アモス書
7:1−3 第一の幻
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆第一の幻
アモ
7:1 主なる神はこのように私に示された。見よ、二番草の生え始める頃、主はばったの群れを造られた。それは、王が刈り取った後に生える二番草であっ
た。
アモ
7:2 ばったが大地の青草を食べ尽くそうとしたとき、私は言った。/「主なる神よ、どうぞお赦しください。/ヤコブはどうして立つことができるでしょ
う。/彼はとても小さいのです。」
アモ 7:3 主はこれを思い直され/「このことは起こらない」と言われた。
フランシスコ会訳2013
アモス書 7
フランシスコ訳聖書 Amo <7>章
聖書本文
◆二 幻(7・1-8・3)
◆第一の幻 蝗
001主なる神はこのようにわたしに
示された。
二番草が生え始めたころ、
見よ、主は蝗の大群を造られた。
――それは王の刈り入れの後に生える
二番草であった。
002蝗が地の青草を食べ尽くそうと
したので、
わたしは言った、
「主なる神よ、どうかお赦しください。
どうしてヤコブは立つことができましょうか。
彼は小さいのです」。
003主はこのことを思い直され、
「それは起こらない」と仰せになった。
新共同訳1987
7:1
主なる神はこのようにわたしに示された。見よ、主は二番草の生え始めるころ、いなごを造られた。それは、王が刈り取った後に生える二番草であった。
7:2
いなごが大地の青草を食べ尽くそうとしたので、わたしは言った。「主なる神よ、どうぞ赦してください。ヤコブはどうして立つことができるでしょう/彼は小
さいものです。」
7:3
主はこれを思い直され/「このことは起こらない」と言われた。
新改訳1970
7:1
神である主は、私にこのように示された。見よ。王が刈り取ったあとの二番草が生え始めたころ、主はいなごを造っておられた。
7:2
そのいなごが地の青草を食い尽くそうとしたとき、私は言った。「神、主よ。どうぞお赦しください。ヤコブはどうして生き残れましょう。彼は小さいので
す。」
7:3
主はこのことについて思い直し、「そのことは起こらない。」と主は仰せられた。
口語訳1955
7:1
主なる神はこのようにわたしに示された。見よ、二番草のはえ出る初めに主は、いなごを造られた。見よ、その二番草は王の刈った後に、はえたものである。
7:2
そのいなごが地の青草を食い尽した時、わたしは言った、「主なる神よ、どうぞ、ゆるしてください。ヤコブは小さい者です、どうして立つことができましょ
う」。
7:3
主はこのことについて思いかえされ、「このことは起さない」と主は言われた。
7:1
主ヱホバの我に示したまへるところ是のごとし 即ち草の再び生ずる時にあたりて彼蝗を造りたまふ
その草は王の刈たる後に生じたるものなり
7:2 その蝗地の物を食盡しし後我言り 主ヱホバよ願くは赦したまへ ヤコブは小し 爭でか立ことを得んと
7:3 ヱホバその行へる事につきて悔をなし我これを爲じと言たまふ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ヤコ 5:16
5:16 だから、互に罪を告白
し合い、また、いやされるようにお互のために祈りなさい。義人の祈は、大いに力があり、効果のあるものである。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
アモス書 7:4−6
第二の幻
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆第二の幻
アモ
7:4 主なる神はこのように私に示された。主なる神は火による裁きを呼ばれた。火が大いなる深淵をなめ尽くし、割り当て地も焼き尽くそうとしていた。
アモ
7:5 私は言った。/「主なる神よ、どうかおやめください。/ヤコブはどうして立つことができるでしょう。/彼はとても小さいのです。」
アモ 7:6 主はこれを思い直され/「このことも起こらない」と主なる神は言われた。
フランシスコ会訳2013
◆第二の幻 火
004主なる神はこのようにわたしに
示された。
見よ、主なる神は裁きのために火を呼んでおられた。
火は大きな淵を呑み込み、
畑をも焼き尽くそうとしていた。
005わたしは言った、
「主なる神よ、どうかおやめください。
どうしてヤコブは立つことができましょうか。
彼は小さいのです」。
006主はこのことを思い直され、
「これも起こらない」と主なる神は仰せになった。
新共同訳1987
7:4
