エゼキエル書 18章
裁きにおける個人の責任
翻訳比較
聖書協会
共同訳2018
聖書協会共同訳2018
◆それぞれの責任
エゼ 18:1 主の言葉が私に臨んだ。
エゼ
18:2 「あなたがたがイスラエルの地について、『父が酸っぱいぶどうを食べると、子どもの歯が浮く』ということわざを口にしているのは、どういうこと
か。
エゼ 18:3 私は生きている――主なる神の仰せ。あなたがたはイスラエルで二度とこのことわざを口にすることはない。
エゼ 18:4 すべての命は私のものである。父の命も子の命も私のものだ。罪を犯した者は、その者が死ぬ。
エゼ 18:5 もし人が正しく、公正と正義を行い、
エゼ 18:6 山の上で食事をせず、イスラエルの家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を汚さず、月経中の女に近づかず、
エゼ 18:7 人を抑圧せず、負債者の質物を返し、強奪せず、飢えた者に自分のパンを与え、裸の者に服を着せ、
エゼ 18:8 利子を付けずに貸し、利息を取らず、不正から手を引き、人と人との間に真実の裁きを行い、
エゼ 18:9 私の掟に従って歩み、私の法を守り、真実を行うなら、彼こそは正しき者であり、必ず生きる――主なる神の仰せ。
エゼ 18:10 しかし、その人に子が生まれ、その子が乱暴者で、血を流し、これらのことを一つでも行い、
エゼ 18:11 ――その父は、これらのことを一つも行わなかったのに――山の上で食事をし、隣人の妻を汚し、
エゼ 18:12 苦しむ者や貧しい者を抑圧し、強奪し、質物を返さず、偶像を仰ぎ見、忌むべきことをして、
エゼ
18:13 利子を付けて貸し、利息を取るならば、彼は生きるだろうか。彼は生きることはできない。これらすべての忌むべきことをしたのだから、必ず死
に、その血の責任は彼にある。
エゼ 18:14 ところが、この人にまた子が生まれ、その子が父の犯したすべての罪を見て、恐れ、同じようなことを行わないならば、
エゼ 18:15 また、山の上で食事をせず、イスラエルの家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を汚さず、
エゼ 18:16 人を抑圧せず、質物を取らず、強奪せず、飢えた人に自分のパンを与え、裸の者に服を着せ、
エゼ
18:17 不正から手を引き、天引きの利子や利息を取らず、私の法を行い、私の掟に従って歩むならば、彼はその父の過ちのゆえに死ぬことはなく、必ず生
きる。
エゼ 18:18 彼の父はゆすりを行い、兄弟から強奪し、その民の中で善を行わなかった。彼はその過ちのゆえに死ぬ。
エゼ
18:19 あなたがたは、『なぜ、子は父の過ちを負わないのか』と言う。だが、その子は公正と正義を行い、私のすべての掟を守り行った。彼は必ず生き
る。
エゼ
18:20 罪を犯した者が死ぬ。子は父の過ちを負わず、父も子の過ちを負わない。正しき者の義はその人の上にあり、悪しき者の悪はその人の上に帰す。
エゼ
18:21 しかし、悪しき者が自分の犯したすべての罪から立ち帰り、私のすべての掟を守り、公正と正義を行うなら、必ず生きる。死ぬことはない。
エゼ 18:22 彼の行ったどの背きも思い起こされることはない。彼の行った正義によって、彼は生きる。
エゼ 18:23 私は悪しき者の死を喜ぶだろうか――主なる神の仰せ。私は、彼がその道から立ち帰り、生きることを喜ばないだろうか。
エゼ
18:24 しかし、正しき者がその正義から離れて不正を行い、悪しき者が行うようなあらゆる忌むべきことを行うなら、彼は生きるであろうか。彼の行った
どの正義も思い起こされることはない。自分の行った背信のゆえに、また自分の犯した罪のゆえに、彼は死ななければならない。
エゼ
18:25 しかしあなたがたは、『主の道は公正でない』と言う。イスラエルの家よ、よく聞きなさい。私の道は公正ではないのか。公正でないのはあなたが
たの道ではないのか。
エゼ 18:26 正しき者が正義に背を向け、不正を行い、そのために死ぬなら、彼は自分の行った不正によって死ぬ。
エゼ 18:27 しかし、悪しき者が自分の行った悪に背を向け、公正と正義を行うなら、彼は自分の命を救う。
エゼ 18:28 彼は顧みて、自分の行ったあらゆる背きから立ち帰ったのだから、必ず生きる。死ぬことはない。
エゼ
18:29 しかし、イスラエルの家は、『主の道は公正でない』と言う。イスラエルの家よ、私の道は公正ではないのか。公正でないのはあなたがたの道では
ないのか。
エゼ
18:30 それゆえ、イスラエルの家よ。私はあなたがたをそれぞれの道に従って裁く――主なる神の仰せ。立ち帰れ。すべての背きから立ち帰れ。そうすれ
ば過ちはあなたがたのつまずきとはならない。
エゼ
18:31 あなたがたが私に対して行ったすべての背きを投げ捨て、自ら新しい心と新しい霊を造り出せ。イスラエルの家よ、どうしてあなたがたは死のうと
