イザヤ書 8:1−4
速やかな略奪
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆速やかな略奪
イザ 8:1 主は私に言われた。「大きな板を取り、その上に普通の文字で、『マヘル・シャラル・ハシュ・バズのため』と書きなさい。」
イザ 8:2 私は祭司ウリヤとエベレクヤの子ゼカルヤを信頼すべき証人として立てた。
イザ
8:3 私は女預言者に近づいた。彼女は身ごもり、男の子を産んだ。主は私に言われた。「その名前をマヘル・シャラル・ハシュ・バズと名付けなさい。
イザ
8:4 なぜなら、その子がまだ『お父さん、お母さん』と呼ぶことを知らないうちに、ダマスコの財産とサマリアの戦利品は、アッシリアの王の前に持ち去ら
れるからである。」
フランシスコ会訳2013
◆速やかな略奪
001主はわたしに仰せになった、
「大きな書き板を取り、その上に普通の文字で、『マヘル・シャラル・ハシュ・バズのため』と書け。
002わたしは自ら、祭司ウリヤとエ
ベレクヤの子ゼカルヤを、信頼できる証人として立てる」。
003わたしは女預言者に近づき、彼
女は身籠って男の子を産んだ。主はわたしに仰せになった、「この子をマヘル・シャラル・ハシュ・バズと名づけよ。
004この子が『お父さん、お母さ
ん』と呼べるようになる前に、ダマスコからはその富が、サマリアからはその分捕り品が、アッシリアの王の前に運び去られるからであ
る」。
新共同訳1987
8:1
主はわたしに言われた。「大きな羊皮紙を取り、その上に分かりやすい書き方で、マヘル・シャラル・ハシュ・バズ(分捕りは早く、略奪は速やかに来る)と書
きなさい」と。
8:2
そのためにわたしは、祭司ウリヤとエベレクヤの子ゼカルヤを、信頼しうる証人として立てた。
8:3
わたしは女預言者に近づいた。彼女が身ごもって男の子を産むと、主はわたしに言われた。「この子にマヘル・シャラル・ハシュ・バズという名を付けなさい。
8:4
この子がお父さん、お母さんと言えるようになる前に、ダマスコからはその富が、サマリアからはその戦利品が、アッシリアの王の前に運び去られる。」
新改訳1970
8:1
主は私に仰せられた。「一つの大きな板を取り、その上に普通の文字で、『マヘル・シャラル・ハシュ・バズのため。』と書け。
8:2
そうすれば、わたしは、祭司ウリヤとエベレクヤの子ゼカリヤをわたしの確かな証人として証言させる。」
8:3
そののち、私は女預言者に近づいた。彼女はみごもった。そして男の子を産んだ。すると、主は私に仰せられた。「その名を、『マヘル・シャラル・ハシュ・バ
ズ』と呼べ。
8:4
それは、この子がまだ『お父さん。お母さん。』と呼ぶことも知らないうちに、ダマスコの財宝とサマリヤの分捕り物が、アッシリヤの王の前に持ち去られるか
らである。」
口語訳1955
8:1
主はわたしに言われた、「一枚の大きな札を取って、その上に普通の文字で、『マヘル・シャラル・ハシ・バズ』と書きなさい」。
8:2
そこで、わたしは確かな証人として、祭司ウリヤおよびエベレキヤの子ゼカリヤを立てた。
8:3
わたしが預言者の妻に近づくと、彼女はみごもって男の子を産んだ。その時、主はわたしに言われた、「その名をマヘル・シャラル・ハシ・バズと呼びなさい。
8:4
それはこの子がまだ『おとうさん、おかあさん』と呼ぶことを知らないうちに、ダマスコの富と、サマリヤのぶんどり品とが、アッスリヤ王の前に奪い去られる
からである」。
文語訳1917
8:1 ヱホバ我にいひたまひけるは一の大なる牌をとり そのうへに平常の文字にてマヘル シャラル ハシ バズと録せ
8:2 われ信實の證者なる祭司ウリヤおよびエベレキヤの子ゼカリヤをもてその證をなさしむ
8:3 われ預言者の妻にちかづきしとき彼はらみて子をうみければ ヱホバ我にいひたまはく その名をマヘル シャラル ハシ
バズと稱へよ
8:4 そはこの子いまだ我が父わが母とよぶことを知らざるうちに
ダマスコの富とサマリヤの財寳はうばはれてアツスリヤ王のまへに到るべければなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 1:21
1:21
マリアは男の子を産む。その子をイエスと名付けなさい。この子は自分の民を罪から救うからである。」
新共同 ルカ 1:63
1:63
父親は字を書く板を出させて、「この子の名はヨハネ」と書いたので、人々は皆驚いた。
****************************************
イザヤ書 8:5−10
シロア ユーフラテス川 インマヌエル
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆神のみを畏れよ
イザ 8:5 主は重ねて私に言われた。
イザ 8:6 「この民は緩やかに流れるシロアの水を拒み/レツィンとレマルヤの子の前に恐れ崩れる。
イザ
8:7 それゆえ、見よ、主は彼らの上に/大河の激しい大水を上らせようとしている。/それはアッシリアの王とそのすべての栄光である。/それは川床を上
り、すべての川岸を進み行き
イザ
8:8 ユダにみなぎり、溢れ、押し流し、首にまで達する。/インマヌエルよ/その広げられた翼はあなたの国土を/隅々まで覆う。」
イザ
8:9 もろもろの民よ、打ち砕かれよ。そしておののけ。/遠くのすべての国々よ、耳を傾けよ。/武装せよ、そしておののけ。/武装せよ、そしておのの
け。
