****************************************

出エジプト記 6:1

主、モーセに答える

 

 

翻訳比較


聖書協会共同 訳2018
出 6:1 さて、主はモーセに言われた。「私がファラオに行うことを、今こそあなたは見るだろう。すなわち、力強い手によってファラオは彼らを去らせ、力強 い手によってファラオは彼らをその地から追い出すことになる。」

フランシ スコ会訳2013

001
主はモーセに仰せになった、「お前は、わたしが ファラオに何をしようとしているか、今に分かるであろう。ファラオは強い手によって彼らを去らせ、そのうえ強い手によって彼らを 国から追い出すであろう」。

 

新共同訳1987

6:1 主はモーセに言われた。「今や、あなたは、わたしがファラオにすることを見るであろう。わたしの強い手によって、ファラオはついに彼らを去らせる。わたし の強い手によって、ついに彼らを国から追い出すようになる。」

 

新改訳1970

6:1 それで主はモーセに仰せられた。「わたしがパロにしようとしていることは、今にあなたにわかる。すなわち強い手で、彼は彼らを出て行かせる。強い手で、彼 はその国から彼らを追い出してしまう。」

 

口語訳1955

6:1 主はモーセに言われた、「今、あなたは、わたしがパロに何をしようとしているかを見るであろう。すなわちパロは強い手にしいられて、彼らを去らせるであろ う。否、彼は強い手にしいられて、彼らを国から追い出すであろう」。

 


文 語訳1917
6:1 ヱホバ、モーセに言たまひけるは今汝わがパロに爲んところの事を見るべし能ある手の加はるによりてパロ彼らをさらしめん能ある手の加はるによりてパロ彼ら を其國より逐いだすべし


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

出エジプト記 6:2−13

主、モーセに使命を与える

 

翻訳比較


聖書協会共同 訳2018
出 6:2 また、神はモーセに告げた。「私は主である。
出 6:3 私は、アブラハム、イサク、そしてヤコブに全能の神として現れたが、主という私の名は彼らに知らせなかった。
出 6:4 私はまた、彼らと契約を立て、カナンの地、彼らがそこにとどまっていた寄留地を与えることにした。
出 6:5 私はまた、エジプト人が奴隷として働かせているイスラエルの人々の呻き声を聞き、私の契約を思い起こした。
出 6:6 それゆえ、イスラエルの人々に言いなさい。『私は主である。あなたがたをエジプトの苦役の下から導き出し、過酷な労働から救い出す。またあなたが たを、伸ばした腕と大いなる裁きによって贖う。
出 6:7 私はあなたがたを私の民とし、私はあなたがたの神となる。あなたがたは、私が主、あなたがたの神であり、あなたがたをエジプトの苦役の下から導き 出す者であることを知るようになる。
出 6:8 私は、アブラハム、イサク、ヤコブに与えると誓った地にあなたがたを導き入れ、それをあなたがたに所有させる。私は主である。』」
出 6:9 モーセはこのようにイスラエルの人々に語ったが、彼らは落胆と過酷な労働のために、モーセの言うことを聞こうとしなかった。
出 6:10 主はモーセに告げられた。
出 6:11 「エジプトの王ファラオのもとに行って、イスラエルの人々を国から去らせるように言いなさい。」
出 6:12 モーセは主の前で言った。「御覧ください。イスラエルの人々でさえ、私の言うことを聞きません。どうしてファラオが話し下手の私の言うことを聞 くでしょうか。」
出 6:13 主はモーセとアロンに語り、イスラエルの人々をエジプトの地から導き出すために、イスラエルの人々とエジプトの王ファラオに対してなすべきこと を命じられた。

フランシ スコ会訳2013

002
神はモーセに次のように告げられた、「わたしは主 である。

003わたしは全能の神として、アブラハム、イサク、ヤ コブに現れたが、主というわたしの名では、自分を彼らに示さなかった。

004またわたしは、カナンの地、すなわち彼らが留まっ た寄留の土地を彼らに与えるという契約を彼らと立てた。

005今やわたしは、エジプト人が奴隷としているイスラ エルの子らの呻きを聞いて、わたしの契約を思い起こした。

006それ故イスラエルの子らに言え、『わたしは主であ る。わたしはお前たちをエジプトの強制労働の中から導き出し、苛酷な労働から救い出す。またわたしの腕を伸ばし、大いなる裁きを もって、お前たちを贖う。