するのか。
エゼ 18:32 私は誰の死をも喜ばない。立ち帰って、生きよ――主なる神の仰せ。」
フランシスコ会訳2013
エゼキエル書18
フランシスコ訳聖書 Eze <18>章
聖書本文
◆裁きにおける個人の責任
001主の言葉がわたしに下り、仰せ
になった、
002「お前たちはイスラエルの地を
評して、『先祖が酸いぶどうを食べれば、子孫の歯が浮く』ということわざを口にしているが、これはどういう意味か。
003わたしは生きている――主なる神の言葉。このことわざはもはや二度とイスラエルでお前たちの口に上らなく
なる。
004命あるものすべてはわたしのも
のである。父の命も子の命もともにわたしのものである。罪を犯す者のみが死ぬ。
005定めと義を実践する義人がいる
とする。
006山の上で食事せず、イスラエル
の家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を辱めず、生理中の女性に近づかない。
007人を抑圧せず、負債者の担保を
返却する。強奪せず、飢えた人にパンを与え、裸の人に衣服を与える。
008また利息を天引きせず高利も取
らず、不正から手を引き、係争中の人間を正しく裁く。
009わたしの掟に従い、わたしの法
を守って忠実に行う。このような人こそが義人であり、命を得る――主なる神の
言葉。
010ところが、その人に息子が生ま
れ、これが流血ざたを起こす荒くれ者で、次のような行動に及ぶとする。
011父親自身はいっさい行わなかっ
たこと、すなわち山の上で食事し、隣人の妻を辱める。
012貧しく窮した人を抑圧し、強奪
する。担保を返却せず、偶像を仰ぎ見て忌まわしいことを行う。
013利息を天引きして高利を取る。
この息子は命を得るだろうか。こうした忌まわしいことの限りを尽くした者は命を得ず、間違いなく死ぬことになる。その血は彼自身に降
りかかる。
014さて、この人にも息子が生まれ
るとする。父が犯した罪の一切を目のあたりにして、その息子は自覚し、そうしたことは行わないとする。
015すなわち山の上で食事せず、イ
スラエルの家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を辱めない。
016人を抑圧せず、担保を取らず、
強奪しない。飢えた人にパンを与え、裸の人に衣服を与える。
017不正から手を引き、利息を天引
きせず高利も取らない。わたしの定めを行い、わたしの掟に従う。この息子が父の罪の故に死ぬことはない。彼は命を得る。
018彼の父は虐待し、兄弟から強奪
し、人々の間で善を行わなかった。彼が死ぬのは自らの罪のためにほかならない。
019それなのにお前たちは、『どう
して、息子が父の罪を負わないのか』と言う。しかし息子は定めと義を行い、わたしの掟をことごとく守り行った。彼は命を得る。
020罪を犯す者のみが死ぬのであ
り、息子は父の罪を負わず、父も息子の罪を負わない。義人の義はその本人に帰せられ、悪人の悪もその本人に帰せられる。
021悪人が犯した一切の罪から立ち
返り、わたしの掟をことごとく守り、定めと義を行うなら、命を得る。死ぬことはない。
022彼が犯した背信はすべて記憶に
留められない。むしろその義によって命を得る。
023わたしが悪人の死を喜ぶだろう か――主なる神の言葉。悪人が自らの歩みから立ち返って命を得ること、それを
わたしは喜ぶのではないか。
024義人がその義に背を向けて不義
を行い、悪人と同じように忌まわしいことの限りを尽くしたとしたら、命を得ることができるだろうか。その義は何一つ記憶に留められ
ず、むしろ不忠実な行い、犯した罪のために死ぬことになる。
025それなのにお前たちは、『主の
道は公正に欠ける』と言う。聞け、イスラエルの家よ。わたしの道が公正に欠けると言うのか。公正に欠けるのはむしろお前たちの道では
ないのか。
026義人がその義に背を向けて不義
を行うなら、そのために死ぬ。自らが行った不義の故に死ぬのである。
027しかし、悪人が犯した悪から立
ち返り、定めと掟を行うなら、命を得る。
028彼は反省し、それまでに犯した
一切の背信から立ち返った。そのために命を得、死ぬことはない。
029それなのにイスラエルの家は、
『主の道は公正に欠ける』と言う。イスラエルの家よ、わたしの道が公正に欠けるというのか。公正に欠けるのはむしろお前たちの道では
ないのか。
030それ故、イスラエルの家よ、わ
たしはそれぞれの行いに応じてお前たちを裁く――主なる神の言葉。立ち返れ。
もはや罪がお前たちのつまずきとならないよう、すべての背信から立ち返れ。
031犯した背信をすべて遠ざけよ。
新しい心、新しい霊を培え。イスラエルの家よ、どうしてお前たちは死のうとするのか。
032わたしは誰の死をも喜ばない――主なる神の言葉。立ち返れ。そして命を得よ」。