イザ 8:10 戦略を立てよ、だが挫折する。/事を企てよ、だが実現はしない。/なぜなら、神が我らと共におられるからだ。
フランシスコ会訳2013
◆シロア ユーフラテス川 インマヌエル
005主はわたしに重ねて語られた、
006「この民は、静かに流れるシロ
アの水を拒み、
レツィンとレマルヤの子を喜んでいる。
007それ故、見よ、
主は、ユーフラテス川の力強く大量の水を、
アッシリアの王とそのすべての栄光を、
彼らの上に襲いかからせる。
それはすべての流れに溢れ、
そのすべての岸を越えて
008ユダに押し寄せ、氾濫して首に
まで達する。
その広げた翼は、インマヌエルよ、
お前の国土を覆い尽くす」。
009諸民族よ、連合せよ、だが、粉
砕される。
遠い国々よ、みな耳を傾けよ。
武装せよ、だが、粉砕される。
武装せよ、だが、粉砕される。
010戦略を練れ、だが、挫折する。
事を構えよ、だが、実現しない。
「神はわれらとともにおられる」からだ。
新共同訳1987
8:5 主は重ねてわたしに語られた。
8:6
「この民はゆるやかに流れるシロアの水を拒み/レツィンとレマルヤの子のゆえにくずおれる。
8:7
それゆえ、見よ、主は大河の激流を/彼らの上に襲いかからせようとしておられる。すなわち、アッシリアの王とそのすべての栄光を。激流はどの川床も満たし
/至るところで堤防を越え
8:8
ユダにみなぎり、首に達し、溢れ、押し流す。その広げた翼は/インマヌエルよ、あなたの国土を覆い尽くす。」
8:9
諸国の民よ、連合せよ、だがおののけ。遠い国々よ、共に耳を傾けよ。武装せよ、だが、おののけ。武装せよ、だが、おののけ。
8:10
戦略を練るがよい、だが、挫折する。決定するがよい、だが、実現することはない。神が我らと共におられる(インマヌエル)のだから。
新改訳1970
8:5
主はさらに、続けて私に仰せられた。
8:6
「この民は、ゆるやかに流れるシロアハの水をないがしろにして、レツィンとレマルヤの子を喜んでいる。
8:7
それゆえ、見よ、主は、あの強く水かさの多いユーフラテス川の水、アッシリヤの王と、そのすべての栄光を、彼らの上にあふれさせる。それはすべての運河に
あふれ、すべての堤を越え、
8:8
ユダに流れ込み、押し流して進み、首にまで達する。インマヌエル。その広げた翼はあなたの国の幅いっぱいに広がる。」
8:9
国々の民よ。打ち破られて、わななけ。遠く離れたすべての国々よ。耳を傾けよ。腰に帯をして、わななけ。腰に帯をして、わななけ。
8:10
はかりごとを立てよ。しかし、それは破られる。申し出をせよ。しかし、それは成らない。神が、私たちとともにおられるからだ。
口語訳1955
8:5
主はまた重ねてわたしに言われた、
8:6
「この民はゆるやかに流れるシロアの水を捨てて、レヂンとレマリヤの子の前に恐れくじける。
8:7
それゆえ見よ、主は勢いたけく、みなぎりわたる大川の水を彼らにむかってせき入れられる。これはアッスリヤの王と、そのもろもろの威勢とであって、そのす
べての支流にはびこり、すべての岸を越え、
8:8
ユダに流れ入り、あふれみなぎって、首にまで及ぶ。インマヌエルよ、その広げた翼はあまねく、あなたの国に満ちわたる」。
8:9
もろもろの民よ、打ち破られて、驚きあわてよ。遠き国々のものよ、耳を傾けよ。腰に帯して、驚きあわてよ。腰に帯して、驚きあわてよ。
8:10
ともに計れ、しかし、成らない。言葉を出せ、しかし、行われない。神がわれわれと共におられるからである。
文語訳1917
8:5 ヱホバまた重て我につげたまへり云く
8:6 この民はゆるやかに流るるシロアの水をすててレヂンとレマリヤの子とをよろこぶ
8:7 此によりて主はいきほひ猛くみなぎりわたる大河の水をかれらのうへに堰入たまはん
是はアツスリヤ王とそのもろもろの威勢とにして 百の支流にはびこり もろもろの岸をこえ
8:8 ユダにながれいり 溢れひろごりてその項にまで及ばん インマヌエルよ そののぶる翼はあまねくなんぢの地にみちわたらん
8:9 もろもろの民よ さばめき騒げなんぢら摧かるべし 遠きくにぐにの者よ きけ 腰におびせよ 汝等くだかるべし 腰に帶せよ
なんぢら摧かるべし
8:10 なんぢら互にはかれ つひに徒勞ならん なんぢら言をいだせ遂におこなはれじ そは神われらとともに在せばなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ヨハ 9:7
9:7 「シロアム(つかわされた者、の
意)の池に行って洗いなさ
い」。そこで彼は行って洗った。そして見えるようになって、帰って行った。
口 語訳 ロマ
8:31
8:31
それでは、これらの事について、なんと言おうか。もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ 1:23
1:23 「見よ、おとめがみご
もって男の子を産むであろう。その名はインマヌエルと呼ばれるであろう」。これは、「神われらと共にいます」という意味である。
口 語訳 使 5:38
5:38
そこで、この際、諸君に申し上げる。あの人たちから手を引いて、そのなすままにしておきなさい。その企てや、しわざが、人間から出た
ものなら、自滅するだろう。
口 語訳 ロマ
8:31
8:31
それでは、これらの事について、なんと言おうか。もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ヨハ 9:7
9:7 「シロアム(つかわされた者、の
意)の池に行って洗いなさ
