****************************************
ヘブライ人へ 2:1−4
福音を聞く者の責任
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆大いなる救い
ヘブ 2:1 だから、私たちは押し流されないように、聞いたことにいっそう注意を払わなければなりません。
ヘブ 2:2 天使たちを通して語られた言葉が確かなものとなり、あらゆる違反や不従順が当然の報いを受けたとすれば、
ヘブ
2:3 私たちは、これほど大きな救いをないがしろにして、どうして報いを逃れることができましょう。この救いは、主が最初に語られ、それを聞いた人々が
私たちに確かなものとして示しました。
ヘブ
2:4 さらに神も、しるし、不思議な業、さまざまな奇跡により、また、御心に従い聖霊の賜物を分け与えることによって、証ししておられます。
フランシスコ会訳2013
◆偉大なる救い
001ですから、わたしたちは、聞い
たことを、ますます注意深く心に留めなければなりません。そうでないと押し流されてしまいます。
002というのは、み使いたちを通し
て語られた言葉が効力を生じて、あらゆる違犯と不従順が当然の報いを受けたとするなら、
003わたしたちが、これほど素晴ら
しい救いをないがしろにした場合、どうしてその報いを逃れることができるでしょうか。この救いは、初めに、主によって告げられ、それ
を聞いた人々によって、確実なものとしてわたしたちに示されました。
004同時に、神も徴と不思議な業、
さまざまの奇跡、ご自身のみ旨による聖霊の賜物の分配によって、これを証明してくださったのです。
岩波翻訳委員会訳1995
580201それゆえ、私たちは、流れ出てしまうことのないよう、聴いたことによりいっそう
注
意を払うべきである。
580202御使いを介して語られたことばがゆるぎないものとなり、すべての違反と不従順がそれにふさわ
しい報いを受けたとすれば、
580203私たちがこれほどの大いなる救いをおろそかにするなら、どうして〔報いを〕逃れることができ
よう。これは主を介して語られたことにはじまりを持ち、〔直接、それを〕聴いた人々によって私たちのためにゆるぎないものとされた。
580204神がその意志により、徴と不思議、さまざまな力ある業、そして聖霊の分配によってさらに証し
しているのである。
新共同訳1987
2:1
だから、わたしたちは聞いたことにいっそう注意を払わねばなりません。そうでないと、押し流されてしまいます。
2:2
もし、天使たちを通して語られた言葉が効力を発し、すべての違犯や不従順が当然な罰を受けたとするならば、
2:3
ましてわたしたちは、これほど大きな救いに対してむとんちゃくでいて、どうして罰を逃れることができましょう。この救いは、主が最初に語られ、それを聞い
た人々によってわたしたちに確かなものとして示され、
2:4
更に神もまた、しるし、不思議な業、さまざまな奇跡、聖霊の賜物を御心に従って分け与えて、証ししておられます。
前田訳1978
2:1
それゆえ、われらは聞いていることにますます心を向けて、道をそらさないようにしましょう。
2:2
もし天使たちによって語られたことばに力があって、あらゆる違法と不従順がそれ相応の報いを受けたならば、
2:3
われらはかくも大きな救いを無視して、どうして報いを逃れえましょうか。この救いは主によって語られたのにはじまり、それを聞いた人たちによってわれらの
ために力あるものとされ、
2:4
神が徴と不思議と多くの偉力とみ旨による聖霊の賦与とによって、ともに証をなさいました。
新改訳1970
2:1
ですから、私たちは聞いたことを、ますますしっかり心に留めて、押し流されないようにしなければなりません。
2:2
もし、御使いたちを通して語られたみことばでさえ、堅く立てられて動くことがなく、すべての違反と不従順が当然の処罰を受けたとすれば、
2:3
私たちがこんなにすばらしい救いをないがしろにしたばあい、どうしてのがれることができましょう。この救いは最初主によって語られ、それを聞いた人たち
が、確かなものとしてこれを私たちに示し、
2:4
そのうえ神も、しるしと不思議とさまざまの力あるわざにより、また、みこころに従って聖霊が分け与えてくださる賜物によってあかしされました。
塚本訳1963
2:1
(御子はこのように天使たちにまさっておられる。)だからわたし達は(御子に)聞いたことに一層(深く)耳をかたむけ、押流されないようにせねばならな
い。
2:2
というのは、もし天使たちによって語られた(神の)言葉(モーセ律法)ですら効力をもっていて、(その)違反と不従順とがすべて相当の罰を受けたならば、
2:3
(まして)こんなに大きな救の福音を(聞いた)わたし達は、(これを)なおざりにしてどうして(神の裁きを)免れ(ることができ)よう。この救の福音こそ
主(キリスト)によって初めて語られ、聞いた人々からわたし達に確かにされ、
2:4
神も徴と不思議(なこと)とさまざまの奇跡と、御心のままに聖霊を分け与えることとによって、賛成の意を表されたのである。
口語訳1955
2:1
こういうわけだから、わたしたちは聞かされていることを、いっそう強く心に留めねばならない。そうでないと、おし流されてしまう。
2:2
というのは、御使たちをとおして語られた御言が効力を持ち、あらゆる罪過と不従順とに対して正当な報いが加えられたとすれば、
2:3
わたしたちは、こんなに尊い救をなおざりにしては、どうして報いをのがれることができようか。この救は、初め主によって語られたものであって、聞いた人々
からわたしたちにあかしされ、
2:4
さらに神も、しるしと不思議とさまざまな力あるわざとにより、また、御旨に従い聖霊を各自に賜うことによって、あかしをされたのである。
文語訳1917
"580201","
この故に我ら聞きし所をいよいよ篤く愼むべし、恐らく流れ過ぐる事あらん。"
"580202","
若し御使によりて語り給ひし言すら堅くせられて、咎と不從順とみな正しき報を受けたらんには、"
"580203","
我ら斯くのごとき大なる救を等閑にして爭でか遁るることを得ん。この救は初め主によりて語り給ひしものにして、聞きし者ども之を我ら
に確うし、"
"580204","神また徴と不思議とさまざまの能力ある業と、御旨のままに分ち與ふる聖靈とをもて證
を加へたまへり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 使 7:53
7:53
天使たちを通して律法を受けた者なのに、それを守りませんでした。」
新共同 Uペテ1:19
1:19
こうして、わたしたちには、預言の言葉はいっそう確かなものとなっています。夜が明け、明けの明星があなたがたの心の中に昇るときまで、暗い所に輝くとも
し火として、どうかこの預言の言葉に留意していてください。
新共同 ヘブ
10:35
10:35
だから、自分の確信を捨ててはいけません。この確信には大きな報いがあります。
新共同 ヘブ 7:14
7:14
というのは、わたしたちの主がユダ族出身であることは明らかですが、この部族についてはモーセは、祭司に関することを何一つ述べていないからです。
新共同 Uコリ12:12
12:12
わたしは使徒であることを、しるしや、不思議な業や、奇跡によって、忍耐強くあなたがたの間で実証しています。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ガラ 3:19
3:19
それでは、律法はなんであるか。それは違反を促すため、あとから加えられたのであって、約束されていた子孫が来るまで存続するだけのものであり、かつ、天
使たちをとおし、仲介者の手によって制定されたものにすぎない。