新共同訳1987
18:1 主の言葉がわたしに臨んだ。
18:2
「お前たちがイスラエルの地で、このことわざを繰り返し口にしているのはどういうことか。『先祖が酢いぶどうを食べれば/子孫の歯が浮く』と。
18:3
わたしは生きている、と主なる神は言われる。お前たちはイスラエルにおいて、このことわざを二度と口にすることはない。
18:4
すべての命はわたしのものである。父の命も子の命も、同様にわたしのものである。罪を犯した者、その人が死ぬ。
18:5
もし、ある人が正しく、正義と恵みの業を行うなら、
18:6
すなわち、山の上で偶像の供え物を食べず、イスラエルの家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を犯さず、生理中の女性に近づかず、
18:7
人を抑圧せず、負債者の質物を返し、力ずくで奪わず、飢えた者に自分のパンを与え、裸の者に衣服を着せ、
18:8
利息を天引きして金を貸さず、高利を取らず、不正から手を引き、人と人との間を真実に裁き、
18:9
わたしの掟に従って歩み、わたしの裁きを忠実に守るなら、彼こそ正しい人で、彼は必ず生きる、と主なる神は言われる。
18:10
彼に生まれた息子が乱暴者で、これらの事の一つでも行う人の血を流し、
18:11
自分自身はこれらすべての事の一つですら行わず、かえって山の上で偶像の供え物を食べ、隣人の妻を犯し、
18:12
貧しい者、乏しい者を抑圧し、力ずくで奪い、質物を返さず、偶像を仰ぎ見て忌まわしいことを行い、
18:13
利息を天引きして金を貸し、高利を取るならば、彼は生きることができようか。彼は生きることはできない。彼はこれらの忌まわしいことをしたのだから、必ず
死ぬ。その死の責任は彼にある。
18:14
ところで、その人にまた息子が生まれ、彼が父の行ったすべての過ちを見て省み、このような事を行わないなら、
18:15
すなわち、山の上で偶像の供え物を食べず、イスラエルの家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を犯さず、
18:16
人を抑圧せず、質物を取らず、力ずくで奪わず、飢えた者に自分のパンを与え、裸の者に衣服を着せ、
18:17
貧しい者の抑圧から手を引き、天引きの利息や高利を取らず、わたしの裁きを行い、わたしの掟に従って歩むなら、彼は父の罪のゆえに死ぬことはない。必ず生
きる。
18:18
彼の父は搾取を行い、兄弟のものを力ずくで奪い、自分の民の中で善くない事をしたので、自分の罪のゆえに死んだのである。
18:19
それなのにお前たちは、『なぜ、子は父の罪を負わないのか』と言う。しかし、その子は正義と恵みの業を行い、わたしの掟をことごとく守り、行ったのだか
ら、必ず生きる。
18:20
罪を犯した本人が死ぬのであって、子は父の罪を負わず、父もまた子の罪を負うことはない。正しい人の正しさはその人だけのものであり、悪人の悪もその人だ
けのものである。
18:21
悪人であっても、もし犯したすべての過ちから離れて、わたしの掟をことごとく守り、正義と恵みの業を行うなら、必ず生きる。死ぬことはない。
18:22
彼の行ったすべての背きは思い起こされることなく、行った正義のゆえに生きる。
18:23
わたしは悪人の死を喜ぶだろうか、と主なる神は言われる。彼がその道から立ち帰ることによって、生きることを喜ばないだろうか。
18:24
しかし、正しい人でも、その正しさから離れて不正を行い、悪人がするようなすべての忌まわしい事を行うなら、彼は生きることができようか。彼の行ったすべ
ての正義は思い起こされることなく、彼の背信の行為と犯した過ちのゆえに彼は死ぬ。
18:25
それなのにお前たちは、『主の道は正しくない』と言う。聞け、イスラエルの家よ。わたしの道が正しくないのか。正しくないのは、お前たちの道ではないの
か。
18:26
正しい人がその正しさから離れて不正を行い、そのゆえに死ぬなら、それは彼が行った不正のゆえに死ぬのである。
18:27
しかし、悪人が自分の行った悪から離れて正義と恵みの業を行うなら、彼は自分の命を救うことができる。
18:28
彼は悔い改めて、自分の行ったすべての背きから離れたのだから、必ず生きる。死ぬことはない。
18:29
それなのにイスラエルの家は、『主の道は正しくない』と言う。イスラエルの家よ、わたしの道が正しくないのか。正しくないのは、お前たちの道ではないの
か。
18:30
それゆえ、イスラエルの家よ。わたしはお前たちひとりひとりをその道に従って裁く、と主なる神は言われる。悔い改めて、お前たちのすべての背きから立ち帰
れ。罪がお前たちをつまずかせないようにせよ。
18:31
お前たちが犯したあらゆる背きを投げ捨てて、新しい心と新しい霊を造り出せ。イスラエルの家よ、どうしてお前たちは死んでよいだろうか。
18:32
