創世記 35:1−8
再びベテルへ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
新共同訳1987
35:1
神はヤコブに言われた。「さあ、ベテルに上り、そこに住みなさい。そしてその地に、あなたが兄エサウを避けて逃げて行ったとき、あなたに現れた神のための
祭壇を造りなさい。」
35:2
ヤコブは、家族の者や一緒にいるすべての人々に言った。「お前たちが身に着けている外国の神々を取り去り、身を清めて衣服を着替えなさい。
35:3
さあ、これからベテルに上ろう。わたしはその地に、苦難の時わたしに答え、旅の間わたしと共にいてくださった神のために祭壇を造る。」
35:4
人々は、持っていた外国のすべての神々と、着けていた耳飾りをヤコブに渡したので、ヤコブはそれらをシケムの近くにある樫の木の下に埋めた。
35:5
こうして一同は出発したが、神が周囲の町々を恐れさせたので、ヤコブの息子たちを追跡する者はなかった。
35:6
ヤコブはやがて、一族の者すべてと共に、カナン地方のルズ、すなわちベテルに着き、
35:7
そこに祭壇を築いて、その場所をエル・ベテルと名付けた。兄を避けて逃げて行ったとき、神がそこでヤコブに現れたからである。
35:8
リベカの乳母デボラが死に、ベテルの下手にある樫の木の下に葬られた。そこで、その名はアロン・バクト(嘆きの樫の木)と呼ばれるようになった。
新改訳1970
35:1
神はヤコブに仰せられた。「立ってベテルに上り、そこに住みなさい。そしてそこに、あなたが兄エサウからのがれていたとき、あなたに現われた神のために祭
壇を築きなさい。」
35:2
それでヤコブは自分の家族と、自分といっしょにいるすべての者とに言った。「あなたがたの中にある異国の神々を取り除き、身をきよめ、着物を着替えなさ
い。
35:3
そうして私たちは立って、ベテルに上って行こう。私はそこで、私の苦難の日に私に答え、私の歩いた道に、いつも私とともにおられた神に祭壇を築こう。」
35:4
彼らは手にしていたすべての異国の神々と、耳につけていた耳輪とをヤコブに渡した。それでヤコブはそれらをシェケムの近くにある樫の木の下に隠した。
35:5
彼らが旅立つと、神からの恐怖が回りの町々に下ったので、彼らはヤコブの子らのあとを追わなかった。
35:6
ヤコブは、自分とともにいたすべての人々といっしょに、カナンの地にあるルズ、すなわち、ベテルに来た。
35:7
ヤコブはそこに祭壇を築き、その場所をエル・ベテルと呼んだ。それはヤコブが兄からのがれていたとき、神がそこで彼に現われたからである。
35:8
リベカのうばデボラは死に、ベテルの下手にある樫の木の下に葬られた。それでその木の名はアロン・バクテと呼ばれた。
口語訳1955
35:1
ときに神はヤコブに言われた、「あなたは立ってベテルに上り、そこに住んで、あなたがさきに兄エサウの顔を避けてのがれる時、あなたに現れた神に祭壇を造
りなさい」。
35:2
ヤコブは、その家族および共にいるすべての者に言った、「あなたがたのうちにある異なる神々を捨て、身を清めて着物を着替えなさい。
35:3
われわれは立ってベテルに上り、その所でわたしの苦難の日にわたしにこたえ、かつわたしの行く道で共におられた神に祭壇を造ろう」。
35:4
そこで彼らは持っている異なる神々と、耳につけている耳輪をことごとくヤコブに与えたので、ヤコブはこれをシケムのほとりにあるテレビンの木の下に埋め
た。
35:5
そして彼らは、いで立ったが、大いなる恐れが周囲の町々に起ったので、ヤコブの子らのあとを追う者はなかった。
35:6
こうしてヤコブは共にいたすべての人々と一緒にカナンの地にあるルズ、すなわちベテルにきた。
35:7
彼はそこに祭壇を築き、その所をエル・ベテルと名づけた。彼が兄の顔を避けてのがれる時、神がそこで彼に現れたからである。
35:8
時にリベカのうばデボラが死んで、ベテルのしもの、かしの木の下に葬られた。これによってその木の名をアロン・バクテと呼ばれた。
文
語訳1917
35:1
茲に神ヤコブに言たまひけるは起てベテルにのぼりて彼處に居り汝が昔に兄エサウの面をさけて逃る時に汝にあらはれし神に彼處にて壇をきづけと