い」。そこで彼は行って洗った。そして見えるようになって、帰って行った。
口 語訳 黙 12:15
12:15
へびは女の後に水を川のように、口から吐き出して、女をおし流そうとした。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
イザヤ書 8:11−15
畏れるべきはヤーウェのみ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
イザ 8:11 主は強い手で私を捕らえ、この民の道を歩まないように警告してこう言われた。
イザ
8:12 「この民が陰謀と呼ぶものを/何一つ陰謀と呼んではならない。/彼らが恐れるものを恐れてはならない/おののいてはならない。
イザ
8:13 万軍の主のみを、あなたがたは聖としなさい。/この方はあなたがたを恐れさせる方。/この方はあなたがたをおののかせる方。
イザ
8:14 主は聖所となる。/だが、イスラエルの二つの家にとっては/妨げの石、つまずきの岩となり/エルサレムの住民にとっては網と罠となる。
イザ 8:15 多くの者はそれに妨げられ/倒れ、打ち砕かれ/罠にかかり、捕らえられる。」
フランシスコ会訳2013
◆畏れるべきは主のみ
011まことに、主は強い手でわたし
を捕らえ、この民の道を歩まないようわたしに警告し、次のように仰せになった、
012「お前たちは、この民が謀反と
呼ぶものを
何一つ謀反と呼んではならない。
彼らが恐れるものを恐れてはならない。
おののいてはならない。
013万軍の主のみを聖とし、
この方を畏れ敬い、
この方を恐れ、おののけ。
014こうして主は聖所となられる が、
イスラエルの二つの家にとっては
つまずきの石、また妨げの岩、
エルサレムの住民にとっては
網と罠となる。
015多くの者がこれに妨げられ、倒
れ、挫かれ、
罠に掛かり、捕らえられる」。
新共同訳1987
8:11
主は御手をもってわたしをとらえ、この民の行く道を行かないように戒めて言われた。
8:12
あなたたちはこの民が同盟と呼ぶものを/何一つ同盟と呼んではならない。彼らが恐れるものを、恐れてはならない。その前におののいてはならない。
8:13
万軍の主をのみ、聖なる方とせよ。あなたたちが畏るべき方は主。御前におののくべき方は主。
8:14
主は聖所にとっては、つまずきの石/イスラエルの両王国にとっては、妨げの岩/エルサレムの住民にとっては/仕掛け網となり、罠となられる。
8:15
多くの者がこれに妨げられ、倒れて打ち砕かれ/罠にかかって捕らえられる。
新改訳1970
8:11
まことに主は強い御手をもって私を捕え、私にこう仰せられた。この民の道に歩まないよう、私を戒めて仰せられた。
8:12
「この民が謀反と呼ぶことをみな、謀反と呼ぶな。この民の恐れるものを恐れるな。おののくな。
8:13
万軍の主、この方を、聖なる方とし、この方を、あなたがたの恐れ、この方を、あなたがたのおののきとせよ。
8:14
そうすれば、この方が聖所となられる。しかし、イスラエルの二つの家には妨げの石とつまずきの岩、エルサレムの住民にはわなとなり、落とし穴となる。
8:15
多くの者がそれにつまずき、倒れて砕かれ、わなにかけられて捕えられる。
口語訳1955
8:11
主は強いみ手をもって、わたしを捕え、わたしに語り、この民の道に歩まないように、さとして言われた、
8:12
「この民がすべて陰謀ととなえるものを陰謀ととなえてはならない。彼らの恐れるものを恐れてはならない。またおののいてはならない。
8:13
あなたがたは、ただ万軍の主を聖として、彼をかしこみ、彼を恐れなければならない。
8:14
主はイスラエルの二つの家には聖所となり、またさまたげの石、つまずきの岩となり、エルサレムの住民には網となり、わなとなる。
8:15
多くの者はこれにつまずき、かつ倒れ、破られ、わなにかけられ、捕えられる」。
文語訳1917
8:11 ヱホバつよき手をもて此如われに示し この民の路にあゆまざらんことを我にさとして言給はく
8:12 此民のすべて叛逆ととなふるところの者をなんぢら叛逆ととなふるなかれ 彼等のおそるるところを汝等おそるるなかれ慴くなかれ
8:13 なんぢらはただ萬軍のヱホバを聖としてこれを畏みこれを恐るべし
8:14 然らばヱホバはきよき避所となりたまはん 然どイスラエルの兩の家には躓く石となり妨ぐる磐とならん
ヱルサレムの民には網罟となり機濫とならん
8:15 おほくの人々これによりて蹶きかつ仆れやぶれ 網せられまた捕へらるべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 Tペテ3:14
3:14 しかし、万一義のため
に苦しむようなことがあっても、あなたがたはさいわいである。彼らを恐れたり、心を乱したりしてはならない。
口 語訳 ルカ
12:5
12:5
恐るべき者がだれであるか、教えてあげよう。殺したあとで、更に地獄に投げ込む権威のあるかたを恐れなさい。そうだ、あなたがたに
言っておくが、そのかたを恐れなさい。
口 語訳 ルカ
2:34
2:34
するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあが
らせたりするために、また反対を受けるしるしとして、定められています。――
口 語訳 ロマ
9:33
9:33
「見よ、わたしはシオンに、/つまずきの石、さまたげの岩を置く。それにより頼む者は、失望に終ることがない」/と書いてあるとおり
である。
