イザヤ書 52:1−6
娘シオン/
エルサレムの解放
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆シオンの救い
イザ
52:1 目覚めよ、目覚めよ/力をまとえ、シオンよ。/美しい衣をまとえ、聖なる都エルサレムよ。/無割礼の汚れた者が/あなたの中に入ることは二度と
ない。
イザ 52:2 塵を払い落として立ち上がれ。/座に着け、エルサレムよ。/あなたの首の縄目を振りほどけ、捕囚の娘シオンよ。
イザ 52:3 主はこう言われる。/あなたがたはただで売られた。/それゆえ、金を払わずに贖われる。
イザ
52:4 主なる神はこう言われる。私の民は、初めにエジプトに下り、そこに寄留した。また、アッシリア人がその後、彼らを抑圧した。
イザ
52:5 今、ここで私は何をしよう――主の仰せ。私の民はただで奪い取られ、民の支配者たちは泣き叫んでいる――主の仰せ。私の名は、日夜、絶え間なく
侮られている。
イザ 52:6 それゆえ、私の民は私の名を知るようになる。その日、「私はここにいる」と告げる者、それが私だ。
フランシスコ会訳2013
イザヤ書52
フランシスコ訳聖書 Isa <52>章
聖書本文
◆娘シオン・エルサレムの解放
001目覚めよ、目覚めよ、
お前の力をまとえ、シオンよ、
お前の晴れ着をまとえ、聖なる町エルサレムよ。
まことに、割礼を受けていない汚れた者が
お前の中に入ることはもう二度とない。
002塵を払って立ち上がれ、
王座に座れ、エルサレムよ。
お前の首の縄は解けた、
囚われの女、シオンの娘よ。
003まことに、主はこう仰せにな
る、「お前たちは代価なしに売られ、金を支払うことなく買い戻される」。
004まことに、主なる神はこう仰せ
になる、「わたしの民はかつてエジプトに下り、そこに寄留した。またアッシリアは故なく彼らを圧迫した。
005さあ、わたしはここで何をすべ
きか――主の言葉。まことに、わたしの民は代価なしに奪い取られ、その支配者
たちはわめく――主の言葉。わたしの名は終日絶えず侮られている。
006それ故、わたしの民はわたしの
名を知るであろう。それ故、その日には、見よ、わたしが、『わたしがその者である』と語る者であることを知るであろう」。
新共同訳1987
52:1
奮い立て、奮い立て/力をまとえ、シオンよ。輝く衣をまとえ、聖なる都、エルサレムよ。無割礼の汚れた者が/あなたの中に攻め込むことは再び起こらない。
52:2
立ち上がって塵を払え、捕らわれのエルサレム。首の縄目を解け、捕らわれの娘シオンよ。
52:3
主はこう言われる。「ただ同然で売られたあなたたちは/銀によらずに買い戻される」と。
52:4
主なる神はこう言われる。初め、わたしの民はエジプトに下り、そこに宿った。また、アッシリア人は故なくこの民を搾取した。
52:5
そして今、ここで起こっていることは何か、と主は言われる。わたしの民はただ同然で奪い去られ、支配者たちはわめき、わたしの名は常に、そして絶え間なく
侮られている、と主は言われる。
52:6
それゆえ、わたしの民はわたしの名を知るであろう。それゆえその日には、わたしが神であることを、「見よ、ここにいる」と言う者であることを知るようにな
る。
新改訳1970
52:1
さめよ。さめよ。力をまとえ。シオン。あなたの美しい衣を着よ。聖なる都エルサレム。無割礼の汚れた者が、もう、あなたの中にはいって来ることはない。
52:2
ちりを払い落として立ち上がり、もとの座に着け、エルサレム。あなたの首からかせをふりほどけ、捕囚のシオンの娘よ。
52:3
まことに主はこう仰せられる。「あなたがたは、ただで売られた。だから、金を払わずに買い戻される。」
52:4
まことに神である主がこう仰せられる。「わたしの民は昔、エジプトに下って行ってそこに寄留した。またアッシリヤ人がゆえなく彼らを苦しめた。
52:5
さあ、今、ここでわたしは何をしよう。――主の御告げ。――
わたしの民はただで奪い取られ、彼らを支配する者たちはわめいている。――主の御告げ。――また、わたしの名は一日中絶えず侮られている。