35:2 ヤコブ乃ちその家人および凡て己とともなる者にいふ汝等の中にある異神を棄て身を清めて衣服を易よ
35:3 我等起てベテルにのぼらん彼處にて我わが苦患の日に我に應へわが往ところの途にて我とともに在せし神に壇をきづくべし
35:4
是に於て彼等その手にある異神およびその耳にある耳環を盡くヤコブに與へしかばヤコブこれをシケムの邊なる橡樹の下に埋たり
35:5 斯て彼等いでたちしが神其四周の邑々をして懼れしめたまひければヤコブの子の後を追ふ者なかりき
35:6 ヤコブ及び之と共なる諸の人遂にカナンの地にあるルズに至る是即ちベテルなり
35:7 彼かしこに壇をきづき其處をエルベテルと名けたり是は兄の面をさけて逃る時に神此にて己にあらはれ給しによりてなり
35:8
時にリベカの乳媼デボラ死たれば之をベテルの下にて橡樹の下に葬れり是によりてその樹の名をアロンバクテ(哀哭の橡)といふ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************
****************************************
創世記 35:9−15
神、ヤコブに顕現して祝福する
翻訳比較
聖書協会・共同訳 創世記 [35]章
創 35:9 ヤコブがパダン・アラムから戻って来たとき、神は再び彼に現れ、祝福して、
創
35:10 言われた。「あなたの名はヤコブである。だがあなたの名はもはやヤコブとは呼ばれない。イスラエルがあなたの名となる。」神はこうして、彼を
イスラエルと名付けられた。
創
35:11 神はまた彼に言われた。「私は全能の神である。産めよ、増えよ。あなたから一つの国民、そして諸国民の集まりが起こり、あなたから王たちが出
る。
創 35:12 私は、アブラハムとイサクに与えた土地をあなたに与える。また、あなたに続く子孫にこの土地を与える。」
創 35:13 神はヤコブと語られたその場所で、彼を離れて昇って行かれた。
創
35:14 そこでヤコブは、神が自分と語られたその場所に一つの柱、石の柱を立て、その上に注ぎの供え物を注ぎ、またその上に油をかけた。
創 35:15 ヤコブは、神が自分と語られた場所をベテルと名付けた。
聖書協会共同訳2018
創 35:9 ヤコブがパダン・アラムから戻って来たとき、神は再び彼に現れ、祝福して、
創
35:10 言われた。「あなたの名はヤコブである。だがあなたの名はもはやヤコブとは呼ばれない。イスラエルがあなたの名となる。」神はこうして、彼を
イスラエルと名付けられた。
創
35:11 神はまた彼に言われた。「私は全能の神である。産めよ、増えよ。あなたから一つの国民、そして諸国民の集まりが起こり、あなたから王たちが出
る。
創 35:12 私は、アブラハムとイサクに与えた土地をあなたに与える。また、あなたに続く子孫にこの土地を与える。」
創 35:13 神はヤコブと語られたその場所で、彼を離れて昇って行かれた。
創
35:14 そこでヤコブは、神が自分と語られたその場所に一つの柱、石の柱を立て、その上に注ぎの供え物を注ぎ、またその上に油をかけた。
創 35:15 ヤコブは、神が自分と語られた場所をベテルと名付けた。
フランシスコ 会訳2013
009ヤコブがパダン・アラムから帰ってきたとき、神は 再び彼に現れ、彼を祝福された。
010神は彼に仰せになった、
「お前の名はヤコブであるが、
もはやお前の名はヤコブと呼ばれない。
お前の名はイスラエルとなる」。
こうして神は彼をイスラエルと名づけられた。
011神は彼に仰せになった、
「わたしは全能の神である。
産めよ、増えよ。
一つの国民、多くの国民の群れがお前から起こり、
王たちがお前の腰から生まれ出る。
012わたしはアブラハムとイサクに与えた土地を
お前に与え、
お前の子孫にこの土地を与える」。
013神は彼と語られた場所から離れて、上られた。
014ヤコブは、神が自分と語られた場所に一つの石の柱
を立て、その上にぶどう酒を注ぎ、また油を注いだ。
015ヤコブは神が自分と語られた場所をベテルと名づけ た。
新共同訳1987
35:9
ヤコブがパダン・アラムから帰って来たとき、神は再びヤコブに現れて彼を祝福された。
35:10
