コヘレトの言葉 10:4−7
知恵者の心の安定
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
コヘ 10:4 支配者があなたに憤っても/自分の場所を離れてはならない。/冷静になれば、大きな罪には問われない。
コヘ 10:5 太陽の下に不幸があるのを私は見た。/それは権力ある者が引き起こす過ちで
コヘ 10:6 愚かな者が甚だしく高められ/富める者が低い地位に座している。
コヘ 10:7 私は、奴隷が馬に乗り/高官が奴隷のように地を歩くのを見た。
フランシスコ会訳2013
◆知恵ある者の心の安定
004支配者があなたに向かって腹を
立てても、
あなたはその場を離れるな。
冷静は大きな過ちを避ける。
005わたしは日の下に一つの悪があ
るのを見た。
それは権力者が犯す過ちのようなものである。
006愚かな者が高い地位を与えら れ、
富める者が低い地位につけられている。
007わたしは奴隷たちが馬に乗り、
王侯たちが奴隷のように徒歩で行くのを見た。
新共同訳1987
10:4
主人の気持があなたに対してたかぶっても/その場を離れるな。落ち着けば、大きな過ちも見逃してもらえる。
10:5
太陽の下に、災難なことがあるのを見た。君主の誤りで
10:6
愚者が甚だしく高められるかと思えば/金持ちが身を低くして座す。
10:7
奴隷が馬に乗って行くかと思えば/君侯が奴隷のように徒歩で行く。
新改訳1970
10:4
支配者があなたに向かって立腹しても、あなたはその場を離れてはならない。冷静は大きな罪を犯さないようにするから。
10:5
私は、日の下に一つの悪があるのを見た。それは権力者の犯す過失のようなものである。
10:6
愚か者が非常に高い位につけられ、富む者が低い席に着けられている。
10:7
私は奴隷たちが馬に乗り、君主たちが奴隷のように地を歩くのを見た。
口語訳1955
10:4
つかさたる者があなたに向かって立腹しても、あなたの所を離れてはならない。温順は大いなるとがを和らげるからである。
10:5
わたしは日の下に一つの悪のあるのを見た。それはつかさたる者から出るあやまちに似ている。
10:6
すなわち愚かなる者が高い地位に置かれ、富める者が卑しい所に座している。
10:7
わたしはしもべたる者が馬に乗り、君たる者が奴隷のように徒歩であるくのを見た。
文語訳1917
10:4 君長たる者汝にむかひて腹たつとも汝の本處を離るる勿れ温順は大なる愆を生ぜしめざるなり
10:5 我日の下に一の患事あるを見たり是は君長たる者よりいづる過誤に似たり
10:6 すなはち愚なる者高き位に置かれ貴き者卑き處に坐る
10:7 我また僕たる者が馬に乗り王侯たる者が僕のごとく地の上に歩むを觀たり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ヘブ
11:36-38
11:36
なおほかの者たちは、あざけられ、むち打たれ、しばり上げられ、投獄されるほどのめに会った。
11:37
あるいは、石で打たれ、さいなまれ、のこぎりで引かれ、つるぎで切り殺され、羊の皮や、やぎの皮を着て歩きまわり、無一物になり、悩
まされ、苦しめられ、
11:38
(この世は彼らの住む所ではなかった)、荒野と山の中と岩の穴と土の穴とを、さまよい続けた。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
コヘレトの言葉 10:8−11
知恵の有効な使い方
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
コヘ 10:8 穴を掘る者はそこに落ち/石垣を崩す者は蛇にかまれる。
コヘ 10:9 石を切り出す者は石で傷つき/木を割る者は木でけがをする。
コヘ 10:10 斧がなまったとき、その刃を研いでおかなければ/力が要る。/知恵には益があり、成功をもたらす。
コヘ 10:11 もし呪文を唱える前に蛇がかみつけば/蛇使いに益はない。
フランシスコ会訳2013
◆知恵の有効な使い方
008穴を掘る者はそれに落ち込み、
石垣を崩す者は蛇に咬まれる。
009石を切り出す者は石で傷つき、
木を割る者は木で危険な目に遭う。
010斧が鈍ったとき、その刃を研が
なければ、
余計な力を使うことになる。
知恵を適切に働かせれば益がある。
011まじないがかからず、蛇が咬み
つくなら、
蛇遣いは、何の益にもならない。
新共同訳1987
10:8
落とし穴を掘る者は自らそこに落ち/石垣を破る者は蛇にかまれる。
10:9
石を切り出す者は石に傷つき/木を割る者は木の難に遭う。
10:10
なまった斧を研いでおけば力が要らない。知恵を備えておけば利益がある。
10:11
呪文も唱えぬ先に蛇がかみつけば/呪術師には何の利益もない。
新改訳1970
10:8
穴を掘る者はそれに落ち込み、石垣をくずす者は蛇にかまれる。
10:9
石を切り出す者は石で傷つき、木を割る者は木で危険にさらされる。
10:10
