****************************************
使徒
17:1−9
アムピポリス――アポロニヤ――テサロニケ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆テサロニケでの騒動
使徒 17:1 パウロとシラスは、アンフィポリスとアポロニアを経てテサロニケに着いた。ここにはユダヤ人の会堂があった。
使徒 17:2 パウロは、いつものように、会堂へ入って行き、三回の安息日にわたって聖書を引用して論じ合い、
使徒
17:3 「メシアは必ず苦しみを受け、死者の中から復活することになっていた」と、また、「このメシアは、私が伝えているイエスである」と説明し、論証
した。
使徒
17:4 それで、彼らのうちのある者は信じて、パウロとシラスの仲間になった。その中には、神を崇めるギリシア人が大勢おり、貴婦人たちも少なくなかっ
た。
使徒
17:5 しかし、ユダヤ人たちはそれを妬み、広場にたむろしているならず者たちを抱き込んで暴動を起こし、町を混乱させ、ヤソンの家を襲い、二人を民衆
の前に引き出そうとして捜した。
使徒
17:6 しかし、二人が見つからなかったので、ヤソンと数人のきょうだいを町の当局者たちのところへ引き立てて行って、大声で言った。「世界中を騒がせ
てきた連中が、ここにも来ています。
使徒 17:7 ヤソンが彼らを家に泊めています。彼らは皆、皇帝の勅令に背き、『イエスという別の王がいる』と言っています。」
使徒 17:8 これを聞いた群衆と町の当局者たちは動揺した。
使徒 17:9 当局者たちは、ヤソンやほかの者たちから保証金を取ったうえで彼らを釈放した。
フランシスコ会訳2013
使徒言行録 17
フランシスコ訳聖書 Act <17>章
聖書本文
◆テサロニケでの宣教
001それからパウロとシラスは、ア
ンフィポリスとアポロニアを経て、テサロニケにたどりついた。そこにはユダヤ人の会堂があった。
002パウロは、いつものように、そ
こに入って、三回の安息日にわたって、聖書に基づいて彼らと論じ合い、
003メシアは、苦しみを受け、死者
の中から復活しなければならないこと、また、「わたしがあなた方に宣べ伝えているこのイエスこそメシアである」ことを説明し、かつ証
明した。
004彼らのうちのいく人かは納得し
て、パウロとシラスに従った。また、そのほかに大勢の、神を崇めるギリシア人や、少なからぬおもだった婦人も二人に従った。
005ところが、ユダヤ人たちは妬み
に駆られて、町のならず者を集め、暴動を起こし、町を混乱に陥れた。それからヤソンの家に押しかけ、二人を民衆の前に引き出そうとし
て捜した。
006しかし、二人が見つからないの
で、ヤソンといく人かの兄弟とを町の当局者の所に引いていき、こう叫んだ、「世界じゅうを騒がせてきたあの連中が、ここにも入り込ん
でいます。
007その者たちを、ヤソンが迎え入
れました。あの連中はみな、ローマ皇帝の勅令に背いて、『イエスという、別の王がいる』と言っています」。
008これを聞いた群衆や町の当局者
たちは動揺した。
009当局者たちは、ヤソンとほかの
者たちから保証金を取ったうえ、彼らを釈放した。
岩波翻訳委員会訳1995
441701パウロとシラスは、アンフィポリスとアポロニアを通過して、テサロ二ケに到着した。ここには
ユダヤ人の会堂があった。
441702パウロは、いつものように、彼らのもとに入って行き、三度の安息日にわたって、聖書に基づい
て彼らと論じ合い、
441703キリストは苦しみを受けて死人の中から甦らなければならなかったこと、また、「私があなたた
ちに伝えているイエスこそキリストである」ことを説き明かし、かつ論証した。441704すると、彼らの中の幾人かが納得して、パウ
ロとシラスに従った。また、そのほか大勢の神を敬うギリシア人や少なからぬ身分の高い女たちも二人に従った。
441705ところが、ユダヤ人たちは嫉妬に駆られ、市場にたむろしているならず者の中から何人かの男た
ちを集めて、暴動を起こし、町を混乱におとしいれた。そして、ヤソンの家に乗り込み、二人を探して民衆の前に引き出そうとした。
441706しかし、二人が見つからないので、ヤソンと主の兄弟数人とを町の当局者たちのもとに引っ張っ
て行き、こう叫んだ。「世界中を騒がせた例の奴らが、ここにも来ています。441707彼らを、このヤソンがかくまっているのです。
あいつらは、カエサルの勅令に背いて『イエスという別の王がいる』と言っています」。
441708これを聞いた群衆や町の当局者たちは動揺した。
441709町の当局者たちは、ヤソンとほかの者たちから保釈金を取った上で、彼らを釈放したのである。
新共同訳1987
17:1
パウロとシラスは、アンフィポリスとアポロニアを経てテサロニケに着いた。ここにはユダヤ人の会堂があった。
17:2
パウロはいつものように、ユダヤ人の集まっているところへ入って行き、三回の安息日にわたって聖書を引用して論じ合い、
17:3
「メシアは必ず苦しみを受け、死者の中から復活することになっていた」と、また、「このメシアはわたしが伝えているイエスである」と説明し、論証した。
17:4
それで、彼らのうちのある者は信じて、パウロとシラスに従った。神をあがめる多くのギリシア人や、かなりの数のおもだった婦人たちも同じように二人に従っ
た。
17:5
しかし、ユダヤ人たちはそれをねたみ、広場にたむろしているならず者を何人か抱き込んで暴動を起こし、町を混乱させ、ヤソンの家を襲い、二人を民衆の前に
引き出そうとして捜した。
17:6
しかし、二人が見つからなかったので、ヤソンと数人の兄弟を町の当局者たちのところへ引き立てて行って、大声で言った。「世界中を騒がせてきた連中が、こ
こにも来ています。
17:7
ヤソンは彼らをかくまっているのです。彼らは皇帝の勅令に背いて、『イエスという別の王がいる』と言っています。」
17:8
これを聞いた群衆と町の当局者たちは動揺した。
17:9
当局者たちは、ヤソンやほかの者たちから保証金を取ったうえで彼らを釈放した。
前田訳1978
17:1
彼らはアムピポリスとアポロニアを通ってテサロニケへ来た。そこにはユダヤ人の会堂があった。
17:2
いつものとおりパウロは彼らの中に入って、三つの安息日にわたって、聖書によって彼らと論じた。
17:3
すなわち、「キリストは苦しみを受けて死人の中から復活せねばならなかった」ことと、「わたしがあなた方にのべ伝えているこのイエスこそ、キリストであ
る」こととを説明し、また論述した。
17:4
彼らのあるものは納得して、パウロとシラスとに従った。大勢の敬虔なギリシア人と少なからぬ一流の婦人も、そうであった。
17:5
しかしユダヤ人は妬みにかられ、広場の悪者を集め、群衆を煽動して町を騒がせた。そしてヤソンの家に押しかけて、ふたりを民衆の前に引き出そうとした。
17:6
しかし見つからないので、ヤソンと兄弟たち数名とを町の役人の前に引っ張っていって叫んだ、「世界じゅうを騒がせたあの人たちがここにも来ています。
17:7
ヤソンが彼らを引き受けています。あの人たちは皆『イエスという別の王がある』といって、皇帝の勅令に反したことをしています」と。
17:8
これを聞いた群衆と町の役人たちとは心を動かされ、
17:9
役人たちはヤソンと他の人々から保証金を取ってから彼らを釈放した。
新改訳1970
17:1
彼らはアムピポリスとアポロニヤを通って、テサロニケへ行った。そこには、ユダヤ人の会堂があった。
17:2
パウロはいつもしているように、会堂にはいって行って、三つの安息日にわたり、聖書に基づいて彼らと論じた。
17:3
そして、キリストは苦しみを受け、死者の中からよみがえらなければならないことを説明し、また論証して、「私があなたがたに伝えているこのイエスこそ、キ
リストなのです。」と言った。
17:4
彼らのうちの幾人かはよくわかって、パウロとシラスに従った。またほかに、神を敬うギリシヤ人が大ぜいおり、貴婦人たちも少なくなかった。
17:5
ところが、ねたみにかられたユダヤ人は、町のならず者をかり集め、暴動を起こして町を騒がせ、またヤソンの家を襲い、ふたりを人々の前に引き出そうとして
捜した。
17:6
しかし、見つからないので、ヤソンと兄弟たちの幾人かを、町の役人たちのところへひっぱって行き、大声でこう言った。「世界中を騒がせて来た者たちが、こ
こにもはいり込んでいます。
17:7
それをヤソンが家に迎え入れたのです。彼らはみな、イエスという別の王がいると言って、カイザルの詔勅にそむく行ないをしているのです。」
17:8
こうして、それを聞いた群衆と町の役人たちとを不安に陥れた。
17:9
彼らは、ヤソンとそのほかの者たちから保証金を取ったうえで釈放した。
塚本訳1963
17:1
彼らはアムポリスとアポロニヤ(の町々)を通過してテサロニケに行った。そこにはユダヤ人の礼拝堂があった。
17:2
パウロはいつものとおり入っていって、三度の安息日に聖書に由って彼らに話をした。
17:3
すなわち救世主は苦しみを受けて(十字架の上に死に、)死人の中から復活せねばならなかったこと、また、「わたしがあなた達に宣べ伝えているイエス、この
人こそ救世主である」と説き明かし、論証した。
