出エジプト記 7:1−7
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
出 7:1 そこで、主はモーセに言われた。「見よ、私はあなたをファラオに対して神とし、兄のアロンはあなたの預言者となる。
出
7:2 私が命じるすべてのことをあなたが告げれば、あなたの兄アロンは、イスラエルの人々をその国から去らせるようファラオに告げる。
出 7:3 しかし、私はファラオの心をかたくなにするので、私がしるしと奇跡をエジプトの地で重ねても、
出
7:4 ファラオはあなたがたの言うことを聞かない。それで、私はエジプトに手を下し、大いなる裁きによって、私の集団、私の民イスラエルの人々をエジプ
トの地から導き出す。
出
7:5 私がエジプトの上に手を伸ばし、イスラエルの人々を彼らの中から導き出したとき、エジプト人は私が主であることを知るようになる。」
出 7:6 そこで、モーセとアロンは、主が彼らに命じられたとおりに行った。
出 7:7 彼らがファラオに告げたとき、モーセは八十歳、アロンは八十三歳であった。
フランシ スコ会訳2013
001主はモーセに仰せになった、「見よ、わたしはお前
をファラオに対して神とした。お前の兄アロンはお前の預言者となる。
002お前はわたしが命じることをことごとく彼に告げる
のだ。お前の兄アロンはファラオに、イスラエルの子らを国の外に去らせるようにと話す。
003わたしはファラオの心を頑なにし、徴と奇跡をエジ プトの地に増やす。
004しかし、ファラオはお前たちの言うことを聞き入れ
ない。そこでわたしはエジプトの上にわたしの手を下し、大いなる裁きをもって、わたしの部隊、わたしの民イスラエルの子らを、エ
ジプトの国から導き出す。
005わたしがエジプトの上にわたしの手を伸ばし、イス
ラエルの子らを彼らの中から導き出すとき、エジプト人はわたしが主であることを知るようになる」。
006モーセとアロンは主が命じられたとおりに行った。
007彼らがファラオに語ったとき、モーセは八十歳、ア ロンは八十三歳であった。
新共同訳1987
7:1
主はモーセに言われた。「見よ、わたしは、あなたをファラオに対しては神の代わりとし、あなたの兄アロンはあなたの預言者となる。
7:2
わたしが命じるすべてのことをあなたが語れば、あなたの兄アロンが、イスラエルの人々を国から去らせるよう、ファラオに語るであろう。
7:3
しかし、わたしはファラオの心をかたくなにするので、わたしがエジプトの国でしるしや奇跡を繰り返したとしても、
7:4
ファラオはあなたたちの言うことを聞かない。わたしはエジプトに手を下し、大いなる審判によって、わたしの部隊、わたしの民イスラエルの人々をエジプトの
国から導き出す。
7:5
わたしがエジプトに対して手を伸ばし、イスラエルの人々をその中から導き出すとき、エジプト人は、わたしが主であることを知るようになる。」
7:6
モーセとアロンは、主が命じられたとおりに行った。
7:7
ファラオに語ったとき、モーセは八十歳、アロンは八十三歳であった。
新改訳1970
7:1
主はモーセに仰せられた。「見よ。わたしはあなたをパロに対して神とし、あなたの兄アロンはあなたの預言者となる。
7:2
あなたはわたしの命じることを、みな、告げなければならない。あなたの兄アロンはパロに、イスラエル人をその国から出て行かせるようにと告げなければなら
ない。
7:3
わたしはパロの心をかたくなにし、わたしのしるしと不思議をエジプトの地で多く行なおう。
7:4
パロがあなたがたの言うことを聞き入れないなら、わたしは、手をエジプトの上に置き、大きなさばきによって、わたしの集団、わたしの民イスラエル人をエジ
プトの地から連れ出す。
7:5
わたしが手をエジプトの上に伸ばし、イスラエル人を彼らの真中から連れ出すとき、エジプトはわたしが主であることを知るようになる。」
7:6
そこでモーセとアロンはそうした。主が彼らに命じられたとおりにした。
7:7
彼らがパロに語ったとき、モーセは八十歳、アロンは八十三歳であった。
口語訳1955
7:1
主はモーセに言われた、「見よ、わたしはあなたをパロに対して神のごときものとする。あなたの兄弟アロンはあなたの預言者となるであろう。
7:2
あなたはわたしが命じることを、ことごとく彼に告げなければならない。そしてあなたの兄弟アロンはパロに告げて、イスラエルの人々をその国から去らせるよ
うにさせなければならない。
7:3
しかし、わたしはパロの心をかたくなにするので、わたしのしるしと不思議をエジプトの国に多く行っても、
7:4
パロはあなたがたの言うことを聞かないであろう。それでわたしは手をエジプトの上に加え、大いなるさばきをくだして、わたしの軍団、わたしの民イスラエル
の人々を、エジプトの国から導き出すであろう。
7:5
わたしが手をエジプトの上にさし伸べて、イスラエルの人々を彼らのうちから導き出す時、エジプトびとはわたしが主であることを知るようになるであろう」。
7:6
モーセとアロンはそのように行った。すなわち主が彼らに命じられたように行った。
7:7
彼らがパロと語った時、モーセは八十歳、アロンは八十三歳であった。
文
語訳1917
7:1 ヱホバ、モーセに言たまひけるは視よ我汝をしてパロにおけること神のごとくならしむ汝の兄弟アロンは汝の預言者となるべし
7:2 汝はわが汝に命ずる所を盡く宣べし汝の兄弟アロンはパロに告ることを爲べし彼イスラエルの子孫をその國より出すに至らん
7:3 我パロの心を剛愎にして吾徴と奇跡をエジプトの國に多くせん
7:4
然どパロ汝に聽ざるべし我すなはち吾手をエジプトに加へ大なる罰をほどこして吾軍隊わが民イスラエルの子孫をエジプトの國より出さん
7:5 我わが手をエジプトの上に伸てイスラエルの子孫をエジプト人の中より出す時には彼等我のヱホバなるを知ん
7:6 モーセとアロン斯おこなひヱホバの命じたまへる如くに然なしぬ
7:7 そのパロと談論ける時モーセは八十歳アロンは八十三歳なりき
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 7:23
7:23 四十歳になった時、
モーセは自分の兄弟であるイスラエル人たちのために尽すことを、思い立った。
口 語訳 使 7:30
7:30
四十年たった時、シナイ山の荒野において、御使が柴の燃える炎の中でモーセに現れた。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 使 7:36
7:36
この人が、人々を導き出して、エジプトの地においても、紅海においても、また四十年のあいだ荒野においても、奇跡としるしとを行った
のである。
口 語訳 使 7:23
7:23
四十歳になった時、モーセは自分の兄弟であるイスラエル人たちのために尽すことを、思い立った。
口 語訳 使 7:30
7:30
四十年たった時、シナイ山の荒野において、御使が柴の燃える炎の中でモーセに現れた。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ
13:10-15
13:10
弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。
13:11
イエスはお答えになった。「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである。
13:12