わたしはだれの死をも喜ばない。お前たちは立ち帰って、生きよ」と主なる神は言われる。
新改訳1970
18:1
次のような主のことばが私にあった。
18:2
「あなたがたは、イスラエルの地について、『父が酸いぶどうを食べたので、子どもの歯が浮く。』という、このことわざをくり返し言っているが、いったいど
うしたことか。
18:3
わたしは誓って言う。――神である主の御告げ。――あなたがたはこのことわざを、イスラエルで、もう決して用いないようになる。
18:4
見よ、すべてのいのちはわたしのもの。父のいのちも、子のいのちもわたしのもの。罪を犯した者は、その者が死ぬ。
18:5
もし、正しい者なら、その人は公義と正義とを行ない、
18:6
丘の上で食事をせず、イスラエルの家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を汚さず、さわりのある女に近寄らず、
18:7
だれをもしいたげず、質物を返し、物をかすめず、飢えている者に自分の食物を与え、裸の者に着物を着せ、
18:8
利息をつけて貸さず、高利を取らず、不正から手を引き、人と人との間を正しくさばき、
18:9
わたしのおきてに従って歩み、まことをもってわたしの定めを守り行なおう。こういう人が正しい人で、必ず生きる。――神である主の御告げ。――
18:10
しかし、彼が子を生み、その子が無法の者で、人の血を流し、先に述べたことの一つさえ行なわず、
18:11
これらのことをしようともせず、かえって丘の上で食事をし、隣人の妻を汚し、
18:12
乏しい者や貧しい者をしいたげ、物をかすめ、質物を返さず、偶像を仰ぎ見て、忌みきらうべきことをし、
18:13
利息をつけて貸し、高利を取るなら、こういう者ははたして生きるだろうか。彼は生きられない。自分がこれらすべての忌みきらうべきことをしたのだから、彼
は必ず死に、その血の責任は彼自身に帰する。
18:14
しかし、彼が子を生み、その子が父の行なったすべての罪を見て反省し、そのようなことを行なわず、
18:15
丘の上で食事をせず、イスラエルの家の偶像を仰ぎ見ず、隣人の妻を汚さず、
18:16
だれをもしいたげず、質物をとどめておかず、物をかすめず、飢えている者に自分の食物を与え、裸の者に着物を着せ、
18:17
卑しいことから手を引き、利息や高利を取らず、わたしの定めを行ない、わたしのおきてに従って歩むなら、こういう者は自分の父の咎のために死ぬことはな
く、必ず生きる。
18:18
彼の父は、しいたげを行ない、兄弟の物をかすめ、良くないことを自分の民の中で行なったので、彼は確かに自分の咎のために死ぬ。
18:19
あなたがたは、『なぜ、その子は父の咎の罰を負わなくてよいのか。』と言う。その子は、公義と正義とを行ない、わたしのすべてのおきてを守り行なったの
で、必ず生きる。
18:20
罪を犯した者は、その者が死に、子は父の咎について負いめがなく、父も子の咎について負いめがない。正しい者の義はその者に帰し、悪者の悪はその者に帰す
る。
18:21
しかし、悪者でも、自分の犯したすべての罪から立ち返り、わたしのすべてのおきてを守り、公義と正義を行なうなら、彼は必ず生きて、死ぬことはない。
18:22
彼が犯したすべてのそむきの罪は覚えられることはなく、彼が行なった正しいことのために、彼は生きる。
18:23
わたしは悪者の死を喜ぶだろうか。――神である主の御告げ。――彼がその態度を悔い改めて、生きることを喜ばないだろうか。
18:24
しかし、正しい人が、正しい行ないから遠ざかり、不正をし、悪者がするようなあらゆる忌みきらうべきことをするなら、彼は生きられるだろうか。彼が行なっ
たどの正しいことも覚えられず、彼の不信の逆らいと、犯した罪のために、死ななければならない。
18:25
あなたがたは、『主の態度は公正でない。』と言っている。さあ、聞け。イスラエルの家よ。わたしの態度は公正でないのか。公正でないのはあなたがたの態度
ではないのか。
18:26
正しい人が自分の正しい行ないから遠ざかり、不正をし、そのために死ぬなら、彼は自分の行なった不正によって死ぬ。
18:27
しかし、悪者でも、自分がしている悪事をやめ、公義と正義とを行なうなら、彼は自分のいのちを生かす。
18:28
彼は反省して、自分のすべてのそむきの罪を悔い改めたのだから、彼は必ず生き、死ぬことはない。
18:29
それでも、イスラエルの家は、『主の態度は公正でない。』と言う。イスラエルの家よ。わたしの態度は公正でないのか。公正でないのはあなたがたの態度では
ないのか。
18:30
それゆえ、イスラエルの家よ、わたしはあなたがたをそれぞれその態度にしたがってさばく。――神である主の御告げ。――悔い改めて、あなたがたのすべての
そむきの罪を振り捨てよ。不義に引き込まれることがないようにせよ。
18:31
