ホセア書 6:1−6
偽りの悔い改め
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆偽りの悔い改め
ホセ 6:1 さあ、我々は主のもとに帰ろう。/主は我々を引き裂いたが、癒やし/我々を打たれたが、包んでくださる。
ホセ 6:2 主は二日の後に我々を生き返らせ/三日目に起き上がらせてくださる。/我々は主の前に生きる。
ホセ
6:3 我々は知ろう。/主を知ることを切に求めよう。/主は曙の光のように必ず現れ/雨のように我々を訪れる。/地を潤す春の雨のように。
ホセ
6:4 エフライムよ、私はあなたに何をなすべきか。/ユダよ、あなたに何をなすべきか。/あなたがたの慈しみは朝の霧/はかなく消える露のようだ。
ホセ 6:5 それゆえ、私は預言者たちによって切り倒し/私の口の言葉によって彼らを打ち殺す。/あなたの裁きは光のように現れる。
ホセ 6:6 私が喜ぶのは慈しみであって/いけにえではない。/神を知ることであって/焼き尽くすいけにえではない。
フランシスコ会訳2013
ホセア書6
フランシスコ訳聖書 Hos <6>章
聖書本文
001「さあ、主のもとに帰ろう。
主はわたしたちを引き裂かれたが、癒やし、
打たれたが、包帯を巻いてくださるから。
002主は二日の後、わたしたちを生
かし、
三日目にわたしたちを起こされる。
わたしたちは主の前に生きる。
003さあ、主を知ろう。
主を知るために努力しよう。
主は暁が必ず訪れるように現れ、
雨のように、地を潤す春の雨のように、
わたしたちに臨まれるであろう」。
004エフライムよ、お前に何をした
らよいか。
ユダよ、お前に何をしたらよいか。
お前たちの愛は朝の雲のようであり、
すぐに消える露のようである。
005それ故、わたしは預言者たちに
よって彼らを切り、
わたしの口の言葉によって彼らを殺した。
わたしの裁きは光のように輝く。
006わたしが望むのは犠牲ではな
く、愛である。
わたしが望むのは焼き尽くす献げ物よりも、
人が神を知ることである。
新共同訳1987
6:1
「さあ、我々は主のもとに帰ろう。主は我々を引き裂かれたが、いやし/我々を打たれたが、傷を包んでくださる。
6:2
二日の後、主は我々を生かし/三日目に、立ち上がらせてくださる。我々は御前に生きる。
6:3
我々は主を知ろう。主を知ることを追い求めよう。主は曙の光のように必ず現れ/降り注ぐ雨のように/大地を潤す春雨のように/我々を訪れてくださる。」
6:4
エフライムよ/わたしはお前をどうしたらよいのか。ユダよ、お前をどうしたらよいのか。お前たちの愛は朝の霧/すぐに消えうせる露のようだ。
6:5
それゆえ、わたしは彼らを/預言者たちによって切り倒し/わたしの口の言葉をもって滅ぼす。わたしの行う裁きは光のように現れる。
6:6
わたしが喜ぶのは/愛であっていけにえではなく/神を知ることであって/焼き尽くす献げ物ではない。
新改訳1970
6:1
「さあ、主に立ち返ろう。主は私たちを引き裂いたが、また、いやし、私たちを打ったが、また、包んでくださるからだ。
6:2
主は二日の後、私たちを生き返らせ、三日目に私たちを立ち上がらせる。私たちは、御前に生きるのだ。
6:3
私たちは、知ろう。主を知ることを切に追い求めよう。主は暁の光のように、確かに現われ、大雨のように、私たちのところに来、後の雨のように、地を潤され
る。」
6:4
エフライムよ。わたしはあなたに何をしようか。ユダよ。わたしはあなたに何をしようか。あなたがたの誠実は朝もやのようだ。朝早く消え去る露のようだ。
6:5
それゆえ、わたしは預言者たちによって、彼らを切り倒し、わたしの口のことばで彼らを殺す。わたしのさばきは光のように現われる。
6:6
わたしは誠実を喜ぶが、いけにえは喜ばない。全焼のいけにえより、むしろ神を知ることを喜ぶ。
口語訳1955
6:1
「さあ、わたしたちは主に帰ろう。主はわたしたちをかき裂かれたが、またいやし、わたしたちを打たれたが、また包んでくださるからだ。
6:2
主は、ふつかの後、わたしたちを生かし、三日目にわたしたちを立たせられる。わたしたちはみ前で生きる。
6:3
わたしたちは主を知ろう、せつに主を知ることを求めよう。主はあしたの光のように必ず現れいで、冬の雨のように、わたしたちに臨み、春の雨のように地を潤
される」。
6:4
エフライムよ、わたしはあなたに何をしようか。ユダよ、わたしはあなたに何をしようか。あなたがたの愛はあしたの雲のごとく、また、たちまち消える露のよ
うなものである。
6:5
それゆえ、わたしは預言者たちによって/彼らを切り倒し、わが口の言葉をもって彼らを殺した。わがさばきは現れ出る光のようだ。
6:6
わたしはいつくしみを喜び、犠牲を喜ばない。燔祭よりもむしろ神を知ることを喜ぶ。
文語訳1917
6:1 來れわれらヱホバにかへるべし
ヱホバわれらを抓劈たまひたれどもまた醫すことをなし我儕をうち給ひたれどもまたその傷をつつむことを爲したまふ可ればなり