口 語訳
Tペテ2:8
2:8
また「つまずきの石、妨げの岩」である。しかし、彼らがつまずくのは、御言に従わないからであって、彼らは、実は、そうなるように定
められていたのである。
口 語訳 マタ
21:44
21:44
またその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。
口 語訳 ルカ
20:18
20:18
すべてその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。
口 語訳 ロマ
11:25
11:25
兄弟たちよ。あなたがたが知者だと自負することのないために、この奥義を知らないでいてもらいたくない。一部のイスラエル人がかたく
なになったのは、異邦人が全部救われるに至る時までのことであって、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
ルカ 2:34
2:34
するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあがらせたりするために、
また反対を受けるしるしとして、定められています。――
口語訳
ロマ 9:33
9:33
「見よ、わたしはシオンに、/つまずきの石、さまたげの岩を置く。それにより頼む者は、失望に終ることがない」/と書いてあるとおりである。
口語訳
Tペテ2:8
2:8
また「つまずきの石、妨げの岩」である。しかし、彼らがつまずくのは、御言に従わないからであって、彼らは、実は、そうなるように定められていたのであ
る。
口語訳
ルカ 20:18
20:18
すべてその石の上に落ちる者は打ち砕かれ、それがだれかの上に落ちかかるなら、その人はこなみじんにされるであろう」。
口語訳
ロマ 9:32
9:32
なぜであるか。信仰によらないで、行いによって得られるかのように、追い求めたからである。彼らは、つまずきの石につまずいたのである。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口語訳 Tペテ3:14
3:14
しかし、万一義のために苦しむようなことがあっても、あなたがたはさいわいである。彼らを恐れたり、心を乱したりしてはならない。
口語訳 マタ
4:13-16
4:13
そしてナザレを去り、ゼブルンとナフタリとの地方にある海べの町カペナウムに行って住まわれた。
4:14
これは預言者イザヤによって言われた言が、成就するためである。
4:15
「ゼブルンの地、ナフタリの地、海に沿う地方、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤ、
4:16
暗黒の中に住んでいる民は大いなる光を見、死の地、死の陰に住んでいる人々に、光がのぼった」。
口語訳 ロマ
9:33
9:33
「見よ、わたしはシオンに、/つまずきの石、さまたげの岩を置く。それにより頼む者は、失望に終ることがない」/と書いてあるとおりである。
口語訳 Tペテ2:8
2:8
また「つまずきの石、妨げの岩」である。しかし、彼らがつまずくのは、御言に従わないからであって、彼らは、実は、そうなるように定められていたのであ
る。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ 10:28
10:28
体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。
新共同 ロマ 9:33
9:33
「見よ、わたしはシオンに、/つまずきの石、妨げの岩を置く。これを信じる者は、失望することがない」と書いてあるとおりです。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ルカ 12:5
12:5
だれを恐れるべきか、教えよう。それは、殺した後で、地獄に投げ込む権威を持っている方だ。そうだ。言っておくが、この方を恐れなさい。
新共同 ルカ 2:34
2:34
シメオンは彼らを祝福し、母親のマリアに言った。「御覧なさい。この子は、イスラエルの多くの人を倒したり立ち上がらせたりするためにと定められ、また、
反対を受けるしるしとして定められています。
新共同 ロマ 9:33
9:33
「見よ、わたしはシオンに、/つまずきの石、妨げの岩を置く。これを信じる者は、失望することがない」と書いてあるとおりです。
新共同 ロマ 14:13
14:13
従って、もう互いに裁き合わないようにしよう。むしろ、つまずきとなるものや、妨げとなるものを、兄弟の前に置かないように決心しなさい。
****************************************
イザヤ書 8:16−22
ヤーウェとその教えを待ち望む
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆主を待ち望む
イザ 8:16 私は証しの書を束ね/教えを私の弟子たちのうちに封じておこう。
イザ 8:17 私は主を待ち望む。/ヤコブの家から御顔を隠されていても/私は主に望みをかける。
イザ
8:18 見よ、私と、主が私に与えてくださった子たちは、シオンの山に住まわれる万軍の主によるイスラエルのしるしと奇跡である。
イザ
8:19 人々はあなたがたに必ず言う。「ささやきつぶやく霊媒や口寄せに伺いを立てよ。民は、自分の神々に伺いを立てるべきではないか。生きている者た