17:4
すると、中には信じて、パウロとシラスとに従った者もあった。なお敬神家の異教人の大勢の群と、少なからぬ有力な婦人たちも従った。
17:5
しかしユダヤ人は嫉妬のあまり、下層社会の無頼漢らと語らって野次馬を熱め、町(中)を騒がせた。そしてヤソンの家に押しかけて、二人を民衆の前に引き出
そうとした。(ヤソンがかくまっていると思ったのである。)
17:6
しかし見つからないので、ヤソンと(主の)兄弟数人とを町役人たちの前に引っ張っていって、叫んだ、「帝国中をひっかき回したあの人たちがここにも来てい
るのを、
17:7
このヤソンが(家に)かくまっています。あの人たちは皆(ローマの皇帝のほかに)イエスという別の王があると言って、帝国の勅令にそむいた行動をしている
のです。」
17:8
これを聞いて群衆と町役人とは動揺し、
17:9
町役人はヤソンとほかの人たち[主の兄弟]から保証金を取った上で、彼らを釈放した。
口語訳1955
17:1
一行は、アムピポリスとアポロニヤとをとおって、テサロニケに行った。ここにはユダヤ人の会堂があった。
17:2
パウロは例によって、その会堂にはいって行って、三つの安息日にわたり、聖書に基いて彼らと論じ、
17:3
キリストは必ず苦難を受け、そして死人の中からよみがえるべきこと、また「わたしがあなたがたに伝えているこのイエスこそは、キリストである」とのこと
を、説明もし論証もした。
17:4
ある人たちは納得がいって、パウロとシラスにしたがった。その中には、信心深いギリシヤ人が多数あり、貴婦人たちも少なくなかった。
17:5
ところが、ユダヤ人たちは、それをねたんで、町をぶらついているならず者らを集めて暴動を起し、町を騒がせた。それからヤソンの家を襲い、ふたりを民衆の
前にひっぱり出そうと、しきりに捜した。
17:6
しかし、ふたりが見つからないので、ヤソンと兄弟たち数人を、市の当局者のところに引きずって行き、叫んで言った、「天下をかき回してきたこの人たちが、
ここにもはいり込んでいます。
17:7
その人たちをヤソンが自分の家に迎え入れました。この連中は、みなカイザルの詔勅にそむいて行動し、イエスという別の王がいるなどと言っています」。
17:8
これを聞いて、群衆と市の当局者は不安に感じた。
17:9
そして、ヤソンやほかの者たちから、保証金を取った上、彼らを釈放した。
文語訳1917
"441701","
かくてアムピポリス及びアポロニヤを經てテサロニケに到る。此處にユダヤ人の會堂ありたれば、"
"441702","
パウロは例のごとく彼らの中に入り、三つの安息日にわたり、聖書に基きて論じ、かつ解き明して、"
"441703","
キリストの必ず苦難をうけ、死人の中より甦へるべきことを述べ『わが汝らに傳ふる此のイエスはキリストなり』と證せり。"
"441704","
その中のある人々および敬虔なる數多のギリシヤ人、また多くの重立ちたる女も信じてパウロと知らすとに從へり。"
"441705","
ここにユダヤ人ら嫉を起して市の無頼者をかたらひ、群衆を集めて町を騒がし、又ふたりを集民の前に曳き出さんとしてヤソンの家を圍み
しが、"
"441706","
見出さざれば、ヤソンと數人の兄弟とを町司たちの前に曳ききたり、呼はりて言ふ『天かを顛覆したる彼の者ども此處にまで來れるを、"
"441707","
ヤソン迎へ入れたり。この曹輩は皆カイザルの詔勅にそむき、他にイエスと云ふ王ありと言ふ』"
"441708","
之をききて群衆と町司たちと心を騒がし、"
"441709","
保證を取りてヤソンと他の人々とを釋せり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 ルカ
4:16
4:16
イエスはお育ちになったナザレに来て、いつものとおり安息日に会堂に入り、聖書を朗読しようとしてお立ちになった。
新 共同 使 13:14
13:14
パウロとバルナバはペルゲから進んで、ピシディア州のアンティオキアに到着した。そして、安息日に会堂に入って席に着いた。
新 共同 使 17:17
17:17
それで、会堂ではユダヤ人や神をあがめる人々と論じ、また、広場では居合わせた人々と毎日論じ合っていた。
新 共同 使 8:35
8:35
そこで、フィリポは口を開き、聖書のこの個所から説きおこして、イエスについて福音を告げ知らせた。
新 共同 使 26:23
26:23
つまり私は、メシアが苦しみを受け、また、死者の中から最初に復活して、民にも異邦人にも光を語り告げることになると述べたので
す。」
新 共同 ルカ
24:26-27
24:26
メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」
24:27
そして、モーセとすべての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された。
新 共同 使 9:22
9:22
しかし、サウロはますます力を得て、イエスがメシアであることを論証し、ダマスコに住んでいるユダヤ人をうろたえさせた。
新 共同 使 13:43
13:43
集会が終わってからも、多くのユダヤ人と神をあがめる改宗者とがついて来たので、二人は彼らと語り合い、神の恵みの下に生き続けるよ
うに勧めた。
新 共同 使 5:17
5:17
そこで、大祭司とその仲間のサドカイ派の人々は皆立ち上がり、ねたみに燃えて、
新 共同 ヨハ
19:12
19:12
そこで、ピラトはイエスを釈放しようと努めた。しかし、ユダヤ人たちは叫んだ。「もし、この男を釈放するなら、あなたは皇帝の友では
ない。王と自称する者は皆、皇帝に背いています。」
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 1:16
1:16 わたしは福音を恥とし
ない。それは、ユダヤ人をはじめ、ギリシヤ人にも、すべて信じる者に、救を得させる神の力である。
口 語訳
Tコリ15:3-4
15:3
わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとお
り、わたしたちの罪のために死んだこと、
15:4
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
口 語訳
Tテサ1:5-9
1:5
なぜなら、わたしたちの福音があなたがたに伝えられたとき、それは言葉だけによらず、力と聖霊と強い確信とによったからである。わた
したちが、あなたがたの間で、みんなのためにどんなことをしたか、あなたがたの知っているとおりである。
1:6
そしてあなたがたは、多くの患難の中で、聖霊による喜びをもって御言を受けいれ、わたしたちと主とにならう者となり、
1:7
こうして、マケドニヤとアカヤとにいる信者全体の模範になった。
1:8
すなわち、主の言葉はあなたがたから出て、ただマケドニヤとアカヤとに響きわたっているばかりではなく、至るところで、神に対するあ
なたがたの信仰のことが言いひろめられたので、これについては何も述べる必要はないほどである。
1:9
わたしたちが、どんなにしてあなたがたの所にはいって行ったか、また、あなたがたが、どんなにして偶像を捨てて神に立ち帰り、生ける
まことの神に仕えるようになり、
口 語訳
Tテサ2:13
2:13
これらのことを考えて、わたしたちがまた絶えず神に感謝しているのは、あなたがたがわたしたちの説いた神の言を聞いた時に、それを人
間の言葉としてではなく、神の言として――事実そのとおりであるが――受けいれてくれたことである。そして、この神の言は、信じるあ
なたがたのうちに働いているのである。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同 ピリ
4:16
4:16
また、テサロニケにいたときにも、あなたがたはわたしの窮乏を救おうとして、何度も物を送ってくれました。
新 共同
Tテサ2:1
2:1
兄弟たち、あなたがた自身が知っているように、わたしたちがそちらへ行ったことは無駄ではありませんでした。
新 共同
Uテモ4:10
4:10
デマスはこの世を愛し、わたしを見捨ててテサロニケに行ってしまい、クレスケンスはガラテヤに、テトスはダルマティアに行っているか
らです。
新 共同
Tテサ2:16
2:16
異邦人が救われるようにわたしたちが語るのを妨げています。こうして、いつも自分たちの罪をあふれんばかりに増やしているのです。し
かし、神の怒りは余すところなく彼らの上に臨みます。
新 共同 ロマ
16:21
16:21
わたしの協力者テモテ、また同胞のルキオ、ヤソン、ソシパトロがあなたがたによろしくと言っています。
新 共同 ヤコ
2:25
2:25
同様に、娼婦ラハブも、あの使いの者たちを家に迎え入れ、別の道から送り出してやるという行いによって、義とされたではありません
か。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Tテサ2:14
2:14
兄弟たちよ。あなたがたは、ユダヤの、キリスト・イエスにある神の諸教会にならう者となった。すなわち、彼らがユダヤ人たちから苦し
められたと同じように、あなたがたもまた同国人から苦しめられた。