主なる神はこのようにわたしに示された。見よ、主なる神は審判の火を呼ばれた。火が大いなる淵をなめ尽くし、畑も焼き尽くそうとしたので、
7:5
わたしは言った。「主なる神よ、どうぞやめてください。ヤコブはどうして立つことができるでしょう/彼は小さいものです。」
7:6
主はこれを思い直され/「このことも起こらない」と主なる神は言われた。
新改訳1970
7:4
神である主は、私にこのように示された。見よ。神である主は燃える火を呼んでおられた。火は大淵を焼き尽くし、割り当て地を焼き尽くそうとしていた。
7:5
私は言った。「神、主よ。どうか、おやめください。ヤコブはどうして生き残れましょう。彼は小さいのです。」
7:6
主はこのことについて思い直し、「このことも起こらない。」と神である主は仰せられた。
口語訳1955
7:4
主なる神はこのようにわたしに示された。見よ、主なる神はさばきのために火を呼ばれた。火は大淵を焼き、また地を焼こうとした。
7:5
その時わたしは言った、「主なる神よ、どうぞ、やめてください。ヤコブは小さい者です、どうして立つことができましょう」。
7:6
主はこのことについて思いかえされ、「このこともまた起さない」と主なる神は言われた。
文
語訳1917
7:4 主ヱホバの我に示したまへる所是のごとし
即ち主ヱホバ火をもて罰せんとて火を呼たまひければ火大淵を焚きまた?業の地を焚かんとす
7:5 時に我言り 主ヱホバよ願くは止みたまへ ヤコブは小し爭でか立ことを得んと
7:6 ヱホバその行へる事につきて悔をなし我これをなさじと主ヱホバ言たまふ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
アモス書 7:7−9
第三の幻
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆第三の幻
アモ
7:7 主はこのように私に示された。見よ、主は、下げ振りを用いて築いた城壁の上に立っておられた。その手には下げ振りがあった。
アモ
7:8 主は私に言われた。/「アモスよ、何が見えるか。」/私は答えた。/「下げ振りです。」/主は言われた。/「見よ、私は/わが民イスラエルのただ
中に下げ振りを下ろす。/もはや、見過ごしにすることはできない。
アモ 7:9 イサクの高き所は荒らされ/イスラエルの聖所は廃虚になる。/私は剣によってヤロブアムの家に立ち向かう。」
フランシスコ会訳2013
◆第三の幻 下げ振り
007主はこのようにわたしに示され
た。
見よ、主は城壁の上に立ち、
手には下げ振りを持っておられた。
008主はわたしに仰せになった、
「アモスよ、何が見えるか」。
わたしは答えた、
「下げ振りです」。
主は仰せになった、
「見よ、わたしは、わたしの民イスラエルのただ中に
下げ振りを垂らす。
わたしはこれ以上見過ごすことはない。
009イサクの高台は荒らされ、
イスラエルの聖所は廃墟となる。
わたしは剣を取ってヤロブアムの家に立ち向かう」。
新共同訳1987
7:7
主はこのようにわたしに示された。見よ、主は手に下げ振りを持って、下げ振りで点検された城壁の上に立っておられる。
7:8
主はわたしに言われた。「アモスよ、何が見えるか。」わたしは答えた。「下げ振りです。」主は言われた。「見よ、わたしは/わが民イスラエルの真ん中に下
げ振りを下ろす。もはや、見過ごしにすることはできない。
7:9
イサクの塚は荒らされ/イスラエルの聖なる高台は廃虚になる。わたしは剣をもって/ヤロブアムの家に立ち向かう。」
新改訳1970
7:7
主は私にこのように示された。見よ。主は手に重りなわを持ち、重りなわで築かれた城壁の上に立っておられた。
7:8
主は私に仰せられた。「アモス。何を見ているのか。」私が「重りなわです。」と言うと、主は仰せられた。「見よ。わたしは重りなわを、わたしの民イスラエ
ルの真中に垂れ下げよう。わたしはもう二度と彼らを見過ごさない。
7:9
イサクの高き所は荒らされ、イスラエルの聖所は廃墟となる。わたしは剣をもって、ヤロブアムの家に立ち向かう。」
口語訳1955
7:7
また主はわたしに示された。見よ、主は測りなわをもって築いた石がきの上に立ち、その手に測りなわをもっておられた。
7:8
そして主はわたしに言われた、「アモスよ、あなたは何を見るか」。「測りなわ」とわたしが答えると、主はまた言われた、「見よ、わたしは測りなわを/わが
民イスラエルの中に置く。わたしはもはや彼らを見過ごしにしない。
7:9
イサクの高き所は荒され、イスラエルの聖所は荒れはてる。わたしはつるぎをもって/ヤラベアムの家に立ち向かう」。