ちのために、死者たちに伺いを立てるべきではないか。」
イザ 8:20 教えと証しの書にこそ尋ねよ。この言葉に従って語らなければ、夜明けは訪れない。
イザ 8:21 彼らは虐げられ、飢えて、この地を通る。/飢えて、憤り、その王と神を呪い、顔を天に向ける。
イザ 8:22 地を見渡すと、見よ、苦難と闇/苦悩に満ちた暗黒、そして追放の暗闇
フランシスコ会訳2013
◆主とその教えを待ち望む
016わたしは証言を束ね、
わたしの弟子たちの中に教えを封印させる。
017わたしは主を待ち望む。
ヤコブの家からみ顔を隠しておられる方を。
わたしは主に望みをかける。
018見よ、わたしと、主がわたしに
委ねられた子らは、
シオンの山に住まわれる万軍の主からの
イスラエルの中の徴と予告。
019人々はきっとお前たちに言うだ
ろう、「ささやき、つぶやく口寄せや霊媒に伺いを立てよ。民は、自分の神々に伺いを立てるべきではないか。生きている者のために、死
者に伺いを立てるべきではないか」。
020その時、教えと証言に尋ねよ。
この言葉に従って語らなければ、曙の光はない。
021彼らは苦しめられ、飢えて、こ
の地を通る。
人は、飢えて憤り、
顔を天に向けて自分の王と自分の神を呪う。
022地を見渡すと、見よ、そこには
苦難と闇、
苦悩に満ちた暗黒、追放の暗い夜。
新共同訳1987
8:16
わたしは弟子たちと共に/証しの書を守り、教えを封じておこう。
8:17
わたしは主を待ち望む。主は御顔をヤコブの家に隠しておられるが/なおわたしは、彼に望みをかける。
8:18
見よ、わたしと、主がわたしにゆだねられた子らは、シオンの山に住まわれる万軍の主が与えられたイスラエルのしるしと奇跡である。
8:19
人々は必ずあなたたちに言う。「ささやきつぶやく口寄せや、霊媒に伺いを立てよ。民は、命ある者のために、死者によって、自分の神に伺いを立てるべきでは
ないか」と。
8:20
そして、教えと証しの書についてはなおのこと、「このような言葉にまじないの力はない」と言うであろう。
8:21
この地で、彼らは苦しみ、飢えてさまよう。民は飢えて憤り、顔を天に向けて王と神を呪う。
8:22
地を見渡せば、見よ、苦難と闇、暗黒と苦悩、暗闇と追放。
新改訳1970
8:16
このあかしをたばねよ。このおしえをわたしの弟子たちの心のうちに封ぜよ。」
8:17
私は主を待つ。ヤコブの家から御顔を隠しておられる方を。私はこの方に、望みをかける。
8:18
見よ。私と、主が私に下さった子たちとは、シオンの山に住む万軍の主からのイスラエルでのしるしとなり、不思議となっている。
8:19
人々があなたがたに、「霊媒や、さえずり、ささやく口寄せに尋ねよ。」と言うとき、民は自分の神に尋ねなければならない。生きている者のために、死人に伺
いを立てなければならないのか。
8:20
おしえとあかしに尋ねなければならない。もし、このことばに従って語らなければ、その人には夜明けがない。
8:21
彼は、迫害され、飢えて、国を歩き回り、飢えて、怒りに身をゆだねる。上を仰いでは自分の王と神をのろう。
8:22
地を見ると、見よ、苦難とやみ、苦悩の暗やみ、暗黒、追放された者。
口語訳1955
8:16
わたしは、あかしを一つにまとめ、教をわが弟子たちのうちに封じておこう。
8:17
主はいま、ヤコブの家に、み顔をかくしておられるとはいえ、わたしはその主を待ち、主を望みまつる。
8:18
見よ、わたしと、主のわたしに賜わった子たちとは、シオンの山にいます万軍の主から与えられたイスラエルのしるしであり、前ぶれである。
8:19
人々があなたがたにむかって「さえずるように、ささやくように語る巫子および魔術者に求めよ」という時、民は自分たちの神に求むべきではないか。生ける者
のために死んだ者に求めるであろうか。
8:20
ただ教とあかしとに求めよ。まことに彼らはこの言葉によって語るが、そこには夜明けがない。
8:21
彼らはしえたげられ、飢えて国の中を経あるく。その飢えるとき怒りを放ち、自分たちの王、自分たちの神をのろい、かつその顔を天に向ける。
8:22
また地を見ると、見よ、悩みと暗きと、苦しみのやみとがあり、彼らは暗黒に追いやられる。
文語訳1917
8:16 證詞をつかね律法をわが弟子のうちに封べし
8:17 いま面をおほひてヤコブの家をかへりみ給はずといへども 我そのヱホバを待そのヱホバを望みまつらん
8:18 視よわれとヱホバが我にたまひたる子輩とはイスラエルのうちの豫兆なり奇しき標なり
此はシオンの山にいます萬軍のヱホバの與へたまふ所なり
8:19
もし人なんぢらにつげて巫女および魔術者のさえづるがごとく細語がごとき者にもとめよといはば民はおのれの神にもとむべきにあらずや
いかで活者のために死者にもとむることを爲んといへ
8:20 ただ律法と證詞とを求むべし 彼等のいふところ此言にかなはずば晨光あらじ
8:21 かれら國をへあるきて苦みうゑん その饑るとき怒をはなち己が王おのが神をさして誼ひかつその面をうへに向ん
8:22 また地をみれば艱難と幽暗とくるしみの闇とあり かれらは昏Kにおひやられん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ルカ 2:25
2:25 その時、エルサレムに
シメオンという名の人がいた。この人は正しい信仰深い人で、イスラエルの慰められるのを待ち望んでいた。また聖霊が彼に宿っていた。
口 語訳 ヘブ
2:13
2:13
また、/「わたしは、彼により頼む」、/また、/「見よ、わたしと、神がわたしに賜わった子らとは」と言われた。