口語訳 Tコリ10:5-12
10:5
しかし、彼らの中の大多数は、神のみこころにかなわなかったので、荒野で滅ぼされてしまった。
10:6
これらの出来事は、わたしたちに対する警告であって、彼らが悪をむさぼったように、わたしたちも悪をむさぼることのないためなのである。
10:7
だから、彼らの中のある者たちのように、偶像礼拝者になってはならない。すなわち、「民は座して飲み食いをし、また立って踊り戯れた」と書いてある。
10:8
また、ある者たちがしたように、わたしたちは不品行をしてはならない。不品行をしたため倒された者が、一日に二万三千人もあった。
10:9
また、ある者たちがしたように、わたしたちは主を試みてはならない。主を試みた者は、へびに殺された。
10:10
また、ある者たちがつぶやいたように、つぶやいてはならない。つぶやいた者は、「死の使」に滅ぼされた。
10:11
これらの事が彼らに起ったのは、他に対する警告としてであって、それが書かれたのは、世の終りに臨んでいるわたしたちに対する訓戒のためである。
10:12
だから、立っていると思う者は、倒れないように気をつけるがよい。
口語訳 ロマ 2:3
2:3
ああ、このような事を行う者どもをさばきながら、しかも自ら同じことを行う人よ。あなたは、神のさばきをのがれうると思うのか。
口語訳 Tテサ5:3
5:3
人々が平和だ無事だと言っているその矢先に、ちょうど妊婦に産みの苦しみが臨むように、突如として滅びが彼らをおそって来る。そして、それからのがれるこ
とは決してできない。
口語訳 ロマ 2:12
2:12
そのわけは、律法なしに罪を犯した者は、また律法なしに滅び、律法のもとで罪を犯した者は、律法によってさばかれる。
口語訳 Uコリ6:2
6:2
神はこう言われる、/「わたしは、恵みの時にあなたの願いを聞きいれ、/救の日にあなたを助けた」。見よ、今は恵みの時、見よ、今は救の日である。
口語訳 Tコリ2:4
2:4
そして、わたしの言葉もわたしの宣教も、巧みな知恵の言葉によらないで、霊と力との証明によったのである。
口語訳 Tコリ12:4-11
12:4 霊の賜物は種々あるが、御霊は同じである。
12:5 務は種々あるが、主は同じである。
12:6
働きは種々あるが、すべてのものの中に働いてすべてのことをなさる神は、同じである。
12:7
各自が御霊の現れを賜わっているのは、全体の益になるためである。
12:8
すなわち、ある人には御霊によって知恵の言葉が与えられ、ほかの人には、同じ御霊によって知識の言、
12:9
またほかの人には、同じ御霊によって信仰、またほかの人には、一つの御霊によっていやしの賜物、
12:10
またほかの人には力あるわざ、またほかの人には預言、またほかの人には霊を見わける力、またほかの人には種々の異言、またほかの人には異言を解く力が、与
えられている。
12:11
すべてこれらのものは、一つの同じ御霊の働きであって、御霊は思いのままに、それらを各自に分け与えられるのである。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヘブ 1:1
1:1
神は、かつて預言者たちによって、多くのかたちで、また多くのしかたで先祖に語られたが、
新共同 Uペテ1:19
1:19
こうして、わたしたちには、預言の言葉はいっそう確かなものとなっています。夜が明け、明けの明星があなたがたの心の中に昇るときまで、暗い所に輝くとも
し火として、どうかこの預言の言葉に留意していてください。
新共同 ヘブ
10:28
10:28
モーセの律法を破る者は、二、三人の証言に基づいて、情け容赦なく死刑に処せられます。
新共同 ヘブ
10:35
10:35
だから、自分の確信を捨ててはいけません。この確信には大きな報いがあります。
新共同 ヘブ
11:26
11:26
キリストのゆえに受けるあざけりをエジプトの財宝よりまさる富と考えました。与えられる報いに目を向けていたからです。
新共同 ヘブ 1:14
1:14
天使たちは皆、奉仕する霊であって、救いを受け継ぐことになっている人々に仕えるために、遣わされたのではなかったですか。
新共同 ヘブ
10:29
10:29
まして、神の子を足げにし、自分が聖なる者とされた契約の血を汚れたものと見なし、その上、恵みの霊を侮辱する者は、どれほど重い刑罰に値すると思います
か。
新共同 ヘブ
12:25
12:25
あなたがたは、語っている方を拒むことのないように気をつけなさい。もし、地上で神の御旨を告げる人を拒む者たちが、罰を逃れられなかったとするなら、天
から御旨を告げる方に背を向けるわたしたちは、なおさらそうではありませんか。
新共同 Tコリ12:4
12:4
賜物にはいろいろありますが、それをお与えになるのは同じ霊です。
新共同 Tコリ12:11
12:11
これらすべてのことは、同じ唯一の"霊"の働きであって、"霊"は望むままに、それを一人一人に分け与えてくださるのです。
新共同 エペ 4:7
4:7
しかし、わたしたち一人一人に、キリストの賜物のはかりに従って、恵みが与えられています。
新共同 ヘブ 6:4
6:4
一度光に照らされ、天からの賜物を味わい、聖霊にあずかるようになり、
新共同 エペ 1:5
1:5
イエス・キリストによって神の子にしようと、御心のままに前もってお定めになったのです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 Uペテ3:17
3:17
愛する者たちよ。それだから、あなたがたはかねてから心がけているように、非道の者の惑わしに誘い込まれて、あなたがた自身の確信を失うことのないように
心がけなさい。
口語訳 ガラ 3:19
3:19
それでは、律法はなんであるか。それは違反を促すため、あとから加えられたのであって、約束されていた子孫が来るまで存続するだけのものであり、かつ、天
使たちをとおし、仲介者の手によって制定されたものにすぎない。
口語訳 ガラ 4:3
4:3
それと同じく、わたしたちも子供であった時には、いわゆるこの世のもろもろの霊力の下に、縛られていた者であった。
****************************************
****************************************
ヘブライ人へ 2:5−10
神は御子を苦難によって完成された
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆救いの導き手
ヘブ 2:5 神は、私たちが語っている来るべき世界を、天使たちに従わせることはなさらなかったのです。
ヘブ
2:6 ある箇所で、こう証しされています。/「人とは何者なのか/あなたが心に留めてくださるとは。/また、人の子とは何者なのか/あなたが顧みてくだ
さるとは。
ヘブ 2:7 あなたは彼を僅かの間/天使たちよりも劣る者とし/栄光と誉れの冠を授け
ヘブ
2:8 万物をその足元に従わせられました。」「万物を彼に従わせられた」と言われている以上、この方に従わないものは何も残っていないはずです。しか
し、私たちはいまだに、万物がこの方に従っている状態を見ていません。
ヘブ
2:9 ただ、「僅かの間、天使より劣る者とされた」イエスが、死の苦しみのゆえに、「栄光と誉れの冠を授けられた」のを見ています。神の恵みによって、
すべての人のために死を味わわれたのです。
ヘブ
2:10 というのは、多くの子たちを栄光へと導くために、彼らの救いの導き手を数々の苦しみを通して完全な者とされたのは、万物の存在の目標であり源で
ある方に、ふさわしいことであったからです。
フランシスコ会訳2013
◆兄弟であるキリスト