文
語訳1917
7:7 また我に示したまへるところ是のごとし 即ち準縄をもて築ける石垣の上にヱホバ立ちその手に準縄を執たまふ
7:8
而してヱホバ我にむかひアモス汝何を見るやと言たまひければ準縄を見ると我答へしに主また言たまはく我準縄を我民イスラエルの中に設く
我再び彼らを見過しにせじ
7:9 イサクの崇邱は荒されイスラエルの聖所は毀たれん 我劍をもちてヤラベアムの家に起むかはん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
アモス書 7:10−17
アモスと祭司アマツヤ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆アモスと祭司アマツヤ
アモ
7:10 それからベテルの祭司アマツヤは、イスラエルの王ヤロブアムに人を遣わして言った。「イスラエルの家のただ中で、アモスがあなたに背きました。
この国は彼のすべての言葉に耐えられません。
アモ
7:11 アモスはこう言っています。/『ヤロブアムは剣によって死ぬ。/イスラエルは必ず捕らえられて/その土地から捕囚として連れ去られる。』」
アモ 7:12 アマツヤはアモスに言った。「予見者よ、行け。ユダの国へ逃れ、そこでパンを食べ、そこで預言するがよい。
アモ 7:13 だが、ベテルでは二度と預言するな。ここは王の聖所、ここは王国の神殿だから。」
アモ
7:14 それに対してアモスはアマツヤに言った。「私は預言者ではなく、預言者の弟子でもない。私は家畜を飼い、いちじく桑を栽培する者だ。
アモ 7:15 主が羊の群れを追っている私を取り、『行って、わが民イスラエルに預言せよ』と私に言われた。
アモ 7:16 今、主の言葉を聞け。あなたは、『イスラエルに向かって預言するな、イサクの家に向かってたわごとを語るな』と言う。
アモ
7:17 それゆえ、主はこう言われる。/あなたの妻は町の中で遊女となり/息子、娘たちは剣に倒れ/あなたの土地は測り縄で分けられ/あなた自身は汚れ
た土地で死ぬ。/イスラエルは必ず捕らえられて/その土地から捕囚として連れ去られる。」
フランシスコ会訳2013
◆アマツヤとの対決
010ベテルの祭司アマツヤはイスラ
エルの王ヤロブアムに人を遣わして言った、「アモスはイスラエルの家のただ中であなたに対して陰謀を企てています。この国はもう彼の
言うことに耐えられません。
011なぜならアモスはこう言ってい
るからです、『ヤロブアムは剣によって死に、イスラエルは必ず捕らえられて、その地から追放される』」。
012アマツヤはアモスに言った、
「行け、先見者よ、ユダの地に逃れよ。そこでパンを得、そこで預言せよ。
013二度とベテルで預言してはなら
ない。ここは王の聖所であり、王国の神殿のある所だからだ」。
014アモスは答えてアマツヤに言っ
た、「わたしは預言者でも、預言者の仲間でもない。わたしは牛飼いで、いちじくの栽培をする者だ。
015しかし、主が家畜の群れを追っ
ているわたしを捕らえ、主がわたしに、『行け、わたしの民イスラエルに預言せよ』とお命じになったのだ。
016今、主の言葉を聞け。お前は
『イスラエルに対して預言するな。イサクの家に向かってたわごとを言うな』と言う。
017それ故、主はこう仰せになる、
『お前の妻は町で娼婦となり、
お前の息子と娘は剣に倒れる。
お前の土地は測り縄で分割され、
お前自身は汚れた土地で死ぬ。
イスラエルは必ず捕らえられて、
その地から追放される』」。
新共同訳1987
7:10
ベテルの祭司アマツヤは、イスラエルの王ヤロブアムに人を遣わして言った。「イスラエルの家の真ん中で、アモスがあなたに背きました。この国は彼のすべて
の言葉に耐えられません。
7:11
アモスはこう言っています。『ヤロブアムは剣で殺される。イスラエルは、必ず捕らえられて/その土地から連れ去られる。』」
7:12
アマツヤはアモスに言った。「先見者よ、行け。ユダの国へ逃れ、そこで糧を得よ。そこで預言するがよい。
7:13
だが、ベテルでは二度と預言するな。ここは王の聖所、王国の神殿だから。」
7:14
アモスは答えてアマツヤに言った。「わたしは預言者ではない。預言者の弟子でもない。わたしは家畜を飼い、いちじく桑を栽培する者だ。
7:15
主は家畜の群れを追っているところから、わたしを取り、『行って、わが民イスラエルに預言せよ』と言われた。
7:16
今、主の言葉を聞け。あなたは、『イスラエルに向かって預言するな、イサクの家に向かってたわごとを言うな』と言う。
7:17
