申命記 21:1−9
野で殺された者
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
◆野で殺された人
申 21:1 あなたの神、主があなたに所有させる土地で、殺されて野に倒れている人が見つかり、誰が殺したのか分からない場合、
申 21:2 長老たちと裁き人たちはそこへ赴き、殺された者の周りにある町までの距離を測らなければならない。
申 21:3 殺された者の最も近くにある町の長老たちは、まだ働かされたことも軛につながれたこともない若い雌牛を選び、
申 21:4 耕したことも種を蒔いたこともない、いつも水の流れが尽きない川辺に引いて行き、その川で雌牛の首を折りなさい。
申
21:5 それから、レビ人である祭司が進み出る。彼らは、あなたの神、主がご自身に仕えさせ、主の名によって祝福させるために選ばれたのであり、どのよ
うな訴訟もどのような傷害事件も彼らの判断によるからである。
申 21:6 死体の最も近くにある町の長老たちは皆、川で首を折られた雌牛の上で手を洗い、
申 21:7 次のように証言しなければならない。「私たちの手はこの血を流しておらず、目はそれを見ていません。
申
21:8 主よ、あなたが贖い出されたあなたの民、イスラエルの罪を赦してください。あなたの民、イスラエルの中で無実の血が流された責任を負わせないで
ください。」こうして、流された血の罪は赦される。
申 21:9 あなたが主の目に適う正しいことを行うなら、あなたの中から無実の者の血を流した罪を取り除くことができる。
フランシ
スコ会訳2013
001「あなたの神、主があなたに与えて所有させてくだ
さる土地で、殺されて野に倒れている人が発見され、殺した者が分からない場合、
002あなたの長老たちや裁き手たちは出ていって、死体
から周囲の町々までの距離を測らなければならない。
003死体に最も近い町の長老たちは、今まで労役に使わ
れたことも、軛を負わされたこともない一頭の若い雌牛を選び、
004それを耕作されたことも、種を蒔かれたこともな
い、絶えず水が流れる川の岸辺に連れていき、その川で、雌牛の首を折らなければならない。
005それから、レビの子らである祭司たちが進み出なけ
ればならない。あなたの神、主がご自分に仕えさせ、また主の名によって祝福するように選ばれたのは彼らであり、どんな争い事も傷
害事件も彼らの判決によるからである。
006死体に最も近い町の長老たちはみな、川で首を折ら れた雌牛の上で手を洗い、
007証言して言わなければならない、『わたしたちの手
はこの血を流さず、わたしたちの目は何も見ていません。
008主よ、あなたが贖われたあなたの民イスラエルの罪
を取り除いてください。無実の者の血を流した罪を、あなたの民イスラエルのうちに負わせないでください』。こうして、彼らに及ぶ
血を流した罪は贖われる。
009このようにして、あなたが主の目に正しいことを行
うなら、あなたは、無実の者の血を流した罪をあなたのうちから取り去ることができる」。
新共同訳1987
21:1
あなたの神、主があなたに与えて、得させられる土地で、殺されて野に倒れている人が発見され、その犯人がだれか分からないならば、
21:2
長老および裁判人たちが現場に赴き、その死体から周囲の町々への距離を測らねばならない。
21:3
死体に最も近い町の長老たちは、労役に使われたことのない雌牛、すなわち軛を負わされたことのない若い雌牛を選び、
21:4
長老たちは、その雌牛を水の尽きることのない川の、耕したことも種を蒔いたこともない岸辺に連れて行き、その川で雌牛の首を折らねばならない。
21:5
それから、レビの子孫である祭司たちが進み出る。あなたの神、主が御自分に仕えさせ、また主の御名によって祝福を与えるために、お選びになったのは彼らで
あり、争いごとや傷害事件は、すべて彼らの指示に従わねばならないのである。
21:6
死体に最も近い町の長老たちは皆、川で首を折られた雌牛の上で手を洗い、
21:7
証言して言わねばならない。「我々の手はこの流血事件とかかわりがなく、目は何も見ていません。
21:8
主よ、あなたが救い出されたあなたの民、イスラエルの罪を贖い、あなたの民、イスラエルのうちに罪なき者の血を流した罪をとどめないでください。」こうし
て、彼らの血を流した罪は贖われる。
21:9
