ホセア書 11:1−11
神の愛
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆神の愛
ホセ 11:1 まだ幼かったイスラエルを私は愛した。/私はエジプトから私の子を呼び出した。
ホセ 11:2 しかし、私が彼らを呼んだのに/彼らは私から去って行き/バアルにいけにえを献げ/偶像に香をたいた。
ホセ 11:3 エフライムの腕を支え/歩くことを教えたのは私だ。/しかし、私に癒やされたことに/彼らは気付かなかった。
ホセ 11:4 私は人を結ぶ綱、愛の絆で彼らを導き/彼らの顎から軛を外す者のようになり/身をかがめて食べ物を与えた。
ホセ 11:5 彼がエジプトの地に帰ることはなく/アッシリアが彼の王となる。/彼らが立ち帰ることを拒んだからだ。
ホセ 11:6 剣は町で荒れ狂い/大言壮語する者を絶ち、彼らのたくらみを挫く。
ホセ 11:7 わが民はかたくなに私に背いている。/彼らがいと高き者に向かって叫んでも/決して届かない。
ホセ
11:8 エフライムよ/どうしてあなたを引き渡すことができようか。/イスラエルよ/どうしてあなたを明け渡すことができようか。/どうしてアドマのよ
うにあなたを引き渡し/ツェボイムのように扱うことができようか。/私の心は激しく揺さぶられ/憐れみで胸が熱くなる。
ホセ
11:9 私はもはや怒りを燃やさず/再びエフライムを滅ぼすことはない。/私は神であって、人ではない。/あなたのただ中にあって聖なる者。/怒りを
もって臨むことはない。
ホセ 11:10 主が獅子のようにほえると、彼らはその後に従う。/主がほえると/子らは海のかなたから震えながら駆けつける。
ホセ
11:11 小鳥のようにエジプトから/鳩のようにアッシリアの地から/震えながら飛んで来る。/私は彼らをそれぞれの家に住まわせる/――主の仰せ。
フランシスコ会訳2013
ホセア書 11
フランシスコ訳聖書 Hos <11>章
聖書本文
001イスラエルが幼子のころ、
わたしは彼を愛した。
わたしはわたしの子をエジプトから呼び出した。
002しかし、彼らを呼べば呼ぶほ ど、
わたしからますます離れていった。
彼らはバアルに犠牲をささげ、
刻んだ像に供え物を焼いて煙を立ち上らせた。
003わたしはエフライムに歩むこと
を教え、
彼らをわたしの腕に抱えた。
しかし、彼らはわたしに癒やされたことを
知らなかった。
004慈悲の紐や愛の絆で、
わたしは彼らを導いた。
わたしは彼らに対しては、
赤子を抱え上げて?ずりする者のよう
であった。
わたしは身をかがめて彼に食べさせた。
005彼はエジプトの地に帰り、
アッシリアがその王になる。
彼らがわたしに帰ることを拒んだから。
006彼らが謀を企てたので、
かえって剣がもろもろの町に荒れ狂い、
その門の閂を砕き、
彼らを食い尽くすであろう。
◆主の憐れみの勝利
007わたしの民はわたしを見捨てた
ために弱った。
彼らはバアルを呼び求めるが、
バアルは彼らを助け起こせない。
008エフライムよ、
どうしてお前を見放すことができようか。
イスラエルよ、どうしてお前を渡すことができようか。
どうしてお前を
アドマのように見放すことができようか。
どうしてお前を
ツェボイムのようにすることができようか。
わたしの心は思い乱れ、
わたしはますます憐れを催す。
009わたしは怒りを燃やさない。
わたしは再びエフライムを破壊しない。
わたしは神であって、人ではないから。
わたしはお前とともにいる聖なる者で、
破壊を好まない。
010彼らは主の後を行く
主は獅子のように吼える。
主が吼えるとき、
子らは胸をときめかしながら西から来る。
011彼らはエジプトから鳥のよう に、
アッシリアの地から鳩のように、
胸をときめかしながら来る。
新共同訳1987
11:1
まだ幼かったイスラエルをわたしは愛した。エジプトから彼を呼び出し、わが子とした。
11:2
わたしが彼らを呼び出したのに/彼らはわたしから去って行き/バアルに犠牲をささげ/偶像に香をたいた。
11:3
エフライムの腕を支えて/歩くことを教えたのは、わたしだ。しかし、わたしが彼らをいやしたことを/彼らは知らなかった。