005神は、わたしたちが今、語って
いる、この来たるべき世界を、み使いたちの支配のもとに置くことはなさいませんでした。
006聖書のある箇所で、こう証言し
ている人がいます、
「人とは、何者なので、これをみ心に留められるのか。
人の子とは、何者なので、これを顧みられるのか。
007あなたは、人を、しばらくの 間、
み使いたちよりも低いものとし、
彼に栄えと誉れの冠を与え、
008すべてのものを、その足の支配
下に置かれた」。
「すべてのものをその支配下に置かれた」ということは、神がこの方の支配下に置かれなかった
ものは何一つ残っていないということです。それなのに、今もなお、わたしたちは、この方が万物を支配しているのを目にしていません。009しかし、わたしたちが見ているのは、「しばらくの間、み使いたちよりも低いも
の」とされたこのイエスが、その死の苦しみの故に、「栄えと誉れの冠」をお受けになったことです。こうして、イエスは、神の恵みに
よって、すべての人のために、この死を味わったのです。
010万物の目的であり、造り主であ
る方にとって、多くの子らを栄光に導くために、救いの創始者を数々の苦しみを通して、完全な者となさったのは、ふさわしいことでし た。
岩波翻訳委員会訳1995
580205というのは、〔神は〕私たちが話している来たるべき世界を御使いたちに従わせたのではなかつ
た。
580206あるところで、ある人が次のように証ししている、
人間とは何者でしょうか。あなた は彼を想い起こされるが。
また人の子とは〔何者でしようか〕。あなたは彼を心に掛けて下さるが。
580207ほんの少
しの間、彼を御使いたちに劣るよう
なものとした後、
栄光と栄誉の冠を彼に被せた。
580208すべての
ものをその足下に服従させて。
「す
べてのものを[彼に]服従させた」〔という〕時、彼に服従しないまま残されたものは何もない
〔はずである〕。ところが、私たちはすべてのものが彼に従うようになっているのをまだ見ていない。
580209私たちが目にするのは、神の恵みによりすべての人のために死を味わうよう、「ほんの少しの
間、御使いたちに劣るようなものとされた」イエスが、死の苦しみのゆえに、栄光と栄誉の冠を被せられていることである。
580210多くの子らを栄光に導くにあたり、彼らの救いの導き手を〔多くの〕苦難を通して成就させたこ
とは、すべてのものがその方のためにあり、その方を介してすべてのものがある、その方にふさわしいことであった。
新共同訳1987
2:5
神は、わたしたちが語っている来るべき世界を、天使たちに従わせるようなことはなさらなかったのです。
2:6
ある個所で、次のようにはっきり証しされています。「あなたが心に留められる人間とは、何者なのか。また、あなたが顧みられる人の子とは、何者なのか。
2:7
あなたは彼を天使たちよりも、/わずかの間、低い者とされたが、/栄光と栄誉の冠を授け、
2:8
すべてのものを、その足の下に従わせられました。」「すべてのものを彼に従わせられた」と言われている以上、この方に従わないものは何も残っていないはず
です。しかし、わたしたちはいまだに、すべてのものがこの方に従っている様子を見ていません。
2:9
ただ、「天使たちよりも、わずかの間、低い者とされた」イエスが、死の苦しみのゆえに、「栄光と栄誉の冠を授けられた」のを見ています。神の恵みによっ
て、すべての人のために死んでくださったのです。
2:10
というのは、多くの子らを栄光へと導くために、彼らの救いの創始者を数々の苦しみを通して完全な者とされたのは、万物の目標であり源である方に、ふさわし
いことであったからです。
前田訳1978
2:5
神は、われらが語っている来たるべき世界を、天使たちに従わせることをなさらなかったのです。
2:6
聖書のどこかがこう証しています。「み心にとめたもうとは、人は何であるのか、顧みたもうとは、人の子は何であるのか。
2:7
彼をしばし天使たちより低くし、栄光と誉れで彼に冠りし、
2:8
すべてを彼の足もとに従えさせたもうた」と。すべてを彼に従えさせたもうたとあるがゆえに、彼に不服従のものは何もお残しにならなかったのです。しかし今
なお、われらはすべてが彼に従っているのを見ていません。
2:9
われらが見るのは、しばし天使たちより低くされ、死の苦しみを経て栄光と誉れで冠りされたイエスです。それは神の恵みによってすべての人のために死を味わ
われるためでした。
2:10
すべてが彼のためにあり、すべてが彼によって成ったその方にとって、多くの子らを栄光に導くようにと、彼らの救いの君を苦しみによって全うなさることはふ
さわしいことでした。
新改訳1970
2:5
神は、私たちがいま話している後の世を、御使いたちに従わせることはなさらなかったのです。
2:6
むしろ、ある個所で、ある人がこうあかししています。「人間が何者だというので、これをみこころに留められるのでしょう。人の子が何者だというので、これ
を顧みられるのでしょう。
2:7
あなたは、彼を、御使いよりも、しばらくの間、低いものとし、彼に栄光と誉れの冠を与え、
2:8
万物をその足の下に従わせられました。」万物を彼に従わせたとき、神は、彼に従わないものを何一つ残されなかったのです。それなのに、今でもなお、私たち
はすべてのものが人間に従わせられているのを見てはいません。
2:9
ただ、御使いよりも、しばらくの間、低くされた方であるイエスのことは見ています。イエスは、死の苦しみのゆえに、栄光と誉れの冠をお受けになりました。
その死は、神の恵みによって、すべての人のために味わわれたものです。
2:10
神が多くの子たちを栄光に導くのに、彼らの救いの創始者を、多くの苦しみを通して全うされたということは、万物の存在の目的であり、また原因でもある方と
して、ふさわしいことであったのです。
塚本訳1963
2:5
というのは、神はわたし達が(いま)語っている来るべき世界を、天使たちには屈伏させられなかった。
2:6
(詩篇の)ある所で、ある人がこう言って証している。『人間は何者であれば、あなたは記憶されるのであるか。また人の子は何者であれば、心にかけられるの
であるか。
2:7
(神よ、)あなたは彼を少しのあいだ(だけ)天使たちよりも小さくされた。(しかし)栄光と栄誉との冠をさずけ、
2:8
万物をその足の下に屈伏させられた。』しかし人は抗議して言うかもしれない。一体『万物を屈服させた』と(言う以上)は、彼に屈伏しない何者をも残されな
かったというのである。しかし今、わたし達はまだ彼に『万物が屈伏しているのを』見ない(ではないか、と。然り、この預言はまだ実現
していない)。
2:9
ただわたし達は、このイエスが『少しのあいだ(だけ)天使たちよりも小さくされ(て地上に遣わされ)た』が、死の苦しみのゆえに『栄光と栄誉との冠をさず
けられた』のを見るのである。(そしてここに預言の実現がある。)彼が死ぬことは、神の恩恵によって、万人の(救の)ためであった。
2:10
なぜなら、多くの子たちを栄光に導くため、彼らの救の創始者(であるイエス)を苦しみによって完成することは、万物が彼のため、また万物が彼によ(って存
在す)る神に、(いかにも)ふさわしいことであった。
口語訳1955
2:5
いったい、神は、わたしたちがここで語っているきたるべき世界を、御使たちに服従させることは、なさらなかった。
2:6
聖書はある箇所で、こうあかししている、/「人間が何者だから、/これを御心に留められるのだろうか。人の子が何者だから、/これをかえりみられるのだろ
うか。
2:7
あなたは、しばらくの間、/彼を御使たちよりも低い者となし、/栄光とほまれとを冠として彼に与え、
2:8
万物をその足の下に服従させて下さった」。「万物を彼に服従させて下さった」という以上、服従しないものは、何ひとつ残されていないはずである。しかし、