神は彼に言われた。「あなたの名はヤコブである。しかし、あなたの名はもはやヤコブと呼ばれない。イスラエルがあなたの名となる。」神はこうして、彼をイ
スラエルと名付けられた。
35:11
神は、また彼に言われた。「わたしは全能の神である。産めよ、増えよ。あなたから/一つの国民、いや多くの国民の群れが起こり/あなたの腰から王たちが出
る。
35:12
わたしは、アブラハムとイサクに与えた土地を/あなたに与える。また、あなたに続く子孫にこの土地を与える。」
35:13
神はヤコブと語られた場所を離れて昇って行かれた。
35:14
ヤコブは、神が自分と語られた場所に記念碑を立てた。それは石の柱で、彼はその上にぶどう酒を注ぎかけ、また油を注いだ。
35:15
そしてヤコブは、神が自分と語られた場所をベテルと名付けた。
新改訳1970
35:9
こうしてヤコブがパダン・アラムから帰って来たとき、神は再び彼に現われ、彼を祝福された。
35:10
神は彼に仰せられた。「あなたの名はヤコブであるが、あなたの名は、もう、ヤコブと呼んではならない。あなたの名はイスラエルでなければならない。」それ
で彼は自分の名をイスラエルと呼んだ。
35:11
神はまた彼に仰せられた。「わたしは全能の神である。生めよ。ふえよ。一つの国民、諸国の民のつどいが、あなたから出て、王たちがあなたの腰から出る。
35:12
わたしはアブラハムとイサクに与えた地を、あなたに与え、あなたの後の子孫にもその地を与えよう。」
35:13
神は彼に語られたその所で、彼を離れて上られた。
35:14
ヤコブは、神が彼に語られたその場所に柱、すなわち、石の柱を立て、その上に注ぎのぶどう酒を注ぎ、またその上に油をそそいだ。
35:15
ヤコブは、神が自分と語られたその所をベテルと名づけた。
口語訳1955
35:9
さてヤコブがパダンアラムから帰ってきた時、神は再び彼に現れて彼を祝福された。
35:10
神は彼に言われた、「あなたの名はヤコブである。しかしあなたの名をもはやヤコブと呼んではならない。あなたの名をイスラエルとしなさい」。こうして彼を
イスラエルと名づけられた。
35:11
神はまた彼に言われた、/「わたしは全能の神である。あなたは生めよ、またふえよ。一つの国民、また多くの国民があなたから出て、/王たちがあなたの身か
ら出るであろう。
35:12
わたしはアブラハムとイサクとに与えた地を、/あなたに与えよう。またあなたの後の子孫にその地を与えよう」。
35:13
神は彼と語っておられたその場所から彼を離れてのぼられた。
35:14
そこでヤコブは神が自分と語られたその場所に、一本の石の柱を立て、その上に灌祭をささげ、また油を注いだ。
35:15
そしてヤコブは神が自分と語られたその場所をベテルと名づけた。
文
語訳1917
35:9 ヤコブ、パダンアラムより歸りし時神復これにあらはれて之を祝したまふ
35:10
神かれに言たまはく汝の名はヤコブといふ汝の名は重てヤコブとよぶべからずイスラエルを汝の名となすべしとその名をイスラエルと稱たまふ
35:11 神また彼にいひたまふ我は全能の神なり生よ殖よ國民および多の國民汝よりいで又王等なんぢの腰よりいでん
35:12 わがアブラハムおよびイサクに與し地は我これを汝にあたへん我なんぢの後の子孫にその地をあたふべしと
35:13 神かれと言たまひし處より彼をはなれて昇りたまふ
35:14 是に於てヤコブ神の己と言いひたまひし處に柱すなはち石の柱を立て其上に酒を灌ぎまた其上に膏を沃げり
35:15 而してヤコブ神の己にものいひたまひし處の名をベテルとなづけたり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 使 7:5
7:5
そこでは財産を何もお与えになりませんでした、一歩の幅の土地さえも。しかし、そのとき、まだ子供のいなかったアブラハムに対して、『いつかその土地を所
有地として与え、死後には子孫たちに相続させる』と約束なさったのです。
新共同 ロマ 4:13
4:13
神はアブラハムやその子孫に世界を受け継がせることを約束されたが、その約束は、律法に基づいてではなく、信仰による義に基づいてなされたのです。
新共同 ガラ 3:16
3:16
ところで、アブラハムとその子孫に対して約束が告げられましたが、その際、多くの人を指して「子孫たちとに」とは言われず、一人の人を指して「あなたの子