52:6
それゆえ、わたしの民はわたしの名を知るようになる。その日、『ここにわたしがいる。』と告げる者がわたしであることを知るようになる。」
口語訳1955
52:1
シオンよ、さめよ、さめよ、力を着よ。聖なる都エルサレムよ、美しい衣を着よ。割礼を受けない者および汚れた者は、もはやあなたのところに、はいることが
ないからだ。
52:2
捕われたエルサレムよ、あなたの身からちりを振り落せ、起きよ。捕われたシオンの娘よ、あなたの首のなわを解きすてよ。
52:3
主はこう言われる、「あなたがたは、ただで売られた。金を出さずにあがなわれる」。
52:4
主なる神はこう言われる、「わが民はさきにエジプトへ下って行って、かしこに寄留した。またアッスリヤびとはゆえなく彼らをしえたげた。
52:5
それゆえ、今わたしはここに何をしようか。わが民はゆえなく捕われた」と主は言われる。主は言われる、「彼らをつかさどる者はわめき、わが名は常にひねも
す侮られる。
52:6
それゆえ、わが民はわが名を知るにいたる。その日には彼らはこの言葉を語る者がわたしであることを知る。わたしはここにおる」。
文語訳1917
52:1 シオンよ醒よさめよ汝の力を衣よ 聖都ヱルサレムよなんぢの美しき衣をつけよ
今より割禮をうけざる者および潔からざるものふたたび汝にいること無るべければなり
52:2 なんぢ身の塵をふりおとせ ヱルサレムよ起よすわれ 俘れたるシオンのむすめよ汝がうなじの繩をときすてよ
52:3 そはヱホバかく言給ふ なんぢらは價なくして賣られたり 金なくして贖はるべし
52:4 主ヱホバ如此いひ給ふ 曩にわが民エジプトにくだりゆきて彼處にとどまれり アツスリヤ人ゆゑなくして彼等をしへたげたり
52:5 ヱホバ宣給く わが民はゆゑなくして俘れたり されば我ここに何をなさん ヱホバのたまはく
彼等をつかさどる者さけびよばはり わが名はつねに終日けがさるるなり
52:6 この故にわが民はわが名をしらん このゆゑにその日には彼らこの言をかたるものの我なるをしらん 我ここに在り
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
マタ 4:5
4:5 それから悪魔は、イエスを聖なる都に連れて行き、宮の頂上に立たせて
口語訳 黙 21:2-27
21:2
また、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意をととのえて、神のもとを出て、天から下って来るのを見た。
21:3
また、御座から大きな声が叫ぶのを聞いた、「見よ、神の幕屋が人と共にあり、神が人と共に住み、人は神の民となり、神自ら人と共にいまして、
21:4
人の目から涙を全くぬぐいとって下さる。もはや、死もなく、悲しみも、叫びも、痛みもない。先のものが、すでに過ぎ去ったからである」。
21:5
すると、御座にいますかたが言われた、「見よ、わたしはすべてのものを新たにする」。また言われた、「書きしるせ。これらの言葉は、信ずべきであり、まこ
とである」。
21:6
そして、わたしに仰せられた、「事はすでに成った。わたしは、アルパでありオメガである。初めであり終りである。かわいている者には、いのちの水の泉から
価なしに飲ませよう。
21:7
勝利を得る者は、これらのものを受け継ぐであろう。わたしは彼の神となり、彼はわたしの子となる。
21:8
しかし、おくびょうな者、信じない者、忌むべき者、人殺し、姦淫を行う者、まじないをする者、偶像を拝む者、すべて偽りを言う者には、火と硫黄の燃えてい
る池が、彼らの受くべき報いである。これが第二の死である」。
21:9
最後の七つの災害が満ちている七つの鉢を持っていた七人の御使のひとりがきて、わたしに語って言った、「さあ、きなさい。小羊の妻なる花嫁を見せよう」。
21:10
この御使は、わたしを御霊に感じたまま、大きな高い山に連れて行き、聖都エルサレムが、神の栄光のうちに、神のみもとを出て天から下って来るのを見せてく
れた。