もし斧が鈍くなったとき、その刃をとがないと、もっと力がいる。しかし知恵は人を成功させるのに益になる。
10:11
もし蛇がまじないにかからずにかみつくなら、それは蛇使いに何の益にもならない。
口語訳1955
10:8
穴を掘る者はみずからこれに陥り、石がきをこわす者は、へびにかまれる。
10:9
石を切り出す者はそれがために傷をうけ、木を割る者はそれがために危険にさらされる。
10:10
鉄が鈍くなったとき、人がその刃をみがかなければ、力を多くこれに用いねばならない。しかし、知恵は人を助けてなし遂げさせる。
10:11
へびがもし呪文をかけられる前に、かみつけば、へび使は益がない。
文語訳1917
10:8 坑を掘る者はみづから之におちいり石垣を毀つ者は蛇に咬れん
10:9 石を打くだく者はそれがために傷を受け木を割る者はそれがために危難に遭ん
10:10 鐵の鈍くなれるあらんにその刃を磨ざれば力を多く之にもちひざるを得ず 智慧は功を成に益あるなり
10:11 蛇もし呪術を聽ずして咬ば呪術師は用なし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
コヘレトの言葉 10:12−15
知者と愚者
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
コヘ 10:12 知恵ある者の口から出る言葉には恵みがあり/愚かな者の唇は身を滅ぼす。
コヘ 10:13 その口から出る言葉は愚かさで始まり/悪しき無知で終わる。
コヘ
10:14 愚かな者は多くを語るが/やがて何が起こるかは誰も知らない。/その後どうなるかを/誰が彼に告げることができようか。
コヘ 10:15 愚かな者は労苦したところで疲れるだけだ。/町に行く道さえも知らない。
フランシスコ会訳2013
◆賢者と愚者
012賢い者の口にする言葉は喜ば れ、
愚かな者の唇は、その身を滅ぼす。
013彼の口にする最初の言葉は、愚
にもつかないこと、
その言葉の終わりは狂気そのもの。
014愚かな者は口数が多い。
人は将来、何が起こるか知らない。
その先に何が起こるか、
誰が告げることができよう。
015愚かな者の労苦は自分を疲れさ
せる。
彼は町へ行く道さえ知らない。
新共同訳1987
10:12
賢者の口の言葉は恵み。愚者の唇は彼自身を呑み込む。
10:13
愚者はたわ言をもって口を開き/うわ言をもって口を閉ざす。
10:14
愚者は口数が多い。未来のことはだれにも分からない。死後どうなるのか、誰が教えてくれよう。
10:15
愚者は労苦してみたところで疲れるだけだ。都に行く道さえ知らないのだから。
新改訳1970
10:12
知恵ある者が口にすることばは優しく、愚かな者のくちびるはその身を滅ぼす。
10:13
彼が口にすることばの始まりは、愚かなこと、彼の口の終わりは、みじめな狂気。
10:14
愚か者はよくしゃべる。人はこれから起こることを知らない。これから後に起こることをだれが告げることができよう。
10:15
愚かな者の労苦は、おのれを疲れさせる。彼は町に行く道さえ知らない。
口語訳1955
10:12
知者の口の言葉は恵みがある、しかし愚者のくちびるはその身を滅ぼす。
10:13
愚者の口の言葉の初めは愚痴である、またその言葉の終りは悪い狂気である。
10:14
愚者は言葉を多くする、しかし人はだれも後に起ることを知らない。だれがその身の後に起る事を/告げることができようか。
10:15
愚者の労苦はその身を疲れさせる、彼は町にはいる道をさえ知らない。
文語訳1917
10:12 智者の口の言語は恩徳あり 愚者の唇はその身を呑ほろぼす
10:13 愚者の口の言は始は愚なり またその言は終は狂妄にして惡し
10:14 愚者は言詞を衆くす 人は後に有ん事を知ず 誰かその身の後にあらんところの事を述るを得ん
10:15 愚者の勞苦はその身を疲らす彼は邑にいることをも知ざるなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ルカ
4:22
4:22
すると、彼らはみなイエスをほめ、またその口から出て来るめぐみの言葉に感嘆して言った、「この人はヨセフの子ではないか」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ルカ 4:22
4:22
皆はイエスをほめ、その口から出る恵み深い言葉に驚いて言った。「この人はヨセフの子ではないか。」
****************************************
コヘレトの言葉 10:16−20
王の権力
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
コヘ 10:16 王が若者で/高官たちが朝から食事をする国よ/あなたに災いあれ。
コヘ
10:17 王が高貴な生まれで/高官たちがふさわしい時に/飲むためにではなく/力を得るために食事をする国よ/あなたは幸いだ。
コヘ 10:18 怠惰になると天井は落ち/手を抜くと家は雨漏りがする。
