聖書で聖書を読む
新
            約聖書
翻訳比較と各国聖書引照編集
 
 
ガ
            ラテヤ人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高橋照男 編
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はじめに
 
本書は、新約聖書の翻訳比較と引照の編集を行ったものである。
聖書は古来これを素読するときに非常なる力が発揮されることは多くの人によって実証されている。本書はその
            「聖書素読」を助けるために編集したものである。本書を読めば聖書勉強において必ず大きな満足が得られる。
 翻訳比較の意義は、一つの翻訳では意味がわかりにくい場合、複数の翻訳を読むと意味が通ずるためである。
 引照編集の意義は、聖書の真理を多方面から見るためである。
このような方法で個々人が直接聖書に接することにより、神の恩恵によっていつの日にか「罪の赦しによる永遠
            の生命と復活信仰による来世への希望に生きる」幸福の人生を送ることができることを願うものである。
 
本書編集のために協力をしてくださった多くの方々に感謝する。
 
 
 
 
2022年 6月
編者 高橋照男
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
凡 例
 
 
 
****************************************
底本
 
****************************************
分類標題  塚本虎二訳新約聖書第五分冊「ガ
            ラテヤ人」・・・聖書知識社1975
 
****************************************
翻訳比較
            
          
聖書協会共同訳2018・・・・日本聖書協会
            
          
フランシスコ会訳
          2013・・・・・・・フ ランシスコ会
        
 
岩波翻訳委員会訳1995・・・岩波書店
 
新共同訳1987・・・・・・・日本聖書協会
 
前田訳1978・・・・・・・・
              講談社
 
新改訳1970・・・・・・・・
              日本聖書刊行会
 
塚本訳1963・・・・・・福音書(岩波文庫昭和38年発行) 使徒のはたらき
          (岩波文庫昭和52年発行) ローマ人へ(聖書知識社分冊昭和41年発行) 1,2コリント(聖書知識社別冊岩永恭整理 昭和51年
           平成1年発行) ガラテヤ、ヘブル(聖書知識社第5分冊昭和50年発行 本文と敷衍の分割は「続・塚本虎二著作集第8卷」による)
           ピレモン、ヨハネの手紙(聖書知識社第5分冊昭和50年発行 本文と敷衍の分割は高橋照男の責任作業による) 上記以外(聖書知識
          社第6分冊昭和51年発行 昭和19年に完成した口語試訳の旧漢字旧カナを改めたもの)
 
口語訳1955・・・・・・・・
              日本聖書協会
 
文語 訳1917・・・・・・・・
              日本聖書協会・・・改正訳新約聖書(大正6年)
 
 
****************************************
各国聖書引照の資料
 
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
              TESTAMENTUM  GRAECE
              27版1993・DEUTSCHE BIBLGESELLSCHAFT
   古今第一級の引照。感 嘆符印(!)の重要個所のみを選定した。
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF SCRIPTURE KNOWLEDGE
              1982・・・THOMAS NELSON PUBLISHERS
   200年の歴史を持つ膨大な引照集(旧新約あわせて
          50万箇所の引照を収録)。その中からパウロ書簡(ロマ、1,2コリント、ガラテヤ、ピリピ、1テサロニケ、ピレモン)において重要
          なもの(*、レ印)を選定した。パウロが解説してくれている。
 
(日)新共同訳1987・・・・日本聖書協会   
新約聖書のローマ書以
        下の巻により、新約聖書全体の調
          和とその響きを聴き、初代キリスト教徒の信仰に触れる
    
(仏)THE
              NEW JERUSALEM BIBLE 1985・・・・DARYON,LONGMAN & TODD
   簡潔で味わい深いこの 引照は定評がある。新約 聖書のローマ書以下の巻により、新約聖書 全体の調和とその響きを聴き、初代キリスト教徒の信仰に触れる
 
****************************************
 聖書
            コード(パ
          ソコンを使用したために聖書コードを付してあるものがある)
 
 章節先頭コード 
マタイ40 マルコ41 ルカ42 ヨハネ43 使徒44 ローマ
          45 1コリ46 2コリ47 ガラ48 エペソ49 ピリ50 コロサ51 1テサ52 2テサ53 1テモ54 2テモ55 テ
          ト56 ピレ57 ヘブル58 ヤコブ59 1ペテ60 2ペテ61 1ヨハ62 2ヨハ63 
3ヨハ64 ユダ65 モクシ66 
 
 例 マタイ1章1節は400101
 
 
****************************************
 聖書の引用について
 
日本聖書協会訳を軸にして、その他の訳はこれと比較勉強するために
          「引用」した。
日
          本聖書協会2003年6月10日、2004年5月31日、使用許可済み
 
 
****************************************
インターネット
本
          書の内容はインターネットによるホームページに掲載してある。
ホームページURL http://www.asahi-net.or.jp/~ej2t-tkhs/