****************************************

エゼキエル書 47:1−12  

神殿からの水

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆神殿から流れる水
エゼ 47:1 彼は私を神殿の入り口に連れ戻した。すると、水が神殿の敷居の下から湧き出て、東の方に流れていた。神殿の正面が東に向いていたからである。水 は祭壇の南、神殿の南側の下から流れ下っていた。
エゼ 47:2 彼は北の門を通って私を連れ出し、外の道を回って東に向いた外門に連れて行った。すると、水は南側から流れ出ていた。
エゼ 47:3 その人は、手に測り縄を持って東に出て行き、一千アンマを測り、私に水の中を渡らせた。すると水はくるぶしまであった。
エゼ 47:4 彼はさらに一千アンマを測って、私に水の中を渡らせると、水は膝に達した。さらに彼は一千アンマを測り、私を渡らせると、水は腰に達した。
エゼ 47:5 彼がさらに一千アンマを測ると、もはや渡ることのできない川になり、水は増えて、泳がなければ渡ることのできない川となった。
エゼ 47:6 彼は私に、「人の子よ、見たか」と言って、私を川岸へ連れ戻した。
エゼ 47:7 私が戻って来て見ると、川の両岸には、非常に多くの木があった。
エゼ 47:8 彼は私に言った。「これらの水は、東の地域に流れ出てアラバに下り、海、すなわち汚れた水の海に入る。するとその水は癒やされる。
エゼ 47:9 川が流れて行く所はどこでも、そこに群がるすべての生き物は生き、魚が非常に多くなる。この水が入ると、そこの水が癒やされ、この川が流れる所 では、すべてのものが生きるからである。
エゼ 47:10 漁師たちがそのほとりに立ち、エン・ゲディからエン・エグライムまで、引き網を広げる所となる。そこの魚は大海の魚のように種類が増え、非常 に多くなる。
エゼ 47:11 しかし、沢と沼は癒やされず、塩を取ることができる。
エゼ 47:12 川のほとり、その両岸には、あらゆる果樹が成長し、その葉は枯れず、絶えず月ごとに新しい実をつける。水が聖所から流れ出ているからである。 実は食用となり、葉は薬用となる。」

フランシスコ会訳2013
エゼキエル書47

フランシスコ訳聖書 Eze <47>章 聖書本文

3 新しいエルサレムと相続地の分 割(47-48章)

◆神殿からの水

001その方はわたしを神殿の門へ連 れ戻した。そこでは、神殿の敷居の下から水が湧き出て、東に向かって流れていた。神殿は東を向いていたからである。水は神殿の南側、 祭壇の南の下から流れ出ていた。

002その方は北の門を通ってわたし を連れ出し、外を回って東の外の門へ連れていった。そこでも南側から水が湧き出ていた。

003その方は測り縄を手にして東に 向かい、千アンマ測ると、わたしに水の中を歩かせた。水の深さはくるぶしまであった。

004重ねて千アンマ測ると、再び水 の中を歩かせた。水は膝に達した。さらに千アンマ測って、わたしに水の中を歩かせた。水は腰にまで達した。

005彼がまた千アンマ測ると、水は 川となり、もはや渡ることはできなくなった。水かさが増し、泳がなければ渡ることはできない川となった。

006その方は「人の子よ、見たか」 と声をかけると、わたしを川岸へ連れ戻した。

007川岸に戻ると、一方の岸にもま た他方の岸にも、見事なほどの木々が生い茂っていた。

008その方がわたしに言った、「こ の水は東の地域へと流れてアラバに下り、海すなわち汚れた海に流れ込む。するとその水は浄化される。

009川が流れゆく所、生き物の群れ はすべて生気に溢れ、おびただしい魚が繁殖するようになる。この水が流れ込むと浄化され、この川が流れ込む所では、すべてが生気に溢 れるからだ。

010エン・ゲディからエン・エグラ イムに至るまで、岸辺には漁師たちが連なり、それらの場所は網干し場となる。そして大海同様、豊富な種類の魚に恵まれる。

011しかし、沼地や湿地は塩を採取 するためによどんだままにしておかれる。

012川辺では両岸にあらゆる果樹が 生長する。その葉は枯れず果実も絶えず、月ごとにみずみずしい実を結ぶ。それが聖所から流れ出る水だからである。その果実は食用に、 その葉は薬用になる」。


 

