出エジプト記 11:1−10
第十の災禍の予告
翻訳比較
◆初子の災い
出
11:1 主はモーセに言われた。「私はファラオとエジプトの上にさらに一つの災いを下す。この後、ファラオはあなたがたをここから去らせる。彼があなた
がたを去らせるとき、あなたがたをここから一人残らず追い出すことになる。
出 11:2 男も女もそれぞれ、その隣人から銀や金の飾り物を求めるように民に告げなさい。」
出
11:3 主はエジプト人が民に好意を持つようにした。モーセその人もまた、エジプトの地でファラオの家臣や民から厚い尊敬を受けた。
出 11:4 モーセは言った。「主はこう言われる。『私は深夜エジプトの中を歩む。
出
11:5 そして、エジプトの地のすべての初子は死ぬ。その王座に着くファラオの初子から、石臼の傍らにいる女奴隷の初子まで、また家畜の初子もすべて死
ぬ。
出 11:6 大きな叫びがエジプト全土に響き、そうした叫びはかつて起こったことがなく、再び起こることもない。』
出
11:7 しかし、イスラエルの人々に対しては、人であっても家畜であっても、犬はうなり声を立てることもない。こうして、あなたがたは主がエジプト人と
イスラエル人を区別されることを知るであろう。
出
11:8 あなたの家臣すらも皆、私のところに下って来て、『あなたもあなたに従う民も皆出て行ってください』と私にひれ伏して言うであろう。その後私は
出て行く。」こうして、モーセは怒ってファラオのもとを出て行った。
出
11:9 すると主はモーセに言われた。「ファラオはあなたがたの言うことを聞かない。それは、私の奇跡がエジプトの地で増えるためである。」
出
11:10 モーセとアロンはこれらの奇跡をすべてファラオの前で行ったが、主がファラオの心をかたくなにしたので、ファラオはイスラエルの人々をその地
から去らせなかった。
フランシスコ会訳2013
001主はモーセに仰せになった、「わたしは、ファラオとエジプトの上に、もう一つの災いを下す。その後で、彼は
お前たちをここから去らせるであろう。いよいよお前たちを去らせるとき、彼はお前たちを追い立てるが、
002男は隣の男に、女は隣の女に、
銀の飾りや金の飾りを求めるよう、民の耳に語れ」。
003主は民がエジプト人から好意を
受けるように計らわれた。またモーセ自身は、エジプトの地において、ファラオの家来と民から偉大な人物と思われた。
004モーセは言った、「主はこう仰
せになる、『真夜中にわたしは出て、エジプトの中に入る。
005エジプトの地の初子は、王座に
座るファラオの初子から、臼をひく女奴隷の初子に至るまですべて、また家畜の初子もことごとく死に、
006エジプト全土にわたって大いな
る叫びが起こる。このようなことはかつてなく、また二度とない。
007しかし、イスラエルのすべての
子らの中では、犬でさえ人や家畜に向かって唸らない。これは、主がエジプトとイスラエルを区別されるのを、お前たちが知るためであ る。
008お前のすべての家来はわたしの
もとに来てわたしに身をかがめ、〈あなたもあなたに従う民もみな出ていってください〉と言う。その後で、わたしは出ていく』」。モー
セは怒りに燃えてファラオの所から出ていった。
009主はモーセに仰せになった、
「ファラオはお前たちの言うことを聞き入れない。それはわたしの奇跡がエジプトの地において増えるためである」。
010モーセとアロンはファラオの前
でこれらの奇跡をすべて行った。主はファラオの心を頑なにされたので、ファラオはイスラエルの子らを自分の国から去らせなかった。
新共同訳1987
11:1
主はモーセに言われた。「わたしは、なおもう一つの災いをファラオとエジプトにくだす。その後、王はあなたたちをここから去らせる。いや、そのときには、
あなたたちを一人残らずここから追い出す。
11:2
あなたは、民に告げ、男も女もそれぞれ隣人から金銀の装飾品を求めさせるがよい。」
11:3
主はこの民にエジプト人の好意を得させるようにされた。モーセその人もエジプトの国で、ファラオの家臣や民に大いに尊敬を受けていた。
11:4
モーセは言った。「主はこう言われた。『真夜中ごろ、わたしはエジプトの中を進む。
11:5
そのとき、エジプトの国中の初子は皆、死ぬ。王座に座しているファラオの初子から、石臼をひく女奴隷の初子まで。また家畜の初子もすべて死ぬ。
11:6
大いなる叫びがエジプト全土に起こる。そのような叫びはかつてなかったし、再び起こることもない。』
11:7
しかし、イスラエルの人々に対しては、犬ですら、人に向かっても家畜に向かっても、うなり声を立てません。あなたたちはこれによって、主がエジプトとイス
ラエルを区別しておられることを知るでしょう。
11:8
あなたの家臣はすべてわたしのもとに下って来て、『あなたもあなたに従っている民も皆、出て行ってください』とひれ伏し頼むでしょう。その後で、わたしは
出て行きます。」そして、モーセは憤然としてファラオのもとから退出した。
11:9
主はモーセに言われた。「ファラオは、あなたたちの言うことを聞かない。そのため、わたしはエジプトの国に大きな奇跡を行うようになる。」
11:10