持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。
13:13
だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。
13:14
イザヤの預言は、彼らによって実現した。『あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、/見るには見るが、決して認めない。
13:15
この民の心は鈍り、/耳は遠くなり、/目は閉じてしまった。こうして、彼らは目で見ることなく、/耳で聞くことなく、/心で理解せず、悔い改めない。わた
しは彼らをいやさない。』
新共同 ヨハ 12:40
12:40
「神は彼らの目を見えなくし、/その心をかたくなにされた。こうして、彼らは目で見ることなく、/心で悟らず、立ち帰らない。わたしは彼らをいやさな
い。」
新共同 ロマ
9:14-23
9:14
では、どういうことになるのか。神に不義があるのか。決してそうではない。
9:15
神はモーセに、/「わたしは自分が憐れもうと思う者を憐れみ、/慈しもうと思う者を慈しむ」と言っておられます。
9:16
従って、これは、人の意志や努力ではなく、神の憐れみによるものです。
9:17
聖書にはファラオについて、「わたしがあなたを立てたのは、あなたによってわたしの力を現し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである」と書いてあり
ます。
9:18
このように、神は御自分が憐れみたいと思う者を憐れみ、かたくなにしたいと思う者をかたくなにされるのです。
◆神の怒りと憐れみ
9:19
ところで、あなたは言うでしょう。「ではなぜ、神はなおも人を責められるのだろうか。だれが神の御心に逆らうことができようか」と。
9:20
人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた物が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。
9:21
焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いことに用いる器に、一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。
9:22
神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、
9:23
それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、御自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。
新共同 ヤコ
1:13-17
1:13
誘惑に遭うとき、だれも、「神に誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、また、御自分でも人を誘惑したりなさら
ないからです。
1:14
むしろ、人はそれぞれ、自分自身の欲望に引かれ、唆されて、誘惑に陥るのです。
1:15
そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
1:16
わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはいけません。
1:17
良い贈り物、完全な賜物はみな、上から、光の源である御父から来るのです。御父には、移り変わりも、天体の動きにつれて生ずる陰もありません。
新共同 使 7:36
7:36
この人がエジプトの地でも紅海でも、また四十年の間、荒れ野でも、不思議な業としるしを行って人々を導き出しました。
****************************************
****************************************
出エジプト記 7:8−13
奇蹟の競演
翻訳比較
出
7:8 主はモーセとアロンに告げられた。
出
7:9 「もしファラオがあなたがたに、『奇跡を行え』と言うならば、あなたはアロンに、『自分の杖を取ってファラオの前に投げよ』と言いなさい。すると
杖は大蛇になる。」
出
7:10 モーセとアロンはファラオのもとを訪れ、主が命じられたとおりに行った。アロンが自分の杖をファラオとその家臣の前に投げると、杖は大蛇になっ
た。
出 7:11 しかし、ファラオも賢者や呪術師らを呼び出した。エジプトの魔術師たちもまた秘術によって同じように行った。
出 7:12 それぞれ自分の杖を投げると、大蛇になったが、アロンの杖が彼らの杖を?み込んだ。
出 7:13 しかし、ファラオの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞かなかった。主が語られたとおりである。
フランシ スコ会訳2013
008主はモーセとアロンに次のように仰せになった、
009「ファラオがお前たちに『奇跡を行い、資格を示
せ』と言うとき、お前はアロンに『あなたの杖を取って、ファラオの前に投げよ』と言え。すると、それは蛇になる」。
010モーセとアロンはファラオの所に行き、主が命じら
れたとおりに行った。アロンは自分の杖をファラオとその家来たちの前に投げた。すると、それは蛇になった。
011そこでファラオは賢者と呪術師を呼んだ。これらの
エジプトの魔術師らもまた彼らの秘術を用いて、同じことをした。
012彼らが各々の杖を投げると、それらは蛇になった。
しかし、アロンの杖が彼らの杖を呑み込んでしまった。
013けれども、ファラオの心は頑なになり、彼らの言う
ことを聞き入れなかった。主の告げられたとおりである。
新共同訳1987
7:8
主はモーセとアロンに言われた。
7:9
「もし、ファラオがあなたたちに向かって、『奇跡を行ってみよ』と求めるならば、あなたはアロンに、『杖を取って、ファラオの前に投げよ』と言うと、杖は
蛇になる。」
7:10
モーセとアロンはファラオのもとに行き、主の命じられたとおりに行った。アロンが自分の杖をファラオとその家臣たちの前に投げると、杖は蛇になった。
7:11
そこでファラオも賢者や呪術師を召し出した。エジプトの魔術師もまた、秘術を用いて同じことを行った。
7:12
それぞれ自分の杖を投げると、蛇になったが、アロンの杖は彼らの杖をのみ込んだ。
7:13
しかし、ファラオの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞かなかった。主が仰せになったとおりである。
新改訳1970
7:8
また主はモーセとアロンに仰せられた。
7:9
「パロがあなたがたに、『おまえたちの不思議を行なえ。』と言うとき、あなたはアロンに、『その杖を取って、パロの前に投げよ。』と言わなければならな
い。それは蛇になる。」
7:10
モーセとアロンはパロのところに行き、主が命じられたとおりに行なった。アロンが自分の杖をパロとその家臣たちの前に投げたとき、それは蛇になった。
7:11
そこで、パロも知恵のある者と呪術者を呼び寄せた。これらのエジプトの呪法師たちもまた彼らの秘術を使って、同じことをした。
7:12
彼らがめいめい自分の杖を投げると、それが蛇になった。しかしアロンの杖は彼らの杖をのみこんだ。
7:13