口 語訳 ルカ
16:29
16:29
アブラハムは言った、『彼らにはモーセと預言者とがある。それに聞くがよかろう』。
口 語訳 黙 16:11
16:11
その苦痛とでき物とのゆえに、天の神をのろった。そして、自分の行いを悔い改めなかった。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ヘブ 2:13
2:13 また、/「わたしは、彼によ
り頼む」、/また、/「見よ、わたしと、
神がわたしに賜わった子らとは」と言われた。
口 語訳 ルカ
2:34
2:34
するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあが
らせたりするために、また反対を受けるしるしとして、定められています。――
口 語訳 ルカ
16:29
16:29
アブラハムは言った、『彼らにはモーセと預言者とがある。それに聞くがよかろう』。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ヘブ
2:13
2:13
また、/「わたしは、彼により頼む」、/また、/「見よ、わたしと、神がわたしに賜わった子らとは」と言われた。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 ヘブ 2:13
2:13
また、/「わたしは神に信頼します」と言い、更にまた、/「ここに、わたしと、/神がわたしに与えてくださった子らがいます」と言われます。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ヘブ 2:13
2:13
また、/「わたしは神に信頼します」と言い、更にまた、/「ここに、わたしと、/神がわたしに与えてくださった子らがいます」と言われます。
****************************************
イザヤ書 8:23―9:6 (口語、新改訳
9:1−7)
来るべき平和の君の輝かしい統治
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆終わりのない平和
イザ
8:23 しかし、抑圧された地から闇は消える。/先に、ゼブルンの地とナフタリの地は/辱められたが/後には、海沿いの道、ヨルダン川の向こう/異邦人
のガリラヤに栄光が与えられる。
9章
イザ 9:1 闇の中を歩んでいた民は大いなる光を見た。/死の陰の地に住んでいた者たちの上に光が輝いた。
イザ
9:2 あなたはその国民を増やし/その喜びを大きくされた。/彼らはあなたの前に喜んだ。/収穫を喜ぶように/戦利品を分けて喜び躍るように。
イザ 9:3 彼らの負う軛、その肩の杖、虐げる者の鞭を/あなたがミデヤンの日のように/打ち砕いてくださった。
イザ 9:4 地を踏み鳴らした兵士の靴と血にまみれた服は/すべて焼かれ、火の餌食となった。
イザ
9:5 一人のみどりごが私たちのために生まれた。/一人の男の子が私たちに与えられた。/主権がその肩にあり、その名は/「驚くべき指導者、力ある神/
永遠の父、平和の君」と呼ばれる。
イザ
9:6 その主権は増し、平和には終わりがない。/ダビデの王座とその王国は/公正と正義によって立てられ、支えられる/今より、とこしえに。/万軍の主
の熱情がこれを成し遂げる。
フランシスコ会訳2013
023苦悩の中にある者には逃れるすべがない。
◆来たるべき平和の君
先に、ゼブルンの地、ナフタリの地は
辱めを受けたが、
後には、海沿いの道、ヨルダンの彼方、
異邦人のガリラヤは栄光を受ける。
イザヤ書9
フランシスコ訳聖書 Isa <9>章
聖書本文
001闇の中を歩んでいた民は、大い
なる光を見た。
暗闇の地に住んでいた者の上に、光が輝いた。
002あなたは国を大きくし、
その喜びを増し加えられた。
人々はみ前で喜んだ。
刈り入れを喜ぶように、
戦利品を分け合って喜ぶように。
003あなたは、彼らの負う軛、肩の
上の棒、虐げる者の杖を
ミディアンの日のように砕かれた。
004まことに、地を踏み鳴らした軍
靴、
血にまみれた軍服はことごとく
焼かれ、火の餌食となる。
005まことに、ひとりのみどりごが
わたしたちのために生まれた。
ひとりの男の子がわたしたちに与えられた。
権威がその肩にあり、
その名は「驚くべき助言者、力ある神、
永遠の父、平和の君」と呼ばれる。
006その主権は増し、
平和は絶えることがない。
ダビデの王座とその王国は、
公正と正義によって立てられ、
今よりとこしえまで支えられる。
万軍の主の熱意がこれを成し遂げる。
新共同訳1987
8:23
今、苦悩の中にある人々には逃れるすべがない。(見出挿入による分割)
8:23
先に/ゼブルンの地、ナフタリの地は辱めを受けたが/後には、海沿いの道、ヨルダン川のかなた/異邦人のガリラヤは、栄光を受ける。
9:1
闇の中を歩む民は、大いなる光を見/死の陰の地に住む者の上に、光が輝いた。
9:2
あなたは深い喜びと/大きな楽しみをお与えになり/人々は御前に喜び祝った。刈り入れの時を祝うように/戦利品を分け合って楽しむように。
9:3
彼らの負う軛、肩を打つ杖、虐げる者の鞭を/あなたはミディアンの日のように/折ってくださった。
9:4
地を踏み鳴らした兵士の靴/血にまみれた軍服はことごとく/火に投げ込まれ、焼き尽くされた。
9:5
ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれた。ひとりの男の子がわたしたちに与えられた。権威が彼の肩にある。その名は、「驚くべき指導者、力ある神/
永遠の父、平和の君」と唱えられる。
9:6
ダビデの王座とその王国に権威は増し/平和は絶えることがない。王国は正義と恵みの業によって/今もそしてとこしえに、立てられ支えられる。万軍の主の熱
意がこれを成し遂げる。
新改訳1970
9:1
しかし、苦しみのあった所に、やみがなくなる。先にはゼブルンの地とナフタリの地は、はずかしめを受けたが、後には海沿いの道、ヨルダン川のかなた、異邦
人のガリラヤは光栄を受けた。
9:2
やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た。死の陰の地に住んでいた者たちの上に光が照った。
9:3
あなたはその国民をふやし、その喜びをまし加えられた。彼らは刈り入れ時に喜ぶように、分捕り物を分けるときに楽しむように、あなたの御前で喜んだ。
9:4
あなたが彼の重荷のくびきと、肩のむち、彼をしいたげる者の杖を、ミデヤンの日になされたように粉々に砕かれたからだ。
9:5
戦場ではいたすべてのくつ、血にまみれた着物は、焼かれて、火のえじきとなる。
9:6
ひとりのみどりごが、私たちのために生まれる。ひとりの男の子が、私たちに与えられる。主権はその肩にあり、その名は「不思議な助言者、力ある神、永遠の
父、平和の君」と呼ばれる。
9:7
その主権は増し加わり、その平和は限りなく、ダビデの王座に着いて、その王国を治め、さばきと正義によってこれを堅く立て、これをささえる。今より、とこ
しえまで。万軍の主の熱心がこれを成し遂げる。
口語訳1955
9:1
しかし、苦しみにあった地にも、やみがなくなる。さきにはゼブルンの地、ナフタリの地にはずかしめを与えられたが、後には海に至る道、ヨルダンの向こうの
地、異邦人のガリラヤに光栄を与えられる。
9:2
暗やみの中に歩んでいた民は大いなる光を見た。暗黒の地に住んでいた人々の上に光が照った。
9:3
あなたが国民を増し、その喜びを大きくされたので、彼らは刈入れ時に喜ぶように、獲物を分かつ時に楽しむように、あなたの前に喜んだ。
9:4
これはあなたが彼らの負っているくびきと、その肩のつえと、しえたげる者のむちとを、ミデアンの日になされたように折られたからだ。
9:5
すべて戦場で、歩兵のはいたくつと、血にまみれた衣とは、火の燃えくさとなって焼かれる。
9:6
ひとりのみどりごがわれわれのために生れた、ひとりの男の子がわれわれに与えられた。まつりごとはその肩にあり、その名は、「霊妙なる議士、大能の神、と
こしえの父、平和の君」ととなえられる。
9:7
そのまつりごとと平和とは、増し加わって限りなく、ダビデの位に座して、その国を治め、今より後、とこしえに公平と正義とをもって/これを立て、これを保
たれる。万軍の主の熱心がこれをなされるのである。
文語訳1917
9:1 今くるしみを受れども後には闇なかるべし 昔しはゼブルンの地ナフタリの地をあなどられしめ給ひしかど
後には海にそひたる地ヨルダンの外の地 ことくに人のガリラヤに榮をうけしめ給へり
9:2 幽暗をあゆめる民は大なる光をみ 死蔭の地にすめる者のうへに光てらせり
9:3 なんぢ民をましその歡喜を大にしたまひければ
かれらは收穫時によろこぶがごとく掠物をわかつときに樂むがごとく汝の前によろこべり
9:4 そは汝かれらがおへる軛とその肩の笞と虐ぐるものの杖とを折り これを折りてミデアンの日のごとくなし給ひたればなり
9:5 すべて亂れたたかふ兵士のよろひと血にまみれたる衣とはみな火のもえくさとなりて焚るべし
9:6 ひとりの嬰兒われらのために生れたり 我儕はひとりの子をあたへられたり 政事はその肩にあり その名は奇妙また議士
また大能の神とこしへのちち 平和の君ととなへられん
9:7 その政事と平和とはましくははりて窮りなし
且ダビデの位にすわりてその國ををさめ今よりのちとこしへに公平と正義とをもてこれを立これを保ちたまはん
萬軍のヱホバの熱心これを成たまふべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口語訳 マタ 4:16
4:16
暗黒の中に住んでいる民は大いなる光を見、死の地、死の陰に住んでいる人々に、光がのぼった」。
口語訳 エペ 5:8
5:8
あなたがたは、以前はやみであったが、今は主にあって光となっている。光の子らしく歩きなさい――
口語訳 エペ 5:14
5:14
明らかにされたものは皆、光となるのである。だから、こう書いてある、/「眠っている者よ、起きなさい。死人のなかから、立ち上がり
なさい。そうすれば、キリストがあなたを照すであろう」。
口語訳 ルカ 2:11
2:11
きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。
口語訳 ヨハ 3:16
3:16
神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためであ
る。
口語訳 マタ 28:18
28:18
イエスは彼らに近づいてきて言われた、「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。
口語訳 Tコリ15:25
15:25
なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