007わたしはお前たちをわたしの民とし、わたしはお前 たちの神となる。お前たちは、わたしがお前たちをエジプトの強制労働の中から導き出すお前たちの神、主であることを知る。

008わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに与えると 手を挙げて誓ったその土地にお前たちを導き、それをお前たちの所有として与える。わたしは主である』」。

009モーセはそのようにイスラエルの子らに話したが、 彼らは落胆ときびしく苛酷な労働のために、モーセに聞き従わなかった。

010主はモーセに次のように告げられた、

011「エジプトの王ファラオの所に行って、彼がイスラ エルの子らを国の外に去らせるように語れ」。

012モーセは主に向かって言った、「イスラエルの子ら でさえわたしに聞き従わなかったのに、唇に割礼のないわたしの言うことを、どうしてファラオが聞き入れるでしょうか」。

013主はモーセとアロンに語り、イスラエルの子らをエ ジプトから導き出すために、イスラエルの子らとエジプトの王ファラオとについてなすべきことを命じられた。

002神はモーセに次のように告げられた、「わたしは主 である。

003わたしは全能の神として、アブラハム、イサク、ヤ コブに現れたが、主というわたしの名では、自分を彼らに示さなかった。

004またわたしは、カナンの地、すなわち彼らが留まっ た寄留の土地を彼らに与えるという契約を彼らと立てた。

005今やわたしは、エジプト人が奴隷としているイスラ エルの子らの呻きを聞いて、わたしの契約を思い起こした。

006それ故イスラエルの子らに言え、『わたしは主であ る。わたしはお前たちをエジプトの強制労働の中から導き出し、苛酷な労働から救い出す。またわたしの腕を伸ばし、大いなる裁きを もって、お前たちを贖う。

007わたしはお前たちをわたしの民とし、わたしはお前 たちの神となる。お前たちは、わたしがお前たちをエジプトの強制労働の中から導き出すお前たちの神、主であることを知る。

008わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに与えると 手を挙げて誓ったその土地にお前たちを導き、それをお前たちの所有として与える。わたしは主である』」。

009モーセはそのようにイスラエルの子らに話したが、 彼らは落胆ときびしく苛酷な労働のために、モーセに聞き従わなかった。

010主はモーセに次のように告げられた、

011「エジプトの王ファラオの所に行って、彼がイスラ エルの子らを国の外に去らせるように語れ」。

012モーセは主に向かって言った、「イスラエルの子ら でさえわたしに聞き従わなかったのに、唇に割礼のないわたしの言うことを、どうしてファラオが聞き入れるでしょうか」。

013主はモーセとアロンに語り、イスラエルの子らをエ ジプトから導き出すために、イスラエルの子らとエジプトの王ファラオとについてなすべきことを命じられた。


 

新共同訳1987

6:2 神はモーセに仰せになった。「わたしは主である。

6:3 わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに全能の神として現れたが、主というわたしの名を知らせなかった。

6:4 わたしはまた、彼らと契約を立て、彼らが寄留していた寄留地であるカナンの土地を与えると約束した。

6:5 わたしはまた、エジプト人の奴隷となっているイスラエルの人々のうめき声を聞き、わたしの契約を思い起こした。

6:6 それゆえ、イスラエルの人々に言いなさい。わたしは主である。わたしはエジプトの重労働の下からあなたたちを導き出し、奴隷の身分から救い出す。腕を伸ば し、大いなる審判によってあなたたちを贖う。

6:7 そして、わたしはあなたたちをわたしの民とし、わたしはあなたたちの神となる。あなたたちはこうして、わたしがあなたたちの神、主であり、あなたたちをエ ジプトの重労働の下から導き出すことを知る。

6:8 わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに与えると手を上げて誓った土地にあなたたちを導き入れ、その地をあなたたちの所有として与える。わたしは主であ る。」

6:9 モーセは、そのとおりイスラエルの人々に語ったが、彼らは厳しい重労働のため意欲を失って、モーセの言うことを聞こうとはしなかった。

6:10 主はモーセに仰せになった。

6:11 「エジプトの王ファラオのもとに行って、イスラエルの人々を国から去らせるように説得しなさい。」

6:12 モーセは主に訴えた。「御覧のとおり、イスラエルの人々でさえわたしに聞こうとしないのに、どうしてファラオが唇に割礼のないわたしの言うことを聞くで しょうか。」