11:4
わたしは人間の綱、愛のきずなで彼らを導き/彼らの顎から軛を取り去り/身をかがめて食べさせた。
11:5
彼らはエジプトの地に帰ることもできず/アッシリアが彼らの王となる。彼らが立ち帰ることを拒んだからだ。
11:6
剣は町々で荒れ狂い、たわ言を言う者を断ち/たくらみのゆえに滅ぼす。
11:7
わが民はかたくなにわたしに背いている。たとえ彼らが天に向かって叫んでも/助け起こされることは決してない。
11:8
ああ、エフライムよ/お前を見捨てることができようか。イスラエルよ/お前を引き渡すことができようか。アドマのようにお前を見捨て/ツェボイムのように
することができようか。わたしは激しく心を動かされ/憐れみに胸を焼かれる。
11:9
わたしは、もはや怒りに燃えることなく/エフライムを再び滅ぼすことはしない。わたしは神であり、人間ではない。お前たちのうちにあって聖なる者。怒りを
もって臨みはしない。
11:10
獅子のようにほえる主に彼らは従う。主がその声をあげるとき/その子らは海のかなたから恐れつつやって来る。
11:11
彼らは恐れつつ飛んで来る。小鳥のようにエジプトから/鳩のようにアッシリアの地から。わたしは彼らをおのおのの家に住まわせると/主は言われる。
新改訳1970
11:1
イスラエルが幼いころ、わたしは彼を愛し、わたしの子をエジプトから呼び出した。
11:2
それなのに、彼らを呼べば呼ぶほど、彼らはいよいよ遠ざかり、バアルたちにいけにえをささげ、刻んだ像に香をたいた。
11:3
それでも、わたしはエフライムに歩くことを教え、彼らを腕に抱いた。しかし、彼らはわたしがいやしたのを知らなかった。
11:4
わたしは、人間の綱、愛のきずなで彼らを引いた。わたしは彼らにとっては、そのあごのくつこをはずす者のようになり、優しくこれに食べさせてきた。
11:5
彼はエジプトの地には帰らない。アッシリヤが彼の王となる。彼らがわたしに立ち返ることを拒んだからだ。
11:6
剣は、その町々で荒れ狂い、そのかんぬきを絶ち滅ぼし、彼らのはかりごとを食い尽くす。
11:7
わたしの民はわたしに対する背信からどうしても離れない。人々が上にいます方に彼を招いても、彼は、共にあがめようとはしない。
11:8
エフライムよ。わたしはどうしてあなたを引き渡すことができようか。イスラエルよ。どうしてあなたを見捨てることができようか。どうしてわたしはあなたを
アデマのように引き渡すことができようか。どうしてあなたをツェボイムのようにすることができようか。わたしの心はわたしのうちで沸
き返り、わたしはあわれみで胸が熱くなっている。
11:9
わたしは燃える怒りで罰しない。わたしは再びエフライムを滅ぼさない。わたしは神であって、人ではなく、あなたがたのうちにいる聖なる者であるからだ。わ
たしは怒りをもっては来ない。
11:10
彼らは主のあとについて来る。主は獅子のようにほえる。まことに、主がほえると、子らは西から震えながらやって来る。
11:11
彼らは鳥のようにエジプトから、鳩のようにアッシリヤの地から、震えながらやって来る。わたしは、彼らを自分たちの家に住ませよう。――主の御告げ。――
11:12
わたしは、エフライムの偽りと、イスラエルの家の欺きで、取り囲まれている。しかし、ユダはなおさまよっているが、神とともにあり、聖徒たちとともに堅く
立てられる。
口語訳1955
11:1
わたしはイスラエルの幼い時、これを愛した。わたしはわが子をエジプトから呼び出した。
11:2
わたしが呼ばわるにしたがって、彼らはいよいよわたしから遠ざかり、もろもろのバアルに犠牲をささげ、刻んだ像に香をたいた。
11:3
わたしはエフライムに歩むことを教え、彼らをわたしの腕にいだいた。しかし彼らはわたしにいやされた事を/知らなかった。
11:4
わたしはあわれみの綱、すなわち愛のひもで彼らを導いた。わたしは彼らに対しては、あごから、くびきをはずす者のようになり、かがんで彼らに食物を与え
た。
11:5
彼らはエジプトの地に帰り、アッスリヤびとが彼らの王となる。彼らがわたしに帰ることを拒んだからである。
11:6
つるぎは、そのもろもろの町にあれ狂い、その門の貫の木を砕き、その城の中に彼らを滅ぼす。
