****************************************

ホセア書 1:1     

標題

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
ホセ 1:1 ユダの王、ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの治世と、イスラエルの王ヨアシュの子ヤロブアムの治世に、ベエリの子ホセアに臨んだ主の言葉。


フランシスコ会訳2013
ホセア書
 

フランシスコ訳聖書 Hos <1>章 聖書本文

◆表 題

001ユダの王ウジヤ、ヨタ ム、アハズ、ヒゼキヤの治世、イスラエルの王ヨアシュの子ヤロブアムの時代に、ベエリの子ホセアに臨んだ主の言葉。


 

新共同訳1987

1:1 ユダの王、ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの時代、イスラエルの王ヨアシュの子ヤロブアムの時代に、ベエリの子ホセアに臨んだ主の言葉。

 

新改訳1970

1:1 ユダの王ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの時代、イスラエルの王、ヨアシュの子ヤロブアムの時代に、ベエリの子ホセアにあった主のことば。

 

口語訳1955

1:1 ユダヤの王ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの世、イスラエルの王ヨアシの子ヤラベアムの世に、ベエリの子ホセアに臨んだ主の言葉。


文語訳1917
1:1 これユダの王ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤの世イスラエルの王ヨアシの子ヤラベアムの世にベエリの子ホセアに臨めるヱホバの言なり

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳 Uペテ1:21

1:21 なぜなら、預言は決して人間の意志から出たものではなく、人々が聖霊に感じ、神によって語ったものだからである。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 ロマ 9:25

9:25 それは、ホセアの書でも言われているとおりである、/「わたしは、わたしの民でない者を、/わたしの民と呼び、/愛されなかった者 を、愛される者と呼ぶであろう。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

ホセア書 1:2―9   

ホセアの妻と子

 

翻訳比較



聖書協会共同訳2018
◆ホセアの妻と子
ホセ 1:2 主がホセアに語られた初め。/主はホセアに言われた。/「行って、淫行の女をめとり/淫行の子らを引き取れ。/この地は甚だしく淫行にまみれ/主 に背いているからである。」
ホセ 1:3 そこで彼は行って、ディブライムの娘ゴメルをめとった。彼女は身ごもり、男の子を産んだ。
ホセ 1:4 主は彼に言われた。/「あなたはその子の名をイズレエルと呼べ。/なぜなら、間もなく私は/イズレエルの流血のゆえにイエフの家を罰し/イスラエ ルの家の王国を滅ぼすからである。
ホセ 1:5 その日になると/私はイズレエルの平野でイスラエルの弓を折る。」
ホセ 1:6 再びゴメルは身ごもり、女の子を産んだ。主はホセアに言われた。/「その子の名をロ・ルハマと呼べ。/なぜなら、私はもはやイスラエルの家を憐れ まず/彼らを決して赦さないからである。
ホセ 1:7 しかし、私はユダの家に憐れみをかけ/彼らの神、主によって彼らを救う。/だが、弓、剣、戦い、馬、および騎兵によって/救うのではない。」
ホセ 1:8 ゴメルはロ・ルハマを乳離れさせると、また身ごもって男の子を産んだ。
ホセ 1:9 主は言われた。/「その子の名をロ・アンミと呼べ。/あなたがたは私の民ではなく/私もまた、あなたがたのものではないからだ。」


フ ランシスコ会訳2013

◆第一部 ホセアの結婚とその象徴的意味(1-3章)

◆一 罰を象徴する三人の子の名

002主はホセアに語り始められた。

主はホセアに仰せになった、

「行って姦淫の女を娶り、姦淫の子らを得よ。

この地は主を捨てて姦淫に耽っているから」。

003そこで彼は行って、ディブライ ムの娘ゴメルを娶った。彼女は身籠って、彼に男の子を産んだ。

004そこで主は彼に仰せになった、

「その子をイズレエルと名づけよ。

まもなく、イズレエルの血の報いとして、

わたしはイエフの家を罰し、

イスラエルの家の王国を終わらせるからである。

005その日、わたしはイズレエルの 谷で、

イスラエルの弓を折る」。

006彼女はまた身籠って女の子を産 んだ。主はホセアに仰せになった、

「その子をロ・ルハマと名づけよ。

わたしはもはやイスラエルの家を憐れまず、

決して赦すことはないからである。

007しかし、わたしはユダの家を憐 れみ、

彼らの神、主として、彼らを救う。

わたしは弓、剣、戦い、

馬、騎兵によって救うのではない」。

008彼女はロ・ルハマを乳離れさせ たとき、また身籠り、男の子を産んだ。

009主は仰せになった、

「その子をロ・アンミと名づけよ。

お前たちはわたしの民ではなく、

わたしはお前たちの神ではないから」。


 

新共同訳1987

1:2 主がホセアに語られたことの初め。主はホセアに言われた。「行け、淫行の女をめとり/淫行による子らを受け入れよ。この国は主から離れ、淫行にふけってい るからだ。」

1:3 彼は行って、ディブライムの娘ゴメルをめとった。彼女は身ごもり、男の子を産んだ。

1:4 主は彼に言われた。「その子をイズレエルと名付けよ。間もなく、わたしはイエフの王家に/イズレエルにおける流血の罰を下し/イスラエルの家におけるその 支配を絶つ。

