創世記 21:1−7
イサクの誕生
翻訳比較
◆イサクの誕生
創 21:1 主は、言われたとおり、サラを顧みられた。そして主は、語られたとおり、サラのために行われた。
創 21:2 彼女は身ごもり、年老いたアブラハムに子どもを産んだ。それは、神がアブラハムに語った時期であった。
創 21:3 アブラハムは、サラが産んだ自分の子どもをイサクと名付けた。
創 21:4 そして神が命じられたとおり、アブラハムは生後八日目の息子イサクに割礼を施した。
創 21:5 息子イサクが生まれたとき、アブラハムは百歳であった。
創 21:6 サラは言った。「神は私を笑わせてくださいました。このことを聞く人は皆、私を笑うでしょう。」
創
21:7 また彼女は言った。「サラが子どもに乳を飲ませるなどと、誰がアブラハムに言うことができたでしょう。しかし実際、私は年取った夫に子どもを産
んだのです。」
フラ ンシスコ会訳2013
001主は、かつて仰せになったとおりサラに恵みを与え られ、かつて語られたとおり、サラに行われた。
002サラは身籠り、神が仰せになった時期に、年老いた アブラハムに男の子を産んだ。
003アブラハムは、サラが自分に産んだ子をイサクと名 づけた。
004アブラハムは神が命じられたとおり、八日目に息子 イサクに割礼を施した。
005息子イサクが生まれたとき、アブラハムは百歳で あった。
006サラは言った、「神はわたしに笑いをくださいまし
た。このことを聞く者は誰でも、わたしとともに笑うでしょう」。
007また彼女は言った、「誰がアブラハムに『サラは子
供に乳を飲ませるだろう』と言えたでしょうか。ところが、わたしはアブラハムが年老いてから、彼に男の子を産んだのです」。
新共同訳1987
21:1
主は、約束されたとおりサラを顧み、さきに語られたとおりサラのために行われたので、
21:2
彼女は身ごもり、年老いたアブラハムとの間に男の子を産んだ。それは、神が約束されていた時期であった。
21:3
アブラハムは、サラが産んだ自分の子をイサクと名付け、
21:4
神が命じられたとおり、八日目に、息子イサクに割礼を施した。
21:5
息子イサクが生まれたとき、アブラハムは百歳であった。
21:6
サラは言った。「神はわたしに笑いをお与えになった。聞く者は皆、わたしと笑い(イサク)を/共にしてくれるでしょう。」
21:7
サラはまた言った。「誰がアブラハムに言いえたでしょう/サラは子に乳を含ませるだろうと。しかしわたしは子を産みました/年老いた夫のために。」
新改訳1970
21:1
主は、約束されたとおり、サラを顧みて、仰せられたとおりに主はサラになさった。
21:2
サラはみごもり、そして神がアブラハムに言われたその時期に、年老いたアブラハムに男の子を産んだ。
21:3
アブラハムは、自分に生まれた子、サラが自分に産んだ子をイサクと名づけた。
21:4
そしてアブラハムは、神が彼に命じられたとおり、八日目になった自分の子イサクに割礼を施した。
21:5
アブラハムは、その子イサクが生まれたときは百歳であった。
21:6
サラは言った。「神は私を笑われました。聞く者はみな、私に向かって笑うでしょう。」
21:7
また彼女は言った。「だれがアブラハムに、『サラが子どもに乳を飲ませる。』と告げたでしょう。ところが私は、あの年寄りに子を産みました。」
口語訳1955
21:1
主は、さきに言われたようにサラを顧み、告げられたようにサラに行われた。
21:2
サラはみごもり、神がアブラハムに告げられた時になって、年老いたアブラハムに男の子を産んだ。
21:3
アブラハムは生れた子、サラが産んだ男の子の名をイサクと名づけた。
21:4
アブラハムは神が命じられたように八日目にその子イサクに割礼を施した。
21:5
アブラハムはその子イサクが生れた時百歳であった。
21:6
そしてサラは言った、「神はわたしを笑わせてくださった。聞く者は皆わたしのことで笑うでしょう」。
21:7
また言った、「サラが子に乳を飲ませるだろうと、だれがアブラハムに言い得たであろう。それなのに、わたしは彼が年とってから、子を産んだ」。
文語訳1917
21:2
サラ遂に孕み神のアブラハムに語たまひし期日に及びて年老たるアブラハムに男子を生り
21:3 アブラハム其生れたる子即ちサラが己に生る子の名をイサクと名けたり
21:4 アブラハム神の命じたまひし如く八日に其子イサクに割禮を行へり
21:5 アブラハムは其子イサクの生れたる時百歳なりき
21:6 サラ言けるは神我を笑はしめたまふ聞く者皆我とともに笑はん
21:7 又曰けるは誰かアブラハムにサラ子女に乳を飮しむるにいたらんと言しものあらん然に彼が年老るに及びて男子を生たりと
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ガラ 4:23-28
4:23 女奴隷の子は肉によっ
て生れたのであり、自由の女の子は約束によって生れたのであった。
4:24
さて、この物語は比喩としてみられる。すなわち、この女たちは二つの契約をさす。そのひとりはシナイ山から出て、奴隷となる者を産
む。ハガルがそれである。
4:25
ハガルといえば、アラビヤではシナイ山のことで、今のエルサレムに当る。なぜなら、それは子たちと共に、奴隷となっているからであ
る。
4:26
しかし、上なるエルサレムは、自由の女であって、わたしたちの母をさす。