6:13 主はモーセとアロンに語って、イスラエルの人々とエジプトの王ファラオにかかわる命令を与えられた。それは、イスラエルの人々をエジプトの国から導き出せ というものであった。

 

新改訳1970

6:2 神はモーセに告げて仰せられた。「わたしは主である。

6:3 わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに、全能の神として現われたが、主という名では、わたしを彼らに知らせなかった。

6:4 またわたしは、カナンの地、すなわち彼らがとどまった在住の地を彼らに与えるという契約を彼らに立てた。

6:5 今わたしは、エジプトが奴隷としているイスラエル人の嘆きを聞いて、わたしの契約を思い起こした。

6:6 それゆえ、イスラエル人に言え。わたしは主である。わたしはあなたがたをエジプトの苦役の下から連れ出し、労役から救い出す。伸ばした腕と大いなるさばき とによってあなたがたを贖う。

6:7 わたしはあなたがたを取ってわたしの民とし、わたしはあなたがたの神となる。あなたがたは、わたしがあなたがたの神、主であり、あなたがたをエジプトの苦 役の下から連れ出す者であることを知るようになる。

6:8 わたしは、アブラハム、イサク、ヤコブに与えると誓ったその地に、あなたがたを連れて行き、それをあなたがたの所有として与える。わたしは主である。」

6:9 モーセはこのようにイスラエル人に話したが、彼らは落胆と激しい労役のためモーセに聞こうとはしなかった。

6:10 主はモーセに告げて仰せられた。

6:11 「エジプトの王パロのところへ行って、彼がイスラエル人をその国から去らせるように告げよ。」

6:12 しかしモーセは主の前に訴えて言った。「ご覧ください。イスラエル人でさえ、私の言うことを聞こうとはしないのです。どうしてパロが私の言うことを聞くで しょう。私は口べたなのです。」

6:13 そこで主はモーセとアロンに語り、イスラエル人をエジプトから連れ出すため、イスラエル人とエジプトの王パロについて彼らに命令された。

 

口語訳1955

6:2 神はモーセに言われた、「わたしは主である。

6:3 わたしはアブラハム、イサク、ヤコブには全能の神として現れたが、主という名では、自分を彼らに知らせなかった。

6:4 わたしはまたカナンの地、すなわち彼らが寄留したその寄留の地を、彼らに与えるという契約を彼らと立てた。

6:5 わたしはまた、エジプトびとが奴隷としているイスラエルの人々のうめきを聞いて、わたしの契約を思い出した。

6:6 それゆえ、イスラエルの人々に言いなさい、『わたしは主である。わたしはあなたがたをエジプトびとの労役の下から導き出し、奴隷の務から救い、また伸べた 腕と大いなるさばきをもって、あなたがたをあがなうであろう。

6:7 わたしはあなたがたを取ってわたしの民とし、わたしはあなたがたの神となる。わたしがエジプトびとの労役の下からあなたがたを導き出すあなたがたの神、主 であることを、あなたがたは知るであろう。

6:8 わたしはアブラハム、イサク、ヤコブに与えると手を挙げて誓ったその地にあなたがたをはいらせ、それを所有として、与えるであろう。わたしは主である』 と」。

6:9 モーセはこのようにイスラエルの人々に語ったが、彼らは心の痛みと、きびしい奴隷の務のゆえに、モーセに聞き従わなかった。

6:10 さて主はモーセに言われた、

6:11 「エジプトの王パロのところに行って、彼がイスラエルの人々をその国から去らせるように話しなさい」。

6:12 モーセは主にむかって言った、「イスラエルの人々でさえ、わたしの言うことを聞かなかったのに、どうして、くちびるに割礼のないわたしの言うことを、パロ が聞き入れましょうか」。

6:13 しかし、主はモーセとアロンに語って、イスラエルの人々と、エジプトの王パロのもとに行かせ、イスラエルの人々をエジプトの地から導き出せと命じられた。

 