今もなお万物が彼に服従している事実を、わたしたちは見ていない。
2:9
ただ、「しばらくの間、御使たちよりも低い者とされた」イエスが、死の苦しみのゆえに、栄光とほまれとを冠として与えられたのを見る。それは、彼が神の恵
みによって、すべての人のために死を味わわれるためであった。
2:10
なぜなら、万物の帰すべきかた、万物を造られたかたが、多くの子らを栄光に導くのに、彼らの救の君を、苦難をとおして全うされたのは、彼にふさわしいこと
であったからである。
文語訳1917
"580205","
それ神は我らの語るところの來たらんとする世界を、御使たちには服はせ給はざりき。"
"580206","
或篇に人證して言ふ、『人は如何なる者なれば、之を御心にとめ給ふか。人の子は如何なる者なれば、之を顧み給ふか。"
"580207","
汝これを御使よりも少しく卑うし、光榮と尊貴とを冠らせ、"
"580208","
萬の物をその足の下の服はせ給へり』、と。既に萬の物を之に服はせ給いたれば、服はぬものは一つだに殘さるる事なし。されど今もなほ
我らは萬の物の之に服ひたるを見ず。"
"580209","
ただ御使よりも少しく卑くせられしイエスの、死の苦難を受くるによりて榮光と尊貴とを冠らせられ給へるを見る。これ神の恩惠により萬
民のために死を味ひ給はんとてなり。"
"580210","それ多くの子を光榮に導くに、その救の君を苦難によりて全うし給ふは、萬の物の歸す
るところ、萬の物を造りたまふ所の者に相應しき事なり。
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ15:27
15:27
「神は、すべてをその足の下に服従させた」からです。すべてが服従させられたと言われるとき、すべてをキリストに服従させた方自身
が、それに含まれていないことは、明らかです。
新 共同 マタ
16:28
16:28
はっきり言っておく。ここに一緒にいる人々の中には、人の子がその国と共に来るのを見るまでは、決して死なない者がいる。」
新 共同 ロマ
11:36
11:36
すべてのものは、神から出て、神によって保たれ、神に向かっているのです。栄光が神に永遠にありますように、アーメン。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 Tコリ15:27
15:27
「神は万物を彼の足もとに従わせた」からである。ところが、万物を従わせたと言われる時、万物を従わせたかたがそれに含まれていないことは、明らかであ
る。
口語訳 ピリ
2:9-11
2:9
それゆえに、神は彼を高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜わった。
2:10
それは、イエスの御名によって、天上のもの、地上のもの、地下のものなど、あらゆるものがひざをかがめ、
2:11
また、あらゆる舌が、「イエス・キリストは主である」と告白して、栄光を父なる神に帰するためである。
口語訳 Tコリ15:24-25
15:24
それから終末となって、その時に、キリストはすべての君たち、すべての権威と権力とを打ち滅ぼして、国を父なる神に渡されるのである。
15:25
なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
口語訳 ガラ 4:4
4:4
しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生れさせ、律法の下に生れさせて、おつかわしになった。
口語訳 ピリ
2:7-9
2:7
かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、
2:8
おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。
2:9
それゆえに、神は彼を高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜わった。
口語訳 ロマ 5:8
5:8
しかし、まだ罪人であった時、わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、神はわたしたちに対する愛を示されたのである。
口語訳 ロマ 8:32
8:32
ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。
口語訳 Uコリ5:21
5:21
神はわたしたちの罪のために、罪を知らないかたを罪とされた。それは、わたしたちが、彼にあって神の義となるためなのである。
口語訳 Uコリ6:1
6:1
わたしたちはまた、神と共に働く者として、あなたがたに勧める。神の恵みをいたずらに受けてはならない。
口語訳 ロマ 5:18
5:18
このようなわけで、ひとりの罪過によってすべての人が罪に定められたように、ひとりの義なる行為によって、いのちを得させる義がすべての人に及ぶのであ
る。
口語訳 Uコリ5:14-15
5:14
なぜなら、キリストの愛がわたしたちに強く迫っているからである。わたしたちはこう考えている。ひとりの人がすべての人のために死んだ以上、すべての人が
死んだのである。
5:15
そして、彼がすべての人のために死んだのは、生きている者がもはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえったかたのために、生きるためであ
る。
口語訳 ロマ
3:25-26
3:25
神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。すなわち、今までに犯された
罪を、神は忍耐をもって見のがしておられたが、
3:26
それは、今の時に、神の義を示すためであった。こうして、神みずからが義となり、さらに、イエスを信じる者を義とされるのである。
口語訳 ロマ
11:36
11:36
万物は、神からいで、神によって成り、神に帰するのである。栄光がとこしえに神にあるように、アァメン。
口語訳 Tコリ8:6
8:6
わたしたちには、父なる唯一の神のみがいますのである。万物はこの神から出て、わたしたちもこの神に帰する。また、唯一の主イエス・キリストのみがいます
のである。万物はこの主により、わたしたちもこの主によっている。
口語訳 ロマ
8:14-18
8:14
すべて神の御霊に導かれている者は、すなわち、神の子である。
8:15
あなたがたは再び恐れをいだかせる奴隷の霊を受けたのではなく、子たる身分を授ける霊を受けたのである。その霊によって、わたしたちは「アバ、父よ」と呼
ぶのである。
8:16
御霊みずから、わたしたちの霊と共に、わたしたちが神の子であることをあかしして下さる。
8:17
もし子であれば、相続人でもある。神の相続人であって、キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上、キリストと共同の相続人なのである。
8:18
わたしは思う。今のこの時の苦しみは、やがてわたしたちに現されようとする栄光に比べると、言うに足りない。
口語訳 Uコリ6:18
6:18
そしてわたしは、あなたがたの父となり、/あなたがたは、/わたしのむすこ、むすめとなるであろう。全能の主が、こう言われる」。
口語訳 ガラ 3:26
3:26
あなたがたはみな、キリスト・イエスにある信仰によって、神の子なのである。
口語訳 Uコリ3:18
3:18
わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。これは霊なる主の働きによるのであ
る。