1:5 その日が来ると/イズレエルの平野で/わたしはイスラエルの弓を折る。」

1:6 彼女は再び身ごもり、女の子を産んだ。主は彼に言われた。「その子を/ロ・ルハマ(憐れまれぬ者)と名付けよ。わたしは、もはやイスラエルの家を憐れまず /彼らを決して赦さないからだ。

1:7 だが、ユダの家には憐れみをかけ/彼らの神なる主として、わたしは彼らを救う。弓、剣、戦い、馬、騎兵によって/救うのではない。」

1:8 彼女はロ・ルハマを乳離れさせると、また身ごもって、男の子を産んだ。

1:9 主は言われた。「その子を/ロ・アンミ(わが民でない者)と名付けよ。あなたたちはわたしの民ではなく/わたしはあなたたちの神ではないからだ。」

 

新改訳1970

1:2 主がホセアに語り始められたとき、主はホセアに仰せられた。「行って、姦淫の女をめとり、姦淫の子らを引き取れ。この国は主を見捨てて、はなはだしい淫行 にふけっているからだ。」

1:3 そこで彼は行って、ディブライムの娘ゴメルをめとった。彼女はみごもって、彼に男の子を産んだ。

1:4 主は彼に仰せられた。「あなたはその子をイズレエルと名づけよ。しばらくして、わたしはイズレエルの血をエフーの家に報い、イスラエルの家の王国を取り除 くからだ。

1:5 その日、わたしは、イズレエルの谷でイスラエルの弓を折る。」

1:6 ゴメルはまたみごもって、女の子を産んだ。主は彼に仰せられた。「その子をロ・ルハマと名づけよ。わたしはもう二度とイスラエルの家を愛することはなく、 決して彼らを赦さないからだ。」

1:7 しかし、わたしはユダの家を愛し、彼らの神、主によって彼らを救う。しかし、わたしは弓、剣、戦い、および馬、騎兵によって彼らを救うのではない。」

1:8 ゴメルは、ロ・ルハマを乳離れさせてから、みごもって男の子を産んだ。

1:9 主は仰せられた。「その子をロ・アミと名づけよ。あなたがたはわたしの民ではなく、わたしはあなたがたの神ではないからだ。」

 

口語訳1955

1:2 主が最初ホセアによって語られた時、主はホセアに言われた、「行って、淫行の妻と、淫行によって生れた子らを受けいれよ。この国は主にそむいて、はなはだ しい淫行をなしているからである」。

1:3 そこで彼は行ってデブライムの娘ゴメルをめとった。彼女はみごもって男の子を産んだ。

1:4 主はまた彼に言われた、「あなたはその子の名をエズレルと名づけよ。しばらくしてわたしはエズレルの血のためにエヒウの家を罰し、イスラエルの家の国を滅 ぼすからである。

1:5 その日、わたしはエズレルの谷でイスラエルの弓を折る」と。

1:6 ゴメルはまたみごもって女の子を産んだ。主はホセアに言われた、「あなたはその名をロルハマと名づけよ。わたしはもはやイスラエルの家をあわれまず、決し てこれをゆるさないからである。

1:7 しかし、わたしはユダの家をあわれみ、その神、主によってこれを救う。わたしは弓、つるぎ、戦争、馬および騎兵によって救うのではない」と。

1:8 ゴメルはロルハマを乳離れさせたとき、またみごもって男の子を産んだ。
1:9 主は言われた、「その子の名をロアンミと名づけよ。あなたがたは、わたしの民ではなく、わたしは、あなたがたの神ではないからである」。



文語訳1917
1:2 ヱホバはじめホセアによりて語りたまへる時ヱホバ、ホセアに宣はく汝ゆきて淫行の婦人を娶り淫行の子等を取れ この國ヱホバに遠ざかりてはなはだしき淫行をなせばなり
1:3 是において彼ゆきてデブライムの女子ゴメルを妻に娶りけるがその婦はらみて男子を?り
1:4 ヱホバまた彼にいひ給ひけるは汝その名をヱズレルと名くべし 暫時ありて我ヱズレルの血をヱヒウの家に報いイスラエルの家の國をほろぼすべければなり
1:5 その日われヱズレルの谷にてイスラエルの弓を折べしと
1:6 ゴメルまた孕みて女子を?ければヱホバ、ホセアに言たまひけるは汝その名をロルマハ(憐まれぬ者)と名くべしそは我もはやイスラエルの家をあはれみて赦す が如きことを爲ざるべければなり
1:7 然どわれユダの家をあはれまん その神ヱホバによりて之をすくはん 我は弓劍戰爭馬騎兵などによりてすくふことをせじ
1:8 ロルハマ乳をやめゴメルまた孕みて男子を?けるに
1:9 ヱホバ言たまひけるはその子の名をロアンミ(吾民に非ざる者)と名くべし 其は汝らは吾民にあらず我は汝らの神に非ざればなり

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 マタ 1:21

1:21 マリアは男の子を産む。その子をイエスと名付けなさい。この子は自分の民を罪から救うからである。」

 

新共同 ルカ 1:63

1:63 父親は字を書く板を出させて、「この子の名はヨハネ」と書いたので、人々は皆驚いた。

 

****************************************