モーセとアロンはファラオの前でこれらの奇跡をすべて行ったが、主がファラオの心をかたくなにされたため、ファラオはイスラエルの人々を国から去らせな
かった。
新改訳1970
11:1
主はモーセに仰せられた。「わたしはパロとエジプトの上になお一つのわざわいを下す。そのあとで彼は、あなたがたをここから行かせる。彼があなたがたを行
かせるときは、ほんとうにひとり残らずあなたがたをここから追い出してしまおう。
11:2
さあ、民に語って聞かせよ。男は隣の男から、女は隣の女から銀の飾りや金の飾りを求めるように。」
11:3
主はエジプトが民に好意を持つようにされた。モーセその人も、エジプトの国でパロの家臣と民とに非常に尊敬されていた。
11:4
モーセは言った。「主はこう仰せられます。『真夜中ごろ、わたしはエジプトの中に出て行く。
11:5
エジプトの国の初子は、王座に着くパロの初子から、ひき臼のうしろにいる女奴隷の初子、それに家畜の初子に至るまで、みな死ぬ。
11:6
そしてエジプト全土にわたって、大きな叫びが起こる。このようなことはかつてなく、また二度とないであろう。』
11:7
しかしイスラエル人に対しては、人から家畜に至るまで、犬も、うなりはしないでしょう。これは、主がエジプト人とイスラエル人を区別されるのを、あなたが
たが知るためです。
11:8
あなたのこの家臣たちは、みな、私のところに来て伏し拝み、『あなたとあなたに従う民はみな出て行ってください。』と言うでしょう。私はそのあとで出て行
きます。」こうしてモーセは怒りに燃えてパロのところから出て行った。
11:9
主はモーセに仰せられた。「パロはあなたがたの言うことを聞き入れないであろう。それはわたしの不思議がエジプトの地で多くなるためである。」
11:10
モーセとアロンは、パロの前でこれらの不思議をみな行なった。しかし主はパロの心をかたくなにされ、パロはイスラエル人を自分の国から出て行かせなかっ
た。
口語訳1955
11:1
主はモーセに言われた、「わたしは、なお一つの災を、パロとエジプトの上にくだし、その後、彼はあなたがたをここから去らせるであろう。彼が去らせると
き、彼はあなたがたを、ことごとくここから追い出すであろう。
11:2
あなたは民の耳に語って、男は隣の男から、女は隣の女から、それぞれ銀の飾り、金の飾りを請い求めさせなさい」。
11:3
主は民にエジプトびとの好意を得させられた。またモーセその人は、エジプトの国で、パロの家来たちの目と民の目とに、はなはだ大いなるものと見えた。
11:4
モーセは言った、「主はこう仰せられる、『真夜中ごろ、わたしはエジプトの中へ出て行くであろう。
11:5
エジプトの国のうちのういごは、位に座するパロのういごをはじめ、ひきうすの後にいる、はしためのういごに至るまで、みな死に、また家畜のういごもみな死
ぬであろう。
11:6
そしてエジプト全国に大いなる叫びが起るであろう。このようなことはかつてなく、また、ふたたびないであろう』と。
11:7
しかし、すべて、イスラエルの人々にむかっては、人にむかっても、獣にむかっても、犬さえその舌を鳴らさないであろう。これによって主がエジプトびととイ
スラエルびととの間の区別をされるのを、あなたがたは知るであろう。
11:8
これらのあなたの家来たちは、みな、わたしのもとに下ってきて、ひれ伏して言うであろう、『あなたもあなたに従う民もみな出て行ってください』と。その
後、わたしは出て行きます」。彼は激しく怒ってパロのもとから出て行った。
11:9
主はモーセに言われた、「パロはあなたがたの言うことを聞かないであろう。それゆえ、わたしはエジプトの国に不思議を増し加えるであろう」。
11:10
モーセとアロンは、すべてこれらの不思議をパロの前に行ったが、主がパロの心をかたくなにされたので、彼はイスラエルの人々をその国から去らせなかった。
文
語訳1917
11:1
ヱホバ、モーセにいひたまひけるは我今一箇の災をパロおよびエジプトに降さん然後かれ汝等を此處より去しむべし彼なんぢらを全く去しむるには必ず汝らを此
より逐はらはん
11:2 然ば汝民の耳にかたり男女をしておのおのその隣々に銀の飾品金の飾具を乞しめよと
11:3
ヱホバつひに民をしてエジプト人の恩を蒙らしめたまふ又その人モーセはエジプトの國にてパロの臣下の目と民の目に甚だ大なる者と見えたり
11:4 モーセいひけるはヱホバかく言たまふ夜半頃われ出てエジプトの中に至らん
11:5 エジプトの國の中の長子たる者は位に坐するパロの長子より磨の後にをる婢の長子まで悉く死べし又獣畜の首出もしかり
11:6 而してエジプト全國に大なる號哭あるべし是まで是のごとき事はあらずまた再び斯ること有ざるべし
11:7
然どイスラエルの子孫にむかひては犬もその舌をうごかさじ人にむかひても獣畜にむかひても然り汝等これによりてヱホバがエジプト人とイスラエルのあひだに
區別をなしたまふを知べし
11:8
汝の此臣等みなわが許に下り來てわれを拝し汝となんぢに從がふ民みな出よと言ん然る後われ出べしと烈しく怒りてパロの所より出たり
11:9 ヱホバ、モーセにいひたまひけるはパロ汝に聽ざるべし是をもて吾がエジプトの國に奇蹟をおこなふこと増べし