11:7
わが民はわたしからそむき去ろうとしている。それゆえ、彼らはくびきをかけられ、これを除きうる者はひとりもいない。
11:8
エフライムよ、どうして、あなたを捨てることができようか。イスラエルよ、どうしてあなたを渡すことができようか。どうしてあなたをアデマのように/する
ことができようか。どうしてあなたをゼボイムのように/扱うことができようか。わたしの心は、わたしのうちに変り、わたしのあわれみ
は、ことごとくもえ起っている。
11:9
わたしはわたしの激しい怒りをあらわさない。わたしは再びエフライムを滅ぼさない。わたしは神であって、人ではなく、あなたのうちにいる聖なる者だからで
ある。わたしは滅ぼすために臨むことをしない。
11:10
彼らは主に従って歩む。主はししのほえるように声を出される。主が声を出されると、子らはおののきつつ西から来る。
11:11
彼らはエジプトから鳥のように、アッスリヤの地から、はとのように急いで来る。わたしは彼らをその家に帰らせると/主は言われる。
文語訳1917
11:1 イスラエルの幼かりしとき我これを愛しぬ我わが子をエジプトより呼いだしたり
11:2 かれらは呼るるに隨ひていよいよその呼者に遠ざかり且もろもろのバアルに犠牲をささげ雕たる偶像に香を焚り
11:3 われエフライムに歩むことををしへ彼等をわが腕にのせて抱けり然どかれらは我にいやされたるを知ず
11:4
われ人にもちゐる索すなはち愛のつなをもて彼等をひけり我がかれらを待ふは軛をその腮より擧のくるもののごとくにして彼等に食物をあたへたり
11:5 かれらはエジプトの地にかへらじ然どかれらがヱホバに歸らざるによりてアッスリヤ人その王とならん
11:6 劍かれらの諸邑にまはりゆきてその關門をこぼち彼らをその謀計の故によりて滅さん
11:7 わが民はともすれば我にはなれんとする心あり人これを招きて上に在るものに屬しめんとすれども身をおこすもの一人だになし
11:8
エフライムよ我いかで汝をすてんやイスラエルよ我いかで汝をわたさんや我いかで汝をアデマのごとくせんや爭でなんぢをゼボイムのごとく爲んやわが心わが衷
にかはりて我の愛憐ことごとく燃おこれり
11:9
我わが烈しき震怒をほどこすことをせじ我かさねてエフライムを滅すことをせじ我は人にあらず神なればなり我は汝のうちにいます聖者なりいかりをもて臨まじ
11:10 かれらは獅子の吼るごとくに聲を出したまふヱホバに隨ひて歩まんヱホバ聲を出したまへば子等は西より急ぎ來らん
11:11 かれらエジプトより鳥のごとくアッスリヤより鴿のごとくに急ぎ來らん我かれらをその家々に住はしむべし是ヱホバの聖言なり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 マタ
2:15
2:15
ヘロデが死ぬまでそこにとどまっていた。それは、主が預言者によって「エジプトからわが子を呼び出した」と言われたことが、成就する
ためである。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ
2:15
2:15
ヘロデが死ぬまでそこにとどまっていた。それは、主が預言者によって「エジプトからわが子を呼び出した」と言われたことが、成就する
ためである。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ 2:15
2:15
ヘロデが死ぬまでそこにいた。それは、「わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した」と、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであっ
た。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 2:15
2:15
ヘロデが死ぬまでそこにいた。それは、「わたしは、エジプトからわたしの子を呼び出した」と、主が預言者を通して言われていたことが実現するためであっ
た。
****************************************