孫とに」と言われています。この「子孫」とは、キリストのことです。
****************************************
****************************************
創世記 35:16−20
タケルの出産と死
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆ラケルの死
創
35:16 それから彼らはベテルを出発した。エフラタに着くまでにはまだなお道のりがあったが、ラケルは産気づき、難産であった。
創 35:17 その難産で苦しんでいたとき、助産婦は彼女に言った。「心配ありません。今度も男の子です。」
創
35:18 ラケルは死にかかって命が絶えようとしたとき、その子をベン・オニと名付けた。しかし父はこれをベニヤミンと名付けた。
創 35:19 ラケルは亡くなり、エフラタ、すなわちベツレヘムに向かう道のそばに葬られた。
創 35:20 ヤコブは彼女の墓に柱を立てたが、それはラケルの墓標として今日まで残っている。
フランシ スコ会訳2013
016彼らはベテルを立ち去った。エフラタまでまだ少し
道のりを残すところで、ラケルは産気づき、ひどい陣痛を起こした。
017ラケルがひどい陣痛で苦しんでいるとき、助産婦は
彼女に言った、「心配してはいけません。今度も男の子です」。
018息を引き取ろうとしたとき、彼女はその子をベン・
オニと名づけたが、その子の父は彼をベニヤミンと名づけた。
019ラケルは死に、エフラタ、すなわちベツレヘムへ向 かう道の傍らに葬られた。
020ヤコブはラケルの墓の上に柱を立てた。これはラケ ルの墓柱として今日に至っている。
新共同訳1987
35:16
一同がベテルを出発し、エフラタまで行くにはまだかなりの道のりがあるときに、ラケルが産気づいたが、難産であった。
35:17
ラケルが産みの苦しみをしているとき、助産婦は彼女に、「心配ありません。今度も男の子ですよ」と言った。
35:18
ラケルが最後の息を引き取ろうとするとき、その子をベン・オニ(わたしの苦しみの子)と名付けたが、父はこれをベニヤミン(幸いの子)と呼んだ。
35:19
ラケルは死んで、エフラタ、すなわち今日のベツレヘムへ向かう道の傍らに葬られた。
35:20
ヤコブは、彼女の葬られた所に記念碑を立てた。それは、ラケルの葬りの碑として今でも残っている。
新改訳1970
35:16
彼らがベテルを旅立って、エフラテまで行くにはまだかなりの道のりがあるとき、ラケルは産気づいて、ひどい陣痛で苦しんだ。
35:17
彼女がひどい陣痛で苦しんでいるとき、助産婦は彼女に、「心配なさるな。今度も男のお子さんです。」と告げた。
35:18
彼女が死に臨み、そのたましいが離れ去ろうとするとき、彼女はその子の名をベン・オニと呼んだ。しかし、その子の父はベニヤミンと名づけた。
35:19
こうしてラケルは死んだ。彼女はエフラテ、今日のベツレヘムへの道に葬られた。
35:20
ヤコブは彼女の墓の上に石の柱を立てた。それはラケルの墓の石の柱として今日に至っている。
口語訳1955
35:16
こうして彼らはベテルを立ったが、エフラタに行き着くまでに、なお隔たりのある所でラケルは産気づき、その産は重かった。
35:17
その難産に当って、産婆は彼女に言った、「心配することはありません。今度も男の子です」。
35:18
彼女は死にのぞみ、魂の去ろうとする時、子の名をベノニと呼んだ。しかし、父はこれをベニヤミンと名づけた。
35:19
ラケルは死んでエフラタ、すなわちベツレヘムの道に葬られた。
35:20
ヤコブはその墓に柱を立てた。これはラケルの墓の柱であって、今日に至っている。
文
語訳1917
35:16 かくてヤコブ等ベテルよりいでたちしがエフラタに至るまでは尚路の隔ある處にてラケル?にのぞみその?おもかりき
35:17 彼難?にのぞめる時?婆之にいひけるは懼るなかれ汝また此男の子を得たり
35:18
彼死にのぞみてその魂さらんとする時その子の名をベノニ(吾苦痛の子)と呼たり然ど其父これをベニヤミン(右手の子)となづけたり
35:19 ラケル死てエフラタの途に葬らる是即ちベテレヘムなり
