聖書で聖書を読む
旧
約聖書
翻訳比較と新約聖書の引照
申
命 記
高橋照男 編
はじめに
本書は、日本語訳旧約聖書の翻訳比較と各国語(英・米・仏・独・日)の旧約聖書に付された新約聖書の引照を
編集したものである。
聖書は古来これを素読するときに非常なる力が発揮されることは多くの人によって実証されている。本書はその
「聖書素読」を助けるために編集したものである。本書を読めば聖書勉強において必ず大きな満足が得られる。
翻訳比較の意義は、一つの翻訳では意味がわかりにくい場合、複数の翻訳を読むと意味が通ずるところにある。
旧約聖書に付された新約聖書の引照を編集する意義は、旧約聖書を新約聖書の光で読むべきところにある。初代
教会のキリスト信徒達は旧約聖書はイエス・キリストの到来を予告していたのだと読んだ。引照も素読するとよい。旧約のベールが取
り除かれたような感じがする。
このような方法で個々人が直接聖書に接することにより、神の恩恵によっていつの日にか「罪の赦しによる永遠
の生命と復活信仰の希望に生きる」幸福な人生になることを願うものである。
本書編集のために協力をしてくださった多くの方々に感謝する。
2021年
編者 高橋照男
凡 例
****************************************
底本
****************************************
分類標題
70人訳ギリシャ語聖書 秦剛平訳・・・河出
書房
****************************************
翻訳比較
聖書協会共同訳2018 日本聖書協会
フランシスコ会訳2013・・・・・・・サンパウロ
新共同訳1987・・・・・・・日本聖書協会
****************************************
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべて
を拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994
欽定訳と呼ばれている英訳聖書の古典。その引照付き聖書。口語訳対
応。
(米)THE
NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY
PRESS 1977
米国ではスコフィールド(米国1843-1921)の引照が古くから定番。口語訳対応。
(仏)THE
NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985
世界初のカトリック・プロテスタント共同訳の新版。簡潔で味わい深
いこの引照は定評がある。口語訳対応。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
ドイツで現在も圧倒的に読まれているルター訳聖書(ドイツ聖書協会
発行)の引照。
新共同訳対応
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
口語訳の引照をもとにエルサレムバイブルなどを参考にして改定してある。
新共同訳対応。
****************************************
聖書
コード(パ
ソコンを使用したために聖書コードを付してあるものがある)
章節先頭コード
マタイ40 マルコ41 ルカ42 ヨハネ43 使徒44 ローマ
45 1コリ46 2コリ47 ガラ48 エペソ49 ピリ50 コロサ51 1テサ52 2テサ53 1テモ54 2テモ55 テ
ト56 ピレ57 ヘブル58 ヤコブ59 1ペテ60 2ペテ61 1ヨハ62 2ヨハ63
3ヨハ64 ユダ65 モクシ66
例 マタイ1章1節は400101
****************************************
聖書の引用について
日本聖書協会訳を軸にして、その他の訳はこれと比較勉強するために
「引用」した。
日
本聖書協会2003年6月10日、2004年5月31日、使用許可済み
****************************************
インターネット
本
書の内容はインターネットによるホームページに掲載してある。
ホームページURL http://www.asahi-net.or.jp/~ej2t-tkhs/
申
命記標題一覧
(70人訳ギリシャ語聖書・秦剛平訳による)
章と節の表示は新共同訳
( )は口語訳と新改訳
1・ 序言
(1:1−5)