新共同訳1987

47:1 彼はわたしを神殿の入り口に連れ戻した。すると見よ、水が神殿の敷居の下から湧き上がって、東の方へ流れていた。神殿の正面は東に向いていた。水は祭壇の 南側から出て神殿の南壁の下を流れていた。

47:2 彼はわたしを北の門から外へ回らせ、東に向かう外の門に導いた。見よ、水は南壁から流れていた。

47:3 その人は、手に測り縄を持って東の方に出て行き、一千アンマを測り、わたしに水の中を渡らせると、水はくるぶしまであった。

47:4 更に一千アンマを測って、わたしに水を渡らせると、水は膝に達した。更に、一千アンマを測って、わたしに水を渡らせると、水は腰に達した。

47:5 更に彼が一千アンマを測ると、もはや渡ることのできない川になり、水は増えて、泳がなければ渡ることのできない川になった。

47:6 彼はわたしに、「人の子よ、見ましたか」と言って、わたしを川岸へ連れ戻した。

47:7 わたしが戻って来ると、川岸には、こちら側にもあちら側にも、非常に多くの木が生えていた。

47:8 彼はわたしに言った。「これらの水は東の地域へ流れ、アラバに下り、海、すなわち汚れた海に入って行く。すると、その水はきれいになる。

47:9 川が流れて行く所ではどこでも、群がるすべての生き物は生き返り、魚も非常に多くなる。この水が流れる所では、水がきれいになるからである。この川が流れ る所では、すべてのものが生き返る。

47:10 漁師たちは岸辺に立ち、エン・ゲディからエン・エグライムに至るまで、網を広げて干す所とする。そこの魚は、いろいろな種類に増え、大海の魚のように非常 に多くなる。

47:11 しかし、その沢と沼はきれいにならず、塩を取ることができる。

47:12 川のほとり、その岸には、こちら側にもあちら側にも、あらゆる果樹が大きくなり、葉は枯れず、果実は絶えることなく、月ごとに実をつける。水が聖所から流 れ出るからである。その果実は食用となり、葉は薬用となる。」

 

新改訳1970

47:1 彼は私を神殿の入口に連れ戻した。見ると、水が神殿の敷居の下から東のほうへと流れ出ていた。神殿が東に向いていたからである。その水は祭壇の南、宮の右 側の下から流れていた。

47:2 ついで、彼は私を北の門から連れ出し、外を回らせ、東向きの外の門に行かせた。見ると、水は右側から流れ出ていた。

47:3 その人は手に測りなわを持って東へ出て行き、一千キュビトを測り、私にその水を渡らせると、それは足首まであった。

47:4 彼がさらに一千キュビトを測り、私にその水を渡らせると、水はひざに達した。彼がさらに一千キュビトを測り、私を渡らせると、水は腰に達した。

47:5 彼がさらに一千キュビトを測ると、渡ることのできない川となった。水かさは増し、泳げるほどの水となり、渡ることのできない川となった。

47:6 彼は私に、「人の子よ。あなたはこれを見たか。」と言って、私を川の岸に沿って連れ帰った。

47:7 私が帰って来て見ると、川の両岸に非常に多くの木があった。

47:8 彼は私に言った。「この水は東の地域に流れ、アラバに下り、海にはいる。海に注ぎ込むとそこの水は良くなる。

47:9 この川が流れて行く所はどこででも、そこに群がるあらゆる生物は生き、非常に多くの魚がいるようになる。この水がはいると、そこの水が良くなるからであ る。この川がはいる所では、すべてのものが生きる。

47:10 漁師たちはそのほとりに住みつき、エン・ゲディからエン・エグライムまで網を引く場所となる。そこの魚は大海の魚のように種類も数も非常に多くなる。

47:11 しかし、その沢と沼とはその水が良くならないで、塩のままで残る。

47:12 川のほとり、その両岸には、あらゆる果樹が生長し、その葉も枯れず、実も絶えることがなく、毎月、新しい実をつける。その水が聖所から流れ出ているからで ある。その実は食物となり、その葉は薬となる。

 

口語訳1955

47:1 そして彼はわたしを宮の戸口に帰らせた。見よ、水の宮の敷居の下から、東の方へ流れていた。宮は東に面し、その水は、下から出て、祭壇の南にある宮の敷居 の南の端から、流れ下っていた。

