イザヤ書 61:1−11
ヤーウェの恵みの年の宣言
翻訳比較
フランシスコ訳聖書 Isa <61>章
聖書本文
◆主の恵みの年の宣言
001主なる神の霊がわたしの上にあ
る。
主がわたしに油を注がれたからである。
こうしてわたしを遣わされたのは、
貧しい人に善い知らせを告げ、
心を挫かれている人を癒やし、
囚われている人に解放を、
縛られている人に釈放を宣言するため、
002主の恵みの年、
わたしたちの神がなさる報復の日を宣言し、
すべての悲しむ人を慰めるため、
003シオンの悲しむ人のために気遣
い、
灰の代わりに頭飾りを、
喪に服する代わりに喜びの油を、
失意の代わりに賛美の衣を与えるためである。
彼らは正義の樫の木、
ご自分の誉れのために主が植えられた木と呼ばれる。
004彼らは昔の廃墟を建て直し、
以前には荒れ果てていた所を再建し、
廃墟となって代々に荒れ果てていた町々を
新しくする。
005他国の者がお前たちの羊の群れ
を飼ってくれ、
異国の人々がお前の農奴、
ぶどう畑の働き手となる。
006お前たちは主の祭司と呼ばれ、
わたしたちの神の奉仕者と言われる。
お前たちは諸国の富を享受し、
その豊かさを代わって受け取る。
007お前たちは二倍の恥をかかさ れ、
「辱めが彼らの取り分だ」と、
あの者たちが高笑いしたが故に、
確かに、この民は彼らの地で二倍を所有し、
とこしえに喜び祝うことになる。
008「まことに、わたし主は、
公正を愛し、不正と強奪を憎む。
わたしは、まことをもって彼らに報い、
永遠の契約を彼らと結ぶ。
009彼らの子孫は諸国の中で、
彼らの末裔は諸国の民の中で知られ、
彼らを見る者はみな、
主が祝福された子孫であると認める」。
010主のことで、わたしは大いに喜
び、
わたしたちの神のことで、わたしの心は弾む。
まことに、主は、わたしに救いの衣を身につけさせ、
正義のマントをまとわせてくださった。
花婿が栄冠で、
花嫁が宝石で身を飾るように。
011まことに、地がその芽を萌え出
でさせるように、
園が蒔かれたその種を芽生えさせるように、
主なる神は、すべての国の前で
新共同訳1987
61:1
主はわたしに油を注ぎ/主なる神の霊がわたしをとらえた。わたしを遣わして/貧しい人に良い知らせを伝えさせるために。打ち砕かれた心を包み/捕らわれ人
には自由を/つながれている人には解放を告知させるために。
61:2
主が恵みをお与えになる年/わたしたちの神が報復される日を告知して/嘆いている人々を慰め
61:3
シオンのゆえに嘆いている人々に/灰に代えて冠をかぶらせ/嘆きに代えて喜びの香油を/暗い心に代えて賛美の衣をまとわせるために。彼らは主が輝きを現す
ために植えられた/正義の樫の木と呼ばれる。
61:4
彼らはとこしえの廃虚を建て直し/古い荒廃の跡を興す。廃虚の町々、代々の荒廃の跡を新しくする。
61:5
他国の人々が立ってあなたたちのために羊を飼い/異邦の人々があなたたちの畑を耕し/ぶどう畑の手入れをする。
61:6
あなたたちは主の祭司と呼ばれ/わたしたちの神に仕える者とされ/国々の富を享受し/彼らの栄光を自分のものとする。
61:7
あなたたちは二倍の恥を受け/嘲りが彼らの分だと言われたから/その地で二倍のものを継ぎ/永遠の喜びを受ける。
61:8
主なるわたしは正義を愛し、献げ物の強奪を憎む。まことをもって彼らの労苦に報い/とこしえの契約を彼らと結ぶ。
61:9