****************************************
****************************************
使徒
17:10−15
ペレヤ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆ベレアにて
使徒
17:10 きょうだいたちは、直ちに夜のうちにパウロとシラスをベレアへ送り出した。二人はそこに到着すると、ユダヤ人の会堂に入った。
使徒
17:11 ここのユダヤ人は、テサロニケのユダヤ人よりも素直で、非常に熱心に御言葉を受け入れ、そのとおりかどうか、毎日聖書を調べていた。
使徒 17:12 そこで、そのうちの多くの人が信じ、ギリシア人の貴婦人や男たちも少なからず信仰に入った。
使徒
17:13 ところが、テサロニケのユダヤ人たちは、ベレアでもパウロによって神の言葉が宣べ伝えられていることを知ると、そこへも押しかけて来て、群衆
を扇動し騒がせた。
使徒 17:14 それで、きょうだいたちは直ちにパウロを送り出して、海岸の地方へ行かせたが、シラスとテモテはベレアに残った。
使徒
17:15 パウロに付き添った人々は、彼をアテネまで連れて行った。そして、できるだけ早く来るようにという、シラスとテモテに対するパウロの指示を受
けて、帰って行った。
フランシスコ会訳2013
◆ベレアにて
010兄弟たちはただちに、パウロと
シラスとを夜陰に乗じてベレアに送り出した。二人はベレアに到着すると、ユダヤ人の会堂に入った。
011この町のユダヤ人は、テサロニ
ケの人々よりも心が広く、非常に熱心にみ言葉を受け入れ、そのとおりであるかどうか、毎日、聖書を調べていた。
012そこで、彼らのうちの多くの者
が信じ、またそのほかにギリシア人の上流の女や男で信じた者も少なくなかった。
013しかし、テサロニケのユダヤ人
たちは、ベレアでもパウロによって神の言葉が宣べ伝えられていることを知り、そこにも押しかけて来て、群衆を扇動し、騒動を起こし た。
014そこで兄弟たちは、ただちにパ
ウロを送り出して海辺まで行かせたが、シラスとテモテはベレアに踏みとどまった。
015パウロに付き添った人たちはア
テネまで同行し、できるだけ早く来るようにというパウロのシラスとテモテへの伝言をもって、帰っていった。
岩波翻訳委員会訳1995
441710兄弟たちは、直ちに夜陰に乗じてパウロとシラスをベレヤに送り出した。二人はそこに到着する
と、ユダヤ人の会堂に入った。
441711この町のユダヤ人は、テサロニケのユダヤ人よりもまともで、御言葉を非常な熱心さをもって受
け入れ、その通りかどうかと、日々聖書を調べていた。
441712そして、彼らの中の多くの者が信じ、また、少なからざるギリシア人の上流の女たちや男たちも
信じた。
441713ところが、テサロニケのユダヤ人たちは、ベレヤでもパウロによって神の言葉が伝えられている
ことを知り、ここにも押しかけて来て、群衆をそそのかし、扇動した。
441714そこで、兄弟たちは直ちにパウロを送り出して、海辺の方へ行かせた。しかし、シラスとテモテ
とはベレヤに留まったのである。
441715パウロの供をした人々はアテネまで同行し、シラスとテモテとに、できるだけ早く来るようにと
いうパウロの言付けを持って、帰って行った。
新共同訳1987
17:10
兄弟たちは、直ちに夜のうちにパウロとシラスをベレアへ送り出した。二人はそこへ到着すると、ユダヤ人の会堂に入った。
17:11
ここのユダヤ人たちは、テサロニケのユダヤ人よりも素直で、非常に熱心に御言葉を受け入れ、そのとおりかどうか、毎日、聖書を調べていた。
17:12
そこで、そのうちの多くの人が信じ、ギリシア人の上流婦人や男たちも少なからず信仰に入った。
17:13
ところが、テサロニケのユダヤ人たちは、ベレアでもパウロによって神の言葉が宣べ伝えられていることを知ると、そこへも押しかけて来て、群衆を扇動し騒が
せた。
17:14
それで、兄弟たちは直ちにパウロを送り出して、海岸の地方へ行かせたが、シラスとテモテはベレアに残った。
17:15
パウロに付き添った人々は、彼をアテネまで連れて行った。そしてできるだけ早く来るようにという、シラスとテモテに対するパウロの指示を受けて帰って行っ
た。
前田訳1978
17:10
兄弟たちは、直ちに夜のうちにパウロとシラスをベレアへ送り出した。二人はそこへ到着すると、ユダヤ人の会堂に入った。
17:11
ここのユダヤ人たちは、テサロニケのユダヤ人よりも素直で、非常に熱心に御言葉を受け入れ、そのとおりかどうか、毎日、聖書を調べていた。
17:12
そこで、そのうちの多くの人が信じ、ギリシア人の上流婦人や男たちも少なからず信仰に入った。
17:13
ところが、テサロニケのユダヤ人たちは、ベレアでもパウロによって神の言葉が宣べ伝えられていることを知ると、そこへも押しかけて来て、群衆を扇動し騒が
せた。
17:14
それで、兄弟たちは直ちにパウロを送り出して、海岸の地方へ行かせたが、シラスとテモテはベレアに残った。
17:15
パウロに付き添った人々は、彼をアテネまで連れて行った。そしてできるだけ早く来るようにという、シラスとテモテに対するパウロの指示を受けて帰って行っ
た。
新改訳1970
17:10
兄弟たちは、すぐさま、夜のうちにパウロとシラスをベレヤへ送り出した。ふたりはそこに着くと、ユダヤ人の会堂にはいって行った。
17:11
ここのユダヤ人は、テサロニケにいる者たちよりも良い人たちで、非常に熱心にみことばを聞き、はたしてそのとおりかどうかと毎日聖書を調べた。
17:12
そのため、彼らのうちの多くの者が信仰にはいった。その中にはギリシヤの貴婦人や男子も少なくなかった。
17:13
ところが、テサロニケのユダヤ人たちは、パウロがベレヤでも神のことばを伝えていることを知り、ここにもやって来て、群衆を扇動して騒ぎを起こした。
17:14
そこで兄弟たちは、ただちにパウロを送り出して海べまで行かせたが、シラスとテモテはベレヤに踏みとどまった。
17:15
パウロを案内した人たちは、彼をアテネまで連れて行った。そしてシラスとテモテに一刻も早く来るように、という命令を受けて、帰って行った。
塚本訳1963
17:10
(テサロニケの)兄弟たちはすぐ夜の間に、パウロとシラスとをベレヤへ送り出した。二人はそこに着くと、ユダヤ人の礼拝堂に行った。
17:11
ここの人たちはテサロニケの者よりもりっぱであり、非常な熱心をもって御言葉を受け入れ、はたしてその通りであるかどうかと、毎日聖書を調べた。
17:12
だから彼らのうちの多くの者が信じた。異教人の上流婦人や男子で、信じた者も少なくなかった。
17:13
しかしテサロニケのユダヤ人たちは、ベレヤでもパウロによって神の言葉が宣べ伝えられていることを知ると、やって来て、ここでも群衆をそそのかし、動揺さ
せた。
17:14
そこですぐ、(危険を感じた)兄弟たちはパウロを送り出して海の方へ行かせた。シラスとテモテとはベレヤにのこった。
17:15
パウロの供をした人たちはアテネに送りとどけると、シラスとテモテとに出来るだけ早く来るようにとの言付けを受けて、帰った。
新改訳 使 17:10-15
17:10
兄弟たちは、すぐさま、夜のうちにパウロとシラスをベレヤへ送り出した。ふたりはそこに着くと、ユダヤ人の会堂にはいって行った。
17:11
ここのユダヤ人は、テサロニケにいる者たちよりも良い人たちで、非常に熱心にみことばを聞き、はたしてそのとおりかどうかと毎日聖書を調べた。
17:12
そのため、彼らのうちの多くの者が信仰にはいった。その中にはギリシヤの貴婦人や男子も少なくなかった。
17:13
ところが、テサロニケのユダヤ人たちは、パウロがベレヤでも神のことばを伝えていることを知り、ここにもやって来て、群衆を扇動して騒ぎを起こした。
17:14
そこで兄弟たちは、ただちにパウロを送り出して海べまで行かせたが、シラスとテモテはベレヤに踏みとどまった。
17:15
パウロを案内した人たちは、彼をアテネまで連れて行った。そしてシラスとテモテに一刻も早く来るように、という命令を受けて、帰って行った。
口語訳1955
17:10
そこで、兄弟たちはただちに、パウロとシラスとを、夜の間にベレヤへ送り出した。ふたりはベレヤに到着すると、ユダヤ人の会堂に行った。
17:11
ここにいるユダヤ人はテサロニケの者たちよりも素直であって、心から教を受けいれ、果してそのとおりかどうかを知ろうとして、日々聖書を調べていた。
17:12
そういうわけで、彼らのうちの多くの者が信者になった。また、ギリシヤの貴婦人や男子で信じた者も、少なくなかった。
17:13
テサロニケのユダヤ人たちは、パウロがベレヤでも神の言を伝えていることを知り、そこにも押しかけてきて、群衆を煽動して騒がせた。
17:14
そこで、兄弟たちは、ただちにパウロを送り出して、海べまで行かせ、シラスとテモテとはベレヤに居残った。
17:15
パウロを案内した人たちは、彼をアテネまで連れて行き、テモテとシラスとになるべく早く来るようにとのパウロの伝言を受けて、帰った。
文語訳1917
"441710","