6:2 ヱホバは二日ののちわれらむ活かへし三日にわれらを起せたまはん 我らその前にて生ん
6:3
この故にわれらヱホバをしるべし切にヱホバを知ることを求むべしヱホバは晨光のごとく必ずあらはれいで雨のごとくわれらにのぞみ後の雨のごとく地をうるほ
し給ふ
6:4
エフライムよ我なんぢに何をなさんやユダよ我なんぢに何をなさんやなんぢの愛情はあしたの雲のごとくまたただちにきゆる露のごとし
6:5 このゆゑにわれ預言者等をもてかれらを撃ちわが口の言をもてかれらえを殺せりわが審判はあらはれいづる光明のごとし
6:6 われは愛情をよろこびて犠牲をよろこばず神をしるを悦ぶこと燔祭にまされり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳
Tコリ15:4
15:4
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
口 語訳 マタ
9:13
9:13
『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』とはどういう意味か、学んできなさい。わたしがきたのは、義人を招くため
ではなく、罪人を招くためである」。
口 語訳 ヨハ
17:3
17:3
永遠の命とは、唯一の、まことの神でいますあなたと、また、あなたがつかわされたイエス・キリストとを知ることであります。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳
Tコリ15:4
15:4
そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
口 語訳 マタ
9:13
9:13
『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』とはどういう意味か、学んできなさい。わたしがきたのは、義人を招くため
ではなく、罪人を招くためである」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 マタ
9:13
9:13
『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』とはどういう意味か、学んできなさい。わたしがきたのは、義人を招くため
ではなく、罪人を招くためである」。
口 語訳 マタ
12:7
12:7
『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』とはどういう意味か知っていたなら、あなたがたは罪のない者をとがめな
かったであろう。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ 9:13
9:13
『わたしが求めるのは憐れみであって、いけにえではない』とはどういう意味か、行って学びなさい。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を
招くためである。」
新共同 マタ 12:7
12:7
もし、『わたしが求めるのは憐れみであって、いけにえではない』という言葉の意味を知っていれば、あなたたちは罪もない人たちをとがめなかったであろう。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ルカ 13:32
13:32
イエスは言われた。「行って、あの狐に、『今日も明日も、悪霊を追い出し、病気をいやし、三日目にすべてを終える』とわたしが言ったと伝えなさい。
新共同 ルカ 24:21
24:21
わたしたちは、あの方こそイスラエルを解放してくださると望みをかけていました。しかも、そのことがあってから、もう今日で三日目になります。
新共同 ルカ 24:46
24:46
言われた。「次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。
新共同 Tコリ15:4
15:4
葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおり三日目に復活したこと、
新共同 使 7:52
7:52
いったい、あなたがたの先祖が迫害しなかった預言者が、一人でもいたでしょうか。彼らは、正しい方が来られることを預言した人々を殺しました。そして今
や、あなたがたがその方を裏切る者、殺す者となった。
新共同 マタ 9:13
9:13
『わたしが求めるのは憐れみであって、いけにえではない』とはどういう意味か、行って学びなさい。わたしが来たのは、正しい人を招くためではなく、罪人を
招くためである。」
新共同 マタ 12:7
12:7
もし、『わたしが求めるのは憐れみであって、いけにえではない』という言葉の意味を知っていれば、あなたたちは罪もない人たちをとがめなかったであろう。
****************************************