4:27
すなわち、こう書いてある、/「喜べ、不妊の女よ。声をあげて喜べ、産みの苦しみを知らない女よ。ひとり者となっている女は多くの子
を産み、/その数は、夫ある女の子らよりも多い」。
4:28
兄弟たちよ。あなたがたは、イサクのように、約束の子である。
口 語訳 使 7:8
7:8
そして、神はアブラハムに、割礼の契約をお与えになった。こうして、彼はイサクの父となり、これに八日目に割礼を施し、それから、イ
サクはヤコブの父となり、ヤコブは十二人の族長たちの父となった。
口 語訳 ガラ
4:22
4:22
そのしるすところによると、アブラハムにふたりの子があったが、ひとりは女奴隷から、ひとりは自由の女から生れた。
口 語訳 ヘブ
11:11
11:11
信仰によって、サラもまた、年老いていたが、種を宿す力を与えられた。約束をなさったかたは真実であると、信じていたからである。
口 語訳 ルカ
1:58
1:58
近所の人々や親族は、主が大きなあわれみを彼女におかけになったことを聞いて、共どもに喜んだ。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
ガラ 4:23
4:23 女奴隷の子は肉によって生れたのであり、自由の女の子は約束によって生れたのであった。
口語訳 使 7:8
7:8
そして、神はアブラハムに、割礼の契約をお与えになった。こうして、彼はイサクの父となり、これに八日目に割礼を施し、それから、イサクはヤコブの父とな
り、ヤコブは十二人の族長たちの父となった。
口語訳
ガラ 4:22
4:22
そのしるすところによると、アブラハムにふたりの子があったが、ひとりは女奴隷から、ひとりは自由の女から生れた。
口語訳
ヘブ 11:11-12
11:11
信仰によって、サラもまた、年老いていたが、種を宿す力を与えられた。約束をなさったかたは真実であると、信じていたからである。
11:12
このようにして、ひとりの死んだと同様な人から、天の星のように、海べの数えがたい砂のように、おびただしい人が生れてきたのである。
口語訳
ガラ 4:4
4:4
しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生れさせ、律法の下に生れさせて、おつかわしになった。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 使 7:8
7:8 そして、神はアブラハ
ムに、割礼の契約をお与えになった。こうして、彼はイサクの父となり、これに八日目に割礼を施し、それから、イサクはヤコブの父とな
り、ヤコブは十二人の族長たちの父となった。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 ヘブ 11:11
11:11
信仰によって、不妊の女サラ自身も、年齢が盛りを過ぎていたのに子をもうける力を得ました。約束をなさった方は真実な方であると、信じていたからです。
新共同 使 7:8
7:8
そして、神はアブラハムと割礼による契約を結ばれました。こうして、アブラハムはイサクをもうけて八日目に割礼を施し、イサクはヤコブを、ヤコブは十二人
の族長をもうけて、それぞれ割礼を施したのです。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ガラ
4:22-23
4:22
アブラハムには二人の息子があり、一人は女奴隷から生まれ、もう一人は自由な身の女から生まれたと聖書に書いてあります。
4:23
ところで、女奴隷の子は肉によって生まれたのに対し、自由な女から生まれた子は約束によって生まれたのでした。
新共同 ヘブ 11:11
11:11
信仰によって、不妊の女サラ自身も、年齢が盛りを過ぎていたのに子をもうける力を得ました。約束をなさった方は真実な方であると、信じていたからです。
新共同 使 7:8
7:8
そして、神はアブラハムと割礼による契約を結ばれました。こうして、アブラハムはイサクをもうけて八日目に割礼を施し、イサクはヤコブを、ヤコブは十二人
の族長をもうけて、それぞれ割礼を施したのです。
新共同 ガラ 4:27
4:27
なぜなら、次のように書いてあるからです。「喜べ、子を産まない不妊の女よ、/喜びの声をあげて叫べ、/産みの苦しみを知らない女よ。一人取り残された女
が夫ある女よりも、/多くの子を産むから。」
****************************************
****************************************
創世記 21:8−21
イサクとイシュマエル
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆ハガルとイシュマエルの追放
創 21:8 子どもは大きくなって乳離れした。アブラハムはイサクの乳離れの日に盛大な祝いの席を設けた。
創 21:9 エジプトの女ハガルはアブラハムに子を産んでいたが、サラは、その子が遊び戯れているのを見て、
創
21:10 アブラハムに言った。「この女奴隷とその子を追い出してください。この女奴隷の子が、私の子、イサクと並んで跡を継ぐことはなりません。」
創 21:11 この言葉はアブラハムにとって大変つらいことであった。その子も自分の子だったからである。
創