文語訳1917

6:2 神モーセに語りて之にいひたまひけるは我はヱホバなり
6:3 我全能の神といひてアブラハム、イサク、ヤコブに顯れたり然ど我名のヱホバの事は彼等しらざりき
6:4 我また彼らとわが契約を立て彼等が旅して寄居たる國カナンの地をかれらに與ふ
6:5 我またエジプト人が奴隸となせるイスラエルの子孫の呻吟た聞き且我が契約を憶ひ出づ
6:6 故にイスラエルの子孫に言へ我はヱホバなり我汝らをエジプト人の重負の下より携出し其使役をまぬかれしめ又腕をのべ大なる罰をほどこして汝等を贖はん
6:7 我汝等を取て吾民となし汝等の神となるべし汝等はわがエジプト人の重擔の下より汝らを携出したるなんぢらの神ヱホバなることを知ん
6:8 我わが手をあげてアブラハム、イサク、ヤコブに與へんと誓ひし地に汝等を導きいたり之を汝等に與へて?業となさしめん我はヱホバなり
6:9 モーセかくイスラエルの子孫に語けれども彼等は心の傷ると役事の苦きとの爲にモーセに聽ざりき
6:10 ヱホバ、モーセに告ていひたまひけるは
6:11 入てエジプトの王パロに語りイスラエルの子孫をその國より去しめよ
6:12 モーセ、ヱホバの前に申していふイスラエルの子孫?に我に聽ず我は口に割禮をうけざる者なればパロいかで我にきかんや
6:13 ヱホバ、モーセとアロンに語り彼等に命じてイスラエルの子孫とエジプトの王パロの所に往しめイスラエルの子孫をエジプトの地より導きいださしめたまふ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳 ヨハ 8:58

8:58 イエスは彼らに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。アブラハムの生れる前からわたしは、いるのである」。

 

口 語訳 黙  21:7

21:7 勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐであろう。わたしは彼の神となり、彼はわたしの子となる。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 使  7:34

7:34 わたしは、エジプトにいるわたしの民が虐待されている有様を確かに見とどけ、その苦悩のうめき声を聞いたので、彼らを救い出すために 下ってきたのである。さあ、今あなたをエジプトにつかわそう』。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 使  7:5

7:5 そこでは財産を何もお与えになりませんでした、一歩の幅の土地さえも。しかし、そのとき、まだ子供のいなかったアブラハムに対して、『いつかその土地を所 有地として与え、死後には子孫たちに相続させる』と約束なさったのです。

 

新共同 ロマ 4:13

4:13 神はアブラハムやその子孫に世界を受け継がせることを約束されたが、その約束は、律法に基づいてではなく、信仰による義に基づいてなされたのです。

 

新共同 ガラ 3:16

3:16 ところで、アブラハムとその子孫に対して約束が告げられましたが、その際、多くの人を指して「子孫たちとに」とは言われず、一人の人を指して「あなたの子 孫とに」と言われています。この「子孫」とは、キリストのことです。

 

新共同 黙  21:7

21:7 勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐ。わたしはその者の神になり、その者はわたしの子となる。

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

出エジプト記 6:14−27

モーセとアロンの系譜

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018

◆アロンとモーセの系図
出 6:14 彼らの父祖の家の頭は次のとおりである。イスラエルの長子ルベンの子らはハノク、パル、ヘツロン、カルミで、これらがルベンの氏族である。
出 6:15 シメオンの子らはエムエル、ヤミン、オハド、ヤキン、ツォハル、およびカナンの女から生まれたシャウルで、これらがシメオンの氏族である。
出 6:16 レビの子らの名は、系図によれば次のとおりである。ゲルション、ケハト、メラリ。レビの生涯は百三十七年であった。
出 6:17 ゲルションの子らは、氏族によればリブニとシムイである。
出 6:18 ケハトの子らはアムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルである。ケハトの生涯は百三十三年であった。
出 6:19 メラリの子らはマフリとムシで、これらはレビの諸氏族の系図である。
出 6:20 また、アムラムはおばヨケベドを自分の妻に迎え、彼女はアロンとモーセを産んだ。アムラムの生涯は百三十七年であった。
出 6:21 イツハルの子らはコラ、ネフェグ、ジクリである。
出 6:22 ウジエルの子らはミシャエル、エルツァファン、シトリである。
出 6:23 アロンは、アミナダブの娘でナフションの姉妹であるエリシェバを妻に迎えた。彼女はナダブ、アビフ、エルアザル、イタマルを産んだ。
出 6:24 コラの子らはアシル、エルカナ、アビアサフで、これらがコラの氏族である。
出 6:25 アロンの子エルアザルは、プティエルの娘の一人を妻に迎え、彼女はピネハスを産んだ。以上が、氏族ごとのレビ人の父祖の頭たちである。
出 6:26 主がイスラエルの人々を集団ごとにエジプトの地から導き出すように命じられたのは、このアロンとモーセであり、
出 6:27 イスラエルの人々をエジプトから導き出すようにエジプトの王ファラオに語ったのも、このモーセとアロンである。
フランシ スコ会訳2013
014
彼らの先祖の家の頭たちは次のとおりである。イス ラエルの長子ルベンの子らはハノク、パル、ヘツロン、カルミで、これらはルベンの部族である。

