居民ヱブス人を攻んとすヱブス人ダビデに語りていひけるは汝此に入ること能はざるべし反て盲者跛者汝を追はら はんと是彼らダビデ此に入るあたはずと思へるなり
5:7 然るにダビデ、シオンの要害を取り是即ちダビデの城邑なり
5:8 ダビデ其日いひけるは誰にても水道にいたりてヱブス人を撃ちまたダビデの心の惡める跛者と盲者を撃つ者は(首となし長となさん)と是によりて人々盲者と跛 者は家に入るべからずといひなせり
5:9 ダビデ其要害に住て之をダビデの城邑と名けたりまたダビデ、ミロ(城塞)より内の四方に建築をなせり
5:10 かくてダビデはますます大に成りゆき且萬軍の神ヱホバこれと共にいませり
5:11 ツロの王ヒラム使者をダビデに遣はして香柏および木匠と石工をおくれり彼らダビデの爲に家を建つ
5:12 ダビデ、ヱホバのかたく己をたててイスラエルの王となしたまへるを暁りまたヱホバの其民イスラエルのために其國を興したまひしを暁れり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳 マタ 21:14-15

21:14 そのとき宮の庭で、盲人や足なえがみもとにきたので、彼らをおいやしになった。

21:15 しかし、祭司長、律法学者たちは、イエスがなされた不思議なわざを見、また宮の庭で「ダビデの子に、ホサナ」と叫んでいる子供たちを 見て立腹し、

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

サムエル記下 5:13−16 

エルサレムで生まれたダビデの息子たち

 

翻訳比較



聖書協会共同訳2018
サム下 5:13 ダビデはヘブロンから移った後、エルサレムでも側女や妻をめとったので、彼にはさらに息子や娘が生まれた。
サム下 5:14 エルサレムで生まれた子どもの名は次のとおりである。シャムア、ショバブ、ナタン、ソロモン、
サム下 5:15 イブハル、エリシュア、ネフェグ、ヤフィア、
サム下 5:16 エリシャマ、エルヤダ、エリフェレト。


フランシ スコ会訳2013
013
ダビデはヘブロンから移った後、エルサレムでさら に側妻や妻を迎え、さらに息子、娘が生まれた。

014エルサレムで生まれた子供たちの名は、シャムア、 ショバブ、ナタン、ソロモン、

015イブハル、エリシュア、ネフェグ、ヤフィア、

016エリシャマ、エルヤダ、エリフェレトであった。

 

新共同訳1987

5:13 ダビデはヘブロンから移った後、エルサレムでも妻をめとり、側女を置いたので、息子や娘が更に生まれた。

5:14 エルサレムで生まれた子供たちの名は次のとおりである。シャムア、ショバブ、ナタン、ソロモン、

5:15 イブハル、エリシュア、ネフェグ、ヤフィア、

5:16 エリシャマ、エルヤダ、エリフェレト。

 

新改訳1970

5:13 ダビデはヘブロンから来て後、エルサレムで、さらにそばめたちと妻たちをめとった。ダビデにはさらに、息子、娘たちが生まれた。

5:14 エルサレムで彼に生まれた子の名は次のとおり。シャムア、ショバブ、ナタン、ソロモン、

5:15 イブハル、エリシュア、ネフェグ、ヤフィア、

5:16 エリシャマ、エルヤダ、エリフェレテであった。

 

口語訳1955

5:13 ダビデはヘブロンからきて後、さらにエルサレムで妻とそばめを入れたので、むすこと娘がまたダビデに生れた。

5:14 エルサレムで彼に生れた者の名は次のとおりである。シャンムア、ショバブ、ナタン、ソロモン、

5:15 イブハル、エリシュア、ネペグ、ヤピア、

5:16 エリシャマ、エリアダ、およびエリペレテ。

 

文語訳1917

5:13 ダビデ、ヘブロンより來りし後エルサレムの中よりまた妾と妻を納たれば男子女子またダビデに生る
5:14 ヱルサレムにて彼に生れたる者の名はかくのごとしシヤンマ、シヨバブ、ナタン、ソロモン
5:15 イブハル、エリシユア、ネペグ、ヤピア
5:16 エリシヤマ、エリアダ、エリバレテ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

新共同 ルカ 3:31

3:31 メレア、メンナ、マタタ、ナタン、ダビデ、

 