21:12 神はアブラハムに言われた。「あの子と女奴隷のことでつらい思いをすることはない。サラがあなたに言うことは何でも聞いてやりなさい。イサク
から出る者があなたの子孫と呼ばれるからである。
創 21:13 しかし私は、あの女奴隷の子もまた一つの国民とする。彼もあなたの子孫だからである。」
創
21:14 アブラハムは朝早く起きて、パンと水の革袋を取ってハガルに与え、肩に負わせ、子どもと共に送り出した。彼女は出て行って、ベエル・シェバの
荒れ野をさまよった。
創 21:15 革袋の水がなくなると、彼女は子どもを一本の灌木の下に行かせ、
創
21:16 自分は矢の届くほど離れた所に行き、彼の方を向いて座った。子どもが死ぬのを見るのは忍びないと思ったからである。彼女は彼の方を向いて座
り、声を上げて泣いた。
創
21:17 一方、神は子どもの泣き声を聞かれ、神の使いが天からハガルに呼びかけて言った。「ハガルよ、どうしたのか。恐れることはない。神はあそこに
いる子どもの泣き声を聞かれた。
創 21:18 さあ、子どもを抱え上げ、あなたの手でしっかりと抱き締めてやりなさい。私は彼を大いなる国民とする。」
創 21:19 神がハガルの目を開かれたので、彼女は井戸を見つけた。彼女は行って革袋に水を満たし、子どもに飲ませた。
創 21:20 神は子どもと共におられ、その子は大きくなって、荒れ野に住み、弓を射る者となった。
創 21:21 彼はパランの荒れ野に住み、母はエジプトの地から彼のために妻を迎えた。
フラ ンシスコ会訳2013
008その子供は成長し、乳離れした。アブラハムは、イ サクの乳離れの日に、盛大な祝宴を催した。
009サラはエジプト人ハガルがアブラハムに産んだ子が 自分の子イサクをからかっているのを見て、
010アブラハムに言った、「このはしためとその子を追
い出してください。このはしための子は、イサクと一緒に跡継ぎになるべきではありません」。
011それが自分の息子のことなので、アブラハムはひど く悩んだ。
012神はアブラハムに仰せになった、「その子とお前の
はしためのことで悩むな。サラがお前に言うことをみな聞き入れよ。イサクから生まれる者が、お前の子孫と呼ばれるからである。
013しかしわたしは、はしための子ももう一つの国民と する。彼もお前の子であるから」。
014アブラハムは翌朝早く起き、水の入った革袋とパン
を取ってハガルに与え、彼女の肩に負わせ、その子とともに去らせた。彼女は立ち去り、ベエル・シェバの荒れ野をさ迷った。
015革袋の水がなくなったとき、彼女はその子を灌木の 下に残し、
016「子供が死ぬのを見るに忍びない」と言って、矢の
届くほど離れ、子供の方を向いて座った。彼女は離れて座り、声をあげて泣いた。
017神は子供の泣き声を聞かれた。神の使いが天からハ
ガルに呼びかけて言った、「ハガルよ、どうしたのか。恐れるな。神はあそこにいる子供の泣き声を聞かれた。
018立って行き、あの子を抱き起こし、あなたの手で
握ってやりなさい。わたしは彼を大いなる国民にするからである」。
019神がハガルの目を開かれたので、彼女は井戸を見つ
け、そこに行って革袋に水を満たし、子供に飲ませた。
020神は子供とともにおられ、彼は成長し、荒れ野に住 んで弓を射る者となった。
021彼はパランの荒れ野に住んだ。母はエジプトの地か ら彼の妻を迎えた。
新共同訳1987
21:8
やがて、子供は育って乳離れした。アブラハムはイサクの乳離れの日に盛大な祝宴を開いた。
◆ハガルとイシュマエル
21:9
サラは、エジプトの女ハガルがアブラハムとの間に産んだ子が、イサクをからかっているのを見て、
21:10
アブラハムに訴えた。「あの女とあの子を追い出してください。あの女の息子は、わたしの子イサクと同じ跡継ぎとなるべきではありません。」
21:11
このことはアブラハムを非常に苦しめた。その子も自分の子であったからである。
21:12
神はアブラハムに言われた。「あの子供とあの女のことで苦しまなくてもよい。すべてサラが言うことに聞き従いなさい。あなたの子孫はイサクによって伝えら
れる。
21:13
しかし、あの女の息子も一つの国民の父とする。彼もあなたの子であるからだ。」
21:14
アブラハムは、次の朝早く起き、パンと水の革袋を取ってハガルに与え、背中に負わせて子供を連れ去らせた。ハガルは立ち去り、ベエル・シェバの荒れ野をさ
まよった。
21:15
革袋の水が無くなると、彼女は子供を一本の灌木の下に寝かせ、
21:16
「わたしは子供が死ぬのを見るのは忍びない」と言って、矢の届くほど離れ、子供の方を向いて座り込んだ。彼女は子供の方を向いて座ると、声をあげて泣い
た。
21:17
神は子供の泣き声を聞かれ、天から神の御使いがハガルに呼びかけて言った。「ハガルよ、どうしたのか。恐れることはない。神はあそこにいる子供の泣き声を
聞かれた。
21:18
立って行って、あの子を抱き上げ、お前の腕でしっかり抱き締めてやりなさい。わたしは、必ずあの子を大きな国民とする。」
21:19
神がハガルの目を開かれたので、彼女は水のある井戸を見つけた。彼女は行って革袋に水を満たし、子供に飲ませた。
21:20
神がその子と共におられたので、その子は成長し、荒れ野に住んで弓を射る者となった。
21:21
彼がパランの荒れ野に住んでいたとき、母は彼のために妻をエジプトの国から迎えた。
新改訳1970
21:8
