エステル記 3:1−6
ハマンの昇進
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆ハマンの策略
エス
3:1 これらのことの後、クセルクセス王はアガグ人ハメダタの子ハマンを重用して彼を昇進させ、同僚の大臣たちの誰よりも高い席に据えた。
エス
3:2 王の門にいる王の家臣たちは皆、ハマンにひざまずいてひれ伏した。王が彼のためにそのように命じていたからである。しかしモルデカイはひざまずか
ず、ひれ伏しもしなかった。
エス 3:3 王の門にいる王の家臣たちはモルデカイに言った。「なぜあなたは王の命令に背くのか。」
エス
3:4 彼らは毎日モルデカイに言ったが、彼は彼らの言うことを聞き入れなかった。そこで彼らはモルデカイのことが赦されるかどうかを見るために、これを
ハマンに告げた。モルデカイは自分がユダヤ人であることを彼らに告げていたからである。
エス 3:5 ハマンは、モルデカイが自分にひざまずかず、またひれ伏さないのを見て、憤りに満ちた。
エス
3:6 だが彼は、モルデカイただ一人を討つのを良しとしなかった。モルデカイの属する民について、彼らがハマンに告げていたからである。そこでハマン
は、クセルクセスの国全土にいるすべてのユダヤ人、すなわちモルデカイの民を滅ぼし尽くそうとした。
フランシスコ会訳2013
ギリシャ語エステル記とヘブライ語エステル記が合体編集されているために掲げない。
新共同訳1987
3:1
その後、クセルクセス王はアガグ人ハメダタの子ハマンを引き立て、同僚の大臣のだれよりも高い地位につけた。
3:2
王宮の門にいる役人は皆、ハマンが来るとひざまずいて敬礼した。王がそのように命じていたからである。しかし、モルデカイはひざまずかず、敬礼しなかっ
た。
3:3
王宮の門にいる役人たちはモルデカイに言った。「なぜあなたは王の命令に背くのか。」
3:4
来る日も来る日もこう言われたが、モルデカイは耳を貸さなかった。モルデカイが自分はユダヤ人だと言っていたので、彼らはそれを確かめるようにハマンに勧
めた。
3:5
ハマンは、モルデカイが自分にひざまずいて敬礼しないのを見て、腹を立てていた。
3:6
モルデカイがどの民族に属するのかを知らされたハマンは、モルデカイ一人を討つだけでは不十分だと思い、クセルクセスの国中にいるモルデカイの民、ユダヤ
人を皆、滅ぼそうとした。
新改訳1970
3:1
この出来事の後、アハシュエロス王は、アガグ人ハメダタの子ハマンを重んじ、彼を昇進させて、その席を、彼とともにいるすべての首長たちの上に置いた。
3:2
それで、王の門のところにいる王の家来たちはみな、ハマンに対してひざをかがめてひれ伏した。王が彼についてこのように命じたからである。しかし、モルデ
カイはひざもかがめず、ひれ伏そうともしなかった。
3:3
王の門のところにいる王の家来たちはモルデカイに、「あなたはなぜ、王の命令にそむくのか。」と言った。
3:4
彼らは、毎日そう言ったが、モルデカイが耳を貸さなかったので、モルデカイのこの態度が続けられてよいものかどうかを見ようと、これをハマンに告げた。モ
ルデカイは自分がユダヤ人であることを彼らに打ち明けていたからである。
3:5
ハマンはモルデカイが自分に対してひざもかがめず、ひれ伏そうともしないのを見て、憤りに満たされた。
3:6
ところが、ハマンはモルデカイひとりに手を下すことだけで満足しなかった。彼らがモルデカイの民族のことを、ハマンに知らせていたからである。それでハマ
ンは、アハシュエロスの王国中のすべてのユダヤ人、すなわちモルデカイの民族を、根絶やしにしようとした。
口語訳1955
3:1
これらの事の後、アハシュエロス王はアガグびとハンメダタの子ハマンを重んじ、これを昇進させて、自分と共にいるすべての大臣たちの上にその席を定めさせ
た。
3:2
