聖書で聖書を読む

旧 約聖書

翻訳比較と新約聖書の引照

 

 

エ ゼキエル書 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高橋照男 編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに

 

本書は、日本語訳旧約聖書の翻訳比較と各国語(英・米・仏・独・日)の旧約聖書に付された新約聖書の引照を 編集したものである。

聖書は古来これを素読するときに非常なる力が発揮されることは多くの人によって実証されている。本書はその 「聖書素読」を助けるために編集したものである。本書を読めば聖書勉強において必ず大きな満足が得られる。

翻訳比較の意義は、一つの翻訳では意味がわかりにくい場合、複数の翻訳を読むと意味が通ずるところにある。

旧約聖書に付された新約聖書の引照を編集する意義は、旧約聖書を新約聖書の光で読むべきところにある。初代 教会のキリスト信徒達は旧約聖書はイエス・キリストの到来を予告していたのだと読んだ。引照も素読するとよい。旧約のベールが取 り除かれたような感じがする。

このような方法で個々人が直接聖書に接することにより、神の恩恵によっていつの日にか「罪の赦しによる永遠 の生命と復活信仰の希望に生きる」幸福な人生になることを願うものである。

 

本書編集のために協力をしてくださった多くの方々に感謝する。

 

 

 

 

 

 

2022年

編者 高橋照男

 

 

 

 

 

凡 例

 

****************************************

底本

 

****************************************

分類標題

原文校訂による口語訳 エゼキエル書・・・フ ランシスコ会聖書研究所訳注

                      中央出版社

 

 

****************************************

翻訳比較
     聖書協会共同訳2018・・・・日本聖書協会

       
    フラン シスコ会訳2013・・・フランシスコ会


     文語訳1917・・・・・・・・日本 聖書協会

 

新共同訳1987・・・・・・・日本聖書協会

 

新改訳1970・・・・・・・・ 日本聖書刊行会

 

口語訳1955・・・・・・・・ 日本聖書協会

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべて を拾う・・・

 

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

      欽定訳と呼ばれている英訳聖書の古典。その引照付き聖書。口語訳対 応。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

   米国ではスコフィールド(米国1843-1921)の引照が古くから定番。口語訳対応。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

   世界初のカトリック・プロテスタント共同訳の新版。簡潔で味わい深 いこの引照は定評がある。口語訳対応。

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

      ドイツで現在も圧倒的に読まれているルター訳聖書(ドイツ聖書協会 発行)の引照。

    新共同訳対応

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987   

口語訳の引照をもとにエルサレムバイブルなどを参考にして改定してある。

新共同訳対応。

    

 

 

 

 

****************************************

 聖書 コード(パ ソコンを使用したために聖書コードを付してあるものがある)

 

 章節先頭コード 

マタイ40 マルコ41 ルカ42 ヨハネ43 使徒44 ローマ 45 1コリ46 2コリ47 ガラ48 エペソ49 ピリ50 コロサ51 1テサ52 2テサ53 1テモ54 2テモ55 テ ト56 ピレ57 ヘブル58 ヤコブ59 1ペテ60 2ペテ61 1ヨハ62 2ヨハ63 

3ヨハ64 ユダ65 モクシ66 

 

 例 マタイ1章1節は400101

 

 

****************************************

 聖書の引用について

 

日本聖書協会訳を軸にして、その他の訳はこれと比較勉強するために 「引用」した。

日 本聖書協会2003年6月10日、2004年5月31日、使用許可済み

 

 

****************************************

インターネット

本 書の内容はインターネットによるホームページに掲載してある。

ホームページURL http://www.asahi-net.or.jp/~ej2t-tkhs/

 



エ ゼキエル書標題一覧

(フランシスコ会聖書研究会訳による)

章と節の表示は新共同訳

( )は口語訳と新改訳

 

第一編 エ ルサレムに対する裁きのことば(1−24章)

第一部       エゼキエルの召命(1:1−3:21)

   1:1−3   初めのことば

   1:4−14  四つの生き物の幻

   1:15−21 四つの車輪の幻

   1:22−28 神の栄光の座

   2:1−7   召命のことば

   2:8−3:3 神のことばの託宣

   3:4−15  派遣に際した勧告

   3:16−21 見張りとしての任命

 

第二部       エルサレム滅亡の啓示(3:22−24:27)

第一項       裁きの象徴行為(3:22−5:17)

   3:22−27 エゼキエルの拘束と沈黙

   4:1−8   エルサレム包囲のしるし

   4:9−17  包囲による飢饉

   5:1−4   剣による裁き

   5:5−17  象徴行為の意味

第二項       裁きのことば(6−7章)