015シメオンの子らはエムエル、ヤミン、オハド、ヤキ ン、ツォハル、およびカナンの女から生まれたシャウルで、これらはシメオンの部族である。

016系図によるレビの子らの名は次のとおりである。ゲ ルション、ケハト、メラリである。レビの生涯は百三十七年であった。

017部族に従えば、ゲルションの子らはリブニとシムイ である。

018ケハトの子らはアムラム、イツハル、ヘブロン、ウ ジエルである。ケハトの生涯は百三十三年であった。

019メラリの子らはマフリとムシである。これらは系図 によるレビの部族である。

020アムラムは父の妹ヨケベドを娶り、彼女は彼にアロ ンとモーセを産んだ。アムラムの生涯は百三十七年であった。

021イツハルの子らはコラ、ネフェグ、ジクリである。

022ウジエルの子らはミシャエル、エルツァファン、シ トリである。

023アロンはアミナダブの娘でナフションの妹であるエ リシェバを娶り、彼女は彼にナダブ、アビフ、エルアザル、イタマルを産んだ。

024コラの子らはアシル、エルカナ、アビアサフで、こ れらはコラ人の部族である。

025アロンの子エルアザルは、プティエルの娘の一人を 娶り、彼女は彼にピネハスを産んだ。これらは部族に従ったレビ人の先祖の家の頭たちである。

026主が「イスラエルの人々を部隊ごとに分けて、エジ プトの地から導き出せ」と仰せになったのは、このアロンとモーセに向かってである。

027エジプトの王ファラオに対して、イスラエルの子ら をエジプトから導き出すようにと語ったのも、彼ら、すなわちこのモーセとアロンである。


 

新共同訳1987

6:14 彼らの家系の長は次のとおりである。イスラエルの長男ルベンの子らは、ハノク、パル、ヘツロン、カルミで、これらがルベンの氏族である。

6:15 シメオンの子らは、エムエル、ヤミン、オハド、ヤキン、ツォハルおよびカナンの女から生まれたシャウルで、これらがシメオンの氏族である。

6:16 レビの子らの名は家系に従うと次のとおりである。ゲルション、ケハト、メラリ。レビの生涯は百三十七年であった。

6:17 ゲルションの子らは、氏族に従うと、リブニとシムイである。

6:18 ケハトの子らは、アムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルである。ケハトの生涯は百三十三年であった。

6:19 メラリの子らは、マフリとムシで、これらが家系に従ったレビの氏族である。

6:20 アムラムは叔母ヨケベドを妻に迎えた。彼女の産んだ子がアロンとモーセである。アムラムの生涯は百三十七年であった。

6:21 イツハルの子らは、コラ、ネフェグ、ジクリである。

6:22 ウジエルの子らは、ミシャエル、エルツァファン、シトリである。

6:23 アロンは、アミナダブの娘でナフションの姉妹であるエリシェバを妻に迎えた。彼女の産んだ子がナダブ、アビフ、エルアザル、イタマルである。

6:24 コラの子らは、アシル、エルカナ、アビアサフで、これらがコラ人の氏族である。

6:25 アロンの子エルアザルは、プティエルの娘の一人を妻に迎えた。彼女の産んだ子がピネハスである。以上が氏族ごとのレビ人の家長である。

6:26 主が、「イスラエルの人々を部隊ごとにエジプトの国から導き出せ」と命じられたのは、このアロンとモーセである。

6:27 そして、イスラエルの人々をエジプトから導き出すよう、エジプトの王ファラオの説得に当たったのも、このモーセとアロンである。

 