1:6−8 約束の土地への命令
1:9−18 モーセ、役職者を任命する
1:19−33 偵察隊の報告と民の不信
1:34−46 主の怒りと民の不服従
2:1−23 北上の命令
2:24−37 ヘシュボンの王シホンとの戦い
3:1−11 モーセ、バシャンの王オグを殲滅(せんめつ)する
3:12−17 ヨルダン川東岸地方の割り当て
3:18−22 進軍の命令
3:23−29 モーセの祈りと願い
4:1−14 モーセの勧告
4:15−40 偶像礼拝への警告
4:41−43 モーセ、三つの逃れの町をもうける
3・ モー
セの第二の説教(4:44−26:19)
4:44−49 律法の前書き
5:1−22 十の言葉
5:23−33 神の言葉を取り次ぐ者
6:1−15 聞け、イスラエルよ
6:16−25 主の命令の遵守(じゅんしゅ)
7:1−5 七つの民を滅ぼせ
7:6−15 おまえは満ち溢れた民
7:16−26 恐れるな
8:1−10 神より賜るよき土地
8:11−20 主を忘れることへの警告
9:1−29 頑ななイスラエルの民
10:1−11 再びモーセに授けられた石板
10:12−22 神が求めること
11:1−12 主の御業
11:13−32 祝福と呪い
12:1−12 礼拝の場所
12:13−28 犠牲の捧げ物の肉と血
12:29−31 異教の神々の礼拝にたいする警告
13:1−19 他の神々の礼拝にたいする警告
(口語訳、新改訳、12:32,13:1−18)
14:1−2 禁止される行為
14:3−21 清い動物と汚れた動物
14:22−29 収穫の十分の一に関する規定
15:1−11 負債の免除
15:12−18 奴隷の解放
15:19−23 初子の規定
16:1−17 三大祝祭日
16:18−20 正しい裁判
16:21−22 正しい礼拝
17:1−7 契約の無視と石打ち
17:8−13 上告について
17:14−20 指導者(アルコーン)に関する規定
18:1−8 レビびとと祭司に関する規定
18:9−14 異教の習慣への警告
18:15−22 預言者を立てる約束
19:1−13 逃れの町の規定
19:14 地境は動かしてはならない
19:15−21 裁判の証人
20:1−20 戦争について
21:1−9 野で殺された者
21:10−14 捕虜の女と結婚する場合
21:15−17 長子の権利
21:18−21 反抗する息子
21:22−23 木に架けられた死体
22:1−4 兄弟たちの紛失物
22:5 ふさわしくない服装
22:6−7 母鳥と雛鳥
22:8 屋根の欄干
22:9−11 混ぜ合わせてはならないもの
22:12 衣服の房
22:13−21 処女の証拠となるもの
22:22−29、23:1 不倫について (口語訳、新改訳、22:22−30)
23:2−9 集会に加わる資格 (口語訳、新改訳、23:1−8)
23:10−15 宿営を清く保つこと (口語訳、新改訳、23:9−14)
23:16−17 逃亡奴隷の扱い (口語訳、新改訳、23:15−16)
23:18−19 娼婦や男娼と秘儀 (口語訳、新改訳、23:17−18)
23:20−21 貸し付けの利子 (口語訳、新改訳、23:19−20)
23:22−24 誓願について (口語訳、新改訳、23:21−23)
23:25−26 隣人の麦畑や葡萄畑 (口語訳、新改訳、23:24−25)
24:1−4 妻との離縁
24:5−22 人道上の諸規定
25:1−3 鞭打ちの回数
25:4 脱穀する牛の保護
25:5−10 レビレート婚と家名の存続
25:11−12 組み打ちの場合
25:13−16 正確で正しい重りと升
25:17−19 アマレクびとを滅ぼせ
26:1−11 初物を携える
26:12−15 三年目の十分の一
26:16−19 律法の順守
4・ 祝福
と呪い(27:1−28:68)
27:1−8 律法を石に書き記す
27:9−26 呪いの宣言と民の同調
28:1−14 神の祝福
28:15−68 神の呪い
5・ モー
セの第三の説教序言(28:69−30:20)
28:69、29:1−28 モアブで結ばれた契約
(口語訳、新改訳、29:1−29)
30:1−20 主の戒め
6・ モー
セの生涯の締めくくり(31:1−34:12)
31:1−8 ヨシュアの任命
31:9−13 七年ごとの律法の朗読
31:14−30 神の最後の指示
32:1−44 モーセの歌
32:45−47 モーセの最後の勧告
32:48−52 ネボ山に登れ
33:1−29 モーセ、民を祝福する
34:1−12 モーセの死