あなたは主が正しいと見なされることを行うなら、罪なき者の血を流した罪を取り除くことができる。
新改訳1970
21:1
あなたの神、主があなたに与えて所有させようとしておられる地で、刺し殺されて野に倒れている人が見つかり、だれが殺したのかわからないときは、
21:2
あなたの長老たちとさばきつかさたちは出て行って、刺し殺された者の回りの町々への距離を測りなさい。
21:3
そして、刺し殺された者に最も近い町がわかれば、その町の長老たちは、まだ使役されず、まだくびきを負って引いたことのない群れのうちの雌の子牛を取り、
21:4
その町の長老たちは、その雌の子牛を、まだ耕されたことも種を蒔かれたこともない、いつも水の流れている谷へ連れて下り、その谷で雌の子牛の首を折りなさ
い。
21:5
そこでレビ族の祭司たちが進み出なさい。彼らは、あなたの神、主が、ご自身に仕えさせ、また主の御名によって祝福を宣言するために選ばれた者であり、どん
な争いも、どんな暴行事件も、彼らの判決によるからである。
21:6
刺し殺された者に最も近い、その町の長老たちはみな、谷で首を折られた雌の子牛の上で手を洗い、
21:7
証言して言いなさい。「私たちの手は、この血を流さず、私たちの目はそれを見なかった。
21:8
主よ。あなたが贖い出された御民イスラエルをお赦しください。罪のない者の血を流す罪を、御民イスラエルのうちに負わせないでください。」彼らは血の罪を
赦される。
21:9
あなたは、罪のない者の血を流す罪をあなたがたのうちから除き去らなければならない。主が正しいと見られることをあなたは行なわなければならないからであ
る。
口語訳1955
21:1
あなたの神、主が与えて獲させられる地で、殺されて野に倒れている人があって、だれが殺したのかわからない時は、
21:2
長老たちと、さばきびとたちが出てきて、その殺された者のある所から、周囲の町々までの距離をはからなければならない。
21:3
そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは、まだ使わない、まだくびきを負わせて引いたことのない若い雌牛をとり、
21:4
その町の長老たちはその雌牛を、耕すことも、種まくこともしない、絶えず水の流れている谷へ引いていって、その谷で雌牛のくびを折らなければならない。
21:5
その時レビの子孫である祭司たちは、そこに進み出なければならない。彼らはあなたの神、主が自分に仕えさせ、また主の名によって祝福させるために選ばれた
者で、すべての論争と、すべての暴行は彼らの言葉によって解決されるからである。
21:6
そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは皆、彼らが谷でくびを折った雌牛の上で手を洗い、
21:7
証言して言わなければならない、『われわれの手はこの血を流さず、われわれの目もそれを見なかった。
21:8
主よ、あなたがあがなわれた民イスラエルをおゆるしください。罪のない者の血を流したとがを、あなたの民イスラエルのうちにとどめないでください。そして
血を流したとがをおゆるしください』。
21:9
このようにして、あなたは主が正しいと見られる事をおこない、罪のない者の血を流したとがを、あなたがたのうちから除き去らなければならない。
文
語訳1917
21:1 汝の神ヱホバの汝に與へて獲させたまふ地において若し人殺されて野に仆れをるあらんに之を殺せる者の誰なるかを知ざる時は
21:2 汝の長老等と士師等出きたりその人の殺されをる處よりその四周の邑々までを度るべし
21:3 而してその人の殺されをる處に最も近き邑すなはちその邑の長老等は未だ使はず未だ軛を負せて牽ざるところの少き牝牛を取り
21:4 邑の長老等その牝牛を耕すことも種蒔こともせざる流つきせぬ谷に牽ゆきその谷において牝牛の頸を折べし
21:5
その時は祭司たるレビの子孫等其處に進み來るべし彼らは汝の神ヱホバが選びて己に事へしめまたヱホバの名をもて祝することを爲しめたまふ者にて一切の訴訟
と一切の爭競は彼らの口によりて決定るべきが故なり
21:6 而してその人の殺されをりし處に最も近き邑の長老等その谷にて頸を折たる牝牛の上において手を洗ひ
21:7 答へて言べし我らの手はこの血を流さず我らの目はこれを見ざりしなり
21:8