あなたがたの犯したすべてのそむきの罪をあなたがたの中から放り出せ。こうして、新しい心と新しい霊を得よ。イスラエルの家よ。なぜ、あなたがたは死のう
とするのか。
18:32
わたしは、だれが死ぬのも喜ばないからだ。――神である主の御告げ。――だから、悔い改めて、生きよ。
口語訳1955
18:1 主の言葉がわたしに臨んだ、
18:2
「あなたがたがイスラエルの地について、このことわざを用い、『父たちが、酢いぶどうを食べたので子供たちの歯がうく』というのはどんなわけか。
18:3
主なる神は言われる、わたしは生きている、あなたがたは再びイスラエルでこのことわざを用いることはない。
18:4
見よ、すべての魂はわたしのものである。父の魂も子の魂もわたしのものである。罪を犯した魂は必ず死ぬ。
18:5
人がもし正しくあって、公道と正義とを行い、
18:6
山の上で食事をせず、また目をあげてイスラエルの家の偶像を仰がず、隣り人の妻を犯さず、汚れの時にある女に近づかず、
18:7
だれをもしえたげず、質物を返し、決して奪わず、食物を飢えた者に与え、裸の者に衣服を着せ、
18:8
利息や高利をとって貸さず、手をひいて悪を行わず、人と人との間に真実のさばきを行い、
18:9
わたしの定めに歩み、わたしのおきてを忠実に守るならば、彼は正しい人である。彼は必ず生きることができると、主なる神は言われる。
18:10
しかし彼が子を生み、その子が荒い者で、人の血を流し、これらの義務の一つをも行わず、
18:11
かえって山の上で食事をし、隣り人の妻を犯し、
18:12
乏しい者や貧しい者をしえたげ、物を奪い、質物を返さず、目をあげて偶像を仰ぎ、憎むべき事をおこない、
18:13
利息や高利をとって貸すならば、その子は生きるであろうか。彼は生きることはできない。彼はこれらの憎むべき事をしたので、必ず死に、その血は彼自身に帰
する。
18:14
しかし彼が子を生み、その子が父の行ったすべての罪を見て、恐れ、そのようなことを行わず、
18:15
山の上で食事せず、目をあげてイスラエルの家の偶像を仰がず、隣り人の妻を犯さず、
18:16
だれをもしえたげず、質物をひき留めず、物を奪わず、かえって自分の食物を飢えた者に与え、裸の者に衣服を着せ、
18:17
その手をひいて悪を行わず、利息や高利をとらず、わたしのおきてを行い、わたしの定めに歩むならば、彼はその父の悪のために死なず、必ず生きる。
18:18
しかしその父は人をかすめ、その兄弟の物を奪い、その民の中で良くない事を行ったゆえ、見よ、彼はその悪のために死ぬ。
18:19
しかしあなたがたは、『なぜ、子は父の悪を負わないのか』と言う。子は公道と正義とを行い、わたしのすべての定めを守っておこなったので、必ず生きるので
ある。
18:20
罪を犯す魂は死ぬ。子は父の悪を負わない。父は子の悪を負わない。義人の義はその人に帰し、悪人の悪はその人に帰する。
18:21
しかし、悪人がもしその行ったもろもろの罪を離れ、わたしのすべての定めを守り、公道と正義とを行うならば、彼は必ず生きる。死ぬことはない。
18:22
その犯したもろもろのとがは、彼に対して覚えられない。彼はそのなした正しい事のために生きる。
18:23
主なる神は言われる、わたしは悪人の死を好むであろうか。むしろ彼がそのおこないを離れて生きることを好んでいるではないか。
18:24
しかし義人がもしその義を離れて悪を行い、悪人のなすもろもろの憎むべき事を行うならば、生きるであろうか。彼が行ったもろもろの正しい事は覚えられな
い。彼はその犯したとがと、その犯した罪とのために死ぬ。
18:25
しかしあなたがたは、『主のおこないは正しくない』と言う。イスラエルの家よ、聞け。わたしのおこないは正しくないのか。正しくないのは、あなたがたのお
こないではないか。
18:26
義人がその義を離れて悪を行い、そのために死ぬならば、彼は自分の行った悪のために死ぬのである。
18:27
しかし悪人がその行った悪を離れて、公道と正義とを行うならば、彼は自分の命を救うことができる。
18:28
彼は省みて、その犯したすべてのとがを離れたのだから必ず生きる。死ぬことはない。
18:29
しかしイスラエルの家は『主のおこないは正しくない』と言う。イスラエルの家よ、わたしのおこないは、はたして正しくないのか。正しくないのは、あなたが
たのおこないではないか。
18:30
それゆえ、イスラエルの家よ、わたしはあなたがたを、おのおのそのおこないに従ってさばくと、主なる神は言われる。悔い改めて、あなたがたのすべてのとが
を離れよ。さもないと悪はあなたがたを滅ぼす。
18:31
あなたがたがわたしに対しておこなったすべてのとがを捨て去り、新しい心と、新しい霊とを得よ。イスラエルの家よ、あなたがたはどうして死んでよかろう
か。
18:32
わたしは何人の死をも喜ばないのであると、主なる神は言われる。それゆえ、あなたがたは翻って生きよ」。