コヘ 10:19 食事を整えるのは笑うため。/ぶどう酒は人生を楽しませる。/銀はそのすべてに応えてくれる。
コヘ
10:20 心の中で王を呪ってはならない。/寝室で富める者を呪ってはならない。/空の鳥がその声を運び/翼を持つものがその言葉を知らせてしまう。
フランシスコ会訳2013
◆王の権力
016災いだ、あなたの王が年若く、
その高官たちが朝から御馳走を食べる国は。
017幸いだ、あなたの王が貴族の出
で、
あなたの高官たちが、
酔うためではなく、
力をつけるために、
一定の時に食事をする国は。
018怠惰によって天井が落ち、
両手がだらけていると雨漏りがする。
019食事は楽しむためにある。
ぶどう酒は人生を楽しませる。
金銭はすべてに役立つ。
020心の中でも王を呪ってはならな
い。
また寝室の中でも金持ちを呪ってはならない。
空の鳥がその声を運び、
翼あるものがその言葉を告げるからである。
新共同訳1987
10:16
いかに不幸なことか/王が召し使いのようで/役人らが朝から食い散らしている国よ。
10:17
いかに幸いなことか/王が高貴な生まれで/役人らがしかるべきときに食事をし/決して酔わず、力に満ちている国よ。
10:18
両手が垂れていれば家は漏り/両腕が怠惰なら梁は落ちる。
10:19
食事をするのは笑うため。酒は人生を楽しむため。銀はすべてにこたえてくれる。
10:20
親友に向かってすら王を呪うな。寝室ですら金持ちを呪うな。空の鳥がその声を伝え/翼あるものがその言葉を告げる。
新改訳1970
10:16
わざわいなことよ。あなたの王が子どもであって、あなたの首長たちが朝から食事をする国は。
10:17
幸いなことよ。あなたの王が貴族の出であって、あなたの首長たちが、酔うためではなく、力をつけるために、定まった時に、食事をする国は。
10:18
なまけていると天井が落ち、手をこまねいていると雨漏りがする。
10:19
食事をするのは笑うため。ぶどう酒は人生を楽しませる。金銭はすべての必要に応じる。
10:20
王をのろおうと、ひそかに思ってはならない。寝室でも富む者をのろってはならない。なぜなら、空の鳥がその声を持ち運び、翼のあるものがそのことを告げる
からだ。
口語訳1955
10:16
あなたの王はわらべであって、その君たちが朝から、ごちそうを食べる国よ、あなたはわざわいだ。
10:17
あなたの王は自主の子であって、その君たちが酔うためでなく、力を得るために、適当な時にごちそうを食べる国よ、あなたはさいわいだ。
10:18
怠惰によって屋根は落ち、無精によって家は漏る。
10:19
食事は笑いのためになされ、酒は命を楽しませる。金銭はすべての事に応じる。
10:20
あなたは心のうちでも王をのろってはならない、また寝室でも富める者をのろってはならない。空の鳥はあなたの声を伝え、翼のあるものは事を告げるからであ
る。
文語訳1917
10:16 その王は童子にしてその侯伯は朝に食をなす國よ 汝は禍なるかな
10:17 その王は貴族の子またその侯伯は酔樂むためならず力を補ふために適宜き時に食をなす國よ 汝は福なるかな
10:18 懶惰ところよりして屋背は落ち 手を垂をるところよりして家屋は漏る
10:19 食事をもて笑ひ喜ぶの物となし酒をもて快樂を取れり 銀子は何事にも應ずるなり
10:20 汝心の中にても王たる者を詛ふなかれ また寝室にても富者を詛なかれ
天空の鳥その聲を傳へ羽翼ある者その事を布べければなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 23:5
23:5 パウロは言った、「兄
弟たちよ、彼が大祭司だとは知らなかった。聖書に『民のかしらを悪く言ってはいけない』と、書いてあるのだった」。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ルカ
12:3
12:3
だから、あなたがたが暗やみで言ったことは、なんでもみな明るみで聞かれ、密室で耳にささやいたことは、屋根の上で言いひろめられる
であろう。
口 語訳 使 23:5
23:5
パウロは言った、「兄弟たちよ、彼が大祭司だとは知らなかった。聖書に『民のかしらを悪く言ってはいけない』と、書いてあるのだっ
た」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ルカ
12:2-3
12:2
おおいかぶされたもので、現れてこないものはなく、隠れているもので、知られてこないものはない。
12:3
だから、あなたがたが暗やみで言ったことは、なんでもみな明るみで聞かれ、密室で耳にささやいたことは、屋根の上で言いひろめられる
であろう。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ルカ 12:3
12:3
だから、あなたがたが暗闇で言ったことはみな、明るみで聞かれ、奥の間で耳にささやいたことは、屋根の上で言い広められる。」
****************************************