新共同 マタ 1:6

1:6 エッサイはダビデ王をもうけた。ダビデはウリヤの妻によってソロモンをもうけ、

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

サムエル記下  5:17−25

ダビデ、ペリシテ人を破る

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆ダビデ、ペリシテ人を破る
サム下 5:17 ペリシテ人は、ダビデが油を注がれてイスラエルの王になったことを聞いた。すべてのペリシテ人が、ダビデの命を狙って攻め上って来た。ダビデは これを聞いて要害に下った。
サム下 5:18 ペリシテ人がやって来て、レファイムの谷に陣を敷いたとき、
サム下 5:19 ダビデは主に伺いを立てた。「ペリシテ人に向かって攻め上るべきでしょうか。彼らをこの手に渡してくださるでしょうか。」主はダビデに言われ た。「攻め上りなさい。私は必ずペリシテ人をあなたの手に渡す。」
サム下 5:20 ダビデはバアル・ペラツィムに攻め入り、そこで彼らを討って、こう言った。「主は破れ出る水のように、私の前で敵を打ち破ってくださった。」そ の場所の名をバアル・ぺラツィムと呼ぶのはこのためである。
サム下 5:21 ペリシテ人が自分たちの偶像をそこに捨てて行ったので、ダビデとその部下たちはそれを運び去った。
サム下 5:22 ペリシテ人は再び攻め上って来て、レファイムの谷に陣を敷いた。
サム下 5:23 ダビデが主に伺いを立てると、主は言われた。「攻め上らず、彼らの背後に回り込み、バルサムの茂みの反対側から彼らに向かいなさい。
サム下 5:24 バルサムの茂みの先から進軍する音が聞こえたその時、攻めかかりなさい。主があなたに先んじて出陣され、ペリシテ人の陣営を打つからである。」
サム下 5:25 ダビデは主が命じられたとおりに行い、ゲバからゲゼルに至るまで、ペリシテ人を討った。




フランシ スコ会訳2013
017
ペリシテ人は、ダビデが油を注がれてイスラエルの 王になったことを聞いた。すべてのペリシテ人はダビデを探しに大挙して攻め上って来た。ダビデはこれを聞いて要害へと下った。

018ペリシテ人はレファイムの谷に来て、そこに陣を敷 いた。

019そこでダビデは主に、「ペリシテ人に対して攻め上 るべきでしょうか。彼らをわたしの手に渡してくださいますか」と伺いを立てた。すると主はダビデにお答えになった、「行け。わた しは必ずペリシテ人をお前の手に渡す」。

020それでダビデはバアル・ペラツィムに行き、そこで 彼らを討った。その時、ダビデはこう言った、「主は水が堰を切るように、わたしの前の敵を打ち破られた」。それ故、その場所をバ アル・ペラツィムと呼ぶようになった。

021そこにはペリシテ人が自分たちの偶像を置き去りに してあったので、ダビデとその部下はそれらを取り除いた。

022ペリシテ人はなおも攻め上って来て、レファイムの 谷に陣を敷いた。

023ダビデが主に伺いを立てると、こうお答えになっ た、「攻め上ってはならない。彼らの後方に回り、バルサムの林の手前から彼らに接近せよ。

024そしてバルサムの林の梢に進軍の響きを聞いたら、 行動を起こせ。その時こそ主がお前の前を進み、ペリシテ軍を討つからである」。

025ダビデは主が命じられたとおりに行い、ゲバからゲ ゼルに至るまでペリシテ人を討った。



 

新共同訳1987

5:17 ペリシテ人は、ダビデが油を注がれてイスラエルの王になったことを聞いた。すべてのペリシテ人が、ダビデの命をねらって攻め上って来た。ダビデはこれを聞 いて要害に下った。

5:18 やって来たペリシテ人はレファイムの谷に陣を広げた。

5:19 ダビデは主に託宣を求めた。「ペリシテ人に向かって攻め上るべきでしょうか。彼らをこの手にお渡しくださるでしょうか。」主はダビデに答えられた。「攻め 上れ。必ずペリシテ人をあなたの手に渡す。」

5:20 ダビデはバアル・ペラツィムに攻め入り、彼らを討ち滅ぼして、こう言った。「主は敵をわたしの前で、水が堤防を破るように打ち破ってくださった。」その場 所をバアル・ペラツィム(破れ目の主)と呼ぶのは、このためである。

5:21 ペリシテ人が自分たちの偶像をそこに捨てて行ったので、ダビデとその兵はそれを運び去った。

5:22 ペリシテ人は再び攻め上り、レファイムの谷に陣を広げた。

5:23 ダビデが主に託宣を求めると、次のように答えられた。「攻め上らず、背後に回れ。バルサムの茂みの反対側から敵に向かえ。

5:24 茂み越しに行軍の音を聞いたら、攻めかかれ。主がペリシテの陣営を討つために、お前に先んじて出陣されるのだ。」

5:25 ダビデは主の命じられたとおりに行動し、ゲバからゲゼルに至るまで、ペリシテ人を討ち滅ぼした。

 