文語訳1917
18:1 ヱホバの言また我にのぞみて言ふ
18:2 汝等なんぞイスラエルの地に於て此諺語を用ひ父等酸き葡萄を食ひたれば子等の齒?くと言ふや
18:3 主ヱホバいふ我は生く汝等ふたたびイスラエルに於てこの諺語をもちふることなかるべし
18:4 夫凡の靈魂は我に屬す父の靈魂も子の靈魂も我に屬するなり罪を犯せる靈魂は死べし
18:5 若人正義して公道と公義を行ひ
18:6 山の上に食をなさず目をあげてイスラエルの家の偶像を仰がず人の妻を犯さず穢れたる婦女に近づかず
18:7 何人をも虐げず質物を還し物を奪はずその食物を饑る者に與へ裸なる者に衣を着せ
18:8 利を取て貸さず息を取ず手をひきて惡を行はず眞實の判斷を人と人の間になし
18:9 わが法憲にあゆみ又吾が律例を守りて眞實をおこなはば是義者なり彼は生べし主ヱホバこれを言ふ
18:10 然ど彼子を生んにその子暴き者にして人の血をながし是の如き事の一箇を行ひ
18:11 是をば凡て行はずして山の上に食をなし人の妻を犯し
18:12 惱める者と貧しき者を虐げ物を奪ひ質物を還さず目をあげて偶像を仰ぎ憎むべき事をおこなひ
18:13 利をとりて貸し息を取ば彼は生べきや彼は生べからず彼この諸の憎むべき事をなしたれば必ず死べしその血はかれに歸せん
18:14 又子生れんに其子父のなせる諸の罪を視しかども視て斯有ことを行はず
18:15 山の上に食をなさず目をあげてイスラエルの家の偶像を仰がず人の妻を犯さず
18:16 何人をも虐げず質物を存留めず物を奪はず饑る者にその食物を與へ裸なる者に衣を着せ
18:17 その手をひきて惱める者を苦めず利と息を取ずわが律法を行ひわが法度に歩まば彼はその父の惡のために死ことあらじ必ず生べし
18:18 その父は甚だしく人を掠めその兄弟を痛く虐げその民の中に善らぬ事をなしたるに由てその惡のために死べし
18:19 しかるに汝等は子なんぞ父の惡を負ざるやと言ふ夫子は律法と公義を行ひわが凡ての法度を守りてこれを行ひたれば必ず生べし
18:20 罪を犯せる靈魂は死べし子は父の惡を負ず父は子の惡を負ざるなり義人の義はその人に歸し惡人の惡はその人に歸すべし
18:21 然ど惡人もしその凡て行ひしところの惡を離れわが諸の法度を守り律法と公義を行ひなばかならず生ん死ざるべし
18:22 その爲しところの咎は皆記念られざるべしその爲し義き事のために彼は生べし
18:23 主ヱホバ言たまふ我爭で惡人の死を好まんや寧彼がその道を離れて生んことを好まざらんや
18:24
若義人その義をはなれて惡を行ひ惡人の爲る諸の憎むべき事をなさば生べきや其なせし義き事は皆記念られざるべし彼はその爲る咎とその犯せる罪とのために死
べし
18:25 然るに汝等主の道は正しからずと言ふ然ばイスラエルの家よ聽け吾道正しからざるやその正しからざる者は汝らの道にあらずや
18:26 若義人その義をはなれて惡を爲し其がために死ることあらば是その爲る惡のために死るなり
18:27 若惡人その爲る惡をはなれて律法と公義を行はばその靈魂を生しむることをえん
18:28 彼もし視てその行ひし諸の咎を離れなば必ず生ん死ざるべし
18:29
然るにイスラエルの家は主の道は正しからずといふイスラエルの家よわが道正しからざるやその正しからざる者は汝らの道にあらずや
18:30
主ヱホバいひ給ふ是故に我汝らをば各その道にしたがひて審くべし汝らその諸の咎を悔改めよ然らば惡汝らを躓かせて滅ぼすことなかるべし
18:31 汝等その行ひし諸の罪を棄去り新しき心と新しき靈魂を起すべしイスラエルの家よ汝らなんぞ死べけんや
18:32 我は死者の死を好まざるなり然ば汝ら悔て生よ主ヱホバこれを言ふ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口語訳 ロマ 6:23
6:23
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
口語訳 マタ 25:35
25:35
あなたがたは、わたしが空腹のときに食べさせ、かわいていたときに飲ませ、旅人であったときに宿を貸し、
口語訳 使 18:6
18:6
しかし、彼らがこれに反抗してののしり続けたので、パウロは自分の上着を振りはらって、彼らに言った、「あなたがたの血は、あなたが
た自身にかえれ。わたしには責任がない。今からわたしは異邦人の方に行く」。
口語訳 ロマ 2:9
2:9
悪を行うすべての人には、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、患難と苦悩とが与えられ、
口語訳 Tテモ2:4
2:4
神は、すべての人が救われて、真理を悟るに至ることを望んでおられる。
口語訳 Uペテ3:9
3:9
ある人々がおそいと思っているように、主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを
望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。
口語訳 Uペテ2:20
2:20
彼らが、主また救主なるイエス・キリストを知ることにより、この世の汚れからのがれた後、またそれに巻き込まれて征服されるならば、
彼らの後の状態は初めよりも、もっと悪くなる。
口語訳 マタ 3:2
3:2
「悔い改めよ、天国は近づいた」。
口語訳 黙 2:5
2:5
そこで、あなたはどこから落ちたかを思い起し、悔い改めて初めのわざを行いなさい。もし、そうしないで悔い改めなければ、わたしはあなたのところにきて、
あなたの燭台をその場所から取りのけよう。
口語訳 エペ
4:22-23
4:22
すなわち、あなたがたは、以前の生活に属する、情欲に迷って滅び行く古き人を脱ぎ捨て、
4:23 心の深みまで新たにされて、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
ロマ 6:23
6:23
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
口語訳
マタ 25:35-40
25:35
あなたがたは、わたしが空腹のときに食べさせ、かわいていたときに飲ませ、旅人であったときに宿を貸し、
25:36 裸であったときに着せ、病気のときに見舞い、獄にいたときに尋ねてくれたからである』。
25:37
そのとき、正しい者たちは答えて言うであろう、『主よ、いつ、わたしたちは、あなたが空腹であるのを見て食物をめぐみ、かわいているのを見て飲ませました
か。
25:38 いつあなたが旅人であるのを見て宿を貸し、裸なのを見て着せましたか。
25:39 また、いつあなたが病気をし、獄にいるのを見て、あなたの所に参りましたか』。
25:40
すると、王は答えて言うであろう、『あなたがたによく言っておく。わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたの
である』。
口語訳
ルカ 3:11
3:11
彼は答えて言った、「下着を二枚もっている者は、持たない者に分けてやりなさい。食物を持っている者も同様にしなさい」。
口語訳
ロマ 8:1
8:1 こういうわけで、今やキリスト・イエスにある者は罪に定められることがない。
口語訳
ロマ 1:17
1:17
神の義は、その福音の中に啓示され、信仰に始まり信仰に至らせる。これは、「信仰による義人は生きる」と書いてあるとおりである。
口語訳
Tコリ6:9
6:9
それとも、正しくない者が神の国をつぐことはないのを、知らないのか。まちがってはいけない。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫をする者、男娼となる
者、男色をする者、盗む者、
口語訳
ロマ 2:7
2:7
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、
口語訳
マタ 16:27
16:27
人の子は父の栄光のうちに、御使たちを従えて来るが、その時には、実際のおこないに応じて、それぞれに報いるであろう。
口語訳
ロマ 2:6-9
2:6 神は、おのおのに、そのわざにしたがって報いられる。
2:7
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、
2:8 他方では、党派心をいだき、真理に従わないで不義に従う人に、怒りと激しい憤りとが加えられる。
2:9 悪を行うすべての人には、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、患難と苦悩とが与えられ、
口語訳
Tテモ2:4
2:4 神は、すべての人が救われて、真理を悟るに至ることを望んでおられる。
口語訳
Uペテ3:9
3:9
ある人々がおそいと思っているように、主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを
望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。
口語訳
Uコリ2:5-11
2:5
しかし、もしだれかが人を悲しませたとすれば、それはわたしを悲しませたのではなく、控え目に言うが、ある程度、あなたがた一同を悲しませたのである。
2:6 その人にとっては、多数の者から受けたあの処罰でもう十分なのだから、
2:7
あなたがたはむしろ彼をゆるし、また慰めてやるべきである。そうしないと、その人はますます深い悲しみに沈むかも知れない。
2:8 そこでわたしは、彼に対して愛を示すように、あなたがたに勧める。
2:9
わたしが書きおくったのも、あなたがたがすべての事について従順であるかどうかを、ためすためにほかならなかった。