その子は育って乳離れした。アブラハムはイサクの乳離れの日に、盛大な宴会を催した。
21:9
そのとき、サラは、エジプトの女ハガルがアブラハムに産んだ子が、自分の子イサクをからかっているのを見た。
21:10
それでアブラハムに言った。「このはしためを、その子といっしょに追い出してください。このはしための子は、私の子イサクといっしょに跡取りになるべきで
はありません。」
21:11
このことは、自分の子に関することなので、アブラハムは、非常に悩んだ。
21:12
すると、神はアブラハムに仰せられた。「その少年と、あなたのはしためのことで、悩んではならない。サラがあなたに言うことはみな、言うとおりに聞き入れ
なさい。イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるからだ。
21:13
しかしはしための子も、わたしは一つの国民としよう。彼もあなたの子だから。」
21:14
翌朝早く、アブラハムは、パンと水の皮袋を取ってハガルに与え、それを彼女の肩に載せ、その子とともに彼女を送り出した。それで彼女はベエル・シェバの荒
野をさまよい歩いた。
21:15
皮袋の水が尽きたとき、彼女はその子を一本の潅木の下に投げ出し、
21:16
自分は、矢の届くほど離れた向こうに行ってすわった。それは彼女が「私は子どもの死ぬのを見たくない。」と思ったからである。それで、離れてすわったので
ある。そうして彼女は声をあげて泣いた。
21:17
神は少年の声を聞かれ、神の使いは天からハガルを呼んで、言った。「ハガルよ。どうしたのか。恐れてはいけない。神があそこにいる少年の声を聞かれたから
だ。
21:18
行ってあの少年を起こし、彼を力づけなさい。わたしはあの子を大いなる国民とするからだ。」
21:19
神がハガルの目を開かれたので、彼女は井戸を見つけた。それで行って皮袋に水を満たし、少年に飲ませた。
21:20
神が少年とともにおられたので、彼は成長し、荒野に住んで、弓を射る者となった。
21:21
こうして彼はパランの荒野に住みついた。彼の母はエジプトの国から彼のために妻を迎えた。
口語訳1955
21:8
さて、おさなごは育って乳離れした。イサクが乳離れした日にアブラハムは盛んなふるまいを設けた。
21:9
サラはエジプトの女ハガルのアブラハムに産んだ子が、自分の子イサクと遊ぶのを見て、
21:10
アブラハムに言った、「このはしためとその子を追い出してください。このはしための子はわたしの子イサクと共に、世継となるべき者ではありません」。
21:11
この事で、アブラハムはその子のために非常に心配した。
21:12
神はアブラハムに言われた、「あのわらべのため、またあなたのはしためのために心配することはない。サラがあなたに言うことはすべて聞きいれなさい。イサ
クに生れる者が、あなたの子孫と唱えられるからです。
21:13
しかし、はしための子もあなたの子ですから、これをも、一つの国民とします」。
21:14
そこでアブラハムは明くる朝はやく起きて、パンと水の皮袋とを取り、ハガルに与えて、肩に負わせ、その子を連れて去らせた。ハガルは去ってベエルシバの荒
野にさまよった。
21:15
やがて皮袋の水が尽きたので、彼女はその子を木の下におき、
21:16
「わたしはこの子の死ぬのを見るに忍びない」と言って、矢の届くほど離れて行き、子供の方に向いてすわった。彼女が子供の方に向いてすわったとき、子供は
声をあげて泣いた。
21:17
神はわらべの声を聞かれ、神の使は天からハガルを呼んで言った、「ハガルよ、どうしたのか。恐れてはいけない。神はあそこにいるわらべの声を聞かれた。
21:18
立って行き、わらべを取り上げてあなたの手に抱きなさい。わたしは彼を大いなる国民とするであろう」。
21:19
神がハガルの目を開かれたので、彼女は水の井戸のあるのを見た。彼女は行って皮袋に水を満たし、わらべに飲ませた。
21:20
神はわらべと共にいまし、わらべは成長した。彼は荒野に住んで弓を射る者となった。
21:21
彼はパランの荒野に住んだ。母は彼のためにエジプトの国から妻を迎えた。
文
語訳1917
21:8 偖其子長育ちて遂に乳を離るイサクの乳を離るる日にアブラハム大なる饗宴を設けたり
21:9 時にサラ、エジプト人ハガルがアブラハムに生たる子の笑ふを見て
21:10 アブラハムに言けるは此婢と其子を遂出せ此婢の子は吾子イサクと共に嗣子となるべからざるなりと
21:11 アブラハム其子のために甚く此事を憂たり
21:12
神アブラハムに言たまひけるは童兒のため又汝の婢のために之を憂るなかれサラが汝に言ところの言は悉く之を聽け其はイサクより出る者汝の裔と稱らるべけれ
ばなり
21:13 又婢の子も汝の胤なれば我之を一の國となさん
21:14
アブラハム朝夙に起てパンと水の革嚢とを取りハガルに與へて之を其肩に負せ其子を携へて去しめければ彼往てベエルシバの曠野に躑躅しが
21:15 革嚢の水遂に?たれば子を灌木の下に置き
21:16 我子の死るを見るに忍ずといひて遙かに行き箭逹を隔てて之に對ひ坐しぬ斯相嚮ひて坐し聲をあげて泣く
21:17
神其童兒の聲を聞たまふ神の使即ち天よりハガルを呼て之に言けるはハガルよ何事ぞや懼るるなかれ神彼處にをる童兒の聲を聞たまへり
21:18 起て童兒を起し之を汝の手に抱くべし我之を大なる國となさんと
