出エジプト記 18:1−12
エトロ、モーセの宿営地を訪れる
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
◆エトロの来訪
出
18:1 さて、モーセのしゅうとでミデヤンの祭司であるエトロは、神がモーセとその民イスラエルに行われたすべてのこと、すなわち主がイスラエルをエジ
プトから導き出されたことを聞いた。
出 18:2 そこでモーセのしゅうとエトロは、モーセが先に送り帰していた妻ツィポラと、
出
18:3 その二人の息子を連れてやって来た。一人の名はゲルショムで、それはモーセが、「私は異国の地で寄留者となった」と言ったからである。
出 18:4 もう一人の名はエリエゼルで、それは、「私の父の神は私の助け。ファラオの剣から私を救われた」と言ったからである。
出
18:5 モーセのしゅうとエトロは、荒れ野の、神の山に宿営しているモーセのもとに、モーセの妻と息子たちを連れてやって来て、
出 18:6 モーセに言った。「あなたのしゅうとである私エトロは、あなたの妻とその二人の息子を連れて来ました。」
出 18:7 モーセはしゅうとを迎えに出て来て、ひれ伏し、そして口づけした。二人は互いに安否を問い、天幕に入った。
出
18:8 モーセはしゅうとに、主がイスラエルのためにファラオとエジプト人に行われたすべてのこと、また、道中自分たちを襲った困難と、主が自分たちを
救い出されたことを語った。
出 18:9 エトロは、主がイスラエルになさったあらゆる恵みの業と、エジプトの手から救い出されたことを喜んだ。
出
18:10 エトロは言った。「主はたたえられますように。主はあなたがたをエジプトの手から、ファラオの手から救い出された。主はエジプトの手から民を
救い出された。
出 18:11 イスラエルに対して彼らが傲慢に振る舞ったときも、主はいかなる神よりも偉大であったと今こそ知りました。」
出
18:12 モーセのしゅうとエトロが神への焼き尽くすいけにえと会食のいけにえを取りそろえたので、アロンとイスラエルの全長老たちがやって来て、モー
セのしゅうとと共に神の前で食事をした。
フランシ スコ会訳2013
001モーセの舅、ミディアンの祭司エトロは、神がモー
セ並びにご自分の民イスラエルのためになされたすべてのこと、またどのようにして主がイスラエルをエジプトから導き出されたかを
聞いた。
002モーセの舅エトロは、先に送り返されていたモーセ の妻ツィポラと、
003その二人の息子を連れてきた。一人の名はゲルショ
ムといった。モーセが、「わたしは外国に在留する他国の者である」と言ったからである。
004もう一人の名はエリエゼルといった。「わたしの父
の神はわたしを助け、わたしをファラオの剣から救われた」と言ったからである。
005このように、モーセの舅エトロは、モーセの妻と二
人の息子を伴い、荒れ野の神の山の近くに宿営しているモーセのもとに来た。
006エトロはモーセに伝えた、「あなたの舅であるわた
しエトロは、あなたの妻とその二人の息子とを連れてきました」。
007モーセは出て舅を迎え、身をかがめて、口づけし た。彼らは互いに安否を問い、天幕に入った。
008モーセは舅に、主がイスラエルのためにファラオと
エジプト人に行われたすべてのこと、道中で自分たちに降りかかったすべての困難、どのようにして主が彼らを救い出されたかを語っ
た。
009エトロは、主がイスラエルをエジプト人の手から救
い出した時に与えてくださった、すべての恵みを聞いて喜んだ。
010エトロは言った、「主は賛美されますように。主は
あなた方をエジプト人の手とファラオの手から救い出し、その民をエジプト人の手のもとから救い出されました。
011今こそわたしは、主がすべての神々より偉大である
ことを知りました。彼らが民に対して傲慢に振る舞ったからです」。
012モーセの舅エトロは、焼き尽くす献げ物と犠牲を用
意して、神にささげた。アロンとイスラエルのすべての長老たちも来て、神の前でモーセの舅とともに食事をした。
新共同訳1987
18:1
モーセのしゅうとで、ミディアンの祭司であるエトロは、神がモーセとその民イスラエルのためになされたすべてのこと、すなわち、主がイスラエルをエジプト
から導き出されたことを聞いた。