それでもパロの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞き入れなかった。主が仰せられたとおりである。
口語訳1955
7:8
主はモーセとアロンに言われた、
7:9
「パロがあなたがたに、『不思議をおこなって証拠を示せ』と言う時、あなたはアロンに言いなさい、『あなたのつえを取って、パロの前に投げなさい』と。す
るとそれはへびになるであろう」。
7:10
それで、モーセとアロンはパロのところに行き、主の命じられたとおりにおこなった。すなわちアロンはそのつえを、パロとその家来たちの前に投げると、それ
はへびになった。
7:11
そこでパロもまた知者と魔法使を召し寄せた。これらのエジプトの魔術師らもまた、その秘術をもって同じように行った。
7:12
すなわち彼らは、おのおのそのつえを投げたが、それらはへびになった。しかし、アロンのつえは彼らのつえを、のみつくした。
7:13
けれども、パロの心はかたくなになって、主の言われたように、彼らの言うことを聞かなかった。
文
語訳1917
7:8 ヱホバ、モーセとアロンに告て言たまひけるは
7:9 パロ汝等に語りて汝ら自ら奇蹟を行へと言時には汝アロンに言べし汝の杖をとりてパロの前に擲てよと其は蛇とならん
7:10
是に於てモーセとアロンはパロの許にいたりヱホバの命じたまひしごとくに行へり即ちアロンその杖をパロとその臣下の前に擲しに蛇となりぬ
7:11 斯在しかばパロもまた博士と魔術士を召よせたるにエジプトの法術士等もその秘術をもてかくおこなへり
7:12 即ち彼ら各人その杖を投たれば蛇となりけるがアロンの杖かれらの杖を呑つくせり
7:13 然るにパロの心剛愎になりて彼らに聽ことをせざりきヱホバの言たまひし如し
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ヨハ
2:18
2:18
そこで、ユダヤ人はイエスに言った、「こんなことをするからには、どんなしるしをわたしたちに見せてくれますか」。
口 語訳
Uテモ3:8
3:8
ちょうど、ヤンネとヤンブレとがモーセに逆らったように、こうした人々も真理に逆らうのである。彼らは知性の腐った、信仰の失格者で
ある。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
ヨハ 2:18
2:18
そこで、ユダヤ人はイエスに言った、「こんなことをするからには、どんなしるしをわたしたちに見せてくれますか」。
口語訳
ヨハ 6:30
6:30
彼らはイエスに言った、「わたしたちが見てあなたを信じるために、どんなしるしを行って下さいますか。どんなことをして下さいますか。
口語訳
Uテモ3:9
3:9
しかし、彼らはそのまま進んでいけるはずがない。彼らの愚かさは、あのふたりの場合と同じように、多くの人に知れて来るであろう。
口語訳 黙 13:13-14
13:13 また、大いなるしるしを行って、人々の前で火を天から地に降らせることさえした。
13:14
さらに、先の獣の前で行うのを許されたしるしで、地に住む人々を惑わし、かつ、つるぎの傷を受けてもなお生きている先の獣の像を造ることを、地に住む人々
に命じた。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳
Uテモ3:8
3:8
ちょうど、ヤンネとヤンブレとがモーセに逆らったように、こうした人々も真理に逆らうのである。彼らは知性の腐った、信仰の失格者で
ある。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 Uテサ2:9-11
2:9
不法の者は、サタンの働きによって現れ、あらゆる偽りの奇跡としるしと不思議な業とを行い、
2:10
そして、あらゆる不義を用いて、滅びていく人々を欺くのです。彼らが滅びるのは、自分たちの救いとなる真理を愛そうとしなかったからです。
2:11
それで、神は彼らに惑わす力を送られ、その人たちは偽りを信じるようになります。
新共同 黙 12:9
12:9
この巨大な竜、年を経た蛇、悪魔とかサタンとか呼ばれるもの、全人類を惑わす者は、投げ落とされた。地上に投げ落とされたのである。その使いたちも、もろ
ともに投げ落とされた。
新共同 マタ
13:10-15
13:10
弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。
13:11
イエスはお答えになった。「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである。
13:12
持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。
13:13
だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。
13:14
イザヤの預言は、彼らによって実現した。『あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、/見るには見るが、決して認めない。
13:15
この民の心は鈍り、/耳は遠くなり、/目は閉じてしまった。こうして、彼らは目で見ることなく、/耳で聞くことなく、/心で理解せず、悔い改めない。わた
しは彼らをいやさない。』
新共同 ヨハ 12:40
12:40
「神は彼らの目を見えなくし、/その心をかたくなにされた。こうして、彼らは目で見ることなく、/心で悟らず、立ち帰らない。わたしは彼らをいやさな
い。」
新共同 ロマ
9:14-23
9:14
では、どういうことになるのか。神に不義があるのか。決してそうではない。
9:15
神はモーセに、/「わたしは自分が憐れもうと思う者を憐れみ、/慈しもうと思う者を慈しむ」と言っておられます。
9:16
従って、これは、人の意志や努力ではなく、神の憐れみによるものです。
9:17
聖書にはファラオについて、「わたしがあなたを立てたのは、あなたによってわたしの力を現し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである」と書いてあり
ます。
9:18
このように、神は御自分が憐れみたいと思う者を憐れみ、かたくなにしたいと思う者をかたくなにされるのです。
◆神の怒りと憐れみ
9:19
ところで、あなたは言うでしょう。「ではなぜ、神はなおも人を責められるのだろうか。だれが神の御心に逆らうことができようか」と。
9:20
人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた物が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。
9:21
焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いことに用いる器に、一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。
9:22
神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、
9:23
それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、御自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。
新共同 ヤコ
1:13-17
1:13