それゆえ、主はこう言われる。お前の妻は町の中で遊女となり/息子、娘らは剣に倒れ/土地は測り縄で分けられ/お前は汚れた土地で死ぬ。イスラエルは、必
ず捕らえられて/その土地から連れ去られる。」
新改訳1970
7:10
ベテルの祭司アマツヤは、イスラエルの王ヤロブアムに人を遣わしてこう言った。「イスラエルの家のただ中で、アモスはあなたに謀反を企てています。この国
は彼のすべてのことばを受け入れることはできません。
7:11
アモスはこう言っています。『ヤロブアムは剣で死に、イスラエルはその国から必ず捕えられて行く。』」
7:12
アマツヤはアモスに言った。「先見者よ。ユダの地へ逃げて行け。その地でパンを食べ、その地で預言せよ。
7:13
ベテルでは二度と預言するな。ここは王の聖所、王宮のある所だから。」
7:14
アモスはアマツヤに答えて言った。「私は預言者ではなかった。預言者の仲間でもなかった。私は牧者であり、いちじく桑の木を栽培していた。
7:15
ところが、主は群れを追っていた私をとり、主は私に仰せられた。『行って、わたしの民イスラエルに預言せよ。』と。
7:16
今、主のことばを聞け。あなたは『イスラエルに向かって預言するな。イサクの家に向かって預言するな。』と言っている。
7:17
それゆえ、主はこう仰せられる。『あなたの妻は町で遊女となり、あなたの息子、娘たちは剣に倒れ、あなたの土地は測りなわで分割される。あなたは汚れた地
で死に、イスラエルはその国から必ず捕えられて行く。』」
口語訳1955
7:10
時にベテルの祭司アマジヤは、イスラエルの王ヤラベアムに人をつかわして言う、「イスラエルの家のただ中で、アモスはあなたにそむきました。この地は彼の
もろもろの言葉に耐えることができません。
7:11
アモスはこのように言っています、『ヤラベアムはつるぎによって死ぬ、イスラエルは必ず捕えられて行って、その国を離れる』と」。
7:12
それからアマジヤはアモスに言った、「先見者よ、行ってユダの地にのがれ、かの地でパンを食べ、かの地で預言せよ。
7:13
しかしベテルでは二度と預言してはならない。ここは王の聖所、国の宮だから」。
7:14
アモスはアマジヤに答えた、「わたしは預言者でもなく、また預言者の子でもない。わたしは牧者である。わたしはいちじく桑の木を作る者である。
7:15
ところが主は群れに従っている所からわたしを取り、『行って、わが民イスラエルに預言せよ』と、主はわたしに言われた。
7:16
それゆえ今、主の言葉を聞け。あなたは言う、『イスラエルに向かって預言するな、イサクの家に向かって語るな』と。
7:17
それゆえ、主はこう言われる、『あなたの妻は町で遊女となり、あなたのむすこ、娘たちはつるぎに倒れ、あなたの地は測りなわで分かたれる。そしてあなたは
汚れた地で死に、イスラエルは必ず捕えられて行って、その国を離れる』」。
文
語訳1917
7:10 時にベテルの祭司アマジヤ、イスラエルの王ヤラベアムに言遣しけるはイスラエルの家の眞中にてアモス汝に叛けり
彼の諸の言には此地も堪るあたはざるなり
7:11 即ちアモスかく言り ヤラベアムは劍によりて死ん イスラエルは必ず?へられてゆきてその國を離れんと
7:12 而してアマジヤ、アモスに言けるは先見者よ 汝往てユダの地に逃れ彼處にて預言して汝の食物を得よ
7:13 然どベテルにては重ねて預言すべからず 是は王の聖所王の宮なればなり
7:14 アモス對へてアマジヤに言けるは我は預言者にあらず また預言者の子にも非ず 我は牧者なり 桑の樹を作る者なりと
7:15 然るにヱホバ羊に從ふ所より我を取り往て我民イスラエルに預言せよとヱホバわれに宣へり
7:16 今ヱホバの言を聽け 汝は言ふイスラエルにむかひて預言する勿れ イサクの家にむかひて言を出すなかれと
7:17 是故にヱホバかく言たまふ 汝の妻は邑の中にて妓婦となり汝の男子女子は劍に斃れ汝の地は繩をもて分たれん
而して汝は穢れたる地に死にイスラエルは?られゆきてその國を離れん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ
8:34
8:34
すると、町中の者がイエスに会いに出てきた。そして、イエスに会うと、この地方から去ってくださるようにと頼んだ。
口 語訳 使 4:18
4:18
そこで、ふたりを呼び入れて、イエスの名によって語ることも説くことも、いっさい相成らぬと言いわたした。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************