18:2
モーセのしゅうとエトロは、モーセが先に帰していた妻のツィポラと、
18:3
二人の息子を連れて来た。一人は、モーセが、「わたしは異国にいる寄留者だ」と言って、ゲルショムと名付け、
18:4
もう一人は、「わたしの父の神はわたしの助け、ファラオの剣からわたしを救われた」と言って、エリエゼルと名付けた。
18:5
モーセのしゅうとエトロは、モーセの息子たちと妻を連れて荒れ野に行き、神の山に宿営しているモーセのところに行った。
18:6
彼はモーセに、「あなたのしゅうとであるわたし、エトロがあなたの妻と二人の子供を連れて来た」と伝えると、
18:7
モーセは出て来てしゅうとを迎え、身をかがめて口づけした。彼らは互いに安否を尋ね合ってから、天幕の中に入った。
18:8
モーセはしゅうとに、主がイスラエルのためファラオとエジプトに対してなされたすべてのこと、すなわち、彼らは途中であらゆる困難に遭遇したが、主が彼ら
を救い出されたことを語り聞かせると、
18:9
エトロは、主がイスラエルをエジプト人の手から救い出し、彼らに恵みを与えられたことを喜んで、
18:10
言った。「主をたたえよ/主はあなたたちをエジプト人の手から/ファラオの手から救い出された。主はエジプト人のもとから民を救い出された。
18:11
今、わたしは知った/彼らがイスラエルに向かって/高慢にふるまったときにも/主はすべての神々にまさって偉大であったことを。」
18:12
モーセのしゅうとエトロは焼き尽くす献げ物といけにえを神にささげた。アロンとイスラエルの長老たちも皆来て、モーセのしゅうとと共に神の御前で食事をし
た。
新改訳1970
18:1
さて、モーセのしゅうと、ミデヤンの祭司イテロは、神がモーセと御民イスラエルのためになさったすべてのこと、すなわち、どのようにして主がイスラエルを
エジプトから連れ出されたかを聞いた。
18:2
それでモーセのしゅうとイテロは、先に送り返されていたモーセの妻チッポラと
18:3
そのふたりの息子を連れて行った。そのひとりの名はゲルショムであった。それは「私は外国にいる寄留者だ。」という意味である。
18:4
もうひとりの名はエリエゼル。それは「私の父の神は私の助けであり、パロの剣から私を救われた。」という意味である。
18:5
モーセのしゅうとイテロは、モーセの息子と妻といっしょに、荒野のモーセのところに行った。彼はそこの神の山に宿営していた。
18:6
イテロはモーセに伝えた。「あなたのしゅうとである私イテロは、あなたの妻とそのふたりの息子といっしょに、あなたのところに来ています。」
18:7
モーセは、しゅうとを迎えに出て行き、身をかがめ、彼に口づけした。彼らは互いに安否を問い、天幕にはいった。
18:8
モーセはしゅうとに、主がイスラエルのために、パロとエジプトとになさったすべてのこと、途中で彼らに降りかかったすべての困難、また主が彼らを救い出さ
れた次第を語った。
18:9
イテロは、主がイスラエルのためにしてくださったすべての良いこと、エジプトの手から救い出してくださったことを喜んだ。
18:10
イテロは言った。「主はほむべきかな。主はあなたがたをエジプトの手と、パロの手から救い出し、この民をエジプトの支配から救い出されました。
18:11
今こそ私は主があらゆる神々にまさって偉大であることを知りました。実に彼らがこの民に対して不遜であったということにおいても。」
18:12
モーセのしゅうとイテロは、全焼のいけにえと神へのいけにえを持って来たので、アロンは、モーセのしゅうととともに神の前で食事をするために、イスラエル
のすべての長老たちといっしょにやって来た。
口語訳1955
18:1
さて、モーセのしゅうと、ミデアンの祭司エテロは、神がモーセと、み民イスラエルとにされたすべての事、主がイスラエルをエジプトから導き出されたことを
聞いた。
18:2
それでモーセのしゅうと、エテロは、さきに送り返されていたモーセの妻チッポラと、
18:3
そのふたりの子とを連れてきた。そのひとりの名はゲルショムといった。モーセが、「わたしは外国で寄留者となっている」と言ったからである。
18:4
ほかのひとりの名はエリエゼルといった。「わたしの父の神はわたしの助けであって、パロのつるぎからわたしを救われた」と言ったからである。