21:11 その都の輝きは、高価な宝石のようであり、透明な碧玉のようであった。
21:12
それには大きな、高い城壁があって、十二の門があり、それらの門には、十二の御使がおり、イスラエルの子らの十二部族の名が、それに書いてあった。
21:13 東に三つの門、北に三つの門、南に三つの門、西に三つの門があった。
21:14 また都の城壁には十二の土台があり、それには小羊の十二使徒の十二の名が書いてあった。
21:15 わたしに語っていた者は、都とその門と城壁とを測るために、金の測りざおを持っていた。
21:16
都は方形であって、その長さと幅とは同じである。彼がその測りざおで都を測ると、一万二千丁であった。長さと幅と高さとは、いずれも同じである。
21:17
また城壁を測ると、百四十四キュビトであった。これは人間の、すなわち、御使の尺度によるのである。
21:18 城壁は碧玉で築かれ、都はすきとおったガラスのような純金で造られていた。
21:19
都の城壁の土台は、さまざまな宝石で飾られていた。第一の土台は碧玉、第二はサファイヤ、第三はめのう、第四は緑玉、
21:20
第五は縞めのう、第六は赤めのう、第七はかんらん石、第八は緑柱石、第九は黄玉石、第十はひすい、第十一は青玉、第十二は紫水晶であった。
21:21
十二の門は十二の真珠であり、門はそれぞれ一つの真珠で造られ、都の大通りは、すきとおったガラスのような純金であった。
21:22
わたしは、この都の中には聖所を見なかった。全能者にして主なる神と小羊とが、その聖所なのである。
21:23
都は、日や月がそれを照す必要がない。神の栄光が都を明るくし、小羊が都のあかりだからである。
21:24 諸国民は都の光の中を歩き、地の王たちは、自分たちの光栄をそこに携えて来る。
21:25 都の門は、終日、閉ざされることはない。そこには夜がないからである。
21:26 人々は、諸国民の光栄とほまれとをそこに携えて来る。
21:27
しかし、汚れた者や、忌むべきこと及び偽りを行う者は、その中に決してはいれない。はいれる者は、小羊のいのちの書に名をしるされている者だけである。
口語訳
ロマ 2:24
2:24 聖書に書いてあるとおり、「神の御名は、あなたがたのゆえに、異邦人の間で汚されている」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 黙 21:27
21:27
しかし、汚れた者や、忌むべきこと及び偽りを行う者は、その中に決してはいれない。はいれる者は、小羊のいのちの書に名をしるされて
いる者だけである。
口 語訳 ロマ
2:24
2:24
聖書に書いてあるとおり、「神の御名は、あなたがたのゆえに、異邦人の間で汚されている」。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 4:5
4:5
次に、悪魔はイエスを聖なる都に連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて、
新共同 黙 21:2
21:2
更にわたしは、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意を整えて、神のもとを離れ、天から下って来るのを見た。
新共同 黙 21:10
21:10
この天使が、“霊”に満たされたわたしを大きな高い山に連れて行き、聖なる都エルサレムが神のもとを離れて、天から下って来るのを見せた。
新共同 黙 21:27
21:27
しかし、汚れた者、忌まわしいことと偽りを行う者はだれ一人、決して都に入れない。小羊の命の書に名が書いてある者だけが入れる。
新共同 使 7:15
7:15
ヤコブはエジプトに下って行き、やがて彼もわたしたちの先祖も死んで、
新共同 ロマ 2:24
2:24
「あなたたちのせいで、神の名は異邦人の中で汚されている」と書いてあるとおりです。
****************************************
イザヤ書 52:7−10