   6:1−14  偶像礼拝とその結果

7:1−27  終わりの日の到来

第三項       幻によるエルサレムの罪の糾弾

8 章     神殿における偶像礼

9 章     エルサレムの 人々に対する裁き

10章     神殿を離れる ケルビム

11章     裁きと約束

第四項       捕囚の象徴行為(12章)

   (1−16節) 捕囚の予告

   (17−20節)土地の荒廃

   (21−28節)裁きの切迫

第五項       エルサレムの滅亡(13−24章)

13章    偽預言者に対する裁き

    

  14:1−11  罪の糾弾

  

14:12−23 裁きと滅び

  15章    無用のぶどうの木

  16章    背信の妻エルサレム

     (1−14節) エルサレムに対する神の 慈しみ

     (15−34節)エルサレムの背信

     (35−43節)神の裁き

     (44−58節)罪深いエルサレム

     (59−63節)新しい契約の約束

  17章    二羽の鷲とぶどうの木

  18章    裁きにおける個人の責任

  19章    指導者への哀歌

  20章    神の誠実とイスラエルの背信

  21章    剣による裁き (口 語訳、新改訳20:45−21:32)

  22章    エルサレムの罪と裁き

  23章    オホラとオホリバ

     (1−4節)  オホラとオホリバ

     (5−10節) オホラの罪

     (11−35節)メホリバの罪

     (36−49節)オホラとオホリバに対す る裁き

  24章    エルサレムの裁き

   

 

第二編 諸 外国に対する裁き(25−32章)

  25章    近隣諸国に対する裁き

     (1−7節)  アンモン人に対する裁き

     (8−11節) モアブに対する裁き

     (12−14節)エドムに対する裁き

     (15−17節)ペリシテに対する裁き

  26章    ティルスに対する裁き

  27:1−24     ティルスの繁栄

  27:25−28:19 ティルスへの哀歌

 

  28:20−23 シドンに対する裁き 

28:24−26 結論

  29:1−16  ファラオへの預言

  29:17−21 ネブカドレツァルに対する報 酬

  30−31章   エジプトに対する裁き

  32:1−16  ファラオへの哀歌

  32:17−32 諸国の滅び

  

第三篇 未 来における回復の約束(33−48章)

第一部       エルサレム回復の希望(33−39章)

  第一項 新しい牧舎の約束(33−35章)

  33:1−6   見張りの任務

  33:7−9   見張りとしてのエゼキエル

  33:10−20 立ち帰りへの勧告

  33:21−22 エルサレムの陥落

  33:23−33 人々への警告

  34:1−10  牧舎に対する糾弾

  34:11−16 新しい牧舎

  34:17−31 羊の裁き

  35章      エドムに対する裁き

第二項       新しい契約(36章―39章)

36:1−15  イスラエル の繁栄と回復 

36:16−24 汚された主 の名の回復

36:25−38 民の刷新と 契約の約束

37:1−14  骨の生き返 り

37:15−28 民の統一

38−39章   ゴグに対す る裁き

 

第二部       新しいエルサレム(40−48章)

第一項 新しい神殿の幻(40−42章)

  40:1−5   エルサレムへの移動

  40:6−16  東門

  40:17−19 外庭

  40:20−23 北門

  40:24−27 南門

  40:28−34 内庭の門

 

  40:35−37 北門

  40:38−43 いけにえの準備室

  40:44−47 祭司の部屋

  40:48−49 前廊

  41:1−4   拝殿

  41:5−11  脇室

  41:12−15a 別殿と神殿域

41:15b−26 神殿の装飾

  42:1−14  聖域と外壁に面した部屋

  42:15−20 神殿全体

第二項       栄光の帰還と諸規定(43−46章)

43:1−6   栄光の帰還

43:7−12  神殿の規定

43:13−27 祭壇、祭儀 に関する規定

44:1−3   東の外門に 関する規定

44:4−9   神殿に入っ てはならない者

44:10−31 祭司の規定

45:1−9   献納地の配 分

45:10−17 度量衡、捧 げ物の規定

45:18−25 祭儀規定

46:1−3   祭儀、神殿 の門に関する規定

46:4−15  捧げ物に関 する規定

46:16−18 指導者の土 地の相続

46:19−24 神殿の調理 場

第三項       新しいエルサレムと相続地の分配(47−48章)

47:1−12  神殿からの 水

47:13−48:29 相続 地の分配

48:30−35 都と門