誘惑に遭うとき、だれも、「神に誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、また、御自分でも人を誘惑したりなさら
ないからです。
1:14
むしろ、人はそれぞれ、自分自身の欲望に引かれ、唆されて、誘惑に陥るのです。
1:15
そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
1:16
わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはいけません。
1:17
良い贈り物、完全な賜物はみな、上から、光の源である御父から来るのです。御父には、移り変わりも、天体の動きにつれて生ずる陰もありません。
****************************************
****************************************
出エジプト記 7:14−24
第一の血の災禍
翻訳比較
◆血の災い
出 7:14 そこで、主はモーセに言われた。「ファラオの心はかたくなで、民を去らせることを拒んでいる。
出
7:15 明日の朝、ファラオのところに行きなさい。彼が水辺に出ているのを目にする。そこで、あなたはナイルの岸に立って彼を待ち受け、蛇になった杖を
手に持ち、
出
7:16 彼に言いなさい。ヘブライ人の神、主が、私をあなたのもとに遣わして、『私の民を去らせ、荒れ野で私に仕えさせよ』と命じられた。しかし、あな
たはこれまで聞き入れようとはしなかった。
出
7:17 それで、主はこう言われる。『次のことによって私が主であることを知るようになる。』私が手にする杖でナイルの水を打つと、水は血に変わる。
出 7:18 ナイルの魚は死に、ナイルは悪臭を放ち、エジプト人はナイルの水を飲むのが嫌になる。」
出
7:19 また、主はモーセに言われた。「アロンに言いなさい。あなたの杖を取り、エジプトの水の上、すなわち、流れの上、水路の上、沼地の上、水の溜
まっている場所すべての上に手を伸ばしなさい。すると、それらは血に変わる。エジプト全土で、木も石も血にまみれるだろう。」
出
7:20 モーセとアロンは主が命じられたとおりに行った。彼は杖を高く上げ、ファラオとその家臣の目の前でナイルの水を打った。すると、ナイルの水はこ
とごとく血に変わった。
出 7:21 ナイルにいる魚は死に、ナイルは悪臭を放ち、エジプト人はナイルの水を飲めなくなった。エジプト全土が血にまみれた。
出
7:22 しかしエジプトの魔術師たちも秘術を用いて同じことをしたので、ファラオの心はかたくなになり、二人の言うことを聞かなかった。主が語られたと
おりである。
出 7:23 ファラオは引き返して自分の家に入り、このことも心に留めなかった。
出 7:24 エジプト人は皆、ナイルの周りに穴を掘って水を飲もうとした。ナイルの水が飲めなかったからである。
フランシ スコ会訳2013
014主はモーセに仰せになった、「ファラオの心は頑迷
で、民を去らせることを拒んでいる。
015お前は朝ファラオの所に行け。見よ、彼は水辺に出
てくる。お前は蛇に変わったあの杖を手に取って、彼に会うためにナイル川の岸に立ち、
016彼に言え、『ヘブライ人の神、主がわたしをあなた
に遣わして仰せになる、〈わたしの民を去らせ、荒れ野でわたしに仕えさせよ〉。しかし、見よ、あなたは今まで聞き入れなかった。
017主はこう仰せになる、〈お前は、わたしが主である
ことを、このことによって知るであろう。見よ、わたしは手にある杖で川の水を打つ。すると、それは血に変わり、
018川の魚は死に、川は腐り、エジプト人は川の水を飲 むことができなくなる〉』」。
019主はまたモーセに仰せになった、「お前はアロンに
言え、『エジプトのあらゆる水、すなわち彼らの川、水路、池、すべての水溜まりが血になるように、お前の杖を取って水の上に手を
伸ばせ。エジプト全土にわたって、木の器や石の器の中にさえも、血があるようになるであろう』」。
020モーセとアロンは主が命じられたとおりに行った。
彼はファラオとその家来の目の前で杖を上げ、ナイル川の水を打った。すると、川の水はことごとく血に変わった。
021川の魚は死に、川は腐り、エジプト人は川の水を飲
むことができなくなった。エジプト全土にわたって血があった。
022エジプトの魔術師らも彼らの秘術を用いて同じこと
をした。ファラオの心は頑なになり、彼らの言うことを聞き入れなかった。主が告げられたとおりである。
023ファラオは引き返して家に入り、このことにも心を 留めなかった。
024すべてのエジプト人は飲み水を求めて川の近くを
掘った。彼らはナイル川の水を飲むことができなかったからである。
新共同訳1987
7:14
主はモーセに言われた。「ファラオの心は頑迷で、民を去らせない。
7:15
明朝、ファラオのところへ行きなさい。彼は水辺に下りて来る。あなたは蛇になったあの杖を手に持ち、ナイル川の岸辺に立って、彼を待ち受け、
7:16
彼に言いなさい。ヘブライ人の神、主がわたしをあなたのもとに遣わして、『わたしの民を去らせ、荒れ野でわたしに仕えさせよ』と命じられたのに、あなたは
今に至るまで聞き入れない。
7:17
主はこう言われた。『このことによって、あなたは、わたしが主であることを知る』と。見よ、わたしの手にある杖でナイル川の水を打つと、水は血に変わる。
7:18
川の魚は死に、川は悪臭を放つ。エジプト人はナイル川の水を飲むのを嫌がるようになる。」
7:19
主は更にモーセに言われた。「アロンに言いなさい。『杖を取り、エジプトの水という水の上、河川、水路、池、水たまりの上に手を伸ばし、血に変えなさい』
と。エジプトの国中、木や石までも血に浸るであろう。」
7:20
モーセとアロンは、主の命じられたとおりにした。彼は杖を振り上げて、ファラオとその家臣の前でナイル川の水を打った。川の水はことごとく血に変わり、
7:21
川の魚は死に、川は悪臭を放ち、エジプト人はナイル川の水を飲めなくなった。こうして、エジプトの国中が血に浸った。
7:22
ところが、エジプトの魔術師も秘術を用いて同じことを行ったのでファラオの心はかたくなになり、二人の言うことを聞かなかった。主が仰せになったとおりで
ある。
7:23
ファラオは王宮に引き返し、このことをも心に留めなかった。
7:24
エジプト人は皆、飲み水を求めて、ナイル川の周りを掘った。ナイルの水が飲めなくなったからである。
新改訳1970
7:14
主はモーセに仰せられた。「パロの心は強情で、民を行かせることを拒んでいる。
7:15
あなたは朝、パロのところへ行け。見よ。彼は水のところに出て来る。あなたはナイルの岸に立って彼を迎えよ。そして、蛇に変わったあの杖を手に取って、
7:16
彼に言わなければならない。ヘブル人の神、主が私をあなたに遣わして仰せられます。『わたしの民を行かせ、彼らに、荒野でわたしに仕えさせよ。』ああ、し
かし、あなたは今までお聞きになりませんでした。
7:17
主はこう仰せられます。『あなたは、次のことによって、わたしが主であることを知るようになる。』ご覧ください。私は手に持っている杖でナイルの水を打ち
ます。水は血に変わり、
7:18
ナイルの魚は死に、ナイルは臭くなり、エジプト人はナイルの水をもう飲むことを忌みきらうようになります。」
7:19
主はまたモーセに仰せられた。「あなたはアロンに言え。あなたの杖を取り、手をエジプトの水の上、その川、流れ、池、その他すべて水の集まっている所の上