王の門の内にいる王の侍臣たちは皆ひざまずいてハマンに敬礼した。これは王が彼についてこうすることを命じたからである。しかしモルデカイはひざまずか
ず、また敬礼しなかった。
3:3
そこで王の門にいる王の侍臣たちはモルデカイにむかって、「あなたはどうして王の命令にそむくのか」と言った。
3:4
彼らは毎日モルデカイにこう言うけれども聞きいれなかったので、その事がゆるされるかどうかを見ようと、これをハマンに告げた。なぜならモルデカイはすで
に自分のユダヤ人であることを彼らに語ったからである。
3:5
ハマンはモルデカイのひざまずかず、また自分に敬礼しないのを見て怒りに満たされたが、
3:6
ただモルデカイだけを殺すことを潔しとしなかった。彼らがモルデカイの属する民をハマンに知らせたので、ハマンはアハシュエロスの国のうちにいるすべての
ユダヤ人、すなわちモルデカイの属する民をことごとく滅ぼそうと図った。
3:1
これらの事の後アハシユエロス王アガグ人ハンメダタの子ハマンを貴びこれを高くして己とともにある一切の牧伯の上にその席を定めしむ
3:2 王の門にある主の諸臣みな跪づきてハマンを拝せり 是は王斯かれになすことを命じたればなり
然れどもモルデカイは跪まづかず又これを拝せざりき
3:3 ここをもて王の門にある王の諸臣モデカイにむかひて言ふ 汝いかなれば王の命に背くやと
3:4 かれらモルデカイに日々かく言ふといへども聽ざりければその事の爲をふさるべきか否を見んとてハマンにこれを告たり
其はモルデカイおのれのユダヤ人なることを語りたればなり
3:5 ハマン、モルデカイの跪づかずまた己を拝せざるを見たれば ハマン忿怒にたへざりしが
3:6
ただモルデカイ一人を殺すは事小さしと思へり彼らモルデカイの屬する民をハマンに顯はしければハマンはアハシユエロスの國の中にある一切のユダヤ人すなは
ちモルデカイの屬する民をことごとく殺さんと謀れり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 黙 12:1-17
12:1
また、大いなるしるしが天に現れた。ひとりの女が太陽を着て、足の下に月を踏み、その頭に十二の星の冠をかぶっていた。
12:2
この女は子を宿しており、産みの苦しみと悩みとのために、泣き叫んでいた。
12:3
また、もう一つのしるしが天に現れた。見よ、大きな、赤い龍がいた。それに七つの頭と十の角とがあり、その頭に七つの冠をかぶってい
た。
12:4
その尾は天の星の三分の一を掃き寄せ、それらを地に投げ落した。龍は子を産もうとしている女の前に立ち、生れたなら、その子を食い尽
そうとかまえていた。
12:5
女は男の子を産んだが、彼は鉄のつえをもってすべての国民を治めるべき者である。この子は、神のみもとに、その御座のところに、引き
上げられた。
12:6
女は荒野へ逃げて行った。そこには、彼女が千二百六十日のあいだ養われるように、神の用意された場所があった。
12:7
さて、天では戦いが起った。ミカエルとその御使たちとが、龍と戦ったのである。龍もその使たちも応戦したが、
12:8
勝てなかった。そして、もはや天には彼らのおる所がなくなった。
12:9
この巨大な龍、すなわち、悪魔とか、サタンとか呼ばれ、全世界を惑わす年を経たへびは、地に投げ落され、その使たちも、もろともに投
げ落された。
12:10
その時わたしは、大きな声が天でこう言うのを聞いた、「今や、われらの神の救と力と国と、神のキリストの権威とは、現れた。われらの
兄弟らを訴える者、夜昼われらの神のみまえで彼らを訴える者は、投げ落された。
12:11
兄弟たちは、小羊の血と彼らのあかしの言葉とによって、彼にうち勝ち、死に至るまでもそのいのちを惜しまなかった。
12:12
それゆえに、天とその中に住む者たちよ、大いに喜べ。しかし、地と海よ、おまえたちはわざわいである。悪魔が、自分の時が短いのを知
り、激しい怒りをもって、おまえたちのところに下ってきたからである」。