ヱホバよ汝が贖ひし汝の民イスラエルを赦したまへこの辜なき者の血を流せる罰を汝の民イスラエルの中に降したまふ勿れと斯せば彼らその血の罪を赦されん
21:9 汝かくヱホバの善と觀たまふ事をおこなひその辜なき者の血を流せる咎を汝らの中より除くべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 マタ
27:24
27:24
ピラトは手のつけようがなく、かえって暴動になりそうなのを見て、水を取り、群衆の前で手を洗って言った、「この人の血について、わ
たしには責任がない。おまえたちが自分で始末をするがよい」。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ
27:24
27:24
ピラトは手のつけようがなく、かえって暴動になりそうなのを見て、水を取り、群衆の前で手を洗って言った、「この人の血について、わ
たしには責任がない。おまえたちが自分で始末をするがよい」。
口 語訳 ヨハ
1:14
1:14
そして言は肉体となり、わたしたちのうちに宿った。わたしたちはその栄光を見た。それは父のひとり子としての栄光であって、めぐみと
まこととに満ちていた。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口語訳 マタ
27:24
27:24
ピラトは手のつけようがなく、かえって暴動になりそうなのを見て、水を取り、群衆の前で手を洗って言った、「この人の血について、わ
たしには責任がない。おまえたちが自分で始末をするがよい」。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ 27:24
27:24
ピラトは、それ以上言っても無駄なばかりか、かえって騒動が起こりそうなのを見て、水を持って来させ、群衆の前で手を洗って言った。「この人の血につい
て、わたしには責任がない。お前たちの問題だ。」
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 27:24
27:24
ピラトは、それ以上言っても無駄なばかりか、かえって騒動が起こりそうなのを見て、水を持って来させ、群衆の前で手を洗って言った。「この人の血につい
て、わたしには責任がない。お前たちの問題だ。」
****************************************
申命記 21:10−14
捕虜の女と結婚する場合
翻訳比較
◆捕虜の女との結婚
申 21:10 あなたが敵に向かって出陣し、あなたの神、主が敵をあなたの手に渡され、あなたが捕虜を捕らえたとき、
申 21:11 その中に美しい女がいて、心引かれ、妻に迎えようとするならば、
申 21:12 彼女を自分の家に連れて行ってもよい。彼女は髪を切り、爪を切り、
申
21:13 捕虜の衣服を脱いで、あなたの家に住む。彼女は自分の父と母のために一か月の間嘆かなければならない。その後、あなたは彼女のところに入って
夫となり、彼女はあなたの妻となる。
申
21:14 もしあなたが彼女を気に入らなくなるなら、彼女を自由に去らせなければならない。決して銀で売ってはならない。彼女を辱めたのだから、彼女を
奴隷のように扱ってはならない。
フランシ
スコ会訳2013
010「あなたが敵に向かって戦いに出ていき、あなたの
神、主がその敵をあなたの手に渡され、あなたが捕虜を捕らえたとき、
011その捕虜の中に美しい容姿の女を見、彼女に心ひか れて自分の妻にしようとするなら、
012その女をあなたの家に連れていきなさい。彼女は髪 を剃り、爪を切り、
013捕虜の服を脱いで、あなたの家に住み、自分の父母
のために一か月間、嘆き悲しまなければならない。この後、あなたは彼女の所に入って、彼女の夫となり、彼女はあなたの妻となる。
014もし、あなたが彼女を気に入らなくなった場合、彼
女を自由に去らせなさい。決して金で売り渡してはならない。あなたは彼女を辱めたのであるから、奴隷のように扱ってはならな い」。
新共同訳1987
21:10
あなたが敵に向かって出陣し、あなたの神、主が敵をあなたの手に渡され、捕虜を捕らえたとき、
21:11
その中に美しい女性がいて、心引かれ、妻にしようとするならば、
21:12
自分の家に連れて行きなさい。彼女は髪を下ろし、つめを切り、