口語訳 テト 2:13
2:13
祝福に満ちた望み、すなわち、大いなる神、わたしたちの救主キリスト・イエスの栄光の出現を待ち望むようにと、教えている。
口語訳 エペ 2:14
2:14
キリストはわたしたちの平和であって、二つのものを一つにし、敵意という隔ての中垣を取り除き、ご自分の肉によって、
口 語訳 ルカ
1:32
1:32
彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
マタ 4:15-16
4:15 「ゼブルンの地、ナフタリの地、海に沿う地方、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤ、
4:16
暗黒の中に住んでいる民は大いなる光を見、死の地、死の陰に住んでいる人々に、光がのぼった」。
口語訳
ルカ 1:79
1:79 暗黒と死の陰とに住む者を照し、わたしたちの足を平和の道へ導くであろう」。
口語訳
エペ 5:8
5:8
あなたがたは、以前はやみであったが、今は主にあって光となっている。光の子らしく歩きなさい――
口語訳
ルカ 2:7
2:7
初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。
口語訳
ルカ 2:11
2:11
きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。
口語訳
ヨハ 3:16
3:16
神はそのひとり子を賜わったほどに、この世を愛して下さった。それは御子を信じる者がひとりも滅びないで、永遠の命を得るためである。
口語訳
Tヨハ4:9
4:9
神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。
口語訳
マタ 28:18
28:18
イエスは彼らに近づいてきて言われた、「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。
口語訳
Tコリ15:25
15:25
なぜなら、キリストはあらゆる敵をその足もとに置く時までは、支配を続けることになっているからである。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口語訳 マタ
4:13-16
4:13
そしてナザレを去り、ゼブルンとナフタリとの地方にある海べの町カペナウムに行って住まわれた。
4:14
これは預言者イザヤによって言われた言が、成就するためである。
4:15
「ゼブルンの地、ナフタリの地、海に沿う地方、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤ、
4:16
暗黒の中に住んでいる民は大いなる光を見、死の地、死の陰に住んでいる人々に、光がのぼった」。
口語訳 ヨハ
8:12
8:12
イエスは、また人々に語ってこう言われた、「わたしは世の光である。わたしに従って来る者は、やみのうちを歩くことがなく、命の光をもつであろう」。
口語訳 エペ
2:14
2:14
キリストはわたしたちの平和であって、二つのものを一つにし、敵意という隔ての中垣を取り除き、ご自分の肉によって、
口語訳 マタ
28:18
28:18
イエスは彼らに近づいてきて言われた、「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。
口語訳 ルカ
2:14
2:14
「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。
口語訳 ルカ
1:32-33
1:32
彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
1:33
彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ
4:12-16
4:12
イエスは、ヨハネが捕らえられたと聞き、ガリラヤに退かれた。
4:13
そして、ナザレを離れ、ゼブルンとナフタリの地方にある湖畔の町カファルナウムに来て住まわれた。
4:14
それは、預言者イザヤを通して言われていたことが実現するためであった。
4:15
「ゼブルンの地とナフタリの地、/湖沿いの道、ヨルダン川のかなたの地、/異邦人のガリラヤ、
4:16
暗闇に住む民は大きな光を見、/死の陰の地に住む者に光が射し込んだ。」
新共同 ルカ 1:79
1:79
暗闇と死の陰に座している者たちを照らし、/我らの歩みを平和の道に導く。」
新共同 ルカ 1:32
1:32
その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 4:15
4:15
「ゼブルンの地とナフタリの地、/湖沿いの道、ヨルダン川のかなたの地、/異邦人のガリラヤ、
新共同 マタ 4:16
4:16
暗闇に住む民は大きな光を見、/死の陰の地に住む者に光が射し込んだ。」
新共同 ルカ 1:79
1:79
暗闇と死の陰に座している者たちを照らし、/我らの歩みを平和の道に導く。」
新共同 ヨハ 1:5
1:5
光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。
新共同 エペ 5:8
5:8
あなたがたは、以前には暗闇でしたが、今は主に結ばれて、光となっています。光の子として歩みなさい。
****************************************