21:19 神ハガルの目を開きたまひければ水の井あるを見ゆきて革嚢に水を充し童兒に飮しめたり
21:20 神童兒と偕に在す彼遂に成長り曠野に居りて射者となり
21:21 パランの曠野に住り其母彼のためにエジプトの國より妻を迎へたり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ガラ 4:29-30
4:29 しかし、その当時、肉
によって生れた者が、霊によって生れた者を迫害したように、今でも同様である。
4:30
しかし、聖書はなんと言っているか。「女奴隷とその子とを追い出せ。女奴隷の子は、自由の女の子と共に相続をしてはならない」とあ
る。
口 語訳 ロマ
9:7-8
9:7
また、アブラハムの子孫だからといって、その全部が子であるのではないからである。かえって「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼
ばれるであろう」。
9:8
すなわち、肉の子がそのまま神の子なのではなく、むしろ約束の子が子孫として認められるのである。
口 語訳 ヘブ
11:18
11:18
この子については、「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」と言われていたのであった。
口 語訳 ヨハ
8:35
8:35
そして、奴隷はいつまでも家にいる者ではない。しかし、子はいつまでもいる。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
ガラ 4:22-23
4:22
そのしるすところによると、アブラハムにふたりの子があったが、ひとりは女奴隷から、ひとりは自由の女から生れた。
4:23 女奴隷の子は肉によって生れたのであり、自由の女の子は約束によって生れたのであった。
口語訳
ガラ 4:29
4:29
しかし、その当時、肉によって生れた者が、霊によって生れた者を迫害したように、今でも同様である。
口語訳
ガラ 3:18
3:18
もし相続が、律法に基いてなされるとすれば、もはや約束に基いたものではない。ところが事実、神は約束によって、相続の恵みをアブラハムに賜わったのであ
る。
口語訳
ガラ 4:30
4:30
しかし、聖書はなんと言っているか。「女奴隷とその子とを追い出せ。女奴隷の子は、自由の女の子と共に相続をしてはならない」とある。
口語訳
ロマ 9:7
9:7
また、アブラハムの子孫だからといって、その全部が子であるのではないからである。かえって「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」。
口語訳
ヘブ 11:18
11:18
この子については、「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」と言われていたのであった。
口語訳
ルカ 24:31
24:31 彼らの目が開けて、それがイエスであることがわかった。すると、み姿が見えなくなった。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口語訳 ヨハ
8:31-37
8:31
イエスは自分を信じたユダヤ人たちに言われた、「もしわたしの言葉のうちにとどまっておるなら、あなたがたは、ほんとうにわたしの弟子なのである。
8:32
また真理を知るであろう。そして真理は、あなたがたに自由を得させるであろう」。
8:33
そこで、彼らはイエスに言った、「わたしたちはアブラハムの子孫であって、人の奴隷になったことなどは、一度もない。どうして、あなたがたに自由を得させ
るであろうと、言われるのか」。
8:34
イエスは彼らに答えられた、「よくよくあなたがたに言っておく。すべて罪を犯す者は罪の奴隷である。
8:35
そして、奴隷はいつまでも家にいる者ではない。しかし、子はいつまでもいる。
8:36
だから、もし子があなたがたに自由を得させるならば、あなたがたは、ほんとうに自由な者となるのである。
8:37
わたしは、あなたがたがアブラハムの子孫であることを知っている。それだのに、あなたがたはわたしを殺そうとしている。わたしの言葉が、あなたがたのうち
に根をおろしていないからである。
口語訳 ガラ
4:22-31
4:22
そのしるすところによると、アブラハムにふたりの子があったが、ひとりは女奴隷から、ひとりは自由の女から生れた。
4:23
女奴隷の子は肉によって生れたのであり、自由の女の子は約束によって生れたのであった。
4:24
さて、この物語は比喩としてみられる。すなわち、この女たちは二つの契約をさす。そのひとりはシナイ山から出て、奴隷となる者を産む。ハガルがそれであ
る。
4:25
ハガルといえば、アラビヤではシナイ山のことで、今のエルサレムに当る。なぜなら、それは子たちと共に、奴隷となっているからである。
4:26
しかし、上なるエルサレムは、自由の女であって、わたしたちの母をさす。
4:27
すなわち、こう書いてある、/「喜べ、不妊の女よ。声をあげて喜べ、産みの苦しみを知らない女よ。ひとり者となっている女は多くの子を産み、/その数は、
夫ある女の子らよりも多い」。
4:28
兄弟たちよ。あなたがたは、イサクのように、約束の子である。
4:29
しかし、その当時、肉によって生れた者が、霊によって生れた者を迫害したように、今でも同様である。
4:30