35:20 ヤコブその墓に柱を立たり是はラケルの墓の柱といひて今日まで在り
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 マタ 2:6
2:6 『ユダの地、ベツレヘ
ムよ、おまえはユダの君たちの中で、決して最も小さいものではない。おまえの中からひとりの君が出て、わが民イスラエルの牧者となる
であろう』」。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ 2:18
2:18
「ラマで声が聞こえた。激しく嘆き悲しむ声だ。ラケルは子供たちのことで泣き、/慰めてもらおうともしない、/子供たちがもういないから。」
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 2:18
2:18
「ラマで声が聞こえた。激しく嘆き悲しむ声だ。ラケルは子供たちのことで泣き、/慰めてもらおうともしない、/子供たちがもういないから。」
新共同 マタ 2:6
2:6
『ユダの地、ベツレヘムよ、/お前はユダの指導者たちの中で/決していちばん小さいものではない。お前から指導者が現れ、/わたしの民イスラエルの牧者と
なるからである。』」
****************************************
****************************************
創世記 35:21
ルベンの醜聞
翻訳比較
フランシ スコ会訳2013
021イスラエルは旅を続け、ミグダル・エデルを過ぎた
所に天幕を張った。
新共同訳1987
35:21
イスラエルは更に旅を続け、ミグダル・エデルを過ぎた所に天幕を張った。
新改訳1970
35:21
イスラエルは旅を続け、ミグダル・エデルのかなたに天幕を張った。
口語訳1955
35:21
イスラエルはまた、いで立ってミグダル・エダルの向こうに天幕を張った。
文語訳1917
35:21 イスラエル復いでたちてエダルの塔の外にその天幕を張り
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************
****************************************
創世記 35:22−26
ヤコブの息子たち
翻訳比較
創
35:22 ところが、イスラエルがその地に住んでいたとき、ルベンが父の側女ビルハのところに行って寝た。このことはイスラエルの耳にも入った。
◆ヤコブの息子たち
創 35:23 ヤコブの息子たちは十二人であった。
創 35:23 レアとの間に生まれた子はヤコブの長男ルベン、そしてシメオン、レビ、ユダ、イッサカル、ゼブルンである。
創 35:24 ラケルとの間に生まれた子はヨセフとベニヤミンであり、
創 35:25 ラケルの召し使いビルハとの間に生まれた子はダンとナフタリである。
創
35:26 レアの召し使いジルパとの間に生まれた子はガドとアシェルである。以上がパダン・アラムで生まれたヤコブの息子たちである。
フランシ スコ会訳2013
022イスラエルがその土地に滞在していたとき、ルベン
は父の側妻ビルハの所に入ってともに寝た。イスラエルはこのことを聞いた。
ヤコブの息子は十二人であった。
023すなわちレアの息子はヤコブの長子ルベン、次にシ
メオン、レビ、ユダ、イサカル、ゼブルンである。
024ラケルの息子はヨセフとベニヤミンである。
025ラケルのはしためビルハの息子はダンとナフタリで ある。
026レアのはしためジルパの息子はガドとアシェルであ
る。彼らはパダン・アラムで生まれたヤコブの息子である。
新共同訳1987
35:22
イスラエルがそこに滞在していたとき、ルベンは父の側女ビルハのところへ入って寝た。このことはイスラエルの耳にも入った。
◆ヤコブの息子たち
35:22
ヤコブの息子は十二人であった。
35:23
レアの息子がヤコブの長男ルベン、それからシメオン、レビ、ユダ、イサカル、ゼブルン、
35:24
ラケルの息子がヨセフとベニヤミン、
35:25
ラケルの召し使いビルハの息子がダンとナフタリ、
新改訳1970
35:22