47:2 彼は北の門の道から、わたしを連れ出し、外をまわって、東に向かう外の門に行かせた。見よ、水は南の方から流れ出ていた。

47:3 その人は東に進み、手に測りなわをもって一千キュビトを測り、わたしを渡らせた。すると水はくるぶしに達した。

47:4 彼がまた一千キュビトを測って、わたしを渡らせると、水はひざに達した。彼がまた一千キュビトを測って、わたしを渡らせると、水は腰に達した。

47:5 彼がまた一千キュビトを測ると、渡り得ないほどの川になり、水は深くなって、泳げるほどの水、越え得ないほどの川になった。

47:6 彼はわたしに「人の子よ、あなたはこれを見るか」と言った。それから、彼はわたしを川の岸に沿って連れ帰った。

47:7 わたしが帰ってくると、見よ、川の岸のこなたかなたに、はなはだ多くの木があった。

47:8 彼はわたしに言った、「この水は東の境に流れて行き、アラバに落ち下り、その水が、よどんだ海にはいると、それは清くなる。

47:9 おおよそこの川の流れる所では、もろもろの動く生き物が皆生き、また、はなはだ多くの魚がいる。これはその水がはいると、海の水を清くするためである。こ の川の流れる所では、すべてのものが生きている。

47:10 すなどる者が、海のかたわらに立ち、エンゲデからエン・エグライムまで、網を張る所となる。その魚は、大海の魚のように、その種類がはなはだ多い。

47:11 ただし、その沢と沼とは清められないで、塩地のままで残る。

47:12 川のかたわら、その岸のこなたかなたに、食物となる各種の木が育つ。その葉は枯れず、その実は絶えず、月ごとに新しい実がなる。これはその水が聖所から流 れ出るからである。その実は食用に供せられ、その葉は薬となる」。


文語訳1917
47:1 斯てかれ我を室の門に携へかへりしが室の閾の下より水の東の方に流れ出るあり室の面は東にむかひをりその水下より出で室の右の方よりして壇の南より流れ下 る
47:2 彼北の門の路より我を携へいだして外面をまはらしめ東にむかふ外の門にいたらしむるに水門の右の方より流れ出づ
47:3 その人東に進み手に度繩を持て一千キユビトを度り我に水をわたらしむるに水踝骨にまでおよぶ
47:4 彼また一千を度り我を渉らしむるに水膝にまでおよぶ而してまた一千を度り我を渉らしむるに水腰にまで及ぶ
47:5 彼また一千を度るに早わが渉るあたはざる河となり水高くして泅ぐほどの水となり徒渉すべからざる河とはなりぬ
47:6 彼われに言けるは人の子よ汝これを見とめたるやと乃ち河の岸に沿て我を將かへれり
47:7 我歸るに河の岸の此方彼方に甚だ衆多の樹々生ひ立るあり
47:8 彼われに言ふこの水東の境に流れゆきアラバにおち下りて海に入る是海に入ればその水すなはち醫ゆ
47:9 凡そ此河の往ところには諸の動くところの生物みな生ん又甚だ衆多の魚あるべし此水到るところにて醫すことをなせばなり此河のいたる處にては物みな生べきな り
47:10 漁者その傍に立んエンゲデよりエネグライムまでは網を張る處となるべしその魚はその類にしたがひて大海の魚のごとく甚だ多からん
47:11 但しその澤地と濕地とは愈ることあらずして鹽地となりをるべし
47:12 河の傍その岸の此旁彼旁に食はるる果を結ぶ諸の樹生そだたんその葉は枯ずその果は?ず月々新しき果をむすぶべし是その水かの聖所より流れいづればなりその 果は食となりその葉は藥とならん

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳   22:1-2

22:1 御使はまた、水晶のよ うに輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。この川は、神と小羊との御座から出て、

22:2 都の大通りの中央を流れている。川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木の葉は諸国民をいや す。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口語訳 黙  22:1

22:1 御使はまた、水晶のように輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。この川は、神と小羊との御座から出て、

 

口語訳 黙  22:17

22:17 御霊も花嫁も共に言った、「きたりませ」。また、聞く者も「きたりませ」と言いなさい。かわいている者はここに来るがよい。いのちの水がほしい者は、価な しにそれを受けるがよい。

 

口語訳 黙  22:2

22:2 都の大通りの中央を流れている。川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木の葉は諸国民をいやす。

 

口語訳 ヨハ 4:14

4:14 しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあ がるであろう」。

 

口語訳 ヨハ 7:37-38

7:37 祭の終りの大事な日に、イエスは立って、叫んで言われた、「だれでもかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。