21:13
捕虜の衣服を脱いで、あなたの家に住み、自分の両親のために、一か月の間嘆かねばならない。その後、あなたは彼女のところに入ってその夫となり、彼女はあ
なたの妻となる。
21:14
もし彼女があなたの気に入らなくなった場合、彼女の意のままに去らせねばならない。決して金で売ってはならない。既に彼女を辱めたのであるから、奴隷のよ
うに扱ってはならない。
新改訳1970
21:10
あなたが敵との戦いに出て、あなたの神、主が、その敵をあなたの手に渡し、あなたがそれを捕虜として捕えて行くとき、
21:11
その捕虜の中に、姿の美しい女性を見、その女を恋い慕い、妻にめとろうとするなら、
21:12
その女をあなたの家に連れて行きなさい。女は髪をそり、爪を切り、
21:13
捕虜の着物を脱ぎ、あなたの家にいて、自分の父と母のため、一か月の間、泣き悲しまなければならない。その後、あなたは彼女のところにはいり、彼女の夫と
なることができる。彼女はあなたの妻となる。
21:14
もしあなたが彼女を好まなくなったなら、彼女を自由の身にしなさい。決して金で売ってはならない。あなたは、すでに彼女を意のままにしたのであるから、彼
女を奴隷として扱ってはならない。
口語訳1955
21:10
あなたが出て敵と戦う際、あなたの神、主がそれをあなたの手にわたされ、あなたがそれを捕虜とした時、
21:11
もし捕虜のうちに美しい女のあるのを見て、それを好み、妻にめとろうとするならば、
21:12
その女をあなたの家に連れて帰らなければならない。女は髪をそり、つめを切り、
21:13
また捕虜の着物を脱ぎすてて、あなたの家におり、自分の父母のために一か月のあいだ嘆かなければならない。そして後、あなたは彼女の所にはいって、その夫
となり、彼女を妻とすることができる。
21:14
その後あなたがもし彼女を好まなくなったならば、彼女を自由に去らせなければならない。決して金で売ってはならない。あなたはすでに彼女をはずかしめたの
だから、彼女を奴隷のようにあしらってはならない。
文
語訳1917
21:10 汝出て汝の敵と戰ふにあたり汝の神ヱホバこれを汝の手に付したまひて汝これを俘虜となしたる時
21:11 汝もしその俘虜の中に貌美しき女あるを見てこれを悦び取て妻となさんとせば
21:12 汝の家の中にこれを携へゆくべし而して彼はその髮を剃り爪を截り
21:13
まだ俘虜の衣服を脱すてて汝の家に居りその父母のために一月のあひだ哀哭べし然る後なんぢ故の處に入りてこれが夫となりこれを汝の妻とすべし
21:14
その後汝もし彼を好まずなりなば彼の心のままに去ゆかしむべし決して金のためにこれを賣べからず汝すでにこれを犯したれば之を嚴く待遇べからざるなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
申命記 21:15−17
長子の権利
翻訳比較
◆長子権について
申
21:15 ある人に二人の妻があり、一人は愛され、もう一人は疎まれていた。愛されている妻も疎んじられている妻もその人の子を産み、疎んじられていた
妻の子が長子である場合、
申
21:16 その人が息子たちに財産を継がせる日に、長子である、疎んじられている妻の息子を差し置いて、愛されている妻の息子を長子とすることはできな
い。
申
21:17 疎んじられている妻の息子を長子と認め、自分の全財産を分けるときに、二倍の分け前を与えなければならない。この息子が父の力の初めであり、
長子の権利は彼のものだからである。
フランシ
スコ会訳2013
015「ある人に二人の妻があって、一人は愛され、もう
一人は疎んじられていた。愛されている妻も、疎んじられている妻も、その人との間に男の子を産み、疎んじられている妻の子が長子
である場合、
016その人が息子たちに財産を継がせる日に、長子であ
る疎んじられている妻の子を差し置いて、愛されている妻の子を長子として扱うことはできない。
017疎んじられている妻の子を長子として認め、自分の
全財産の中から、二倍の分け前を彼に与えなければならない。この子は、父の力の初穂であるから、長子の権利は彼のものである」。
新共同訳1987
21:15
ある人に二人の妻があり、一方は愛され、他方は疎んじられた。愛された妻も疎んじられた妻も彼の子を産み、疎んじられた妻の子が長子であるならば、
21:16