兄弟たち直ちに夜の間にパウロとシラスとをベレヤに送りいだす。二人は彼處につきてユダヤ人の會堂にいたる。"
"441711","
此處の人々はテサロニケに居る人よりも善良にして、心より御言をうけ、この事正しく然るか然らぬか、日々聖書をしらぶ。"
"441712","
この故にその中の多くのもの信じたり、又ギリシヤの貴女、男子にして信じたる者も少からざりき。"
"441713","
然るにテサロニケのユダヤ人ら、パウロがベレヤにも神の言を傳ふることを聞きたれば、此處にも來りて群衆を動かし、かつ騒がした
り。"
"441714","
ここに兄弟たち直ちにパウロを送り出して海邊に往かしめ、シラスとテモテとは尚ベレヤに留れり。"
"441715","
パウロを導ける人々はアテネまで伴ひ往き、パウロよりシラスとテモテとに、疾く我に來れとの命を受けて立ち去れり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 使 9:25
9:25
そこで、サウロの弟子たちは、夜の間に彼を連れ出し、籠に乗せて町の城壁づたいにつり降ろした。
新 共同 使 13:14
13:14
パウロとバルナバはペルゲから進んで、ピシディア州のアンティオキアに到着した。そして、安息日に会堂に入って席に着いた。
新 共同 使 8:14
8:14
エルサレムにいた使徒たちは、サマリアの人々が神の言葉を受け入れたと聞き、ペトロとヨハネをそこへ行かせた。
新 共同 使 8:35
8:35
そこで、フィリポは口を開き、聖書のこの個所から説きおこして、イエスについて福音を告げ知らせた。
新 共同 使 7:1
7:1
大祭司が、「訴えのとおりか」と尋ねた。
新 共同 使 17:10
17:10
兄弟たちは、直ちに夜のうちにパウロとシラスをベレアへ送り出した。二人はそこへ到着すると、ユダヤ人の会堂に入った。
新 共同 使 16:1
16:1
パウロは、デルベにもリストラにも行った。そこに、信者のユダヤ婦人の子で、ギリシア人を父親に持つ、テモテという弟子がいた。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 1:16
1:16 わたしは福音を恥とし
ない。それは、ユダヤ人をはじめ、ギリシヤ人にも、すべて信じる者に、救を得させる神の力である。
口 語訳
Tテサ2:13
2:13
これらのことを考えて、わたしたちがまた絶えず神に感謝しているのは、あなたがたがわたしたちの説いた神の言を聞いた時に、それを人
間の言葉としてではなく、神の言として――事実そのとおりであるが――受けいれてくれたことである。そして、この神の言は、信じるあ
なたがたのうちに働いているのである。
口 語訳
Tコリ2:14
2:14
生れながらの人は、神の御霊の賜物を受けいれない。それは彼には愚かなものだからである。また、御霊によって判断されるべきであるか
ら、彼はそれを理解することができない。
口 語訳 ロマ
15:4
15:4
これまでに書かれた事がらは、すべてわたしたちの教のために書かれたのであって、それは聖書の与える忍耐と慰めとによって、望みをい
だかせるためである。
口 語訳 ロマ
14:12
14:12
だから、わたしたちひとりびとりは、神に対して自分の言いひらきをすべきである。
口 語訳
Uコリ4:2
4:2
恥ずべき隠れたことを捨て去り、悪巧みによって歩かず、神の言を曲げず、真理を明らかにし、神のみまえに、すべての人の良心に自分を
推薦するのである。
口 語訳
Tテサ5:21
5:21
すべてのものを識別して、良いものを守り、
口 語訳
Tコリ1:26
1:26
兄弟たちよ。あなたがたが召された時のことを考えてみるがよい。人間的には、知恵のある者が多くはなく、権力のある者も多くはなく、
身分の高い者も多くはいない。
口 語訳
Tテサ2:14-16
2:14
兄弟たちよ。あなたがたは、ユダヤの、キリスト・イエスにある神の諸教会にならう者となった。すなわち、彼らがユダヤ人たちから苦し
められたと同じように、あなたがたもまた同国人から苦しめられた。
2:15
ユダヤ人たちは主イエスと預言者たちとを殺し、わたしたちを迫害し、神を喜ばせず、すべての人に逆らい、
2:16
わたしたちが異邦人に救の言を語るのを妨げて、絶えず自分の罪を満たしている。そこで、神の怒りは最も激しく彼らに臨むに至ったので
ある。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tテサ2:14
2:14
兄弟たち、あなたがたは、ユダヤの、キリスト・イエスに結ばれている神の諸教会に倣う者となりました。彼らがユダヤ人たちから苦しめ
られたように、あなたがたもまた同胞から苦しめられたからです。
新 共同
Tテサ3:1
3:1
そこで、もはや我慢できず、わたしたちだけがアテネに残ることにし、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
使徒 17:16−21
アテネ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆アテネにて
使徒 17:16 パウロはアテネで二人を待っている間に、この町の至るところに偶像があるのを見て、憤りを覚えた。
使徒 17:17 それで、会堂ではユダヤ人や神を崇める人々と論じ、また、広場では居合わせた人々と毎日論じ合った。
使徒
17:18 また、エピクロス派やストア派の幾人かの哲学者もパウロと討論したが、その中には、「このおしゃべりは、何が言いたいのか」と言う者もいれ
ば、「彼は外国の神々を宣伝する者らしい」と言う者もいた。パウロが、イエスと復活について福音を告げ知らせていたからである。
使徒
17:19 そこで、彼らはパウロをアレオパゴスに連れて行き、こう言った。「あなたが説いているこの新しい教えがどんなものか、説明してもらえないか。
使徒 17:20 奇妙なことを私たちに聞かせているが、それが一体どんなものなのか、知りたいのだ。」
使徒
17:21 すべてのアテネ人やそこに滞在する外国人は、何か耳新しいことを話したり聞いたりすることだけで、時を過ごしていたのである。
フランシスコ会訳2013
◆アテネにて
016さて、パウロは、アテネで二人
を待っている間に、この町が偶像で溢れているのを見て、心が憤りに燃えるのを感じた。
017そこで、会堂ではユダヤ人や神
を崇める人たちと論じ、また広場では毎日、そこに居合わせた人々と論じ合った。
018そして、エピクロス派やストア
派の数人の哲学者たちとも論争したが、その中のある者は、「このおしゃべりはいったい何を言いたいのか」と言い、またある者は、「彼
は異国の神々を伝えようとしているらしい」とも言った。それは、パウロがイエスと復活について宣べ伝えていたからである。
019そこで、人々はパウロをアレオ
パゴスに連れていき、こう言った、「あなたが説いているこの新しい教えが、どんなものか知らせてもらいたい。
020わたしたちには耳新しく聞こえ
るので、それがいったいどういうことか知りたい」。
021というのは、アテネ人とそこに
住む外国人はみな、何か耳新しいことを話したり聞いたりすることだけで、時を過ごしていたのである。
岩波翻訳委員会訳1995
441716パウロは、アテネで二人を待っている間に、この都が偶像に満たされているのを見て、その心が
怒りに燃えた。
441717そこで、会堂ではユダヤ人や神を敬う人々と論じ、町の広場ではそこにいあわせた人々と日々論
じ合っていた。
441718また、エピクロス派やストア派の哲学者数人とも論争したが、ある者は、「このおしゃべりは
いったい何を言おうとしているのか」と言い、またある者は、「この人は異国の神霊の宣伝者であるらしい」と言った。パウロが、イエス
と甦り〔の福音〕を告げ知らせていたからである。
441719人々はパウロをアレオパゴスに連れて行き、「あなたが説いている新しい教えは、いったいどう
いうものなのか知ることができるだろうか。
441720あなたは何か新奇なことを私たちの耳に入れているのだから。私たちはそれがなんなのか知りた
いのだ」と言った。
441721アテネ人というのは皆、またそこに住む外国人も、何か新奇なことを話したり聞いたりすること
ばかりに、時間をつぶしていたのである。
新共同訳1987
17:16
パウロはアテネで二人を待っている間に、この町の至るところに偶像があるのを見て憤慨した。
17:17
それで、会堂ではユダヤ人や神をあがめる人々と論じ、また、広場では居合わせた人々と毎日論じ合っていた。
17:18
また、エピクロス派やストア派の幾人かの哲学者もパウロと討論したが、その中には、「このおしゃべりは、何を言いたいのだろうか」と言う者もいれば、「彼
は外国の神々の宣伝をする者らしい」と言う者もいた。パウロが、イエスと復活について福音を告げ知らせていたからである。
17:19
そこで、彼らはパウロをアレオパゴスに連れて行き、こう言った。「あなたが説いているこの新しい教えがどんなものか、知らせてもらえないか。
17:20
奇妙なことをわたしたちに聞かせているが、それがどんな意味なのか知りたいのだ。」
17:21
すべてのアテネ人やそこに在留する外国人は、何か新しいことを話したり聞いたりすることだけで、時を過ごしていたのである。