しかし、聖書はなんと言っているか。「女奴隷とその子とを追い出せ。女奴隷の子は、自由の女の子と共に相続をしてはならない」とある。
4:31
だから、兄弟たちよ。わたしたちは女奴隷の子ではなく、自由の女の子なのである。
口語訳 ロマ
9:7
9:7
また、アブラハムの子孫だからといって、その全部が子であるのではないからである。かえって「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」。
口語訳 ヘブ
11:18
11:18
この子については、「イサクから出る者が、あなたの子孫と呼ばれるであろう」と言われていたのであった。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 ガラ 4:30
4:30
しかし、聖書に何と書いてありますか。「女奴隷とその子を追い出せ。女奴隷から生まれた子は、断じて自由な身の女から生まれた子と一緒に相続人になっては
ならないからである」と書いてあります。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ガラ
4:21-31
4:21
わたしに答えてください。律法の下にいたいと思っている人たち、あなたがたは、律法の言うことに耳を貸さないのですか。
4:22
アブラハムには二人の息子があり、一人は女奴隷から生まれ、もう一人は自由な身の女から生まれたと聖書に書いてあります。
4:23
ところで、女奴隷の子は肉によって生まれたのに対し、自由な女から生まれた子は約束によって生まれたのでした。
4:24
これには、別の意味が隠されています。すなわち、この二人の女とは二つの契約を表しています。子を奴隷の身分に産む方は、シナイ山に由来する契約を表して
いて、これがハガルです。
4:25
このハガルは、アラビアではシナイ山のことで、今のエルサレムに当たります。なぜなら、今のエルサレムは、その子供たちと共に奴隷となっているからです。
4:26
他方、天のエルサレムは、いわば自由な身の女であって、これはわたしたちの母です。
4:27
なぜなら、次のように書いてあるからです。「喜べ、子を産まない不妊の女よ、/喜びの声をあげて叫べ、/産みの苦しみを知らない女よ。一人取り残された女
が夫ある女よりも、/多くの子を産むから。」
4:28
ところで、兄弟たち、あなたがたは、イサクの場合のように、約束の子です。
4:29
けれども、あのとき、肉によって生まれた者が、“霊”によって生まれた者を迫害したように、今も同じようなことが行われています。
4:30
しかし、聖書に何と書いてありますか。「女奴隷とその子を追い出せ。女奴隷から生まれた子は、断じて自由な身の女から生まれた子と一緒に相続人になっては
ならないからである」と書いてあります。
4:31
要するに、兄弟たち、わたしたちは、女奴隷の子ではなく、自由な身の女から生まれた子なのです。
新共同 ヨハ
8:33-35
8:33
すると、彼らは言った。「わたしたちはアブラハムの子孫です。今までだれかの奴隷になったことはありません。『あなたたちは自由になる』とどうして言われ
るのですか。」
8:34
イエスはお答えになった。「はっきり言っておく。罪を犯す者はだれでも罪の奴隷である。
8:35
奴隷は家にいつまでもいるわけにはいかないが、子はいつまでもいる。
新共同 ロマ 9:7
9:7
また、アブラハムの子孫だからといって、皆がその子供ということにはならない。かえって、「イサクから生まれる者が、あなたの子孫と呼ばれる。」
新共同 ヘブ 1:14
1:14
天使たちは皆、奉仕する霊であって、救いを受け継ぐことになっている人々に仕えるために、遣わされたのではなかったですか。
新共同 ルカ 1:13
1:13
天使は言った。「恐れることはない。ザカリア、あなたの願いは聞き入れられた。あなたの妻エリサベトは男の子を産む。その子をヨハネと名付けなさい。
新共同 ルカ 1:30
1:30
すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。
新共同 ルカ 24:16
24:16
しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。
新共同 ルカ 24:31
24:31
すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。
****************************************
****************************************
創世記 21:22−34
アブラハム、アビメレクと契約を結ぶ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆アブラハムとアビメレクの契約
創 21:22 その頃、アビメレクと将軍ピコルはアブラハムに言った。「あなたが何をなさっても、神はあなたと共におられます。
創
21:23 さあ今ここで、私も、子や孫も欺かないと神にかけて誓ってください。私があなたに誠意を尽くしてきたように、あなたは、私にも、またあなたが
滞在しているこの地にも同じように誠意を尽くしてください。」
創 21:24 アブラハムは、「私は誓います」と答えた。
創 21:25 しかしアブラハムは、アビメレクの僕たちが奪った井戸のことで、アビメレクをとがめた。