12:13
龍は、自分が地上に投げ落されたと知ると、男子を産んだ女を追いかけた。
12:14
しかし、女は自分の場所である荒野に飛んで行くために、大きなわしの二つの翼を与えられた。そしてそこでへびからのがれて、一年、二
年、また、半年の間、養われることになっていた。
12:15
へびは女の後に水を川のように、口から吐き出して、女をおし流そうとした。
12:16
しかし、地は女を助けた。すなわち、地はその口を開いて、龍が口から吐き出した川を飲みほした。
12:17
龍は、女に対して怒りを発し、女の残りの子ら、すなわち、神の戒めを守り、イエスのあかしを持っている者たちに対して、戦いをいどむ
ために、出て行った。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ
4:9-10
4:9
「もし、ひれ伏してわたしを拝むなら、これをみんな与えよう」と言った。
4:10
すると、イエスは言われた。「退け、サタン。『あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ』/と書いてある。」
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************
エステル記 3:7−15
ユダヤ人撲滅の勅令
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
エス
3:7 クセルクセス王の治世第十二年の第一の月、すなわちニサンの月に、日と月を決めるため、ハマンの前で、プル、すなわちくじが投げられた。第十二の
月、すなわちアダルの月にくじが当たった。
エス
3:8 ハマンはクセルクセス王に言った。「あなたの国のすべての州に、諸民族のうちに散らされ、分離されている一つの民族がいます。彼らの法はどの民族
のものとも異なり、彼らは王の法を守りません。彼らをそのままにしておくのは、王にとって益ではありません。
エス
3:9 もし王が良しとされるなら、彼らを滅ぼすようにと命じる文書をお作りください。私は王の金庫に納めさせるために、銀一万キカルを量って担当の者た
ちの手に渡します。」
エス 3:10 王は手から指輪を外し、ユダヤ人の敵、アガグ人ハメダタの子ハマンに与えた。
エス 3:11 そして王はハマンに言った。「その銀はあなたに与えられる。その民はあなたがよいと思うようにしなさい。」
エス
3:12 こうして第一の月の十三日に、王の書記官たちが召集された。彼らは、王の総督たち、各州の長官たち、および各民族の長たちに宛てて、ハマンが命
じたことをすべて書き記した。それは各州にはその書き方で、各民族にはその言語で、クセルクセス王の名によって書き記され、王の指輪で印
が押された。
エス
3:13 この文書は急ぎの使者たちによって王のすべての州に送られ、第十二の月、すなわちアダルの月の十三日に、一日のうちに、ユダヤ人を若者から老
人、子ども、女に至るまで一人残らず根絶やしにし、殺し、滅ぼし、また彼らの財産を奪い取ることとなった。
エス 3:14 この書面の写しは各州で法として伝えられ、すべての民に公示されたが、それは人々がその日に備えるためであった。
エス
3:15 急ぎの使者は王の命令によって迅速に出て行った。スサの都でこの法が発布されたとき、王とハマンは座して酒を飲んでいた。この時、スサの都は騒
然となっていた。
フランシスコ会訳2013
ギリシャ語エステル記とヘブライ語エステル記が合体編集されているために掲げない。
新共同訳1987
3:7
クセルクセス王の治世の第十二年の第一の月、すなわちニサンの月に、ハマンは自分の前でプルと呼ばれるくじを投げさせた。次から次へと日が続き、次から次
へと月が動く中で、第十二の月すなわちアダルの月がくじに当たった。
3:8