前田訳1978
17:16
パウロは、アテナイでふたりを待っているとき、町が偶像で満ちているのを見て心が怒りに燃えた。
17:17
そこで彼は会堂ではユダヤ人と敬神家たちに、広場では毎日そこに居合わせた人々と論じた。
17:18
エピクロス派とストア派の哲学者数人も彼と談じたが、あるものは、「このおしゃべりは何をいいたいのか」といい、またあるものは、「外国の神々の宣伝者ら
しい」といった。彼がイエスと復活とをのべ伝えていたからである。
17:19
そこで彼を引っ張ってアレオパゴスへ連れてゆき、こういった、「あなたのお話のその新しい教えが何であるか、知らせていただけませんか。
17:20
あなたは何か珍しいことをわれらの耳にお入れです。われらはそれが何であるか知りたいのです」と。
17:21
アテナイ人も、在留の外国人もみな、何か耳新しいことをいい、また聞くだけに、時を過ごしていたのである。
新改訳1970
17:16
さて、アテネでふたりを待っていたパウロは、町が偶像でいっぱいなのを見て、心に憤りを感じた。
17:17
そこでパウロは、会堂ではユダヤ人や神を敬う人たちと論じ、広場では毎日そこに居合わせた人たちと論じた。
17:18
エピクロス派とストア派の哲学者たちも幾人かいて、パウロと論じ合っていたが、その中のある者たちは、「このおしゃべりは、何を言うつもりなのか。」と言
い、ほかの者たちは、「彼は外国の神々を伝えているらしい。」と言った。パウロがイエスと復活とを宣べ伝えたからである。
17:19
そこで彼らは、パウロをアレオパゴスに連れて行ってこう言った。「あなたの語っているその新しい教えがどんなものであるか、知らせていただけませんか。
17:20
私たちにとっては珍しいことを聞かせてくださるので、それがいったいどんなものか、私たちは知りたいのです。」
17:21
アテネ人も、そこに住む外国人もみな、何か耳新しいことを話したり、聞いたりすることだけで、日を過ごしていた。
塚本訳1963
17:16
パウロはアテネで二人を待っているあいだに、都が偶像だらけであるのを見て、その心が怒りに燃えた。
17:17
それで、礼拝堂ではユダヤ人や敬神家たち、また広場では毎日毎日そこに居合わせた人たちに、話をした。
17:18
数人のエピクロス派やストア派の哲学者も彼と会談したが、「このお喋りはいったい何が言いたいのだろう」と言う者もあれば、「どうも外国の神々の宣伝者ら
しい」と言う者もあった。パウロがイエスと復活のこととを伝えていたからである。
17:19
そこで彼を引っ張ってアレオパゴス[アレスの丘]法院につれてゆき、こう言った、「あなたが語っているその新しい教義はいったい何か、教えてもらう訳にゆ
くまいか。
17:20
なんだか妙なことをわたし達の耳に入れるのだから。それで、それはどういうことか知りたいと思う。」――
17:21
アテネ人は皆、またそこに来て仮住いしている外国人も、何か新しいことを言ったり聞いたりすることばかりに、時間をつぶしていたのである。──
口語訳1955
17:16
さて、パウロはアテネで彼らを待っている間に、市内に偶像がおびただしくあるのを見て、心に憤りを感じた。
17:17
そこで彼は、会堂ではユダヤ人や信心深い人たちと論じ、広場では毎日そこで出会う人々を相手に論じた。
17:18
また、エピクロス派やストア派の哲学者数人も、パウロと議論を戦わせていたが、その中のある者たちが言った、「このおしゃべりは、いったい、何を言おうと
しているのか」。また、ほかの者たちは、「あれは、異国の神々を伝えようとしているらしい」と言った。パウロが、イエスと復活とを、
宣べ伝えていたからであった。
17:19
そこで、彼らはパウロをアレオパゴスの評議所に連れて行って、「君の語っている新しい教がどんなものか、知らせてもらえまいか。
17:20
君がなんだか珍らしいことをわれわれに聞かせているので、それがなんの事なのか知りたいと思うのだ」と言った。
17:21
いったい、アテネ人もそこに滞在している外国人もみな、何か耳新しいことを話したり聞いたりすることのみに、時を過ごしていたのである。
文語訳1917
"441716","
パウロ、アテネにて彼らを待ちをる間に、町に偶像の滿ちたるを見て、その心に憤慨を懐く。"
"441717","
されば會堂にてはユダヤ人および敬虔なる人々と論じ、市場にては日々逢ふところの者と論じたり。"
"441718","
斯てエピクロス派ならびにストア派の哲學者數人これと論じあひ、或者らは言ふ『この囀る者なにを言はんとするか』或者らは言ふ『かれ
は異なる神々を傳ふる者の如し』是はパウロがイエスと復活とを宣べたる故なり。"
"441719","
遂にパウロをアレオパゴスに連れ往きて言ふ『なんぢが語るこの新しき教の如何なるものなるを、我ら知り得べきか。"
"441720","
なんぢ異なる事を我らの耳に入るるが故に、我らその何事たるを知らんと思ふなり』"
"441721","
アテネ人も、彼處に住む旅人も、皆ただ新しき事を或は語り、或は聞きてのみ日を送りゐたり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 使 13:14
13:14
パウロとバルナバはペルゲから進んで、ピシディア州のアンティオキアに到着した。そして、安息日に会堂に入って席に着いた。
新 共同 使 13:43
13:43
集会が終わってからも、多くのユダヤ人と神をあがめる改宗者とがついて来たので、二人は彼らと語り合い、神の恵みの下に生き続けるよ
うに勧めた。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tコリ15:3-4
15:3 わたしが最も大事なこ
ととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪の
ために死んだこと、
15:4
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
口 語訳
Tコリ15:17
15:17
もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろ
う。
口 語訳
Tコリ1:18
1:18
十字架の言は、滅び行く者には愚かであるが、救にあずかるわたしたちには、神の力である。
口 語訳
Tコリ2:14
2:14
生れながらの人は、神の御霊の賜物を受けいれない。それは彼には愚かなものだからである。また、御霊によって判断されるべきであるか
ら、彼はそれを理解することができない。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同 コロ
2:8
2:8
人間の言い伝えにすぎない哲学、つまり、むなしいだまし事によって人のとりこにされないように気をつけなさい。それは、世を支配する
霊に従っており、キリストに従うものではありません。
新 共同
Uコリ10:4
10:4
わたしたちの戦いの武器は肉のものではなく、神に由来する力であって要塞も破壊するに足ります。わたしたちは理屈を打ち破り、
新 共同
Tコリ4:10
4:10
わたしたちはキリストのために愚か者となっているが、あなたがたはキリストを信じて賢い者となっています。わたしたちは弱いが、あな
たがたは強い。あなたがたは尊敬されているが、わたしたちは侮辱されています。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
使徒 17:22−31
アレオパゴスにおける説教〔説教第二〕
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
使徒
17:22 パウロは、アレオパゴスの真ん中に立って言った。「アテネの皆さん、あなたがたがあらゆる点で信仰のあつい方であることを、私は認めます。
使徒
17:23 道を歩きながら、あなたがたが拝むいろいろなものを見ていると、『知られざる神に』と刻まれている祭壇さえ見つけたからです。それで、あなた
がたが知らずに拝んでいるもの、それを私はお知らせしましょう。
使徒
17:24 世界とその中の万物とを造られた神が、その方です。この神は天地の主ですから、人の手で造った神殿などにはお住みになりません。
使徒
17:25 また、何か足りないことでもあるかのように、人の手によって仕えてもらう必要もありません。すべての人に命と息と万物とを与えてくださるの
は、この神だからです。
使徒
17:26 神は、一人の人からすべての民族を造り出して、地上の全域に住まわせ、季節を定め、その居住地の境界をお決めになりました。
使徒
17:27 これは、人に神を求めさせるためであり、また、彼らが探し求めさえすれば、神を見いだすことができるようにということなのです。実際、神は私
たち一人一人から遠く離れてはおられません。
使徒
17:28 私たちは神の中に生き、動き、存在しているからです。皆さんのうちのある詩人たちも、『我らもその子孫である』と言っているとおりです。
使徒
17:29 私たちは神の子孫なのですから、神である方を、人間の技や考えで刻んだ金、銀、石などの像と同じものと考えてはなりません。
使徒