口語訳 Uコリ4:17
4:17
なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりにわたしたちに得させるからである。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヘブ 6:5
6:5
神のすばらしい言葉と来るべき世の力とを体験しながら、
新共同 ヘブ
13:14
13:14
わたしたちはこの地上に永続する都を持っておらず、来るべき都を探し求めているのです。
新共同 ヘブ 4:4
4:4
なぜなら、ある個所で七日目のことについて、「神は七日目にすべての業を終えて休まれた」と言われているからです。
新共同 Tコリ15:27
15:27
「神は、すべてをその足の下に服従させた」からです。すべてが服従させられたと言われるとき、すべてをキリストに服従させた方自身が、それに含まれていな
いことは、明らかです。
新共同 Tコリ15:25
15:25
キリストはすべての敵を御自分の足の下に置くまで、国を支配されることになっているからです。
新共同 ヘブ 2:7
2:7
あなたは彼を天使たちよりも、/わずかの間、低い者とされたが、/栄光と栄誉の冠を授け、
新共同 Tペテ1:21
1:21
あなたがたは、キリストを死者の中から復活させて栄光をお与えになった神を、キリストによって信じています。従って、あなたがたの信仰と希望とは神にか
かっているのです。
新共同 ピリ 2:9
2:9
このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました。
新共同 ヘブ 1:9
1:9
あなたは義を愛し、不法を憎んだ。それゆえ、神よ、あなたの神は、喜びの油を、/あなたの仲間に注ぐよりも多く、あなたに注いだ。」
新共同 ヘブ 12:2
12:2
信仰の創始者また完成者であるイエスを見つめながら。このイエスは、御自身の前にある喜びを捨て、恥をもいとわないで十字架の死を耐え忍び、神の玉座の右
にお座りになったのです。
新共同 ヘブ
13:12
13:12
それで、イエスもまた、御自分の血で民を聖なる者とするために、門の外で苦難に遭われたのです。
新共同 ヘブ 5:9
5:9
そして、完全な者となられたので、御自分に従順であるすべての人々に対して、永遠の救いの源となり、
新共同 ヘブ 7:28
7:28
律法は弱さを持った人間を大祭司に任命しますが、律法の後になされた誓いの御言葉は、永遠に完全な者とされておられる御子を大祭司としたのです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 コロ 2:15
2:15
そして、もろもろの支配と権威との武装を解除し、キリストにあって凱旋し、彼らをその行列に加えて、さらしものとされたのである。
口語訳 Tコリ15:25
15:25
なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
口語訳 エペ
1:20-23
1:20
神はその力をキリストのうちに働かせて、彼を死人の中からよみがえらせ、天上においてご自分の右に座せしめ、
1:21
彼を、すべての支配、権威、権力、権勢の上におき、また、この世ばかりでなくきたるべき世においても唱えられる、あらゆる名の上におかれたのである。
1:22
そして、万物をキリストの足の下に従わせ、彼を万物の上にかしらとして教会に与えられた。
1:23
この教会はキリストのからだであって、すべてのものを、すべてのもののうちに満たしているかたが、満ちみちているものに、ほかならない。
口語訳 ピリ 3:21
3:21
彼は、万物をご自身に従わせうる力の働きによって、わたしたちの卑しいからだを、ご自身の栄光のからだと同じかたちに変えて下さるであろう。
口語訳 ピリ
2:6-11
2:6
キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思わず、
2:7
かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、
2:8
おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。
2:9
それゆえに、神は彼を高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜わった。
2:10
それは、イエスの御名によって、天上のもの、地上のもの、地下のものなど、あらゆるものがひざをかがめ、
2:11
また、あらゆる舌が、「イエス・キリストは主である」と告白して、栄光を父なる神に帰するためである。
口語訳 ロマ
11:36
11:36
万物は、神からいで、神によって成り、神に帰するのである。栄光がとこしえに神にあるように、アァメン。
口語訳 Tコリ8:6
8:6
わたしたちには、父なる唯一の神のみがいますのである。万物はこの神から出て、わたしたちもこの神に帰する。また、唯一の主イエス・キリストのみがいます
のである。万物はこの主により、わたしたちもこの主によっている。
口語訳 ヘブ 5:9
5:9
そして、全き者とされたので、彼に従順であるすべての人に対して、永遠の救の源となり、
****************************************
****************************************
ヘブライ人へ 2:11−18
御子は人を救うために兄弟となられた
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
ヘブ
2:11 実際、聖とする方も、聖とされる人たちも、すべて一つの源から出ているのです。それゆえ、イエスは彼らをきょうだいと呼ぶことを恥としないで、
ヘブ 2:12 「私は、きょうだいたちに/あなたの名を告げ知らせ/集会の中であなたを賛美しよう」と言い、
ヘブ
2:13 また、/「私は神に信頼する」と言い、さらにまた、/「見よ、私と/神が私に与えてくださった子たちがいます」と言われます。
ヘブ
2:14 そこで、子たちは皆血と肉とを持っているので、イエスもまた同じように、これらのものをお持ちになりました。それは、ご自分の死によって、死の
力を持つ者、つまり悪魔を無力にし、
ヘブ 2:15 死の恐怖のために一生涯、奴隷となっていた人々を解放されるためでした。
ヘブ 2:16 確かに、イエスは天使たちを助けるのではなく、アブラハムの子孫を助けられるのです。
ヘブ
2:17 それで、イエスは、神の前で憐れみ深い、忠実な大祭司となって、民の罪を宥めるために、あらゆる点できょうだいたちと同じようにならなければな
りませんでした。
ヘブ 2:18 事実、ご自身、試練を受けて苦しまれたからこそ、試練を受けている人たちを助けることがおできになるのです。
フランシスコ会訳2013
011聖とする方も、聖とされる人々も、ともにみな、元は一つです。ですから、この方は彼らを兄弟と呼ぶのを恥と
せず、
012「わたしは、あなたの名をわた
しの兄弟たちに告げ、
会衆の中で、あなたを賛美しよう」
と言い、
013また、
「わたしは、主に寄り頼もう」
と言い、さらに、
「わたしと、神がわたしに与えてくださった子供たちは、
ここにいる」
と仰せになっています。
014子供たちは、血と肉を持ってい
るのと同じく、イエスもまた、同じようにこれらのものを持っておられました。それは、死を司どる者、すなわち、悪魔をご自分の死に
よって滅ぼし、
015また、死の恐怖によって、生
涯、奴隷の状態にあった人々を解放するためでした。
016確かに、イエスは、み使いたち
ではなく、アブラハムの子孫を助けに来られるのです。