11:10
モーセとアロンこの諸の奇蹟をことごとくパロの前に行ひたれどもヱホバ、パロの心を剛愎にしたまひければ彼イスラエルの子孫をその國より去しめざりき
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ロマ
2:5
2:5
あなたのかたくなな、悔改めのない心のゆえに、あなたは、神の正しいさばきの現れる怒りの日のために神の怒りを、自分の身に積んでい
るのである。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ヘブ 11:27
11:27 信仰によって、彼は王
の憤りをも恐れず、エジプトを立ち去った。彼は、見えないかたを見ているようにして、忍びとおした。
口 語訳 ヨハ
12:40
12:40
「神は彼らの目をくらまし、心をかたくなになさった。それは、彼らが目で見ず、心で悟らず、悔い改めていやされることがないためであ
る」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 使 7:22
7:22
モーセはエジプト人のあらゆる学問を教え込まれ、言葉にもわざにも、力があった。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 使 7:22
7:22
そして、モーセはエジプト人のあらゆる教育を受け、すばらしい話や行いをする者になりました。
新共同 マタ
13:10-15
13:10
弟子たちはイエスに近寄って、「なぜ、あの人たちにはたとえを用いてお話しになるのですか」と言った。
13:11
イエスはお答えになった。「あなたがたには天の国の秘密を悟ることが許されているが、あの人たちには許されていないからである。
13:12
持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。
13:13
だから、彼らにはたとえを用いて話すのだ。見ても見ず、聞いても聞かず、理解できないからである。
13:14
イザヤの預言は、彼らによって実現した。『あなたたちは聞くには聞くが、決して理解せず、/見るには見るが、決して認めない。
13:15
この民の心は鈍り、/耳は遠くなり、/目は閉じてしまった。こうして、彼らは目で見ることなく、/耳で聞くことなく、/心で理解せず、悔い改めない。わた
しは彼らをいやさない。』
新共同 ヨハ 12:40
12:40
「神は彼らの目を見えなくし、/その心をかたくなにされた。こうして、彼らは目で見ることなく、/心で悟らず、立ち帰らない。わたしは彼らをいやさな
い。」
新共同 ロマ
9:14-23
9:14
では、どういうことになるのか。神に不義があるのか。決してそうではない。
9:15
神はモーセに、/「わたしは自分が憐れもうと思う者を憐れみ、/慈しもうと思う者を慈しむ」と言っておられます。
9:16
従って、これは、人の意志や努力ではなく、神の憐れみによるものです。
9:17
聖書にはファラオについて、「わたしがあなたを立てたのは、あなたによってわたしの力を現し、わたしの名を全世界に告げ知らせるためである」と書いてあり
ます。
9:18
このように、神は御自分が憐れみたいと思う者を憐れみ、かたくなにしたいと思う者をかたくなにされるのです。
◆神の怒りと憐れみ
9:19
ところで、あなたは言うでしょう。「ではなぜ、神はなおも人を責められるのだろうか。だれが神の御心に逆らうことができようか」と。
9:20
人よ、神に口答えするとは、あなたは何者か。造られた物が造った者に、「どうしてわたしをこのように造ったのか」と言えるでしょうか。
9:21
焼き物師は同じ粘土から、一つを貴いことに用いる器に、一つを貴くないことに用いる器に造る権限があるのではないか。
9:22
神はその怒りを示し、その力を知らせようとしておられたが、怒りの器として滅びることになっていた者たちを寛大な心で耐え忍ばれたとすれば、
9:23
それも、憐れみの器として栄光を与えようと準備しておられた者たちに、御自分の豊かな栄光をお示しになるためであったとすれば、どうでしょう。
新共同 ヤコ
1:13-17
1:13
誘惑に遭うとき、だれも、「神に誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、また、御自分でも人を誘惑したりなさら
ないからです。
1:14
むしろ、人はそれぞれ、自分自身の欲望に引かれ、唆されて、誘惑に陥るのです。
1:15
そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
1:16
わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはいけません。
1:17
良い贈り物、完全な賜物はみな、上から、光の源である御父から来るのです。御父には、移り変わりも、天体の動きにつれて生ずる陰もありません。
****************************************