17:30 さて、神はこのような無知な時代を大目に見てくださいましたが、今はどこにいる人でも皆悔い改めるようにと、命じておられます。
使徒
17:31 先にお選びになった一人の方によって、この世界を正しく裁く日をお決めになったからです。神はこの方を死者の中から復活させて、すべての人に
そのことの確証をお与えになったのです。」
フランシスコ会訳2013
◆アレオパゴスでの宣教
022パウロは、アレオパゴスの真ん
中に立って言った、「アテネの人々よ、わたしはあらゆる点で、あなた方を宗教心に富んでいる方々だと見ております。
023実は、わたしは、あなた方の拝
むさまざまな物を、つらつら眺めながら歩いていると、『知られざる神に』と刻まれた祭壇さえあるのを見つけました。わたしはあなた方
が知らずに拝んでいるものを、今、あなた方に告げ知らせましょう。
024この世界と、その中の万物をお
造りになった神は、天と地の主ですから、人間の手で造られた宮殿などにはお住みになりません。
025また、何か足りないことでもあ
るかのように、人間の手によって仕えられる必要もありません。神はすべての人々に、命と息と万物を与えてくださった方だからです。
026神は一人の人から、あらゆる民
族を興し、地上にあまねく住まわせ、それぞれに決められた時代と、その住まいの境をお定めになりました。
027これは、人に神を求めさせるた
めであり、もし人が探し求めさえすれば、神を見出すでしょう。事実、神はわたしたち一人ひとりから遠く離れてはおられません。
028『わたしたちは神のうちに生
き、動き、存在する』
のです。あなた方のある詩人たちも、
『わたしたちもまた、その子孫である』
と言っているとおりです。
029このように、わたしたちは神の
子孫ですから、神なるものを、人間の技術や思惑によって造った、金や銀や石などの像と同じものと考えてはなりません。
030さて、神は、このような無知の
時代を見逃してこられましたが、今は、どこにいる人でもみな悔い改めるようにと、命じておられます。
031神は、お定めになった一人の方
によって、義をもってこの世を裁くための日をお決めになりました。そして、その方を死者の中から復活させることによって、すべての人
にこのことの確証を与えてくださったのです」。
岩波翻訳委員会訳1995
441722パウロはアレオパゴスの真中に立って言った、「アテネの人々よ。私は、あなたたちがあらゆる
点で最も信心深い人々だと見ております。
441723というのは、私が町を歩きながらあなたたちの聖所を見学していたところ、
知
られざる神に
と
いう刻文のある祭壇さえも発見したからです。ですから、私は今、あなたたちが知らずに崇拝しているもの、それをあなたたちに告げ知ら
せましょう。
441724世界とその中の万物とを造られた神は、天地の主なのですから、手で造られた神殿などには住ま
われません。
441725また、何か不足なところがあるかのように、人間の手によって仕えられることもありません。神
自らがすべての人々に、命と息と万物とを与えて下さっているのですから。441726また、神は一人の人からあらゆる民族を造り出
し、地の全面に住まわせ、彼らに一定の時期と居住地の境とをお定めになりました。
441727これは、人に神を求めさせるためであって、もし人が探り求めさえすれば、神を見いだすであり
ましょう。実際に、神は私たち一人一人から遠く離れてはおられません。
441728われわれは神のうちに生き、動き、存在する
の
ですから。また、あなたたちのある詩人たちも、
わ
れわれもまた、その子孫である
と
言っている通りです。
441729このように、私たちは神の子孫なのでありますから、神的なるものを、人間の技術や思惑の産物
である金や銀や石などの像と同じものと思ってはいけないのです。
441730ところで、神は無知の時代を見逃してこられましたが、今やどこにいる人でも皆悔い改めるよう
にと命じておられます。
441731神は、自らお定めになった一人の方によって、この世を正しくさばくために、日をお決めになっ
たからです。そして、この方を死人の中から甦らせることによって、このことの確証をすべての人々に与えられたのです」。
新共同訳1987
17:22
パウロは、アレオパゴスの真ん中に立って言った。「アテネの皆さん、あらゆる点においてあなたがたが信仰のあつい方であることを、わたしは認めます。
17:23
道を歩きながら、あなたがたが拝むいろいろなものを見ていると、『知られざる神に』と刻まれている祭壇さえ見つけたからです。それで、あなたがたが知らず
に拝んでいるもの、それをわたしはお知らせしましょう。
17:24
世界とその中の万物とを造られた神が、その方です。この神は天地の主ですから、手で造った神殿などにはお住みになりません。
17:25
また、何か足りないことでもあるかのように、人の手によって仕えてもらう必要もありません。すべての人に命と息と、その他すべてのものを与えてくださるの
は、この神だからです。
17:26
神は、一人の人からすべての民族を造り出して、地上の至るところに住まわせ、季節を決め、彼らの居住地の境界をお決めになりました。
17:27
これは、人に神を求めさせるためであり、また、彼らが探し求めさえすれば、神を見いだすことができるようにということなのです。実際、神はわたしたち一人
一人から遠く離れてはおられません。
17:28
皆さんのうちのある詩人たちも、/『我らは神の中に生き、動き、存在する』/『我らもその子孫である』と、/言っているとおりです。
17:29
わたしたちは神の子孫なのですから、神である方を、人間の技や考えで造った金、銀、石などの像と同じものと考えてはなりません。
17:30
さて、神はこのような無知な時代を、大目に見てくださいましたが、今はどこにいる人でも皆悔い改めるようにと、命じておられます。
17:31
それは、先にお選びになった一人の方によって、この世を正しく裁く日をお決めになったからです。神はこの方を死者の中から復活させて、すべての人にそのこ
との確証をお与えになったのです。」
前田訳1978
17:22
パウロはアレオパゴスの真ん中に立っていった、「アテナイ人の方々、あらゆる点からわたしはあなた方が非常に宗教的であると認めます。
17:23
道すがらあなた方の聖物をよく見ますと、『知らぬ神に』ときざまれた祭壇が目にとまりました。それゆえ、あなた方が知らずに崇拝なさるもの、それをお伝え
します。
17:24
世界とその中のすべてのものをお造りの神は天地の主にいまし、手で造った宮には住みたまいません。
17:25
また、何か事欠くかのように人の手で奉仕されもなさいません。おん自らすべての人にいのちと息と万物をお与えです。
17:26
そして、ひとりから万国の人々を造って地の全面に住まわせ、一定の季節と住まいの限界とをお決めでした。
17:27
これは人が神に触れて見出すこともあろうと思って神を求めるためです。事実、神はわれらのおのおのから遠くないところにいまします。
17:28
『われらは彼の中に生き、動き、また存在しているのです』。あなた方の詩人たちも言っているとおりです。『われらも彼の種族であるから』と。
17:29
それで、神の種族である以上、神性を金や銀や石など、人間の技術や考えでつくったものに似ると思うべきではありません。
17:30
さて、神はこの無知の時代を大目に見ておられましたが、今や人々にどこのものでもみな悔い改めるべきことをお告げです。
17:31
神はある日を決めて、その日にご自身の定められたひとりの人によって、世界を義で裁こうとなさるのです。そしてその人を死人の中から復活させて万人に確証
をお与えでした」と。
新改訳1970
17:22
そこでパウロは、アレオパゴスの真中に立って言った。「アテネの人たち。あらゆる点から見て、私はあなたがたを宗教心にあつい方々だと見ております。
17:23
私が道を通りながら、あなたがたの拝むものをよく見ているうちに、『知られない神に。』と刻まれた祭壇があるのを見つけました。そこで、あなたがたが知ら
ずに拝んでいるものを、教えましょう。
17:24
この世界とその中にあるすべてのものをお造りになった神は、天地の主ですから、手でこしらえた宮などにはお住みになりません。
17:25
また、何かに不自由なことでもあるかのように、人の手によって仕えられる必要はありません。神は、すべての人に、いのちと息と万物とをお与えになった方だ
からです。
17:26
神は、ひとりの人からすべての国の人々を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに決められた時代と、その住まいの境界とをお定めになりました。
17:27
これは、神を求めさせるためであって、もし探り求めることでもあるなら、神を見いだすこともあるのです。確かに、神は、私たちひとりひとりから遠く離れて
はおられません。
17:28
私たちは、神の中に生き、動き、また存在しているのです。あなたがたのある詩人たちも、『私たちもまたその子孫である。』と言ったとおりです。
17:29
そのように私たちは神の子孫ですから、神を、人間の技術や工夫で造った金や銀や石などの像と同じものと考えてはいけません。