18:5
こうしてモーセのしゅうと、エテロは、モーセの妻子を伴って、荒野に行き、神の山に宿営しているモーセの所にきた。
18:6
その時、ある人がモーセに言った、「ごらんなさい。あなたのしゅうと、エテロは、あなたの妻とそのふたりの子を連れて、あなたの所にこられます」。
18:7
そこでモーセはしゅうとを出迎えて、身をかがめ、彼に口づけして、互に安否を問い、共に天幕にはいった。
18:8
そしてモーセは、主がイスラエルのために、パロとエジプトびととにされたすべての事、道で出会ったすべての苦しみ、また主が彼らを救われたことを、しゅう
とに物語ったので、
18:9
エテロは主がイスラエルをエジプトびとの手から救い出して、もろもろの恵みを賜わったことを喜んだ。
18:10
そしてエテロは言った、「主はほむべきかな。主はあなたがたをエジプトびとの手と、パロの手から救い出し、民をエジプトびとの手の下から救い出された。
18:11
今こそわたしは知った。実に彼らはイスラエルびとにむかって高慢にふるまったが、主はあらゆる神々にまさって大いにいますことを」。
18:12
そしてモーセのしゅうとエテロは燔祭と犠牲を神に供え、アロンとイスラエルの長老たちもみなきて、モーセのしゅうとと共に神の前で食事をした。
18:1
茲にモーセの外舅なるミデアンの祭司ヱテロ神が凡てモーセのため又その民イスラエルのために爲したまひし事ヱホバがイスラエルをエジ
プトより導き出したまひし事を聞り
18:2 是に於てモーセの外舅ヱテロかの遣り還されてありしモーセの妻チッポラとその二人の子を挈へ來る
18:3 その子の一人の名はゲルシヨムと云ふ是はモーセ我他國に客となりをると言たればなり
18:4 今一人の名はエリエゼルと曰ふ是はかれ吾父の神われを助け我を救ひてパロの劍を免かれしめたまふと言たればなり
18:5 斯モーセの外舅ヱテロ、モーセの子等と妻をつれて曠野に來りモーセが神の山に陣を張る處にいたる
18:6 彼すなはちモーセに言けるは汝の外舅なる我ヱテロ汝の妻および之と供なるその二人の子をたづさへて汝に詣ると
18:7 モーセ出てその外舅を迎へ禮をなして之に接吻し互に其安否を問て共に天幕に入る
18:8
而してモーセ、ヱホバがイスラエルのためにパロとエジプト人とに爲たまひし諸の事と途にて遇し諸の艱難およびヱホバの己等を拯ひたまひし事をその外舅に語
りければ
18:9 ヱテロ、ヱホバがイスラエルをエジプト人の手より救ひいだして之に諸の恩典をたまひし事を喜べり
18:10
ヱテロすなはち言けるはヱホバは頌べき哉汝等をエジプト人の手とパロの手より救ひいだし民をエジプト人の手の下より拯ひいだせり
18:11 今我知るヱホバは諸の神よりも大なり彼等傲慢を逞しうして事をなせしがヱホバかれらに勝りと
18:12
而してモーセの外舅ヱテロ燔祭と犠牲をヱホバに持きたれりアロンおよびイスラエルの長老等皆きたりてモーセの外舅とともに神の前に食をなす
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 7:29
7:29 モーセは、この言葉を
聞いて逃げ、ミデアンの地に身を寄せ、そこで男の子ふたりをもうけた。
口 語訳 ルカ
1:51
1:51
主はみ腕をもって力をふるい、心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 使 7:29
7:29 モーセは、この言葉を
聞いて逃げ、ミデアンの地に身を寄せ、そこで男の子ふたりをもうけた。
口 語訳 ルカ
1:51
1:51
主はみ腕をもって力をふるい、心の思いのおごり高ぶる者を追い散らし、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ルカ 1:68
1:68
「ほめたたえよ、イスラエルの神である主を。主はその民を訪れて解放し、
新共同 ルカ 1:51
1:51
主はその腕で力を振るい、/思い上がる者を打ち散らし、
****************************************
****************************************
出エジプト記 18:13−23
エトロ、モーセに助言する
翻訳比較