イスラエルがその地に住んでいたころ、ルベンは父のそばめビルハのところに行って、これと寝た。イスラエルはこのことを聞いた。さて、ヤコブの子は十二人
であった。
35:23
レアの子はヤコブの長子ルベン、シメオン、レビ、ユダ、イッサカル、ゼブルン。
35:24
ラケルの子はヨセフとベニヤミン。
35:25
ラケルの女奴隷ビルハの子はダンとナフタリ。
35:26
レアの女奴隷ジルパの子はガドとアシェル。これらはパダン・アラムでヤコブに生まれた彼の子たちである。
口語訳1955
35:22
イスラエルがその地に住んでいた時、ルベンは父のそばめビルハのところへ行って、これと寝た。イスラエルはこれを聞いた。さてヤコブの子らは十二人であっ
た。
35:23
すなわちレアの子らはヤコブの長子ルベンとシメオン、レビ、ユダ、イッサカル、ゼブルン。
35:24
ラケルの子らはヨセフとベニヤミン。
35:25
ラケルのつかえめビルハの子らはダンとナフタリ。
35:26
レアのつかえめジルパの子らはガドとアセル。これらはヤコブの子らであって、パダンアラムで彼に生れた者である。
文
語訳1917
35:22 イスラエルかの地に住る時にルベン往て父の妾ビルハと寢たりイスラエルこれを聞く夫ヤコブの子は十二人なり
35:23 即ちレアの子はヤコブの長子ルベンおよびシメオン、レビ、ユダ、イッサカル、ゼブルンなり
35:24 ラケルの子はヨセフとベニヤミンなり
35:25 ラケルの仕女ビルハの子はダンとナフタリなり
35:26 レアの仕女ジルパの子はガドとアセルなり是等はヤコブの子にしてパダンアラムにて彼に生れたる者なり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************
****************************************
創世記 35:27−29
イサクの死
翻訳比較
◆イサクの死
創
35:27 ヤコブは父イサクのいるキルヤト・アルバ、すなわちヘブロンのマムレにやって来た。そこはアブラハムとイサクが一時、滞在していた所である。
創 35:28 イサクの生涯は百八十年であった。
創 35:29 イサクは老いた後、生涯を全うして息絶え、死んで先祖の列に加えられた。息子のエサウとヤコブが父を葬った。
フランシ スコ会訳2013
027ヤコブはキルヤト・アルバ、すなわちヘブロンのマ
ムレにいる父イサクのもとへ行った。そこはアブラハムとイサクが滞在した所である。
028イサクの生涯は百八十年であった。
029イサクは老いて長寿を全うし、息を引き取って死
に、先祖の列に加えられた。その息子エサウとヤコブは彼を葬った。
新共同訳1987
35:27
ヤコブは、キルヤト・アルバ、すなわちヘブロンのマムレにいる父イサクのところへ行った。そこは、イサクだけでなく、アブラハムも滞在していた所である。
35:28
イサクの生涯は百八十年であった。
35:29
イサクは息を引き取り、高齢のうちに満ち足りて死に、先祖の列に加えられた。息子のエサウとヤコブが彼を葬った。
新改訳1970
35:27
ヤコブはキルヤテ・アルバ、今日のヘブロンのマムレにいた父イサクのところに行った。そこはアブラハムとイサクが一時、滞在した所である。
35:28
イサクの一生は百八十年であった。
35:29
イサクは息が絶えて死んだ。彼は年老いて長寿を全うして自分の民に加えられた。彼の子エサウとヤコブが彼を葬った。
口語訳1955
35:27
ヤコブはキリアテ・アルバ、すなわちヘブロンのマムレにいる父イサクのもとへ行った。ここはアブラハムとイサクとが寄留した所である。
35:28
イサクの年は百八十歳であった。
35:29
イサクは年老い、日満ちて息絶え、死んで、その民に加えられた。その子エサウとヤコブとは、これを葬った。
文
語訳1917
35:27
ヤコブ、キリアテアルバのマムレにゆきてその父イサクに至れり是すなはちヘブロンなり彼處はアブラハムとイサクの寄寓しところなり
35:28 イサクの齡は百八十歳なりき
35:29 イサク老て年滿ち氣息たえ死にて其民にくははれりその子エサウとヤコブ之をはうむる
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************