017したがって、イエスは、あらゆ
る点で兄弟たちと同じものとならなければなりませんでした。それは、神の前に、憐れみ深い、忠実な大祭司となって、民の罪を贖うため
でした。
018事実、ご自身も試練を受けて苦
しまれたので、試練を受けている人々を助けることがおできになるのです。
岩波翻訳委員会訳1995
580211なぜなら、聖とする方も聖とされる人々も皆、一人の方に由来する。その理由のために聖とする
方は彼らを兄弟たちと呼ぶことを恥とは思わなかった。
580212次のように〔彼は〕言っている、
私はあなたの名を私の兄弟たちに告げ、
集会の真中であなたを讃えることであろう。
580213また、
こ
の私はその方に信頼するであろう、
そ
して、
見よ、私と、神が私に下さった子供たち〔がいる〕。
580214さて、子供たちは血と肉とに与っていたから、彼も同様にそれらを共有した。死の
力
を持つ者、つまり悪魔を死を通して滅ぼすためであり、
580215また、死の恐れのために一生涯にわたって〔悪魔に〕隷属していた人々を解き放つ
た
めであつた。
580216というのは、たしかに彼は御使いたちを助けるのではなく、アブラハムの子孫を助けるのだか
ら。
580217それで、彼はすべてにわたって兄弟たちと同じようなものにならなければならなかった。それは
神の御前で、民のもろもろの罪を贖うため、憐れみ深い忠実な祭司となるためであった。
580218彼自身、苦難を受けた時に試みにあったので、試みられている人々を援けることができるのであ
る。
新共同訳1987
2:11
事実、人を聖なる者となさる方も、聖なる者とされる人たちも、すべて一つの源から出ているのです。それで、イエスは彼らを兄弟と呼ぶことを恥としないで、
2:12
「わたしは、あなたの名を/わたしの兄弟たちに知らせ、/集会の中であなたを賛美します」と言い、
2:13
また、/「わたしは神に信頼します」と言い、更にまた、/「ここに、わたしと、/神がわたしに与えてくださった子らがいます」と言われます。
2:14
ところで、子らは血と肉を備えているので、イエスもまた同様に、これらのものを備えられました。それは、死をつかさどる者、つまり悪魔を御自分の死によっ
て滅ぼし、
2:15
死の恐怖のために一生涯、奴隷の状態にあった者たちを解放なさるためでした。
2:16
確かに、イエスは天使たちを助けず、アブラハムの子孫を助けられるのです。
2:17
それで、イエスは、神の御前において憐れみ深い、忠実な大祭司となって、民の罪を償うために、すべての点で兄弟たちと同じようにならねばならなかったので
す。
2:18
事実、御自身、試練を受けて苦しまれたからこそ、試練を受けている人たちを助けることがおできになるのです。
前田訳1978
2:11
きよめるものもきよめられるものも、皆ひとりからの出です。そのために彼は彼らを兄弟と呼ぶことを恥となさいません。
2:12
こういわれています、「わたしはみ名を兄弟に告げ知らせ、集まりの中であなたをほめうたおう」と。
2:13
また、「わたしは彼により頼む」といい、また、「見よ、わたしとそして神がわたしにお与えの子らと」ともいわれています。
2:14
さて、子らが血と肉を共に分かち合うので、彼も同じくそれらをお持ちです。それは死の力を持つもの、すなわち悪魔を自らの死によって滅し、
2:15
死の恐れのために一生奴隷となっていたものをすべて解放するためです。
2:16
実に彼は天使たちをお助けにならず、アブラハムの末をお助けです。
2:17
それゆえイエスは何につけても兄弟に似る必要がおありでした。それは民の罪をあがなうよう、神の前にあわれみ深い忠実な大祭司におなりのためです。
2:18
彼自ら試みられてお苦しみでしたので、試みられるものたちをお助けになれるのです。
新改訳1970
2:11
聖とする方も、聖とされる者たちも、すべて元は一つです。それで、主は彼らを兄弟と呼ぶことを恥としないで、こう言われます。
2:12
「わたしは御名を、わたしの兄弟たちに告げよう。教会の中で、わたしはあなたを賛美しよう。」
2:13
またさらに、「わたしは彼に信頼する。」またさらに、「見よ、わたしと、神がわたしに賜わった子たちは。」と言われます。
2:14
そこで、子たちはみな血と肉とを持っているので、主もまた同じように、これらのものをお持ちになりました。これは、その死によって、悪魔という、死の力を
持つ者を滅ぼし、
2:15
一生涯死の恐怖につながれて奴隷となっていた人々を解放してくださるためでした。
2:16 主は御使いたちを助けるのではなく、確かに、アブラハムの子孫を助けてくださるのです。
2:17
そういうわけで、神のことについて、あわれみ深い、忠実な大祭司となるため、主はすべての点で兄弟たちと同じようにならなければなりませんでした。それは
民の罪のために、なだめがなされるためなのです。
2:18
主は、ご自身が試みを受けて苦しまれたので、試みられている者たちを助けることがおできになるのです。
塚本訳1963
2:11
というのは、(人を)聖別する者(なるイエス)も、聖別される彼ら(人類)も、皆一つ(の本現たる神)から出た者であるからである。それゆえに、彼は彼ら
(人類)を『兄弟』と呼ぶことを恥じられない。
2:12
いわく──『わたしはお名前をわたしの兄弟たちに告げ、集会の中であなたをほめ歌うであろう。』
2:13
またさらに『わたしは彼[神]にたよるであろう。』またさらに『見よ、わたしと、神がわたしに賜わった子らとは…』
2:14
だから、『子らは』血と肉とを共有しているので、(イエス)彼自身も、(全く)同じようにこれを保たれた。(これはその)死によって、死の権力をもってい
る者、すなわち悪魔をほろぼし、
2:15
死を恐れ、全生涯(その)奴隷になっている彼ら(人類)を(のこらず)釈放するためであった。
2:16
然り、イエスは天使たちを世話(しようとは)されない。『彼は(人類を)、アブラハムの子孫を世話される』。
2:17
そのため、彼はどの点からしても『兄弟』(である人間)に似ざるを得なかったのである。彼は(人間に対して)憐れみぶかい、神に関することについては忠実
な大祭司となられた。それは民の罪を贖うためであった。
2:18
というのは、みずから誘惑にあって苦しみをうけたので、(同じく)誘惑にあう者を助けることが出来るからである。
口語訳1955
2:11
実に、きよめるかたも、きよめられる者たちも、皆ひとりのかたから出ている。それゆえに主は、彼らを兄弟と呼ぶことを恥とされない。
2:12
すなわち、/「わたしは、御名をわたしの兄弟たちに告げ知らせ、/教会の中で、あなたをほめ歌おう」/と言い、
2:13
また、/「わたしは、彼により頼む」、/また、/「見よ、わたしと、神がわたしに賜わった子らとは」と言われた。
2:14
このように、子たちは血と肉とに共にあずかっているので、イエスもまた同様に、それらをそなえておられる。それは、死の力を持つ者、すなわち悪魔を、ご自
分の死によって滅ぼし、
2:15
死の恐怖のために一生涯、奴隷となっていた者たちを、解き放つためである。
2:16
確かに、彼は天使たちを助けることはしないで、アブラハムの子孫を助けられた。
2:17
そこで、イエスは、神のみまえにあわれみ深い忠実な大祭司となって、民の罪をあがなうために、あらゆる点において兄弟たちと同じようにならねばならなかっ
た。
2:18
主ご自身、試錬を受けて苦しまれたからこそ、試練の中にある者たちを助けることができるのである。
文語訳1917
"580211","
潔めたまふ者も、潔めらるる者も、皆ただ一つより出づ。この故に彼らを兄弟と稱ふるを恥とせずして言ひ給ふ、"
"580212","