ハマンはクセルクセス王に言った。「お国のどの州にも、一つの独特な民族がおります。諸民族の間に分散して住み、彼らはどの民族のものとも異なる独自の法
律を有し、王の法律には従いません。そのままにしておくわけにはまいりません。
3:9
もし御意にかないますなら、彼らの根絶を旨とする勅書を作りましょう。わたしは銀貨一万キカルを官吏たちに支払い、国庫に納めるようにいたします。」
3:10
王は指輪をはずし、ユダヤ人の迫害者、アガグ人ハメダタの子ハマンに渡して、
3:11
言った。「銀貨はお前に任せる。その民族はお前が思うようにしてよい。」
3:12
こうして第一の月の十三日に、王の書記官が召集され、総督、各州の長官、各民族の首長にあてて、ハマンの命ずるがままに勅書が書き記された。それは各州ご
とにその州の文字で、各民族ごとにその民族の言語で、クセルクセス王の名によって書き記され、王の指輪で印を押してあった。
3:13
急使はこの勅書を全国に送り届け、第十二の月、すなわちアダルの月の十三日に、しかもその日のうちに、ユダヤ人は老若男女を問わず一人残らず滅ぼされ、殺
され、絶滅させられ、その持ち物は没収されることとなった。
3:14
この勅書の写しは各州で国の定めとして全国民に公示され、人々はその日に備えた。
3:15
急使は王の命令を持って急いで出発し、要塞の町スサでもその定めが公布された。スサの都の混乱をよそに、王とハマンは酒を酌み交わしていた。
新改訳1970
3:7
アハシュエロス王の第十二年の第一の月、すなわちニサンの月に、日と月とを決めるためにハマンの前で、プル、すなわちくじが投げられ、くじは第十二の月、
すなわちアダルの月に当たった。
3:8
ハマンはアハシュエロス王に言った。「あなたの王国のすべての州にいる諸民族の間に、散らされて離れ離れになっている一つの民族がいます。彼らの法令は、
どの民族のものとも違っていて、彼らは王の法令を守っていません。それで、彼らをそのままにさせておくことは、王のためになりませ
ん。
3:9
もしも王さま、よろしければ、彼らを滅ぼすようにと書いてください。私はその仕事をする者たちに銀一万タラントを量って渡します。そうして、それを王の金
庫に納めさせましょう。」
3:10
そこで、王は自分の手から指輪をはずして、アガグ人ハメダタの子で、ユダヤ人の敵であるハマンに、それを渡した。
3:11
そして、王はハマンに言った。「その銀はあなたに授けよう。また、その民族もあなたの好きなようにしなさい。」
3:12
そこで、第一の月の十三日に、王の書記官が召集され、ハマンが、王の太守や、各州を治めている総督や、各民族の首長たちに命じたことが全部、各州にはその
文字で、各民族にはそのことばでしるされた。それは、アハシュエロスの名で書かれ、王の指輪で印が押された。
3:13
書簡は急使によって王のすべての州へ送られた。それには、第十二の月、すなわちアダルの月の十三日の一日のうちに、若い者も年寄りも、子どもも女も、すべ
てのユダヤ人を根絶やしにし、殺害し、滅ぼし、彼らの家財をかすめ奪えとあった。
3:14
各州に法令として発布される文書の写しが、この日の準備のために、すべての民族に公示された。
3:15
急使は王の命令によって急いで出て行った。この法令はシュシャンの城でも発布された。このとき、王とハマンは酒をくみかわしていたが、シュシャンの町は混
乱に陥った。
口語訳1955
3:7
アハシュエロス王の第十二年の正月すなわちニサンの月に、ハマンの前で、十二月すなわちアダルの月まで、一日一日のため、一月一月のために、プルすなわち
くじを投げさせた。
3:8
そしてハマンはアハシュエロス王に言った、「お国の各州にいる諸民のうちに、散らされて、別れ別れになっている一つの民がいます。その法律は他のすべての
民のものと異なり、また彼らは王の法律を守りません。それゆえ彼らを許しておくことは王のためになりません。
3:9