救いの良い知らせ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
イザ
52:7 なんと美しいことか/山々の上で良い知らせを伝える者の足は。/平和を告げ、幸いな良い知らせを伝え/救いを告げ/シオンに「あなたの神は王と
なった」/と言う者の足は。
イザ 52:8 聞け、あなたの見張りが声を上げ/共に喜び歌う。/主がシオンに帰られるのを/彼らは目の当たりにするからだ。
イザ 52:9 歓声を上げ、共に喜び歌え、エルサレムの廃虚よ。/主がその民を慰め、エルサレムを贖われたからだ。
イザ 52:10 主はその聖なる腕を/すべての国民の目の前にあらわにされた。/地の果てのすべての者が、私たちの神の救いを見る。
フランシスコ会訳2013
◆救いの善い知らせ
007何と美しいことか、
山々を越えて、善い知らせをもたらす者の足は。
平和を告げ、幸いな善い知らせをもたらし、
救いを告げ、
「あなたの神が君臨する」とシオンに言う者の足は。
008声がする。あなたの見張りの者
たちが声をあげ、
ともに喜び歌っている。
まことに、主がシオンに帰られるのを、
彼らはその目で見る。
009大声をあげて、ともに喜び歌 え、
エルサレムの廃墟よ、
まことに、主はその民を慰め、
エルサレムを贖われた。
010主は、その聖なる腕を
すべての国の目の前に露わにされ、
地のすべての果てまでも、
わたしたちの神の救いを見る。
新共同訳1987
52:7
いかに美しいことか/山々を行き巡り、良い知らせを伝える者の足は。彼は平和を告げ、恵みの良い知らせを伝え/救いを告げ/あなたの神は王となられた、と
/シオンに向かって呼ばわる。
52:8
その声に、あなたの見張りは声をあげ/皆共に、喜び歌う。彼らは目の当たりに見る/主がシオンに帰られるのを。
52:9
歓声をあげ、共に喜び歌え、エルサレムの廃虚よ。主はその民を慰め、エルサレムを贖われた。
52:10
主は聖なる御腕の力を/国々の民の目にあらわにされた。地の果てまで、すべての人が/わたしたちの神の救いを仰ぐ。
新改訳1970
52:7
良い知らせを伝える者の足は山々の上にあって、なんと美しいことよ。平和を告げ知らせ、幸いな良い知らせを伝え、救いを告げ知らせ、「あなたの神が王とな
る。」とシオンに言う者の足は。
52:8
聞け。あなたの見張り人たちが、声を張り上げ、共に喜び歌っている。彼らは、主がシオンに帰られるのを、まのあたりに見るからだ。
52:9
エルサレムの廃墟よ。共に大声をあげて喜び歌え。主がその民を慰め、エルサレムを贖われたから。
52:10
主はすべての国々の目の前に、聖なる御腕を現わした。地の果て果てもみな、私たちの神の救いを見る。
口語訳1955
52:7
よきおとずれを伝え、平和を告げ、よきおとずれを伝え、救を告げ、シオンにむかって「あなたの神は王となられた」と/言う者の足は山の上にあって、なんと
麗しいことだろう。
52:8
聞けよ、あなたの見張びとは声をあげて、共に喜び歌っている。彼らは目と目と相合わせて、主がシオンに帰られるのを見るからだ。
52:9
エルサレムの荒れすたれた所よ、声を放って共に歌え。主はその民を慰め、エルサレムをあがなわれたからだ。
52:10
主はその聖なるかいなを、もろもろの国びとの前にあらわされた。地のすべての果は、われわれの神の救を見る。
文語訳1917
52:7 よろこびの音信をつたへ平和をつげ 善おとづれをつたへ救をつげ
シオンに向ひてなんぢの神はすべ治めたまふといふものの足は山上にありていかに美しきかな
52:8 なんぢが斥候の聲きこゆ
かれらはヱホバのシオンに歸り給ふを目と目とあひあはせて視るが故にみな聲をあげてもろともにうたへり
52:9 ヱルサレムの荒廢れたるところよ聲をはなちて共にうたふべし ヱホバその民をなぐさめヱルサレムを贖ひたまひたればなり
52:10 ヱホバそのきよき手をもろもろの國人の目のまへにあらはしたまへり 地のもろもろの極までもわれらの神のすくひを見ん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ロマ 10:15