新改訳1970

5:17 ペリシテ人は、ダビデが油をそそがれてイスラエルの王となったことを聞いた。そこでペリシテ人はみな、ダビデをねらって上って来た。ダビデはそれと聞き、 要害に下って行った。

5:18 ペリシテ人は来て、レファイムの谷間に展開した。

5:19 そこで、ダビデは主に伺って言った。「ペリシテ人を攻めに上るべきでしょうか。彼らを私の手に渡してくださるでしょうか。」すると主はダビデに仰せられ た。「上れ。わたしは必ず、ペリシテ人をあなたの手に渡すから。」

5:20 それで、ダビデはバアル・ペラツィムに行き、そこで彼らを打った。そして言った。「主は、水が破れ出るように、私の前で私の敵を破られた。」それゆえ彼 は、その場所の名をバアル・ペラツィムと呼んだ。

5:21 彼らが自分たちの偶像を置き去りにして行ったので、ダビデとその部下はそれらを運んで捨てた。

5:22 ところがペリシテ人は、なおもまた上って来て、レファイムの谷間に展開した。

5:23 そこで、ダビデが主に伺ったところ、主は仰せられた。「上って行くな。彼らのうしろに回って行き、バルサム樹の林の前から彼らに向かえ。

5:24 バルサム樹の林の上から行進の音が聞こえたら、そのとき、あなたは攻め上れ。そのとき、主はすでに、ペリシテ人の陣営を打つために、あなたより先に出てい るから。」

5:25 ダビデは、主が彼に命じたとおりにし、ゲバからゲゼルに至るまでのペリシテ人を打った。

 

口語訳1955

5:17 さてペリシテびとは、ダビデが油を注がれてイスラエルの王になったことを聞き、みな上ってきてダビデを捜したが、ダビデはそれを聞いて要害に下って行っ た。

5:18 ペリシテびとはきて、レパイムの谷に広がっていた。

5:19 ダビデは主に問うて言った、「ペリシテびとに向かって上るべきでしょうか。あなたは彼らをわたしの手に渡されるでしょうか」。主はダビデに言われた、「上 るがよい。わたしはかならずペリシテびとをあなたの手に渡すであろう」。

5:20 そこでダビデはバアル・ペラジムへ行って、彼らをその所で撃ち破り、そして言った、「主は、破り出る水のように、敵をわたしの前に破られた」。それゆえに その所の名はバアル・ペラジムと呼ばれている。

5:21 ペリシテびとはその所に彼らの偶像を捨てて行ったので、ダビデとその従者たちはそれを運び去った。

5:22 ペリシテびとが、ふたたび上ってきて、レパイムの谷に広がったので、

5:23 ダビデは主に問うたが、主は言われた、「上ってはならない。彼らのうしろに回り、バルサムの木の前から彼らを襲いなさい。

5:24 バルサムの木の上に行進の音が聞えたならば、あなたは奮い立たなければならない。その時、主があなたの前に出て、ペリシテびとの軍勢を撃たれるからであ る」。

5:25 ダビデは、主が命じられたようにして、ペリシテびとを撃ち、ゲバからゲゼルに及んだ。

 

文語訳1917

5:17 爰に膏を沃いでダビデをイスラエルの王と爲し事ペリシテ人に聞えければペリシテ人皆ダビデを獲んとて上るダビデ聞て要害に下れり
5:18 ペリシテ人臻りてレバイムの谷に布き備たり
5:19 ダビデ、ヱホバに問ていひけるは我ペリシテ人にむかひて上るべきや汝かれらをわが手に付したまふやヱホバ、ダビデにいひたまひけるは上れ我必らずペリシテ 人を汝の手にわたさん
5:20 ダビデ、バアルペラジムに至りかれらを其所に撃ていひけるはヱホバ水の破壞り出るごとく我敵をわが前に破壞りたまへりと是故に其所の名をバアルペラジム (破壞の處)と呼ぶ
5:21 彼處に彼等其偶像を遺たればダビデと其從者これを取あげたり
5:22 ペリシテ人再び上りてレバイムの谷に布き備へたれば
5:23 ダビデ、ヱホバに問にヱホバいひたまひけるは上るべからず彼等の後にまはりベカの樹の方より彼等を襲へ
5:24 汝ベカの樹の上に進行の音を聞ばすなけち突出づべし其時にはヱホバ汝のまへにいでてペリシテ人の軍を撃たまふべければなりと
5:25 ダビデ、ヱホバのおのれに命じたまひしごとくなしペリシテ人を撃てゲバよりガゼルにいたる


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 ヤコ 4:15

4:15 むしろ、あなたがたは「主のみこころであれば、わたしは生きながらえもし、あの事この事もしよう」と言うべきである。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************