17:30
神は、そのような無知の時代を見過ごしておられましたが、今は、どこででもすべての人に悔い改めを命じておられます。
17:31
なぜなら、神は、お立てになったひとりの人により義をもってこの世界をさばくため、日を決めておられるからです。そして、その方を死者の中からよみがえら
せることによって、このことの確証をすべての人にお与えになったのです。」
塚本訳1963
17:22
パウロはアレオパゴス法院の真中に進み出て言った。「アテネ人諸君、あなた達はどの点からしても、最高に信心深いようにわたしには見えます。
17:23
その証拠には、町を通りながらあなた達の聖殿を注意して見ていたところ、知らぬ神に(献ずる)という銘のある祭壇すらありました。だからあなた達が(こう
して)知らずに敬っているもの、それをわたしは伝えよう。
17:24
『世界』とその中のもの』すべて『とをお造りになった神は天地の』主であられるので、(人間の)手で造った宮などにお住みにならない。
17:25
また何か不自由があるかのように、人間の手によって奉仕されることはない。(むしろ反対に、)彼みずからすべての者に命と『息』と(その他)すべてのもの
とを『お与えになる』のだから。
17:26
また一人の人(アダム)から万国民を造り、一定の時期[四季]と住いの限界とを定めて、彼らを地の全面に住まわせられた。
17:27
これは神をさがし求めさせるためであって、こうしてあるいは手探りで彼を発見することもあろうかとの大御心である。また実際のところ、神はわたし達一人一
人から遠く離れてはおられない。
17:28
わたし達は彼の中に生き、動き、また存在するのだから。あなた達の詩人たちも言っているとおりです。われわれもそのお方[神]の子孫であるから。
17:29
だから、わたし達は神の子孫、(すなわち神に造られた者)である以上、神性を金や銀や石など、(わたし達)人間の技巧や考えで刻んだものに似ていると考え
てはならない。
17:30
ところで神は(こんな)無知な時代を大目に見ておられるが、今や人類に対し、どこの者でも皆、悔改めねばならないことをお告げになっています。
17:31
神は一つの日を決め、その日に御自分の定めた一人の人(イエス)を使って『正しく(全)世界を裁こうと』計画しておられるからです。そして彼を死人の中か
ら復活させて、すべての人に(彼が世界を裁くべき人であるという)その保証をお与えになったのであります。」
口語訳1955
17:22
そこでパウロは、アレオパゴスの評議所のまん中に立って言った。「アテネの人たちよ、あなたがたは、あらゆる点において、すこぶる宗教心に富んでおられる
と、わたしは見ている。
17:23
実は、わたしが道を通りながら、あなたがたの拝むいろいろなものを、よく見ているうちに、『知られない神に』と刻まれた祭壇もあるのに気がついた。そこ
で、あなたがたが知らずに拝んでいるものを、いま知らせてあげよう。
17:24
この世界と、その中にある万物とを造った神は、天地の主であるのだから、手で造った宮などにはお住みにならない。
17:25
また、何か不足でもしておるかのように、人の手によって仕えられる必要もない。神は、すべての人々に命と息と万物とを与え、
17:26
また、ひとりの人から、あらゆる民族を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに時代を区分し、国土の境界を定めて下さったのである。
17:27
こうして、人々が熱心に追い求めて捜しさえすれば、神を見いだせるようにして下さった。事実、神はわれわれひとりびとりから遠く離れておいでになるのでは
ない。
17:28
われわれは神のうちに生き、動き、存在しているからである。あなたがたのある詩人たちも言ったように、/『われわれも、確かにその子孫である』。
17:29
このように、われわれは神の子孫なのであるから、神たる者を、人間の技巧や空想で金や銀や石などに彫り付けたものと同じと、見なすべきではない。
17:30
神は、このような無知の時代を、これまでは見過ごしにされていたが、今はどこにおる人でも、みな悔い改めなければならないことを命じておられる。
17:31
神は、義をもってこの世界をさばくためその日を定め、お選びになったかたによってそれをなし遂げようとされている。すなわち、このかたを死人の中からよみ
がえらせ、その確証をすべての人に示されたのである」。
文語訳1917
"441722","
パウロ、アレオパゴスの中に立ちて言ふ、『アテネ人よ、我すべての事に就きて汝らが神々を敬ふ心の篤きを見る。"
"441723","
われ汝らが拜むものを見つつ道を過ぐるほどに「知らざる神に」と記したる一つの祭壇を見出したり。然れば我なんぢらが知らずして拜む
所のものを汝らに示さん。"
"441724","
世界とその中のあらゆる物とを造り給ひし神は、天地の主にましませば、手にて造れる宮に住み給はず。"
"441725","
みづから凡ての人に生命と息と萬の物とを與へ給へば、物に乏しき所あるが如く、人の手にて事ふることを要し給はず。"
"441726","
一人よりして諸種の國人を造りいだし、之を地の全面に住ましめ、時期の限と住居の界とを定め給へり。"
"441727","
これ人をして神を尋ねしめ、或は探りて見出す事あらしめん爲なり。されど神は我等おのおのを離れ給ふこと遠からず、"
"441728","
我らは神の中に生き、動きまた在るなり。汝らの詩人の中の或者どもも「我らは又その裔なり」と云へる如し。"
"441729","
かく神の裔なれば、神を金・銀・石など人の工と思考とにて刻める物と等しく思ふべきにあらず。"
"441730","
神はかかる無知の時代を見過しにし給ひしが、今は何處にても凡ての人に悔改むべきことを告げたまふ。"
"441731","
曩に立て給ひし一人によりて、義をもて世界を審かんために日をさだめ、彼を死人の中より甦へらせて保證を萬人に與へ給へり。』"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 使 14:17
14:17
しかし、神は御自分のことを証ししないでおられたわけではありません。恵みをくださり、天からの雨を降らせて実りの季節を与え、食物
を施して、あなたがたの心を喜びで満たしてくださっているのです。」
新 共同 使 4:24
4:24
これを聞いた人たちは心を一つにし、神に向かって声をあげて言った。「主よ、あなたは天と地と海と、そして、そこにあるすべてのもの
を造られた方です。
新 共同 使 7:48
7:48
けれども、いと高き方は人の手で造ったようなものにはお住みになりません。これは、預言者も言っているとおりです。
新 共同 使 3:17
3:17
ところで、兄弟たち、あなたがたがあんなことをしてしまったのは、指導者たちと同様に無知のためであったと、わたしには分かっていま
す。
新 共同 使 10:42
10:42
そしてイエスは、御自分が生きている者と死んだ者との審判者として神から定められた者であることを、民に宣べ伝え、力強く証しするよ
うにと、わたしたちにお命じになりました。
新 共同 使 2:24
2:24
しかし、神はこのイエスを死の苦しみから解放して、復活させられました。イエスが死に支配されたままでおられるなどということは、あ
りえなかったからです。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tコリ2:8
2:8 この世の支配者たちの
うちで、この知恵を知っていた者は、ひとりもいなかった。もし知っていたなら、栄光の主を十字架につけはしなかったであろう。
口 語訳
Tコリ15:47
15:47
第一の人は地から出て土に属し、第二の人は天から来る。
口 語訳
Tコリ15:22
15:22
アダムにあってすべての人が死んでいるのと同じように、キリストにあってすべての人が生かされるのである。
口 語訳 ロマ
1:20
1:20
神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからであ
る。したがって、彼らには弁解の余地がない。
口 語訳 ロマ
1:28
1:28
そして、彼らは神を認めることを正しいとしなかったので、神は彼らを正しからぬ思いにわたし、なすべからざる事をなすに任せられた。
口 語訳 ロマ
3:23-25
3:23
すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、
3:24
彼らは、価なしに、神の恵みにより、キリスト・イエスによるあがないによって義とされるのである。
3:25
神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。すなわ
ち、今までに犯された罪を、神は忍耐をもって見のがしておられたが、
口 語訳 ロマ
2:4
2:4
それとも、神の慈愛があなたを悔改めに導くことも知らないで、その慈愛と忍耐と寛容との富を軽んじるのか。
口 語訳
Uコリ7:10
7:10
神のみこころに添うた悲しみは、悔いのない救を得させる悔改めに導き、この世の悲しみは死をきたらせる。
口 語訳 ロマ
2:5
2:5