に差し伸ばしなさい。そうすれば、それは血となる。また、エジプト全土にわたって、木の器や石の器にも、血があるようになる。」
7:20
モーセとアロンは主が命じられたとおりに行なった。彼はパロとその家臣の目の前で杖を上げ、ナイルの水を打った。すると、ナイルの水はことごとく血に変
わった。
7:21
ナイルの魚は死に、ナイルは臭くなり、エジプト人はナイルの水を飲むことができなくなった。エジプト全土にわたって血があった。
7:22
しかしエジプトの呪法師たちも彼らの秘術を使って同じことをした。それで、パロの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞こうとはしなかった。主の言われ
たとおりである。
7:23
パロは身を返して自分の家にはいり、これに心を留めなかった。
7:24
全エジプトは飲み水を求めて、ナイルのあたりを掘った。彼らはナイルの水を飲むことができなかったからである。
口語訳1955
7:14
主はモーセに言われた、「パロの心はかたくなで、彼は民を去らせることを拒んでいる。
7:15
あなたは、あすの朝、パロのところに行きなさい。見よ、彼は水のところに出ている。あなたは、へびに変ったあのつえを手に執り、ナイル川の岸に立って彼に
会い、
7:16
そして彼に言いなさい、『ヘブルびとの神、主がわたしをあなたにつかわして言われます、「わたしの民を去らせ、荒野で、わたしに仕えるようにさせよ」と。
しかし今もなお、あなたが聞きいれようとされないので、
7:17
主はこう仰せられます、「これによってわたしが主であることを、あなたは知るでしょう。見よ、わたしが手にあるつえでナイル川の水を打つと、それは血に変
るであろう。
7:18
そして川の魚は死に、川は臭くなり、エジプトびとは川の水を飲むことをいとうであろう」』と」。
7:19
主はまたモーセに言われた、「あなたはアロンに言いなさい、『あなたのつえを執って、手をエジプトの水の上、川の上、流れの上、池の上、またそのすべての
水たまりの上にさし伸べて、それを血にならせなさい。エジプト全国にわたって、木の器、石の器にも、血があるようになるでしょう』
と」。
7:20
モーセとアロンは主の命じられたようにおこなった。すなわち、彼はパロとその家来たちの目の前で、つえをあげてナイル川の水を打つと、川の水は、ことごと
く血に変った。
7:21
それで川の魚は死に、川は臭くなり、エジプトびとは川の水を飲むことができなくなった。そしてエジプト全国にわたって血があった。
7:22
エジプトの魔術師らも秘術をもって同じようにおこなった。しかし、主の言われたように、パロの心はかたくなになり、彼らの言うことを聞かなかった。
7:23
パロは身をめぐらして家に入り、またこのことをも心に留めなかった。
7:24
すべてのエジプトびとはナイル川の水が飲めなかったので、飲む水を得ようと、川のまわりを掘った。
文
語訳1917
7:14 ヱホバ、モーセに言たまひけるはパロは心頑にして民を去しむることを拒むなり
7:15 朝におよびて汝パロの許にいたれ視よ彼は水に臨む汝河の邊にたちて彼を逆ふべし汝かの蛇に化し杖を手にとりて居り
7:16
彼に言ふべしヘブル人の神ヱホバ我を汝につかはして言しむ吾民を去しめて曠野にて我に事ふることを得せしめよ視よ今まで汝は聽入ざりしなり
7:17 ヱホバかく言ふ汝これによりて我がヱホバなるを知ん視よ我わが手の杖をもて河の水を撃ん是血に變ずべし
7:18 而して河の魚は死に河は臭くならんエジプト人は河の水を飮ことを厭ふにいたるべし
7:19
ヱホバまたモーセに言たまはく汝アロンに言へ汝の杖をとりて汝の手をエジプトの上に伸べ流水の上河々の上池塘の上一切の湖水の上に伸て血とならしめよエジ
プト全國に於て木石の器の中に凡て血あるにいたらん
7:20
モーセ、アロンすなはちヱホバの命じたまへるごとくに爲り即ち彼パロとその臣下の前にて杖をあげて河の水を撃しに河の水みな血に變じたり
7:21 是において河の魚死て河臭くなりエジプト人河の水を飮ことを得ざりき斯エジプト全國に血ありき
7:22 エジプトの法術士等もその秘術をもて斯のごとく行へりパロは心頑固にして彼等に聽ことをせざりきヱホバの言たまひし如し
7:23 パロすなはち身をめぐらしてその家に入り此事にも心をとめざりき
7:24 エジプト人河の水を飮ことを得ざりしかば皆飮水を得んとて河のまはりを掘たりヱホバ河を撃たまひてより後七日たちぬ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 黙 16:4-6
16:4 第三の者がその鉢を川
と水の源とに傾けた。すると、みな血になった。
16:5
それから、水をつかさどる御使がこう言うのを、聞いた、「今いまし、昔いませる聖なる者よ。このようにお定めになったあなたは、正し
いかたであります。
16:6
聖徒と預言者との血を流した者たちに、血をお飲ませになりましたが、それは当然のことであります」。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 黙 11:6
11:6 預言をしている期間、
彼らは、天を閉じて雨を降らせないようにする力を持っている。さらにまた、水を血に変え、何度でも思うままに、あらゆる災害で地を打
つ力を持っている。
口 語訳 黙 16:4-6
16:4
第三の者がその鉢を川と水の源とに傾けた。すると、みな血になった。
16:5
それから、水をつかさどる御使がこう言うのを、聞いた、「今いまし、昔いませる聖なる者よ。このようにお定めになったあなたは、正し
いかたであります。
16:6
聖徒と預言者との血を流した者たちに、血をお飲ませになりましたが、それは当然のことであります」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 黙 11:6
11:6
預言をしている期間、彼らは、天を閉じて雨を降らせないようにする力を持っている。さらにまた、水を血に変え、何度でも思うままに、
あらゆる災害で地を打つ力を持っている。
口 語訳 黙 16:4-7
16:4
第三の者がその鉢を川と水の源とに傾けた。すると、みな血になった。
16:5
それから、水をつかさどる御使がこう言うのを、聞いた、「今いまし、昔いませる聖なる者よ。このようにお定めになったあなたは、正し
いかたであります。
16:6
聖徒と預言者との血を流した者たちに、血をお飲ませになりましたが、それは当然のことであります」。
16:7
わたしはまた祭壇がこう言うのを聞いた、「全能者にして主なる神よ。しかり、あなたのさばきは真実で、かつ正しいさばきでありま
す」。
口 語訳 黙 8:8
8:8
第二の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、火の燃えさかっている大きな山のようなものが、海に投げ込まれた。そして、海の三分の
一は血となり、
口 語訳 黙 8:11
8:11
この星の名は「苦よもぎ」と言い、水の三分の一が「苦よもぎ」のように苦くなった。水が苦くなったので、そのために多くの人が死ん
だ。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 黙 11:6
11:6
彼らには、預言をしている間ずっと雨が降らないように天を閉じる力がある。また、水を血に変える力があって、望みのままに何度でも、あらゆる災いを地に及