新改訳1970

6:14 彼らの父祖の家のかしらたちは次のとおりである。イスラエルの長子ルベンの子はエノク、パル、ヘツロン、カルミで、これらがルベン族である。

6:15 シメオンの子はエムエル、ヤミン、オハデ、ヤキン、ツォハル、およびカナン人の女の子サウルで、これらがシメオン族である。

6:16 レビの子の家系の名は、次のとおりである。ゲルション、ケハテ、メラリ。レビの一生は百三十七年であった。

6:17 ゲルションの子の諸氏族はリブニとシムイである。

6:18 ケハテの子はアムラム、イツハル、ヘブロン、ウジエルである。ケハテの一生は百三十三年であった。

6:19 メラリの子はマフリとムシである。これらはレビ人の諸氏族の家系である。

6:20 アムラムは父の妹ヨケベデを妻にめとり、彼女はアロンとモーセを産んだ。アムラムの一生は百三十七年であった。

6:21 イツハルの子はコラ、ネフェグ、ジクリである。

6:22 ウジエルの子はミシャエル、エルツァファン、シテリである。

6:23 アロンは、アミナダブの娘でナフションの妹であるエリシェバを妻にめとり、彼女はナダブとアビフ、エルアザルとイタマルを産んだ。

6:24 コラの子はアシル、エルカナ、アビアサフで、これらはコラ族である。

6:25 アロンの子エルアザルは、プティエルの娘のひとりを妻にめとり、彼女はピネハスを産んだ。これらはレビ人の諸氏族の一族のかしらたちである。

6:26 主が「イスラエル人を集団ごとにエジプトの地から連れ出せ。」と仰せられたのは、このアロンとモーセにである。

6:27 エジプトの王パロに向かって、イスラエル人をエジプトから連れ出すようにと言ったのは、このモーセとアロンであった。

 

口語訳1955

6:14 彼らの先祖の家の首長たちは次のとおりである。すなわちイスラエルの長子ルベンの子らはハノク、パル、ヘヅロン、カルミで、これらはルベンの一族である。

6:15 シメオンの子らはエムエル、ヤミン、オハデ、ヤキン、ゾハル、およびカナンの女から生れたシャウルで、これらはシメオンの一族である。

6:16 レビの子らの名は、その世代に従えば、ゲルション、コハテ、メラリで、レビの一生は百三十七年であった。

6:17 ゲルションの子らの一族はリブニとシメイである。

6:18 コハテの子らはアムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエルで、コハテの一生は百三十三年であった。

6:19 メラリの子らはマヘリとムシである。これらはその世代によるレビの一族である。

6:20 アムラムは父の妹ヨケベデを妻としたが、彼女はアロンとモーセを彼に産んだ。アムラムの一生は百三十七年であった。

6:21 イヅハルの子らはコラ、ネペグ、ジクリである。

6:22 ウジエルの子らはミサエル、エルザパン、シテリである。

6:23 アロンはナションの姉妹、アミナダブの娘エリセバを妻とした。エリセバは彼にナダブ、アビウ、エレアザル、イタマルを産んだ。

6:24 コラの子らはアッシル、エルカナ、アビアサフで、これらはコラびとの一族である。

6:25 アロンの子エレアザルはプテエルの娘のひとりを妻とした。彼女はピネハスを彼に産んだ。これらは、その一族によるレビびとの先祖の家の首長たちである。

6:26 主が、「イスラエルの人々をその軍団に従って、エジプトの地から導き出しなさい」と言われたのは、このアロンとモーセである。

6:27 彼らはイスラエルの人々をエジプトから導き出すことについて、エジプトの王パロに語ったもので、すなわちこのモーセとアロンである。

 