創
21:26 アビメレクは言った。「誰がこのようなことをしたのか、私は知りませんでした。あなたも私に告げませんでしたし、私も今日まで聞いていません
でした。」
創 21:27 アブラハムは羊と牛を用意してアビメレクに贈り、二人は契約を結んだ。
創 21:28 それからアブラハムは羊の群れから七匹の雌の小羊を別に分けた。
創 21:29 アビメレクはアブラハムに尋ねた。「この七匹の雌の小羊を別に分けたのは、何のためですか。」
創
21:30 アブラハムは答えた。「私がこの井戸を掘ったという証拠となるようにです。私の手から七匹の雌の小羊を受け取ってください。」
創 21:31 それゆえ、この場所はベエル・シェバと呼ばれるようになった。そこで二人が誓いを交わしたからである。
創 21:32 彼らはベエル・シェバで契約を結び、アビメレクと将軍ピコルは立ってペリシテ人の地へと戻って行った。
創 21:33 アブラハムはベエル・シェバに一本のタマリスクの木を植え、そこで永遠の神、主の名を呼んだ。
創 21:34 アブラハムは長い間、ペリシテ人の地に滞在した。
フランシ スコ会訳2013
022そのころ、アビメレクと彼の軍隊の隊長ピコルはア
ブラハムに言った、「あなたが何をしても、神はあなたとともにおられます。
023今ここであなたは、わたしとわたしの子、わたしの
子孫を欺かないと、神にかけてわたしに誓ってください。わたしがあなたに信実を尽くしたように、あなたもわたしと、あなたが寄留
しているこの地に信実を尽くしてください」。
024アブラハムは、「誓います」と言った。
025アブラハムはアビメレクの僕たちが井戸を奪い取っ たことについて、アビメレクを責めた。
026アビメレクは答えた、「わたしは、誰がそのような
ことをしたのか知りません。あなたもわたしに告げたことはなく、わたしも今日まで聞いたことがありません」。
027アブラハムは羊と牛を取ってアビメレクに与え、彼 ら二人は契約を結んだ。
028アブラハムは羊の中から七匹の雌の子羊を別にして おいた。
029アビメレクはアブラハムに聞いた、「あなたが七匹
の雌の子羊を別にしておいたのは、どういうわけですか」。
030アブラハムは答えた、「わたしがこの井戸を掘った
ことの証拠となるように、この七匹の雌の子羊をわたしの手から受け取ってほしいのです」。
031それでその場所はベエル・シェバと呼ばれるように なった。二人がそこで誓いを立てたからである。
032彼らはベエル・シェバで契約を結び、アビメレクと
彼の軍隊の隊長ピコルは立ち上がって、ペリシテ人の地に帰っていった。
033アブラハムはベエル・シェバに一本の御柳の木を植 え、永遠の神、主の名を呼んだ。
034アブラハムはペリシテ人の地に長い間寄留した。
21:22
そのころ、アビメレクとその軍隊の長ピコルはアブラハムに言った。「神は、あなたが何をなさっても、あなたと共におられます。
21:23
どうか、今ここでわたしとわたしの子、わたしの孫を欺かないと、神にかけて誓って(シャバ)ください。わたしがあなたに友好的な態度をとってきたように、
あなたも、寄留しているこの国とわたしに友好的な態度をとってください。」
21:24
アブラハムは答えた。「よろしい、誓いましょう。」
21:25
アブラハムはアビメレクの部下たちが井戸を奪ったことについて、アビメレクを責めた。
21:26
アビメレクは言った。「そんなことをした者がいたとは知りませんでした。あなたも告げなかったし、わたしも今日まで聞いていなかったのです。」
21:27
アブラハムは、羊と牛の群れを連れて来て、アビメレクに贈り、二人は契約を結んだ。
21:28
アブラハムは更に、羊の群れの中から七匹(シェバ)の雌の小羊を別にしたので、
21:29
アビメレクがアブラハムに尋ねた。「この七匹の雌の小羊を別にしたのは、何のためですか。」
21:30
アブラハムは答えた。「わたしの手からこの七匹の雌の小羊を受け取って、わたしがこの井戸(ベエル)を掘ったことの証拠としてください。」
21:31
それで、この場所をベエル・シェバと呼ぶようになった。二人がそこで誓いを交わしたからである。
21:32
二人はベエル・シェバで契約を結び、アビメレクと、その軍隊の長ピコルはペリシテの国に帰って行った。
21:33
アブラハムは、ベエル・シェバに一本のぎょりゅうの木を植え、永遠の神、主の御名を呼んだ。
21:34
アブラハムは、長い間、ペリシテの国に寄留した。
新改訳1970
21:22
そのころ、アビメレクとその将軍ピコルとがアブラハムに告げて言った。「あなたが何をしても、神はあなたとともにおられる。
21:23
それで今、ここで神によって私に誓ってください。私も、私の親類縁者たちをも裏切らないと。そして私があなたに尽くした真実にふさわしく、あなたは私に
も、またあなたが滞在しているこの土地にも真実を尽くしてください。」
21:24
するとアブラハムは、「私は誓います。」と言った。
21:25
また、アブラハムは、アビメレクのしもべどもが奪い取った井戸のことでアビメレクに抗議した。
21:26
アビメレクは答えた。「だれがそのようなことをしたのか知りませんでした。それにあなたもまた、私に告げなかったし、私もまたきょうまで聞いたことがな
かったのです。」
21:27
そこでアブラハムは羊と牛を取って、アビメレクに与え、ふたりは契約を結んだ。