フランシ スコ会訳2013
013明くる日のことである。モーセは民を裁くために座
り、民は朝から晩までモーセの周りに立っていた。
014モーセの舅は、モーセが民にしていることすべてを
見て言った、「あなたが民のためにしているこのことは、いったい何ですか。なぜあなた一人が座り、民はみな、朝から晩まであなた
の周りに立っているのですか」。
015モーセは舅に答えた、「民は神に伺いを立てるため に、わたしの所に来るのです。
016彼らは事が起きると、わたしの所に来ます。わたし
は双方の間を裁き、彼らに神の掟と教えを知らせます」。
017モーセの舅は彼に言った、「それは善い方法ではあ りません。
018あなたも、あなたとともにいるこの民も、きっと疲
れ果ててしまいます。このことはあなたにとって荷が重すぎ、一人でそれを負うことはできないからです。
019さあ、わたしの言うことを聞きなさい。あなたに助
言しましょう。神があなたとともにおられるように。あなたは民のために神の前に出て、事件を神に述べ、
020彼らに掟と判決を教え示し、歩むべき道と行うべき ことを教えなさい。
021また、有能で、神を畏れ、不正な利得を憎む誠実な
人々を、民全体の中から選び出し、千人隊長、百人隊長、五十人隊長、十人隊長として、民の上に立てなさい。
022平素はこの人たちに裁かせ、大きな事件はあなたの
もとに持って来させなさい。小さな事件は彼ら自身に裁かせて、あなたとともに彼らに分担させなさい。あなたの負担は軽くなりま す。
023あなたがこのように、神があなたに命じられるよう
に行えば、あなたは任に堪えることができ、この民もみな、満足して自分の所に帰ることができるでしょう」。
新共同訳1987
18:13
翌日になって、モーセは座に着いて民を裁いたが、民は朝から晩までモーセの裁きを待って並んでいた。
18:14
モーセのしゅうとは、彼が民のために行っているすべてのことを見て、「あなたが民のためにしているこのやり方はどうしたことか。なぜ、あなた一人だけが座
に着いて、民は朝から晩まであなたの裁きを待って並んでいるのか」と尋ねた。
18:15
モーセはしゅうとに、「民は、神に問うためにわたしのところに来るのです。
18:16
彼らの間に何か事件が起こると、わたしのところに来ますので、わたしはそれぞれの間を裁き、また、神の掟と指示とを知らせるのです」と答えた。
18:17
モーセのしゅうとは言った。「あなたのやり方は良くない。
18:18
あなた自身も、あなたを訪ねて来る民も、きっと疲れ果ててしまうだろう。このやり方ではあなたの荷が重すぎて、一人では負いきれないからだ。
18:19
わたしの言うことを聞きなさい。助言をしよう。神があなたと共におられるように。あなたが民に代わって神の前に立って事件について神に述べ、
18:20
彼らに掟と指示を示して、彼らの歩むべき道となすべき事を教えなさい。
18:21
あなたは、民全員の中から、神を畏れる有能な人で、不正な利得を憎み、信頼に値する人物を/選び、千人隊長、百人隊長、五十人隊長、十人隊長として民の上
に立てなさい。
18:22
平素は彼らに民を裁かせ、大きな事件があったときだけ、あなたのもとに持って来させる。小さな事件は彼ら自身で裁かせ、あなたの負担を軽くし、あなたと共
に彼らに分担させなさい。
18:23
もし、あなたがこのやり方を実行し、神があなたに命令を与えてくださるならば、あなたは任に堪えることができ、この民も皆、安心して自分の所へ帰ることが
できよう。」
新改訳1970
18:13
翌日、モーセは民をさばくためにさばきの座に着いた。民は朝から夕方まで、モーセのところに立っていた。
18:14
モーセのしゅうとは、モーセが民のためにしているすべてのことを見て、こう言った。「あなたが民にしているこのことは、いったい何ですか。なぜあなたひと
りだけがさばきの座に着き、民はみな朝から夕方まであなたのところに立っているのですか。」
18:15
モーセはしゅうとに答えた。「民は、神のみこころを求めて、私のところに来るのです。
18:16
彼らに何か事件があると、私のところに来ます。私は双方の間をさばいて、神のおきてとおしえを知らせるのです。」
18:17
するとモーセのしゅうとは言った。「あなたのしていることは良くありません。