その人が息子たちに財産を継がせるとき、その長子である疎んじられた妻の子を差し置いて、愛している妻の子を長子として扱うことはできない。
21:17
疎んじられた妻の子を長子として認め、自分の全財産の中から二倍の分け前を与えねばならない。この子が父の力の初穂であり、長子権はこの子のものだからで
ある。
新改訳1970
21:15
ある人がふたりの妻を持ち、ひとりは愛され、ひとりはきらわれており、愛されている者も、きらわれている者も、その人に男の子を産み、長子はきらわれてい
る妻の子である場合、
21:16
その人が自分の息子たちに財産を譲る日に、長子である、そのきらわれている者の子をさしおいて、愛されている者の子を長子として扱うことはできない。
21:17
きらわれている妻の子を長子として認め、自分の全財産の中から、二倍の分け前を彼に与えなければならない。彼は、その人の力の初めであるから、長子の権利
は、彼のものである。
口語訳1955
21:15
人がふたりの妻をもち、そのひとりは愛する者、ひとりは気にいらない者であって、その愛する者と気にいらない者のふたりが、ともに男の子を産み、もしその
長子が、気にいらない女の産んだ者である時は、
21:16
その子たちに自分の財産を継がせる時、気にいらない女の産んだ長子をさしおいて、愛する女の産んだ子を長子とすることはできない。
21:17
必ずその気にいらない者の産んだ子が長子であることを認め、自分の財産を分ける時には、これに二倍の分け前を与えなければならない。これは自分の力の初め
であって、長子の特権を持っているからである。
文
語訳1917
21:15
人二人の妻ありてその一人は愛する者一人は惡む者ならんにその愛する者と惡む者の二人ともに男の子を生ありてその長子もし惡む婦の?る者なる時は
21:16 その子等に己の所有を嗣しむる日にその惡む婦の?る長子を措てその愛する婦の?る子を長子となすべからず
21:17
必ずその惡む者の?る子を長子となし己の所有を分つ時にこれには二倍を與ふべし是は己の力の始にして長子の權これに屬すればなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
申命記 21:18−21
反抗する息子
翻訳比較
◆反抗する息子
申 21:18 ある人にかたくなで反抗する息子があり、父の言うことも母の言うことも聞かず、父母が懲らしめても聞かない場合、
申 21:19 両親は彼を捕らえて、その町の門にいる長老たちのところに連れて行き、
申
21:20 町の長老たちに、「私たちの息子は、かたくなで反抗し、私たちの言うことを聞かず、放蕩にふけり、大酒飲みです」と言いなさい。
申
21:21 町の人々は皆、彼を石で打ちなさい。彼は死ななければならない。あなたはこうして、あなたの中から悪を取り除きなさい。イスラエルは皆、聞い
て恐れるであろう。
フランシ
スコ会訳2013
018「ある人に頑なで反抗する息子があり、父の言うこ
とも母の言うことも聞かず、父母が懲らしめても聞き従わない場合、
019その父母は彼を捕まえて町の門にいる町の長老たち の所に彼を引き出し、
020町の長老たちに『わたしたちのこの息子は、頑なで
反抗し、わたしたちの言うことを聞きません。放蕩に耽り、大酒飲みです』と言いなさい。
021町の人はみな、彼が死ぬまで、石を投げなければな
らない。こうしてあなたの中から悪を取り除かなければならない。そうすれば、イスラエルはみな、これを聞いて恐れるであろう」。
新共同訳1987
21:18
ある人にわがままで、反抗する息子があり、父の言うことも母の言うことも聞かず、戒めても聞き従わないならば、
21:19
両親は彼を取り押さえ、その地域の城門にいる町の長老のもとに突き出して、
21:20
町の長老に、「わたしたちのこの息子はわがままで、反抗し、わたしたちの言うことを聞きません。放蕩にふけり、大酒飲みです」と言いなさい。
21:21
町の住民は皆で石を投げつけて彼を殺す。あなたはこうして、あなたの中から悪を取り除かねばならない。全イスラエルはこのことを聞いて、恐れを抱くであろ
う。
新改訳1970
21:18
かたくなで、逆らう子がおり、父の言うことも、母の言うことも聞かず、父母に懲らしめられても、父母に従わないときは、
21:19
その父と母は、彼を捕え、町の門にいる町の長老たちのところへその子を連れて行き、