文 語訳1917
6:14 かれらの父の家々の長は左のごとしイスラエルの冢子ルベンの子ヘノク、バル、ヘヅロン、カルミ是等はルベンの家族なり
6:15 シメオンの子ヱムエル、ヤミン、オハデ、ヤキン、ゾハルおよびカナンの女の生しシヤウル是らはシメオンの家族なり
6:16 レビの子の名はその世代にしたがひて言ば左のごとしゲルシヨン、コハテ、メラリ是なりレビの齢の年は百三十七年なりき
6:17 ゲルシヨンの子はその家族にしたがひて言ばリブニおよびシメイなり
6:18 コハテの子はアムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエルなりコハテの齢の年は百三十三年なりき
6:19 メラリの子はマヘリおよびムシなり是等はレビの家族にしてその世代にしたがひて言るものなり
6:20 アムラム其伯母ヨケベデを妻にめとれり彼アロンとモーセを生むアムラムの齢の年は百三十七年なりき
6:21 イヅハルの子はコラ、ネベグ、ジクリなり
6:22 ウジエルの子はミサエル、エルザバン、シテリなり
6:23 アロン、ナシヨンの姉アミナダブの女エリセバを妻にめとれり彼ナダブ、アビウ、エレアザル、イタマルを生む
6:24 コラの子はアツシル、エルカナ、アビアサフ是等はコラ人の族なり
6:25 アロンの子エレアザル、ブテエルの女の中より妻をめとれり彼ピネハスを生む是等はレビ人の父の家々の長にしてその家族に循ひて言る者なり
6:26 ヱホバがイスラエルの子孫を其軍隊にしたがひてエジプトの地より導きいだせよといひたまひしは此アロンとモーセなり
6:27 彼等はイスラエルの子孫をエジプトより導きいださんとしてエジプトの王パロに語りし者にして即ち此モーセとアロンなり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳 マタ 1:4

1:4 アラムはアミナダブの父、アミナダブはナアソンの父、ナアソンはサルモンの父、

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 マタ 1:4

1:4 アラムはアミナダブを、アミナダブはナフションを、ナフションはサルモンを、

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

出エジプト記 6:28−30

モーセの使命

 

翻訳比較

聖書協会共同訳2018

◆モーセとアロンの役割
出 6:28 主がエジプトの地でモーセに語られた日に、
出 6:29 主はモーセに告げられた。「私は主である。私があなたに告げたことをすべてエジプトの王ファラオに語りなさい。」
出 6:30 しかしモーセは主の前で言った。「御覧ください。私は話し下手な者です。どうしてファラオが私の言うことを聞くでしょうか。」

フランシ スコ会訳2013

028
主がモーセにエジプトの地で語られたとき、

029主はモーセに次のように告げられた、「わたしは主 である。わたしがお前に話すことをみな、エジプトの王ファラオに話せ」。

030しかし、モーセは主に向かって言った、「ご覧くだ さい。わたしの唇は割礼を受けておりません。ファラオがどうしてわたしの言うことを聞き入れるでしょうか」。


 

新共同訳1987

6:28 主がエジプトの国でモーセに語られたとき、

6:29 主はモーセに仰せになった。「わたしは主である。わたしがあなたに語ることをすべて、エジプトの王ファラオに語りなさい。」

6:30 しかし、モーセは主に言った。「御覧のとおり、わたしは唇に割礼のない者です。どうしてファラオがわたしの言うことを聞き入れましょうか。」

 

新改訳1970

6:28 主がエジプトの地でモーセに告げられたときに、

6:29 主はモーセに告げて仰せられた。「わたしは主である。わたしがあなたに話すことを、みな、エジプトの王パロに告げよ。」

6:30 しかしモーセは主の前に申し上げた。「ご覧ください。私は口べたです。どうしてパロが私の言うことを聞くでしょう。」

 

口語訳1955

6:28 主がエジプトの地でモーセに語られた日に、

6:29 主はモーセに言われた、「わたしは主である。わたしがあなたに語ることは、みなエジプトの王パロに語りなさい」。

6:30 しかしモーセは主にむかって言った、「ごらんのとおり、わたしは、くちびるに割礼のない者です。パロがどうしてわたしの言うことを聞きいれましょうか」。

 


文 語訳1917
6:28 ヱホバ、エジプトの地にてモーセに語りたまへる日に
6:29 ヱホバ、モーセに語りて言たまひけるは我はヱホバなり汝わが汝にいふ所を悉皆くエジプトの王パロに語るべし
6:30 モーセ、ヱホバの前に言けるは我は口に割禮を受ざる者なればパロいかで我に聽んや


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************