18:18
あなたも、あなたといっしょにいるこの民も、きっと疲れ果ててしまいます。このことはあなたには重すぎますから、あなたはひとりでそれをすることはできま
せん。
18:19
さあ、私の言うことを聞いてください。私はあなたに助言をしましょう。どうか神があなたとともにおられるように。あなたは民に代わって神の前にいて、事件
を神のところに持って行きなさい。
18:20
あなたは彼らにおきてとおしえとを与えて、彼らの歩むべき道と、なすべきわざを彼らに知らせなさい。
18:21
あなたはまた、民全体の中から、神を恐れる、力のある人々、不正の利を憎む誠実な人々を見つけ出し、千人の長、百人の長、五十人の長、十人の長として、民
の上に立てなければなりません。
18:22
いつもは彼らが民をさばくのです。大きい事件はすべてあなたのところに持って来、小さい事件はみな、彼らがさばかなければなりません。あなたの重荷を軽く
しなさい。彼らはあなたとともに重荷をになうのです。
18:23
もしあなたがこのことを行なえば、――神があなたに命じられるのですが、――あなたはもちこたえることができ、この民もみな、平安のうちに自分のところに
帰ることができましょう。」
口語訳1955
18:13
あくる日モーセは座して民をさばいたが、民は朝から晩まで、モーセのまわりに立っていた。
18:14
モーセのしゅうとは、彼がすべて民にしていることを見て、言った、「あなたが民にしているこのことはなんですか。あなたひとりが座し、民はみな朝から晩ま
で、あなたのまわりに立っているのはなぜですか」。
18:15
モーセはしゅうとに言った、「民が神に伺おうとして、わたしの所に来るからです。
18:16
彼らは事があれば、わたしの所にきます。わたしは相互の間をさばいて、神の定めと判決を知らせるのです」。
18:17
モーセのしゅうとは彼に言った、「あなたのしていることは良くない。
18:18
あなたも、あなたと一緒にいるこの民も、必ず疲れ果てるであろう。このことはあなたに重過ぎるから、ひとりですることができない。
18:19
今わたしの言うことを聞きなさい。わたしはあなたに助言する。どうか神があなたと共にいますように。あなたは民のために神の前にいて、事件を神に述べなさ
い。
18:20
あなたは彼らに定めと判決を教え、彼らの歩むべき道と、なすべき事を彼らに知らせなさい。
18:21
また、すべての民のうちから、有能な人で、神を恐れ、誠実で不義の利を憎む人を選び、それを民の上に立てて、千人の長、百人の長、五十人の長、十人の長と
しなさい。
18:22
平素は彼らに民をさばかせ、大事件はすべてあなたの所に持ってこさせ、小事件はすべて彼らにさばかせなさい。こうしてあなたを身軽にし、あなたと共に彼ら
に、荷を負わせなさい。
18:23
あなたが、もしこの事を行い、神もまたあなたに命じられるならば、あなたは耐えることができ、この民もまた、みな安んじてその所に帰ることができよう」。
文
語訳1917
18:13 次の日にいたりてモーセ坐して民を審判きしが民は朝より夕までモーセの傍に立り
18:14
モーセの外舅モーセの凡て民に爲ところを見て言けるは汝が民になす此事は何なるや何故に汝は一人坐しをりて民朝より夕まで汝の傍にたつや
18:15 モーセその外舅に言けるは民神に問んとて我に來るなり
18:16 彼等事ある時は我に來れば我此と彼とを審判きて神の法度と律法を知しむ
18:17 モーセの外舅これに言けるは汝のなすところ善らず
18:18 汝かならず氣力おとろへん汝も汝とともなる民も然らん此事汝には重に過ぐ汝一人にては之を爲ことあたはざるべし
18:19 今吾言を聽け我なんぢに策を授けん願くは神なんぢとともに在せ汝民のために神の前に居り訴訟を神に陳よ
18:20 汝かれらに法度と律法をヘへ彼等の歩むべき道と爲べき事とを彼等に示せ
18:21
又汝全體の民の中より賢して神を畏れ眞實を重んじ利を惡むところの人を選み之を民の上に立て千人の司となし百人の司となし五十人の司となし十人の司となす
べし
18:22
而して彼等をして常に民を鞫かしめ大事は凡てこれを汝に陳しめ小事は凡て彼等みづからこれを判かしむべし斯汝の身の煩瑣を省き彼らをして汝とその任を共に
せしめよ