ぼすことができる。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 黙 8:8
8:8
第二の天使がラッパを吹いた。すると、火で燃えている大きな山のようなものが、海に投げ入れられた。海の三分の一が血に変わり、
新共同 黙 16:3-7
16:3
第二の天使が、その鉢の中身を海に注ぐと、海は死人の血のようになって、その中の生き物はすべて死んでしまった。
16:4
第三の天使が、その鉢の中身を川と水の源に注ぐと、水は血になった。
16:5
そのとき、わたしは水をつかさどる天使がこう言うのを聞いた。「今おられ、かつておられた聖なる方、/あなたは正しい方です。このような裁きをしてくだ
さったからです。
16:6
この者どもは、聖なる者たちと/預言者たちとの血を流しましたが、/あなたは彼らに血をお飲ませになりました。それは当然なことです。」
16:7
わたしはまた、祭壇がこう言うのを聞いた。「然り、全能者である神、主よ、/あなたの裁きは真実で正しい。」
新共同 ロマ
9:17-23
9:17
聖書にはファラオについて、「わたしがあなたを立てたのは、あなたによってわたしの力を現し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである」と書いてあり
ます。
9:18
このように、神は御自分が憐れみたいと思う者を憐れみ、かたくなにしたいと思う者をかたくなにされるのです。
◆神の怒りと憐れみ
9:19
ところで、あなたは言うでしょう。「ではなぜ、神はなおも人を責められるのだろうか。だれが神の御心に逆らうことができようか」と。
9:20
人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた物が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。
9:21
焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いことに用いる器に、一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。
9:22
神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、
9:23
それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、御自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。
新共同 Uテサ2:9-11
2:9
不法の者は、サタンの働きによって現れ、あらゆる偽りの奇跡としるしと不思議な業とを行い、
2:10
そして、あらゆる不義を用いて、滅びていく人々を欺くのです。彼らが滅びるのは、自分たちの救いとなる真理を愛そうとしなかったからです。
2:11
それで、神は彼らに惑わす力を送られ、その人たちは偽りを信じるようになります。
新共同 黙 12:9
12:9
この巨大な竜、年を経た蛇、悪魔とかサタンとか呼ばれるもの、全人類を惑わす者は、投げ落とされた。地上に投げ落とされたのである。その使いたちも、もろ
ともに投げ落とされた。
新共同 マタ
13:10-15
13:10
弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。
13:11
イエスはお答えになった。「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである。
13:12
持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。
13:13
だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。
13:14
イザヤの預言は、彼らによって実現した。『あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、/見るには見るが、決して認めない。
13:15
この民の心は鈍り、/耳は遠くなり、/目は閉じてしまった。こうして、彼らは目で見ることなく、/耳で聞くことなく、/心で理解せず、悔い改めない。わた
しは彼らをいやさない。』
新共同 ロマ
9:14-23
9:14
では、どういうことになるのか。神に不義があるのか。決してそうではない。
9:15
神はモーセに、/「わたしは自分が憐れもうと思う者を憐れみ、/慈しもうと思う者を慈しむ」と言っておられます。
9:16
従って、これは、人の意志や努力ではなく、神の憐れみによるものです。
9:17
聖書にはファラオについて、「わたしがあなたを立てたのは、あなたによってわたしの力を現し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである」と書いてあり
ます。
9:18
このように、神は御自分が憐れみたいと思う者を憐れみ、かたくなにしたいと思う者をかたくなにされるのです。
◆神の怒りと憐れみ
9:19
ところで、あなたは言うでしょう。「ではなぜ、神はなおも人を責められるのだろうか。だれが神の御心に逆らうことができようか」と。
9:20
人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた物が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。
9:21
焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いことに用いる器に、一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。
9:22
神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、
9:23
それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、御自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。
新共同 ヤコ
1:13-17
1:13
誘惑に遭うとき、だれも、「神に誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、また、御自分でも人を誘惑したりなさら
ないからです。
1:14
むしろ、人はそれぞれ、自分自身の欲望に引かれ、唆されて、誘惑に陥るのです。
1:15
そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
1:16
わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはいけません。
1:17
良い贈り物、完全な賜物はみな、上から、光の源である御父から来るのです。御父には、移り変わりも、天体の動きにつれて生ずる陰もありません。
****************************************
出エジプト記 7:25−29、8:1−11(口語7:25、8:1−15)
第二の蛙の災禍
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