『われ御名を我が兄弟たちに告げ、集會の中にて汝を讚め歌はん』、"
"580213","
また、『われ彼に依頼まん』、又、『視よ、我と神の我に賜ひし子等とは......』と。"
"580214","
子等はともに血肉を具ふれば、主もまた同じく之を具へ給ひしなり。これは死の權力を有つもの、即ち惡魔を死によりて亡し、"
"580215","
かつ死の懼によりて生涯、奴隷となりし者どもを解放ち給はんためなり。"
"580216","
實に主は御使を扶けずしてアブラハムの裔を扶けたまふ。"
"580217","
この故に、神の事につきて憐憫ある忠實なる大祭司となりて、民の罪を贖はんために、凡ての事において兄弟の如くなり給ひしは宣な
り。"
"580218","主は自ら試みられて苦しみ給ひたれば、試みられるる者を助け得るなり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 ヘブ
10:10
10:10
この御心に基づいて、ただ一度イエス・キリストの体が献げられたことにより、わたしたちは聖なる者とされたのです。
新共同 ヨハ
20:17
20:17
イエスは言われた。「わたしにすがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上っていないのだから。わたしの兄弟たちのところへ行って、こう言いなさい。『わ
たしの父であり、あなたがたの父である方、また、わたしの神であり、あなたがたの神である方のところへわたしは上る』と。」
新共同 ロマ 8:3
8:3
肉の弱さのために律法がなしえなかったことを、神はしてくださったのです。つまり、罪を取り除くために御子を罪深い肉と同じ姿でこの世に送り、その肉にお
いて罪を罪として処断されたのです。
新共同 ヘブ 4:14
4:14
さて、わたしたちには、もろもろの天を通過された偉大な大祭司、神の子イエスが与えられているのですから、わたしたちの公に言い表している信仰をしっかり
保とうではありませんか。
新共同 Tヨハ2:2
2:2
この方こそ、わたしたちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりでなく、全世界の罪を償ういけにえです。
新共同 ヘブ 4:15
4:15
この大祭司は、わたしたちの弱さに同情できない方ではなく、罪を犯されなかったが、あらゆる点において、わたしたちと同様に試練に遭われたのです。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ガラ 4:4
4:4
しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生れさせ、律法の下に生れさせて、おつかわしになった。
口語訳 ロマ 8:29
8:29
神はあらかじめ知っておられる者たちを、更に御子のかたちに似たものとしようとして、あらかじめ定めて下さった。それは、御子を多くの兄弟の中で長子とな
らせるためであった。
口語訳 ロマ 8:3
8:3
律法が肉により無力になっているためになし得なかった事を、神はなし遂げて下さった。すなわち、御子を、罪の肉の様で罪のためにつかわし、肉において罪を
罰せられたのである。
口語訳 ピリ
2:6-8
2:6
キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思わず、
2:7
かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、
2:8
おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。
口語訳 Tコリ15:50-57
15:50
兄弟たちよ。わたしはこの事を言っておく。肉と血とは神の国を継ぐことができないし、朽ちるものは朽ちないものを継ぐことがない。
15:51
ここで、あなたがたに奥義を告げよう。わたしたちすべては、眠り続けるのではない。終りのラッパの響きと共に、またたく間に、一瞬にして変えられる。
15:52
というのは、ラッパが響いて、死人は朽ちない者によみがえらされ、わたしたちは変えられるのである。
15:53
なぜなら、この朽ちるものは必ず朽ちないものを着、この死ぬものは必ず死なないものを着ることになるからである。
15:54
この朽ちるものが朽ちないものを着、この死ぬものが死なないものを着るとき、聖書に書いてある言葉が成就するのである。
15:55
「死は勝利にのまれてしまった。死よ、おまえの勝利は、どこにあるのか。死よ、おまえのとげは、どこにあるのか」。
15:56 死のとげは罪である。罪の力は律法である。
15:57
しかし感謝すべきことには、神はわたしたちの主イエス・キリストによって、わたしたちに勝利を賜わったのである。
口語訳 Tテサ4:16
4:16
すなわち、主ご自身が天使のかしらの声と神のラッパの鳴り響くうちに、合図の声で、天から下ってこられる。その時、キリストにあって死んだ人々が、まず最
初によみがえり、
口語訳 ガラ 3:16
3:16
さて、約束は、アブラハムと彼の子孫とに対してなされたのである。それは、多数をさして「子孫たちとに」と言わずに、ひとりをさして「あなたの子孫とに」
と言っている。これは、キリストのことである。
口語訳 Uコリ5:18-21
5:18
しかし、すべてこれらの事は、神から出ている。神はキリストによって、わたしたちをご自分に和解させ、かつ和解の務をわたしたちに授けて下さった。
5:19
すなわち、神はキリストにおいて世をご自分に和解させ、その罪過の責任をこれに負わせることをしないで、わたしたちに和解の福音をゆだねられたのである。
5:20
神がわたしたちをとおして勧めをなさるのであるから、わたしたちはキリストの使者なのである。そこで、キリストに代って願う、神の和解を受けなさい。
5:21
神はわたしたちの罪のために、罪を知らないかたを罪とされた。それは、わたしたちが、彼にあって神の義となるためなのである。
口語訳 Uコリ9:8
9:8
神はあなたがたにあらゆる恵みを豊かに与え、あなたがたを常にすべてのことに満ち足らせ、すべての良いわざに富ませる力のあるかたなのである。
口語訳 Tコリ10:13
10:13
あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、
それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。
口語訳 Uコリ12:7-10
12:7
そこで、高慢にならないように、わたしの肉体に一つのとげが与えられた。それは、高慢にならないように、わたしを打つサタンの使なのである。
12:8
このことについて、わたしは彼を離れ去らせて下さるようにと、三度も主に祈った。
12:9
ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。それだから、キリストの力がわたしに
宿るように、むしろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。
12:10
だから、わたしはキリストのためならば、弱さと、侮辱と、危機と、迫害と、行き詰まりとに甘んじよう。なぜなら、わたしが弱い時にこそ、わたしは強いから
である。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヘブ
10:10
10:10
この御心に基づいて、ただ一度イエス・キリストの体が献げられたことにより、わたしたちは聖なる者とされたのです。
新共同 ロマ
11:36
11:36
すべてのものは、神から出て、神によって保たれ、神に向かっているのです。栄光が神に永遠にありますように、アーメン。