21:28
アブラハムは羊の群れから、七頭の雌の子羊をより分けた。
21:29
するとアビメレクは、「今あなたがより分けたこの七頭の雌の子羊は、いったいどういうわけですか。」とアブラハムに尋ねた。
21:30
アブラハムは、「私がこの井戸を掘ったという証拠となるために、七頭の雌の子羊を私の手から受け取ってください。」と答えた。
21:31
それゆえ、その場所はベエル・シェバと呼ばれた。その所で彼らふたりが誓ったからである。
21:32
彼らがベエル・シェバで契約を結んでから、アビメレクとその将軍ピコルとは立って、ペリシテ人の地に帰った。
21:33
アブラハムはベエル・シェバに一本の柳の木を植え、その所で永遠の神、主の御名によって祈った。
21:34
アブラハムは長い間ペリシテ人の地に滞在した。
口語訳1955
21:22
そのころアビメレクとその軍勢の長ピコルはアブラハムに言った、「あなたが何事をなさっても、神はあなたと共におられる。
21:23
それゆえ、今ここでわたしをも、わたしの子をも、孫をも欺かないと、神をさしてわたしに誓ってください。わたしがあなたに親切にしたように、あなたもわた
しと、このあなたの寄留の地とに、しなければなりません」。
21:24
アブラハムは言った、「わたしは誓います」。
21:25
アブラハムはアビメレクの家来たちが、水の井戸を奪い取ったことについてアビメルクを責めた。
21:26
しかしアビメレクは言った、「だれがこの事をしたかわたしは知りません。あなたもわたしに告げたことはなく、わたしもきょうまで聞きませんでした」。
21:27
そこでアブラハムは羊と牛とを取ってアビメレクに与え、ふたりは契約を結んだ。
21:28
アブラハムが雌の小羊七頭を分けて置いたところ、
21:29
アビメレクはアブラハムに言った、「あなたがこれらの雌の小羊七頭を分けて置いたのは、なんのためですか」。
21:30
アブラハムは言った、「あなたはわたしの手からこれらの雌の小羊七頭を受け取って、わたしがこの井戸を掘ったことの証拠としてください」。
21:31
これによってその所をベエルシバと名づけた。彼らがふたりそこで誓いをしたからである。
21:32
このように彼らはベエルシバで契約を結び、アビメレクとその軍勢の長ピコルは立ってペリシテの地に帰った。
21:33
アブラハムはベエルシバに一本のぎょりゅうの木を植え、その所で永遠の神、主の名を呼んだ。
21:34
こうしてアブラハムは長い間ペリシテびとの地にとどまった。
文
語訳1917
21:22 當時アビメレクと其軍勢の長ピコル、アブラハムに語て言けるは汝何事を爲にも神汝とともに在す
21:23
然ば汝が我とわが子とわが孫に僞をなさざらんことを今此に神をさして我に誓へ我が厚情をもて汝をあつかふごとく汝我と此汝が寄留る地とに爲べし
21:24 アブラハム言ふ我誓はん
21:25 アブラハム、アビメレクの臣僕等が水の井を奪ひたる事につきてアビメレクを責ければ
21:26 アビメレク言ふ我誰が此事を爲しを知ず汝我に告しこと无く又我今日まで聞しことなし
21:27 アブラハム乃ち羊と牛を取て之をアビメレクに與ふ斯て二人契約を結べり
21:28 アブラハム牝の羔七を分ち置ければ
21:29 アビメレク、アブラハムに言ふ汝此七の牝の羔を分ちおくは何のためなるや
21:30 アブラハム言けるは汝わが手より此七の牝の羔を取りて我が此井を掘たる證據とならしめよと彼等二人彼處に誓ひしによりて
21:31 其處をベエルシバ(盟約の井)と名けたり
21:32 斯彼等ベエルシバにて契約を結びアビメレクと其軍勢の長ピコルは起てペリシテ人の國に歸りぬ
21:33 アブラハム、ベエルシバに柳を植ゑ永遠に在す神ヱホバの名を彼處に?り
21:34 斯してアブラハム久くペリシテ人の地に留寄りぬ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ヘブ
13:8
13:8
イエス・キリストは、きのうも、きょうも、いつまでも変ることがない。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 ロマ 16:26
16:26
その計画は今や現されて、永遠の神の命令のままに、預言者たちの書き物を通して、信仰による従順に導くため、すべての異邦人に知られるようになりました。
新共同 ヘブ 11:17
11:17
信仰によって、アブラハムは、試練を受けたとき、イサクを献げました。つまり、約束を受けていた者が、独り子を献げようとしたのです。
新共同 ヤコ 1:13
1:13
誘惑に遭うとき、だれも、「神に誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、また、御自分でも人を誘惑したりなさら
ないからです。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ロマ 16:26
16:26
その計画は今や現されて、永遠の神の命令のままに、預言者たちの書き物を通して、信仰による従順に導くため、すべての異邦人に知られるようになりました。
新共同 Tテモ1:17
1:17
永遠の王、不滅で目に見えない唯一の神に、誉れと栄光が世々限りなくありますように、アーメン。
****************************************