2:10
もしあなたがたが、何かのことについて人をゆるすなら、わたしもまたゆるそう。そして、もしわたしが何かのことでゆるしたとすれば、それは、あなたがたの
ためにキリストのみまえでゆるしたのである。
2:11
そうするのは、サタンに欺かれることのないためである。わたしたちは、彼の策略を知らないわけではない。
口語訳
ガラ 3:3-4
3:3
あなたがたは、そんなに物わかりがわるいのか。御霊で始めたのに、今になって肉で仕上げるというのか。
3:4 あれほどの大きな経験をしたことは、むだであったのか。まさか、むだではあるまい。
口語訳
マタ 3:2
3:2 「悔い改めよ、天国は近づいた」。
口語訳 黙 2:5
2:5
そこで、あなたはどこから落ちたかを思い起し、悔い改めて初めのわざを行いなさい。もし、そうしないで悔い改めなければ、わたしはあなたのところにきて、
あなたの燭台をその場所から取りのけよう。
口語訳
エペ 4:22-23
4:22 すなわち、あなたがたは、以前の生活に属する、情欲に迷って滅び行く古き人を脱ぎ捨て、
4:23 心の深みまで新たにされて、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口語訳 マタ
25:35-36
25:35
あなたがたは、わたしが空腹のときに食べさせ、かわいていたときに飲ませ、旅人であったときに宿を貸し、
25:36
裸であったときに着せ、病気のときに見舞い、獄にいたときに尋ねてくれたからである』。
口語訳 ロマ
2:6
2:6
神は、おのおのに、そのわざにしたがって報いられる。
口語訳 ルカ
15:7
15:7
よく聞きなさい。それと同じように、罪人がひとりでも悔い改めるなら、悔改めを必要としない九十九人の正しい人のためにもまさる大きいよろこびが、天にあ
るであろう。
口語訳 ルカ
15:10
15:10
よく聞きなさい。それと同じように、罪人がひとりでも悔い改めるなら、神の御使たちの前でよろこびがあるであろう」。
口語訳 ルカ
15:32
15:32
しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのはあたりまえである』」。
口語訳 ヨハ
8:11
8:11
女は言った、「主よ、だれもございません」。イエスは言われた、「わたしもあなたを罰しない。お帰りなさい。今後はもう罪を犯さないように」。〕
口語訳 ロマ
11:32
11:32
すなわち、神はすべての人をあわれむために、すべての人を不従順のなかに閉じ込めたのである。
口語訳 Uペテ3:9
3:9
ある人々がおそいと思っているように、主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを
望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。
口語訳 マタ
16:27
16:27
人の子は父の栄光のうちに、御使たちを従えて来るが、その時には、実際のおこないに応じて、それぞれに報いるであろう。
口語訳 マタ
3:2
3:2
「悔い改めよ、天国は近づいた」。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ロマ 6:23
6:23
罪が支払う報酬は死です。しかし、神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスによる永遠の命なのです。
新共同 マタ 25:35
25:35
お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、
新共同 マタ 25:44
25:44
すると、彼らも答える。『主よ、いつわたしたちは、あなたが飢えたり、渇いたり、旅をしたり、裸であったり、病気であったり、牢におられたりするのを見
て、お世話をしなかったでしょうか。』
新共同 ルカ 3:11
3:11
ヨハネは、「下着を二枚持っている者は、一枚も持たない者に分けてやれ。食べ物を持っている者も同じようにせよ」と答えた。
新共同 ロマ 1:17
1:17
福音には、神の義が啓示されていますが、それは、初めから終わりまで信仰を通して実現されるのです。「正しい者は信仰によって生きる」と書いてあるとおり
です。
新共同 使 18:6
18:6
しかし、彼らが反抗し、口汚くののしったので、パウロは服の塵を振り払って言った。「あなたたちの血は、あなたたちの頭に降りかかれ。わたしには責任がな
い。今後、わたしは異邦人の方へ行く。」
新共同 マタ 25:36
25:36
裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたからだ。』
****************************************