新共同 エペ 6:12
6:12
わたしたちの戦いは、血肉を相手にするものではなく、支配と権威、暗闇の世界の支配者、天にいる悪の諸霊を相手にするものなのです。
新共同 Tヨハ3:8
3:8
罪を犯す者は悪魔に属します。悪魔は初めから罪を犯しているからです。悪魔の働きを滅ぼすためにこそ、神の子が現れたのです。
新共同 Tコリ15:54-57
15:54
この朽ちるべきものが朽ちないものを着、この死ぬべきものが死なないものを着るとき、次のように書かれている言葉が実現するのです。「死は勝利にのみ込ま
れた。
15:55
死よ、お前の勝利はどこにあるのか。死よ、お前のとげはどこにあるのか。」
15:56
死のとげは罪であり、罪の力は律法です。
15:57
わたしたちの主イエス・キリストによってわたしたちに勝利を賜る神に、感謝しよう。
新共同 Uテモ1:10
1:10
今や、わたしたちの救い主キリスト・イエスの出現によって明らかにされたものです。キリストは死を滅ぼし、福音を通して不滅の命を現してくださいました。
新共同 ロマ 8:15
8:15
あなたがたは、人を奴隷として再び恐れに陥れる霊ではなく、神の子とする霊を受けたのです。この霊によってわたしたちは、「アッバ、父よ」と呼ぶのです。
新共同 ヘブ 3:1
3:1
だから、天の召しにあずかっている聖なる兄弟たち、わたしたちが公に言い表している使者であり、大祭司であるイエスのことを考えなさい。
新共同 ヘブ
4:14-15
4:14
さて、わたしたちには、もろもろの天を通過された偉大な大祭司、神の子イエスが与えられているのですから、わたしたちの公に言い表している信仰をしっかり
保とうではありませんか。
4:15
この大祭司は、わたしたちの弱さに同情できない方ではなく、罪を犯されなかったが、あらゆる点において、わたしたちと同様に試練に遭われたのです。
新共同 ヘブ 5:1
5:1
大祭司はすべて人間の中から選ばれ、罪のための供え物やいけにえを献げるよう、人々のために神に仕える職に任命されています。
新共同 ヘブ 5:5
5:5
同じようにキリストも、大祭司となる栄誉を御自分で得たのではなく、/「あなたはわたしの子、/わたしは今日、あなたを産んだ」と言われた方が、それをお
与えになったのです。
新共同 ヘブ 5:10
5:10
神からメルキゼデクと同じような大祭司と呼ばれたのです。
新共同 ヘブ 6:10
6:10
神は不義な方ではないので、あなたがたの働きや、あなたがたが聖なる者たちに以前も今も仕えることによって、神の名のために示したあの愛をお忘れになるよ
うなことはありません。
新共同 ヘブ
7:26-28
7:26
このように聖であり、罪なく、汚れなく、罪人から離され、もろもろの天よりも高くされている大祭司こそ、わたしたちにとって必要な方なのです。
7:27
この方は、ほかの大祭司たちのように、まず自分の罪のため、次に民の罪のために毎日いけにえを献げる必要はありません。というのは、このいけにえはただ一
度、御自身を献げることによって、成し遂げられたからです。
7:28
律法は弱さを持った人間を大祭司に任命しますが、律法の後になされた誓いの御言葉は、永遠に完全な者とされておられる御子を大祭司としたのです。
新共同 ヘブ
8:1-3
8:1
今述べていることの要点は、わたしたちにはこのような大祭司が与えられていて、天におられる大いなる方の玉座の右の座に着き、
8:2
人間ではなく主がお建てになった聖所また真の幕屋で、仕えておられるということです。
8:3
すべて大祭司は、供え物といけにえとを献げるために、任命されています。それで、この方も、何か献げる物を持っておられなければなりません。
新共同 ヘブ 9:11
9:11
けれども、キリストは、既に実現している恵みの大祭司としておいでになったのですから、人間の手で造られたのではない、すなわち、この世のものではない、
更に大きく、更に完全な幕屋を通り、
新共同 Tヨハ2:2
2:2
この方こそ、わたしたちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりでなく、全世界の罪を償ういけにえです。
新共同 Tヨハ4:10
4:10
わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。ここに愛があります。
新共同 ピリ 2:7
2:7
かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、
新共同 ヘブ 2:14
2:14
ところで、子らは血と肉を備えているので、イエスもまた同様に、これらのものを備えられました。それは、死をつかさどる者、つまり悪魔を御自分の死によっ
て滅ぼし、
新共同 ヘブ 5:2
5:2
大祭司は、自分自身も弱さを身にまとっているので、無知な人、迷っている人を思いやることができるのです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 ロマ
5:12-13
5:12
このようなわけで、ひとりの人によって、罪がこの世にはいり、また罪によって死がはいってきたように、こうして、すべての人が罪を犯したので、死が全人類
にはいり込んだのである。
5:13
というのは、律法以前にも罪は世にあったが、律法がなければ、罪は罪として認められないのである。
口語訳 ロマ 8:3
8:3
律法が肉により無力になっているためになし得なかった事を、神はなし遂げて下さった。すなわち、御子を、罪の肉の様で罪のためにつかわし、肉において罪を
罰せられたのである。
口語訳 ロマ 8:29
8:29
神はあらかじめ知っておられる者たちを、更に御子のかたちに似たものとしようとして、あらかじめ定めて下さった。それは、御子を多くの兄弟の中で長子とな
らせるためであった。
口語訳 ピリ 2:7
2:7
かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、
口語訳 ヘブ 3:1
3:1
そこで、天の召しにあずかっている聖なる兄弟たちよ。あなたがたは、わたしたちが告白する信仰の使者また大祭司なるイエスを、思いみるべきである。
口語訳 ヘブ 4:15
4:15
この大祭司は、わたしたちの弱さを思いやることのできないようなかたではない。罪は犯されなかったが、すべてのことについて、わたしたちと同じように試錬
に会われたのである。
口語訳 ヘブ 5:7
5:7
キリストは、その肉の生活の時には、激しい叫びと涙とをもって、ご自分を死から救う力のあるかたに、祈と願いとをささげ、そして、その深い信仰のゆえに聞
きいれられたのである。
口語訳 ロマ 3:25
3:25
神はこのキリストを立てて、その血による、信仰をもって受くべきあがないの供え物とされた。それは神の義を示すためであった。すなわち、今までに犯された
罪を、神は忍耐をもって見のがしておられたが、
口語訳 Tコリ10:13
10:13
あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、
それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。
口語訳 Tヨハ2:2
2:2
彼は、わたしたちの罪のための、あがないの供え物である。ただ、わたしたちの罪のためばかりではなく、全世界の罪のためである。
口語訳 Tヨハ4:10
4:10
わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに
愛がある。
****************************************