7:38 わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その腹から生ける水が川となって流れ出るであろう」。

 

口語訳 マタ 4:19

4:19 イエスは彼らに言われた、「わたしについてきなさい。あなたがたを、人間をとる漁師にしてあげよう」。

 

口語訳 マタ 13:47

13:47 また天国は、海におろして、あらゆる種類の魚を囲みいれる網のようなものである。

 

口語訳 ルカ 5:10

5:10 シモンの仲間であったゼベダイの子ヤコブとヨハネも、同様であった。すると、イエスがシモンに言われた、「恐れることはない。今からあなたは人間をとる漁 師になるのだ」。

 

口語訳 ルカ 5:5-9

5:5 シモンは答えて言った、「先生、わたしたちは夜通し働きましたが、何も取れませんでした。しかし、お言葉ですから、網をおろしてみましょう」。

5:6 そしてそのとおりにしたところ、おびただしい魚の群れがはいって、網が破れそうになった。

5:7 そこで、もう一そうの舟にいた仲間に、加勢に来るよう合図をしたので、彼らがきて魚を両方の舟いっぱいに入れた。そのために、舟が沈みそうになった。

5:8 これを見てシモン・ペテロは、イエスのひざもとにひれ伏して言った、「主よ、わたしから離れてください。わたしは罪深い者です」。

5:9 彼も一緒にいた者たちもみな、取れた魚がおびただしいのに驚いたからである。

 

口語訳 ヨハ 21:6

21:6 すると、イエスは彼らに言われた、「舟の右の方に網をおろして見なさい。そうすれば、何かとれるだろう」。彼らは網をおろすと、魚が多くとれたので、それ を引き上げることができなかった。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳 ヨハ 4:1

4:1 イエスが、ヨハネよりも多く弟子をつくり、またバプテスマを授けておられるということを、パリサイ人たちが聞き、それを主が知られた とき、

 

口 語訳 黙  22:1-2

22:1 御使はまた、水晶のように輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。この川は、神と小羊との御座から出て、

22:2 都の大通りの中央を流れている。川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木の葉は諸国民をいや す。

 

口 語訳 ヨハ 19:34

19:34 しかし、ひとりの兵卒がやりでそのわきを突きさすと、すぐ血と水とが流れ出た。

 

口 語訳 黙  22:2

22:2 都の大通りの中央を流れている。川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木の葉は諸国民をいや す。

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

新共同 黙  22:1

22:1 天使はまた、神と小羊の玉座から流れ出て、水晶のように輝く命の水の川をわたしに見せた。

 

新共同 黙  22:2

22:2 川は、都の大通りの中央を流れ、その両岸には命の木があって、年に十二回実を結び、毎月実をみのらせる。そして、その木の葉は諸国の民の病を治す。

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 黙  22:1

22:1 天使はまた、神と小羊の玉座から流れ出て、水晶のように輝く命の水の川をわたしに見せた。

 

新共同 黙  22:17

22:17 “霊”と花嫁とが言う。「来てください。」これを聞く者も言うがよい、「来てください」と。渇いている者は来るがよい。命の水が欲しい者は、価なしに飲む がよい。

 

新共同 黙  22:2

22:2 川は、都の大通りの中央を流れ、その両岸には命の木があって、年に十二回実を結び、毎月実をみのらせる。そして、その木の葉は諸国の民の病を治す。

 

新共同 マタ 4:18

4:18 イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、二人の兄弟、ペトロと呼ばれるシモンとその兄弟アンデレが、湖で網を打っているのを御覧になった。彼 らは漁師だった。

 

新共同 マタ 13:47

13:47 また、天の国は次のようにたとえられる。網が湖に投げ降ろされ、いろいろな魚を集める。

 

新共同 ルカ 5:5

5:5 シモンは、「先生、わたしたちは、夜通し苦労しましたが、何もとれませんでした。しかし、お言葉ですから、網を降ろしてみましょう」と答えた。

 

新共同 ヨハ 21:6

21:6 イエスは言われた。「舟の右側に網を打ちなさい。そうすればとれるはずだ。」そこで、網を打ってみると、魚があまり多くて、もはや網を引き上げることがで きなかった。

 

新共同 黙  22:2

22:2 川は、都の大通りの中央を流れ、その両岸には命の木があって、年に十二回実を結び、毎月実をみのらせる。そして、その木の葉は諸国の民の病を治す。

 

****************************************