21:20
町の長老たちに、「私たちのこの息子は、かたくなで、逆らいます。私たちの言うことを聞きません。放蕩して、大酒飲みです。」と言いなさい。
21:21
町の人はみな、彼を石で打ちなさい。彼は死ななければならない。あなたがたのうちから悪を除き去りなさい。イスラエルがみな、聞いて恐れるために。
口語訳1955
21:18
もし、わがままで、手に負えない子があって、父の言葉にも、母の言葉にも従わず、父母がこれを懲らしてもきかない時は、
21:19
その父母はこれを捕えて、その町の門に行き、町の長老たちの前に出し、
21:20
町の長老たちに言わなければならない、『わたしたちのこの子はわがままで、手に負えません。わたしたちの言葉に従わず、身持ちが悪く、大酒飲みです』。
21:21
そのとき、町の人は皆、彼を石で撃ち殺し、あなたがたのうちから悪を除き去らなければならない。そうすれば、イスラエルは皆聞いて恐れるであろう。
文語訳1917
21:18 人にもし放肆にして背悖る子ありその父の言にも母の言にも順はず父母これを責るも聽ことをせざる時は
21:19 その父母これを執へてその處の門にいたり邑の長老等に就き
21:20 邑の長老たちに言べし我らの此子は放肆にして背悖る者我らの言にしたがはざる者放蕩にして酒に耽る者なりと
21:21 然る時は邑の人みな石をもて之を撃殺すべし汝かく汝らの中より惡事を除き去べし然せばイスラエルみな聞て懼れん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 エペ
6:1-3
6:1
子たる者よ。主にあって両親に従いなさい。これは正しいことである。
6:2
「あなたの父と母とを敬え」。これが第一の戒めであって、次の約束がそれについている、
6:3
「そうすれば、あなたは幸福になり、地上でながく生きながらえるであろう」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
申命記 21:22−23
木に架けられた死体
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆木に掛けられた死体
申 21:22 ある人に死刑に当たる罪があり、処刑される場合、あなたは彼を木に掛けなければならない。
申
21:23 あなたはその死体を夜通し、木に残しておいてはならない。必ずその日のうちに葬らなければならない。木に掛けられた者は、神に呪われた者だか
らである。あなたは、あなたの神、主があなたに相続地として与える土地を汚してはならない。
フラン
シスコ会訳2013
022「ある人が死刑にあたる罪を犯して処刑さ
れ、あなたがその人を木に掛けるなら、
023その死体を夜通し、木に残しておいてはな
らない。その日のうちに必ず、埋めなければならない。木に掛けられた者は、神に呪われた者だからである。あなたの神、主
があなたに相続地として与えてくださる土地を汚してはならない」。
新共同訳1987
21:22
ある人が死刑に当たる罪を犯して処刑され、あなたがその人を木にかけるならば、
21:23
死体を木にかけたまま夜を過ごすことなく、必ずその日のうちに埋めねばならない。木にかけられた死体は、神に呪われたものだからである。あなたは、あなた
の神、主が嗣業として与えられる土地を汚してはならない。
新改訳1970
21:22
もし、人が死刑に当たる罪を犯して殺され、あなたがこれを木につるすときは、
21:23
その死体を次の日まで木に残しておいてはならない。その日のうちに必ず埋葬しなければならない。木につるされた者は、神にのろわれた者だからである。あな
たの神、主が相続地としてあなたに与えようとしておられる地を汚してはならない。
口語訳1955
21:22
もし人が死にあたる罪を犯して殺され、あなたがそれを木の上にかける時は、
21:23
翌朝までその死体を木の上に留めておいてはならない。必ずそれをその日のうちに埋めなければならない。木にかけられた者は神にのろわれた者だからである。
あなたの神、主が嗣業として賜わる地を汚してはならない。
文語訳1917
21:22 人もし死にあたる罪を犯して死刑に遇ことありて汝これを木に懸て曝す時は
21:23