もし王がよしとされるならば、彼らを滅ぼせと詔をお書きください。そうすればわたしは王の事をつかさどる者たちの手に銀一万タラントを量りわたして、王の
金庫に入れさせましょう」。
3:10
そこで王は手から指輪をはずし、アガグびとハンメダタの子で、ユダヤ人の敵であるハマンにわたした。
3:11
そして王はハマンに言った、「その銀はあなたに与える。その民もまたあなたに与えるから、よいと思うようにしなさい」。
3:12
そこで正月の十三日に王の書記官が召し集められ、王の総督、各州の知事および諸民のつかさたちにハマンが命じたことをことごとく書きしるした。すなわち各
州に送るものにはその文字を用い、諸民に送るものにはその言語を用い、おのおのアハシュエロス王の名をもってそれを書き、王の指輪を
もってそれに印を押した。
3:13
そして急使をもってその書を王の諸州に送り、十二月すなわちアダルの月の十三日に、一日のうちにすべてのユダヤ人を、若い者、老いた者、子供、女の別な
く、ことごとく滅ぼし、殺し、絶やし、かつその貨財を奪い取れと命じた。
3:14
この文書の写しを詔として各州に伝え、すべての民に公示して、その日のために備えさせようとした。
3:15
急使は王の命令により急いで出ていった。この詔は首都スサで発布された。時に王とハマンは座して酒を飲んでいたが、スサの都はあわて惑った。
文
語訳1917
3:7
アハシユエロス王の十二年正月即ちニサンの月にハマンの前にて十二月すなはちアダルの月まで一日一日のため一月一月のためにプルを投しむプルは即ち籤なり
3:8
ハマンかくてアハシユエロス王に言けるは御國の各州にある諸民の中に散されて別れ別れになりをる一の民ありその律法は一切の民と異り
また王の法律を守らずこの故にこれを容しおくは王の益にあらず
3:9 王もしこれを善としたまはば願くは彼らを滅ぼせと書くだしたまへ
さらば我王の事をつかさどる者等の手に銀一萬タラントを秤り交して王の府庫に入しめん
3:10 王すなはち指環をその手より取はづしアガグ人ハンメダタの子ハマンすなはちユダヤ人の敵たる者に交し
3:11 しかしてハマンに言けるはその銀はなんぢに與ふ その民もまた汝にあたふれば汝に善と見ゆるごとく爲よ
3:12
ここにおいて正月の十三日に王の書記官を召あつめ王に屬する州牧各州の方伯およびもろもろの民の牧伯にハマンが命ぜんとする所をことごとく書しるさしむ
即ちもろもろの州におくるものは其文字をもちひ もろもろの民におくるものはその言語をもちひ
おのおのアハシユエロス王の名をもてこれを書き王の指環をもてこれに印したり
3:13
しかして驛卒をもて書を王の諸州におくり十二月すなはちアダルの月の十三日において一日の内に一切のユダヤ人を若き者老たる者小兒婦人の差別なくことごと
く滅ぼし殺し絶しかつその所有物を奪ふべしと諭しぬ
3:14 この詔旨を諸州に傳へてかの日のために準備をなさしめんとてその書る物の寫本を一切の民に開きて示せり
3:15 驛卒王の命によりて急ぎて出ゆきぬ この詔書はシユシヤンの城に於て出されたり
かくて王とハマンは坐して酒飮ゐたりしがシユシヤンの邑は惑ひわづらへり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 16:20
16:20
それから、ふたりを長官たちの前に引き出して訴えた、「この人たちはユダヤ人でありまして、わたしたちの町をかき乱し、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 使 16:20-21
16:20 それから、ふたりを長
官たちの前に引き出して訴えた、「この人たちはユダヤ人でありまして、わたしたちの町をかき乱し、
16:21
わたしたちローマ人が、採用も実行もしてはならない風習を宣伝しているのです」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************