10:15 つかわされなくては、
どうして宣べ伝えることがあろうか。「ああ、麗しいかな、良きおとずれを告げる者の足は」と書いてあるとおりである。
口 語訳 ルカ
3:6
3:6
人はみな神の救を見るであろう」。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ロマ 10:15
10:15 つかわされなくては、
どうして宣べ伝えることがあろうか。「ああ、麗しいかな、良きおとずれを告げる者の足は」と書いてあるとおりである。
口 語訳 エペ
6:15
6:15
平和の福音の備えを足にはき、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ロマ
10:15
10:15
つかわされなくては、どうして宣べ伝えることがあろうか。「ああ、麗しいかな、良きおとずれを告げる者の足は」と書いてあるとおりで
ある。
口 語訳 使 10:36
10:36
あなたがたは、神がすべての者の主なるイエス・キリストによって平和の福音を宣べ伝えて、イスラエルの子らにお送り下さった御言をご
存じでしょう。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 ロマ 10:15
10:15
遣わされないで、どうして宣べ伝えることができよう。「良い知らせを伝える者の足は、なんと美しいことか」と書いてあるとおりです。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ロマ 10:15
10:15
遣わされないで、どうして宣べ伝えることができよう。「良い知らせを伝える者の足は、なんと美しいことか」と書いてあるとおりです。
新共同 ルカ 3:6
3:6
人は皆、神の救いを仰ぎ見る。』」
****************************************
イザヤ書 52:11−12
出発の命令
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
イザ
52:11 立ち去れ、立ち去れ、そこを出よ。/汚れたものに触れるな。/その中から出て、身を清めよ。/主の祭具を担う者たちよ。
イザ
52:12 急いで出なくてもよい。/逃げるようにして行かなくてもよい。/主があなたがたの前を行き/イスラエルの神がしんがりとなるからだ。
フランシスコ会訳2013
◆出発の命令
011立ち去れ、立ち去れ、そこを出
よ。
汚れたものに触れてはならない。
そこを出て、身を清く保て、
主の祭具を運ぶ者たちよ。
012まことに、お前たちは急いで出
るには及ばず、
逃げ出す必要もない。
主がお前たちの先を行き、
イスラエルの神が背後の守りを固められるから。
新共同訳1987
52:11
立ち去れ、立ち去れ、そこを出よ/汚れたものに触れるな。その中から出て、身を清めよ/主の祭具を担う者よ。
52:12
しかし、急いで出る必要はない/逃げ去ることもない。あなたたちの先を進むのは主であり/しんがりを守るのもイスラエルの神だから。
新改訳1970
52:11
去れよ。去れよ。そこを出よ。汚れたものに触れてはならない。その中から出て、身をきよめよ。主の器をになう者たち。
52:12
あなたがたは、あわてて出なくてもよい。逃げるようにして去らなくてもよい。主があなたがたの前に進み、イスラエルの神が、あなたがたのしんがりとなられ
るからだ。
口語訳1955
52:11
去れよ、去れよ、そこを出て、汚れた物にさわるな。その中を出よ、主の器をになう者よ、おのれを清く保て。
52:12
あなたがたは急いで出るに及ばない、また、とんで行くにも及ばない。主はあなたがたの前に行き、イスラエルの神はあなたがたの/しんがりとなられるから
だ。
文語訳1917
52:11 なんぢら去よされよ 彼處をいでて汚れたるものに觸るなかれ その中をいでよ ヱホバの器をになふ者よ なんぢら潔くあれ