出 7:25 主がナイルを打たれてから、七日がたった。
◆蛙の災い
出
7:26 主はモーセに言われた。「ファラオのところに行って言いなさい。『主はこう言われる。私の民を去らせ、彼らを私に仕えさせなさい。
出 7:27 あなたが去らせることを拒むならば、私があなたの領土をことごとく蛙で打つ。
出
7:28 ナイルに蛙が群がり、這い上がって来てあなたの家を襲い、寝室に入り、寝台に上がり、あなたの家臣や民の家にまで入り、かまどにもこね鉢にも入
り込む。
出 7:29 あなたにもあなたの民にもすべての家臣にも、蛙が這い上がって来る。』」
出
8:1 主はモーセに言われた。「アロンに言いなさい。『あなたは杖を持って、流れの上、水路の上、沼地の上に手を伸ばし、蛙をエジプトの地に這い上がら
せなさい。』」
出 8:2 アロンはその手をエジプトの水の上に伸ばした。すると、蛙が這い上がって来て、エジプトの地を覆った。
出 8:3 魔術師たちも秘術を使って、同じように蛙をエジプトの地に這い上がらせた。
出
8:4 ファラオはモーセとアロンを呼び寄せて言った。「私と私の民のもとから蛙を追い払うように主に祈ってほしい。そうすれば、民を去らせ、主にいけに
えを献げられるようにしよう。」
出
8:5 そこで、モーセはファラオに言った。「いつ、あなたと家臣と民のために祈り、蛙をあなたとあなたの家から絶ち、ナイルにだけ残るようにしたらよい
か、どうぞ申しつけてください。」
出
8:6 ファラオが「明日」と言うと、モーセは答えた。「仰せのとおりにいたしましょう。あなたは、我らの神、主のような方はいないと知るようになりま
す。
出 8:7 蛙は、あなたとあなたの家、また家臣と民のところから離れ、ナイルにだけ残るでしょう。」
出 8:8 こうして、モーセとアロンがファラオのもとから出て来ると、モーセはファラオに約束した蛙の災いのことで主に叫んだ。
出 8:9 主はモーセの言葉どおりに行われ、蛙は家からも庭園からも畑からも死に絶えた。
出 8:10 人々はそれらを幾山にも積み上げたので、地は悪臭を放った。
出
8:11 ファラオは一息つく暇ができたのを見て、心をかたくなにし、また二人の言うことを聞かなくなった。主が語られたとおりである。
フランシスコ会訳2013
025主が川を打たれてから七日過ぎた。
026主はモーセに仰せになった、「ファラオの所に行っ
て言え、『主はこう仰せになる、〈わたしの民を去らせて、わたしに仕えさせよ。
027もしお前が去らせることを拒むなら、見よ、わたし はお前の全領土を蛙をもって打つ。
028ナイル川には蛙が群がり、上って、お前の家、お前
の奥の寝室に入り、お前の寝台に上り、お前の家来たちと民の家に入り、お前のかまどやこね鉢の中に入る。
029蛙はお前の上、お前の民の上、お前のすべての家来 の上に這い上がる〉』」。
新共同訳1987
7:25
主がナイル川を打たれてから七日たつと、
7:26
主はモーセに言われた。「ファラオのもとに行って、彼に言いなさい。主はこう言われた。『わたしの民を去らせ、わたしに仕えさせよ。
7:27
もしあなたが去らせることを拒むならば、わたしはあなたの領土全体に蛙の災いを引き起こす。
7:28
ナイル川に蛙が群がり、あなたの王宮を襲い、寝室に侵入し、寝台に上り、更に家臣や民の家にまで侵入し、かまど、こね鉢にも入り込む。
7:29
蛙はあなたも民もすべての家臣をも襲うであろう』と。」
8:1
主は更にモーセに言われた。「アロンにこう言いなさい。杖を取って、河川、水路、池の上に手を伸ばし、蛙をエジプトの国に這い上がらせよ。」
8:2
アロンがエジプトの水の上に手を差し伸べると、蛙が這い上がってきてエジプトの国を覆った。
8:3
ところが、魔術師も秘術を用いて同じことをし、蛙をエジプトの国に這い上がらせた。
8:4
ファラオはモーセとアロンを呼んで、「主に祈願して、蛙がわたしとわたしの民のもとから退くようにしてもらいたい。そうすれば、民を去らせ、主に犠牲をさ
さげさせよう」と言うと、
8:5
モーセはファラオに答えた。「あなたのお望みの時を言ってください。いつでもあなたとあなたの家臣と民のために祈願して、蛙をあなたとあなたの家から断
ち、ナイル川以外には残らぬようにしましょう。」
8:6
ファラオが、「明日」と言うと、モーセは答えた。「あなたの言われるとおりにしましょう。あなたは、我々の神、主のような神がほかにいないことを知るよう
になります。
8:7
蛙はあなたとあなたの王宮、家臣や民の間から退いて、ナイル川以外には残らなくなるでしょう。」
8:8
モーセとアロンがファラオのもとから出て来ると、モーセはファラオを悩ました蛙のことで主に訴えた。
8:9
主はモーセの願いどおりにされ、蛙は家からも庭からも畑からも死に絶えた。
8:10
人々はその死骸を幾山にも積み上げたので、国中に悪臭が満ちた。
8:11
ファラオは一息つく暇ができたのを見ると、心を頑迷にして、また二人の言うことを聞き入れなくなった。主が仰せになったとおりである。
新改訳1970
7:25
主がナイルを打たれてから七日が満ちた。
8:1
主はモーセに仰せられた。「パロのもとに行って言え。主はこう仰せられます。『わたしの民を行かせ、彼らにわたしに仕えさせるようにせよ。
8:2
もし、あなたが行かせることを拒むなら、見よ、わたしは、あなたの全領土を、かえるをもって、打つ。
8:3
かえるがナイルに群がり、上って来て、あなたの家にはいる。あなたの寝室に、あなたの寝台に、あなたの家臣の家に、あなたの民の中に、あなたのかまどに、
あなたのこね鉢に、はいる。
8:4
こうしてかえるは、あなたとあなたの民とあなたのすべての家臣の上に、はい上がる。』」
8:5
主はモーセに仰せられた。「アロンに言え。あなたの手に杖を持ち、川の上、流れの上、池の上に差し伸ばし、かえるをエジプトの地に、はい上がらせなさ
い。」
8:6
アロンが手をエジプトの水の上に差し伸ばすと、かえるがはい上がって、エジプトの地をおおった。
8:7
呪法師たちも彼らの秘術を使って、同じようにかえるをエジプトの地の上に、はい上がらせた。
8:8
パロはモーセとアロンを呼び寄せて言った。「かえるを私と私の民のところから除くように、主に祈れ。そうすれば、私はこの民を行かせる。彼らは主にいけに
えをささげることができる。」
8:9
モーセはパロに言った。「かえるがあなたとあなたの家から断ち切られ、ナイルにだけ残るように、あなたと、あなたの家臣と、あなたの民のために、私がいつ
祈ったらよいのか、どうぞ言いつけてください。」
8:10
パロが「あす。」と言ったので、モーセは言った。「あなたのことばどおりになりますように。私たちの神、主のような方はほかにいないことを、あなたが知る
ためです。
8:11
かえるは、あなたとあなたの家とあなたの家臣と、あなたの民から離れて、ナイルにだけ残りましょう。」
8:12
こうしてモーセとアロンはパロのところから出て来た。モーセは、自分がパロに約束したかえるのことについて、主に叫んだ。
8:13
主はモーセのことばどおりにされたので、かえるは家と庭と畑から死に絶えた。
8:14
人々はそれらを山また山と積み上げたので、地は臭くなった。
8:15
ところが、パロは息つく暇のできたのを見て、強情になり、彼らの言うことを聞き入れなかった。主の言われたとおりである。
口語訳1955
7:25
主がナイル川を打たれてのち七日を経た。
8:1
主はモーセに言われた、「あなたはパロのところに行って言いなさい、『主はこう仰せられます、「わたしの民を去らせて、わたしに仕えさせなさい。