18:23 汝もし此事を爲し神また斯汝に命じなば汝はこれに勝ん此民もまた安然にその所に到ることを得べし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 6:3
6:3 そこで、兄弟たちよ、
あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判のよい人たち七人を捜し出してほしい。その人たちにこの仕事をまかせ、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ 23:2
23:2 「律法学者とパリサイ
人とは、モーセの座にすわっている。
口 語訳 使 6:3
6:3
そこで、兄弟たちよ、あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判のよい人たち七人を捜し出してほしい。その人たちにこの仕事を
まかせ、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
****************************************
出エジプト記 18:24−27
モーセ、民を裁く者たちを任命する
翻訳比較
出
18:24 モーセはしゅうとの言葉を聞き入れ、すべて言われたとおりに行った。
出
18:25 モーセは、全イスラエルの中から有能な人々を選び、千人隊の長、百人隊の長、五十人隊の長、十人隊の長といった民の頭として任命した。
出 18:26 ふだんは彼らが民を裁き、難しい問題はモーセのところに持って来たが、小さなことはすべて、彼ら自身で裁いた。
出 18:27 モーセはしゅうとを見送り、しゅうとは自分の地に帰って行った。
フランシ スコ会訳2013
024モーセは舅の言葉を聞き入れ、すべて言われたとお
りにした。
025モーセはすべてのイスラエルの中から有能な人々を
選び出し、彼らを民の上に頭として立て、千人隊長、百人隊長、五十人隊長、十人隊長とした。
026平素は彼らが民を裁き、難しい事件はモーセのもと に持って行き、小さな事件は彼ら自身で裁いた。
027モーセは舅を送り出した。舅は自分の国へと帰って いった。
新共同訳1987
18:24
モーセはしゅうとの言うことを聞き入れ、その勧めのとおりにし、
18:25
全イスラエルの中から有能な人々を選び、彼らを民の長、すなわち、千人隊長、百人隊長、五十人隊長、十人隊長とした。
18:26
こうして、平素は彼らが民を裁いた。難しい事件はモーセのもとに持って来たが、小さい事件はすべて、彼ら自身が裁いた。
18:27
しゅうとはモーセに送られて、自分の国に帰って行った。
新改訳1970
18:24
モーセはしゅうとの言うことを聞き入れ、すべて言われたとおりにした。
18:25
モーセは、イスラエル全体の中から力のある人々を選び、千人の長、百人の長、五十人の長、十人の長として、民のかしらに任じた。
18:26
いつもは彼らが民をさばき、むずかしい事件はモーセのところに持って来たが、小さい事件は、みな彼ら自身でさばいた。
18:27
それから、モーセはしゅうとを見送った。彼は自分の国へ帰って行った。
口語訳1955
18:24
モーセはしゅうとの言葉に従い、すべて言われたようにした。
18:25
すなわち、モーセはすべてのイスラエルのうちから有能な人を選んで、民の上に長として立て、千人の長、百人の長、五十人の長、十人の長とした。
18:26
平素は彼らが民をさばき、むずかしい事件はモーセに持ってきたが、小さい事件はすべて彼らみずからさばいた。
18:27
こうしてモーセはしゅうとを送り返したので、その国に帰って行った。
文語訳1917
18:24 モーセその外舅の言にしたがひてその凡て言しごとく成り
18:25
モーセすなはちイスラエルの中より遍く賢き人を擇みてこれを民の長となし千人の司となし百人の司となし五十人の司となし十人の司となせり
18:26 彼等常に民を鞫き難事はこれをモーセに陳べ小事は凡て自らこれを判けり
18:27 斯てモーセその外舅を還したればその國に往ぬ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************