52:12 なんぢら急ぎいづるにあらず趨りゆくにあらず
ヱホバはなんぢらの前にゆきイスラエルの神はなんぢらの軍後となり給ふべければなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳
Uコリ6:17
6:17
だから、「彼らの間から出て行き、/彼らと分離せよ、と主は言われる。そして、汚れたものに触れてはならない。触れなければ、わたし
はあなたがたを受けいれよう。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 Uコリ6:17
6:17 だから、「彼らの間か
ら出て行き、/彼らと分離せよ、と
主は言われる。そして、汚れたものに触れてはならない。触れなけれ ば、わたしはあなたがたを受けいれよう。
口 語訳 黙 18:4
18:4
わたしはまた、もうひとつの声が天から出るのを聞いた、「わたしの民よ。彼女から離れ去って、その罪にあずからないようにし、その災
害に巻き込まれないようにせよ。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 Uコリ6:17
6:17
だから、あの者どもの中から出て行き、/遠ざかるように』と主は仰せになる。『そして、汚れたものに触れるのをやめよ。そうすれば、わたしはあなたがたを
受け入れ、
新共同 黙 18:4
18:4
わたしはまた、天から別の声がこう言うのを聞いた。「わたしの民よ、彼女から離れ去れ。その罪に加わったり、/その災いに巻き込まれたりしないようにせ
よ。
****************************************
****************************************
イザヤ書 52:13−15
出発の命令
聖書協会共同訳2018
◆主の僕の苦難と栄光
イザ 52:13 見よ、わが僕は栄える。/彼は高められ、上げられ、はるかに高くなる。
イザ 52:14 多くの人が彼のことで驚いたように/その姿は損なわれ、人のようではなく/姿形は人の子らとは違っていた。
イザ
52:15 そうして、彼は多くの国民を驚かせる。/王たちは彼について口を閉ざす。/彼らは、自分たちに告げられていなかったことを見/聞いていなかっ
たことを悟るからだ。
フランシスコ会訳2013
◆主の僕の苦難の後の栄光
013「見よ、わたしの僕は栄
え、
高められ、上げられ、大いに高揚される。
014多くの者がお前の前で感嘆
したように、
彼の姿は損なわれ、人とは見えず、
もはや人の子の風貌もない。
015そのように彼は多くの国を
驚かせる。
王たちは彼の前で口を閉じる。
彼らは自分たちに語られなかったことを見、
聞かされなかったことを悟るからだ」。
新共同訳1987
52:13 見よ、わたしの僕は栄える。はるかに高く上げられ、あがめられる。
52:14 かつて多くの人をおののかせたあなたの姿のように/彼の姿は損なわれ、人とは見えず/もはや人の子の面影はない。
52:15
それほどに、彼は多くの民を驚かせる。彼を見て、王たちも口を閉ざす。だれも物語らなかったことを見/一度も聞かされなかったことを悟ったからだ。
新改訳1970
52:13
見よ。わたしのしもべは栄える。彼は高められ、上げられ、非常に高くなる。
52:14
多くの者があなたを見て驚いたように、――その顔だちは、そこなわれて人のようではなく、その姿も人の子らとは違っていた。――
52:15
そのように、彼は多くの国々を驚かす。王たちは彼の前で口をつぐむ。彼らは、まだ告げられなかったことを見、まだ聞いたこともないことを悟るからだ。
口語訳1955
52:13
見よ、わがしもべは栄える。彼は高められ、あげられ、ひじょうに高くなる。
52:14 多くの人が彼に驚いたように――彼の顔だちは、そこなわれて人と異なり、その姿は人の子と異なっていたからである――
52:15
彼は多くの国民を驚かす。王たちは彼のゆえに口をつむぐ。それは彼らがまだ伝えられなかったことを見、まだ聞かなかったことを悟るからだ。