8:2
しかし、去らせることを拒むならば、見よ、わたしは、かえるをもって、あなたの領土を、ことごとく撃つであろう。
8:3
ナイル川にかえるが群がり、のぼって、あなたの家、あなたの寝室にはいり、寝台にのぼり、あなたの家来と民の家にはいり、またあなたのかまどや、こね鉢に
はいり、
8:4
あなたと、あなたの民と、すべての家来のからだに、はい上がるであろう」と』」。
8:5
主はモーセに言われた、「あなたはアロンに言いなさい、『つえを持って、手を川の上、流れの上、、池の上にさし伸べ、かえるをエジプトの地にのぼらせなさ
い』と」。
8:6
アロンが手をエジプトの水の上にさし伸べたので、かえるはのぼってエジプトの地をおおった。
8:7
魔術師らも秘術をもって同じように行い、かえるをエジプトの地にのぼらせた。
8:8
パロはモーセとアロンを召して言った、「かえるをわたしと、わたしの民から取り去るように主に願ってください。そのときわたしはこの民を去らせて、主に犠
牲をささげさせるでしょう」。
8:9
モーセはパロに言った、「あなたと、あなたの家来と、あなたの民のために、わたしがいつ願って、このかえるを、あなたとあなたの家から断って、ナイル川だ
けにとどまらせるべきか、きめてください」。
8:10
パロは言った、「明日」。モーセは言った、「仰せのとおりになって、わたしたちの神、主に並ぶもののないことを、あなたが知られますように。
8:11
そして、かえるはあなたと、あなたの家と、あなたの家来と、あなたの民を離れてナイル川にだけとどまるでしょう」。
8:12
こうしてモーセとアロンはパロを離れて出た。モーセは主がパロにつかわされたかえるの事について、主に呼び求めたので、
8:13
主はモーセのことばのようにされ、かえるは家から、庭から、また畑から死に絶えた。
8:14
これをひと山ひと山に積んだので、地は臭くなった。
8:15
ところがパロは息つくひまのできたのを見て、主が言われたように、その心をかたくなにして彼らの言うことを聞かなかった。
文
語訳1917
7:25 - なし
8:1 ヱホバ、モーセに言たまひけるは汝パロに詣りて彼に言へヱホバかく言たまふ吾民を去しめて我に事ふることを得せしめよ
8:2 汝もし去しむることを拒まば我蛙をもて汝の四方の境を惱さん
8:3
河に蛙むらがり上りきたりて汝の家にいり汝の寝室にいり汝の牀にのぼり汝の臣下の家にいり汝の民の所にいたり汝の竃におよび汝の搓鉢にいらん
8:4 蛙なんぢの身にのぼり汝の民と汝の臣下の上にのぼるべし
8:5
ヱホバ、モーセに言たまはく汝アロンに言へ汝杖をとりて手を流水の上に伸べ河々の上と池塘の上に伸て蛙をエジプトの地に上らしめよ
8:6 アロン手をエジプトの水のうへに伸たれば蛙のぼりきたりてエジプトの地を蔽ふ
8:7 法術士等もその秘術をもて斯おこなひ蛙をエジプトの地に上らしめたり
8:8
パロ、モーセとアロンを召て言けるはヱホバに願ひてこの蛙を我とわが民の所より取さらしめよ我この民を去しめてヱホバに犠牲をささぐることを得せしめん
8:9
モーセ、パロに言けるは我なんぢと汝の臣下と汝の民のために願ひて何時此蛙を汝と汝の家より絶さりて河にのみ止らしむべきや我に示せと
8:10 彼明日といひければモーセ言ふ汝の言のごとくに爲し汝をして我らの神ヱホバのごとき者なきことを知しめん
8:11 蛙汝と汝の家を離れ汝の臣下と汝の民を離れて河にのみ止るべしと
8:12 モーセとアロンすなはちパロを離れて出でモーセそのパロに至らしめたまひし蛙のためにヱホバに呼はりしに
8:13 ヱホバ、モーセの言のごとくなしたまひて蛙家より村より田野より死亡たり
8:14 茲にこれを?むるに山をなし地臭くなりぬ
8:15 然るにパロは嘘氣時あるを見てその心を頑固にして彼等に聽ことをせざりきヱホバの言たまひし如し
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 黙 16:13
16:13
また見ると、龍の口から、獣の口から、にせ預言者の口から、かえるのような三つの汚れた霊が出てきた。
口 語訳 ヤコ
5:16-18
5:16
だから、互に罪を告白し合い、また、いやされるようにお互のために祈りなさい。義人の祈は、大いに力があり、効果のあるものである。
5:17
エリヤは、わたしたちと同じ人間であったが、雨が降らないようにと祈をささげたところ、三年六か月のあいだ、地上に雨が降らなかっ
た。
5:18
それから、ふたたび祈ったところ、天は雨を降らせ、地はその実をみのらせた。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 黙 16:13
16:13
また見ると、龍の口から、獣の口から、にせ預言者の口から、かえるのような三つの汚れた霊が出てきた。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 黙 16:13
16:13
また見ると、龍の口から、獣の口から、にせ預言者の口から、かえるのような三つの汚れた霊が出てきた。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 黙 16:13
16:13
わたしはまた、竜の口から、獣の口から、そして、偽預言者の口から、蛙のような汚れた三つの霊が出て来るのを見た。
新共同 黙 12:9
12:9
この巨大な竜、年を経た蛇、悪魔とかサタンとか呼ばれるもの、全人類を惑わす者は、投げ落とされた。地上に投げ落とされたのである。その使いたちも、もろ
ともに投げ落とされた。
新共同 使 8:24
8:24
シモンは答えた。「おっしゃったことが何一つわたしの身に起こらないように、主に祈ってください。」
新共同 ロマ
9:17-23
9:17
聖書にはファラオについて、「わたしがあなたを立てたのは、あなたによってわたしの力を現し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである」と書いてあり
ます。
9:18
このように、神は御自分が憐れみたいと思う者を憐れみ、かたくなにしたいと思う者をかたくなにされるのです。
◆神の怒りと憐れみ
9:19
ところで、あなたは言うでしょう。「ではなぜ、神はなおも人を責められるのだろうか。だれが神の御心に逆らうことができようか」と。
9:20
人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた物が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。
9:21
焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いことに用いる器に、一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。
9:22
神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、
9:23
それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、御自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。
****************************************