あなたのかたくなな、悔改めのない心のゆえに、あなたは、神の正しいさばきの現れる怒りの日のために神の怒りを、自分の身に積んでい
るのである。
口 語訳 ロマ
14:9-10
14:9
なぜなら、キリストは、死者と生者との主となるために、死んで生き返られたからである。
14:10
それだのに、あなたは、なぜ兄弟をさばくのか。あなたは、なぜ兄弟を軽んじるのか。わたしたちはみな、神のさばきの座の前に立つので
ある。
口 語訳
Tコリ4:5
4:5
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中
で企てられていることを、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
口 語訳
Uコリ5:10
5:10
なぜなら、わたしたちは皆、キリストのさばきの座の前にあらわれ、善であれ悪であれ、自分の行ったことに応じて、それぞれ報いを受け
ねばならないからである。
口 語訳 ロマ
1:4
1:4
聖なる霊によれば、死人からの復活により、御力をもって神の御子と定められた。これがわたしたちの主イエス・キリストである。
口 語訳
Tコリ15:3-8
15:3
わたしが最も大事なこととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとお
り、わたしたちの罪のために死んだこと、
15:4
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
15:5
ケパに現れ、次に、十二人に現れたことである。
15:6
そののち、五百人以上の兄弟たちに、同時に現れた。その中にはすでに眠った者たちもいるが、大多数はいまなお生存している。
15:7
そののち、ヤコブに現れ、次に、すべての使徒たちに現れ、
15:8
そして最後に、いわば、月足らずに生れたようなわたしにも、現れたのである。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Uテサ2:4
2:4
この者は、すべて神と呼ばれたり拝まれたりするものに反抗して、傲慢にふるまい、ついには、神殿に座り込み、自分こそは神であると宣
言するのです。
新 共同 ヘブ
2:11
2:11
事実、人を聖なる者となさる方も、聖なる者とされる人たちも、すべて一つの源から出ているのです。それで、イエスは彼らを兄弟と呼ぶ
ことを恥としないで、
新 共同 ロマ
1:23
1:23
滅びることのない神の栄光を、滅び去る人間や鳥や獣や這うものなどに似せた像と取り替えたのです。
新 共同 エペ
4:18
4:18
知性は暗くなり、彼らの中にある無知とその心のかたくなさのために、神の命から遠く離れています。
新 共同 ロマ
3:25
3:25
神はこのキリストを立て、その血によって信じる者のために罪を償う供え物となさいました。それは、今まで人が犯した罪を見逃して、神
の義をお示しになるためです。
新 共同 黙 19:11
19:11
そして、わたしは天が開かれているのを見た。すると、見よ、白い馬が現れた。それに乗っている方は、「誠実」および「真実」と呼ばれ
て、正義をもって裁き、また戦われる。
新 共同 エペ
1:9
1:9
秘められた計画をわたしたちに知らせてくださいました。これは、前もってキリストにおいてお決めになった神の御心によるものです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳 ロマ
1:19
1:19
なぜなら、神について知りうる事がらは、彼らには明らかであり、神がそれを彼らに明らかにされたのである。
口 語訳
Uペテ1:4
1:4
また、それらのものによって、尊く、大いなる約束が、わたしたちに与えられている。それは、あなたがたが、世にある欲のために滅びる
ことを免れ、神の性質にあずかる者となるためである。
口 語訳
Uコリ3:18
3:18
わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。これは霊なる
主の働きによるのである。
口 語訳 ロマ
1:22-23
1:22
彼らは自ら知者と称しながら、愚かになり、
1:23
不朽の神の栄光を変えて、朽ちる人間や鳥や獣や這うものの像に似せたのである。
口 語訳 ロマ
3:25-26
3:25
神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。すなわ
ち、今までに犯された罪を、神は忍耐をもって見のがしておられたが、
3:26
それは、今の時に、神の義を示すためであった。こうして、神みずからが義となり、さらに、イエスを信じる者を義とされるのである。
****************************************
****************************************
使徒 17:32−34
アテネ伝道の失敗
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
使徒
17:32 死者の復活ということを聞くと、ある者は嘲笑い、ある者は、「それについては、いずれまた聞かせてもらうことにしよう」と言った。
使徒 17:33 それで、パウロはその場を立ち去った。
使徒
17:34 しかし、彼に付いて行って信仰に入った者も、何人かいた。その中にはアレオパゴスの議員ディオニシオ、またダマリスと言う女やその他の人々も
いた。
フランシスコ会訳2013
032死者の復活のことを聞くと、ある者たちはあざ笑い、ある者たちは、「そのことは、いずれまた聞こう」と言っ
た。
033そこで、パウロは、彼らの中か
ら出ていった。
034しかし、彼に従って信仰に入っ
た者も、いく人かいた。その中には、アレオパゴスの一員だったディオニシオや、ダマリスという婦人、その他の人々がいた。
岩波翻訳委員会訳1995
441732死人の甦りのことを聞くと、ある者はあざ笑い、ある者は、「そのことだったら、いずれまた聞
こう」と言った。
441733こんなことで、パウロは彼らの中から出て行った。
441734しかし、数人の者は彼に帰依し、信仰に入った。その中には、アレオパゴスの裁判人ディオニュ
シオスや、ダマリスという女性やその他の人々がいた。
新共同訳1987
17:32
死者の復活ということを聞くと、ある者はあざ笑い、ある者は、「それについては、いずれまた聞かせてもらうことにしよう」と言った。
17:33
それで、パウロはその場を立ち去った。
17:34
しかし、彼について行って信仰に入った者も、何人かいた。その中にはアレオパゴスの議員ディオニシオ、またダマリスという婦人やその他の人々もいた。
前田訳1978
17:32
死人の復活を聞いて、ある者はあざけり、ある者は、「それについてはまたいつかうかがおう」といった。
17:33
こうして、パウロは彼らの中から出て行った。
17:34
しかし数人のものは彼に従って、信徒になった。その中にはアレオパゴスの裁判官デオヌシオ、ダマリスという名の婦人と、その他の人々がいた。
新改訳1970
17:32
死者の復活のことを聞くと、ある者たちはあざ笑い、ほかの者たちは、「このことについては、またいつか聞くことにしよう。」と言った。
17:33
こうして、パウロは彼らの中から出て行った。
17:34
しかし、彼につき従って信仰にはいった人たちもいた。それは、アレオパゴスの裁判官デオヌシオ、ダマリスという女、その他の人々であった。
塚本訳1963
17:32
死人の復活と聞くと、嘲る者もあり、「そのことはまたいつかあなたに聞こう」と言う者もあった。
17:33
こんなことで、パウロは彼らの中から出ていった。
17:34
しかし数人の者は、弟子になって信仰に入った。その中にはアレオパゴス法院の裁判官デオヌシオと、ダマリスという婦人と、なおその他の人がいた。
口語訳1955
17:32
死人のよみがえりのことを聞くと、ある者たちはあざ笑い、またある者たちは、「この事については、いずれまた聞くことにする」と言った。
17:33
こうして、パウロは彼らの中から出て行った。
17:34
しかし、彼にしたがって信じた者も、幾人かあった。その中には、アレオパゴスの裁判人デオヌシオとダマリスという女、また、その他の人々もいた。
文語訳1917
"441732","
人々、死人の復活をききて、或者は嘲笑ひしが、或者は『われら復この事を汝に聞かん』と言へり。"
"441733","
ここにパウロ人々の中を出で去る。"
"441734","されど彼に附隨ひて信じたるもの數人あり。其の中にアレオパゴスの裁判人デオヌシオ
及びダマリスと名づくる女あり、尚その他にもありき。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Uコリ6:2
6:2
神はこう言われる、/「わたしは、恵みの時にあなたの願いを聞きいれ、/救の日にあなたを助けた」。見よ、今は恵みの時、見よ、今は
救の日である。
(日)新共同訳1987の引照
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************