翌朝までその體を木の上に留おくべからず必ずこれをその日の中に埋むべし其は木に懸らるる者はヱホバに詛はるる者なればなり斯するは汝の神ヱホバの汝に賜
ふて?業となさしめたまふ地の汚れざらんためなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口語訳 使 23:29
23:29
ところが、彼はユダヤ人の律法の問題で訴えられたものであり、なんら死刑または投獄に当る罪のないことがわかりました。
口語訳 使 25:11
25:11
もしわたしが悪いことをし、死に当るようなことをしているのなら、死を免れようとはしません。しかし、もし彼らの訴えることに、なん
の根拠もないとすれば、だれもわたしを彼らに引き渡す権利はありません。わたしはカイザルに上訴します」。
口語訳 使 25:25
25:25
しかし、彼は死に当ることは何もしていないと、わたしは見ているのだが、彼自身が皇帝に上訴すると言い出したので、彼をそちらへ送る
ことに決めた。
口語訳 使 26:31
26:31
退場してから、互に語り合って言った、「あの人は、死や投獄に当るようなことをしてはいない」。
口語訳 ヨハ 19:31
19:31
さてユダヤ人たちは、その日が準備の日であったので、安息日に死体を十字架の上に残しておくまいと、(特にその安息日は大事な日で
あったから)、ピラトに願って、足を折った上で、死体を取りおろすことにした。
口語訳 ガラ 3:13
3:13
キリストは、わたしたちのためにのろいとなって、わたしたちを律法ののろいからあがない出して下さった。聖書に、「木にかけられる者
は、すべてのろわれる」と書いてある。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
マタ 26:66
26:66 あなたがたの意見はどうか」。すると、彼らは答えて言った、「彼は死に当るものだ」。
口語訳
マコ 14:64
14:64
あなたがたはこのけがし言を聞いた。あなたがたの意見はどうか」。すると、彼らは皆、イエスを死に当るものと断定した。
口語訳 使 23:29
23:29
ところが、彼はユダヤ人の律法の問題で訴えられたものであり、なんら死刑または投獄に当る罪のないことがわかりました。
口語訳
ヨハ 19:31
19:31
さてユダヤ人たちは、その日が準備の日であったので、安息日に死体を十字架の上に残しておくまいと、(特にその安息日は大事な日であったから)、ピラトに
願って、足を折った上で、死体を取りおろすことにした。
口語訳
ガラ 3:13
3:13
キリストは、わたしたちのためにのろいとなって、わたしたちを律法ののろいからあがない出して下さった。聖書に、「木にかけられる者は、すべてのろわれ
る」と書いてある。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口語訳
ヨハ 19:31
19:31
さてユダヤ人たちは、その日が準備の日であったので、安息日に死体を十字架の上に残しておくまいと、(特にその安息日は大事な日であったから)、ピラトに
願って、足を折った上で、死体を取りおろすことにした。
口語訳
ガラ 3:13
3:13
キリストは、わたしたちのためにのろいとなって、わたしたちを律法ののろいからあがない出して下さった。聖書に、「木にかけられる者は、すべてのろわれ
る」と書いてある。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 ヨハ 19:31
19:31
その日は準備の日で、翌日は特別の安息日であったので、ユダヤ人たちは、安息日に遺体を十字架の上に残しておかないために、足を折って取り降ろすように、
ピラトに願い出た。
新共同 ガラ 3:13
3:13
キリストは、わたしたちのために呪いとなって、わたしたちを律法の呪いから贖い出してくださいました。「木にかけられた者は皆呪われている」と書いてある
からです。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ガラ 3:13
3:13
キリストは、わたしたちのために呪いとなって、わたしたちを律法の呪いから贖い出してくださいました。「木にかけられた者は皆呪われている」と書いてある
からです。
****************************************