彼らの一族は国々に知られ/子孫は諸国の民に知られるようになる。彼らを見る人はすべて認めるであろう/これこそ、主の祝福を受けた一族である、と。
61:10
わたしは主によって喜び楽しみ/わたしの魂はわたしの神にあって喜び躍る。主は救いの衣をわたしに着せ/恵みの晴れ着をまとわせてくださる。花婿のように
輝きの冠をかぶらせ/花嫁のように宝石で飾ってくださる。
61:11
大地が草の芽を萌えいでさせ/園が蒔かれた種を芽生えさせるように/主なる神はすべての民の前で/恵みと栄誉を芽生えさせてくださる。
新改訳1970
61:1
神である主の霊が、わたしの上にある。主はわたしに油をそそぎ、貧しい者に良い知らせを伝え、心の傷ついた者をいやすために、わたしを遣わされた。捕われ
人には解放を、囚人には釈放を告げ、
61:2
主の恵みの年と、われわれの神の復讐の日を告げ、すべての悲しむ者を慰め、
61:3
シオンの悲しむ者たちに、灰の代わりに頭の飾りを、悲しみの代わりに喜びの油を、憂いの心の代わりに賛美の外套を着けさせるためである。彼らは、義の樫の
木、栄光を現わす主の植木と呼ばれよう。
61:4
彼らは昔の廃墟を建て直し、先の荒れ跡を復興し、廃墟の町々、代々の荒れ跡を一新する。
61:5
他国人は、あなたがたの羊の群れを飼うようになり、外国人が、あなたがたの農夫となり、ぶどう作りとなる。
61:6
しかし、あなたがたは主の祭司ととなえられ、われわれの神に仕える者と呼ばれる。あなたがたは国々の力を食い尽くし、その富を誇る。
61:7
あなたがたは恥に代えて、二倍のものを受ける。人々は侮辱に代えて、その分け前に喜び歌う。それゆえ、その国で二倍のものを所有し、とこしえの喜びが彼ら
のものとなる。
61:8
まことに、わたしは公義を愛する主だ。わたしは不法な略奪を憎む。わたしは誠実を尽くして彼らに報い、とこしえの契約を彼らと結ぶ。
61:9
彼らの子孫は国々のうちで、彼らのすえは国々の民のうちで知れ渡る。彼らを見る者はみな、彼らが主に祝福された子孫であることを認める。
61:10
わたしは主によって大いに楽しみ、わたしのたましいも、わたしの神によって喜ぶ。主がわたしに、救いの衣を着せ、正義の外套をまとわせ、花婿のように栄冠
をかぶらせ、花嫁のように宝玉で飾ってくださるからだ。
61:11
地が芽を出し、園が蒔かれた種を芽生えさせるように、神である主が義と賛美とを、すべての国の前に芽生えさせるからだ。
口語訳1955
61:1
主なる神の霊がわたしに臨んだ。これは主がわたしに油を注いで、貧しい者に福音を宣べ伝えることをゆだね、わたしをつかわして心のいためる者をいやし、捕
われ人に放免を告げ、縛られている者に解放を告げ、
61:2
主の恵みの年と/われわれの神の報復の日とを告げさせ、また、すべての悲しむ者を慰め、
61:3
シオンの中の悲しむ者に喜びを与え、灰にかえて冠を与え、悲しみにかえて喜びの油を与え、憂いの心にかえて、さんびの衣を与えさせるためである。こうし
て、彼らは義のかしの木ととなえられ、主がその栄光をあらわすために/植えられた者ととなえられる。
61:4
彼らはいにしえの荒れた所を建てなおし、さきに荒れすたれた所を興し、荒れた町々を新たにし、世々すたれた所を再び建てる。
61:5
外国人は立ってあなたがたの群れを飼い、異邦人はあなたがたの畑を耕す者となり、ぶどうを作る者となる。
61:6
しかし、あなたがたは主の祭司ととなえられ、われわれの神の役者と呼ばれ、もろもろの国の富を食べ、彼らの宝を得て喜ぶ。
61:7
あなたがたは、さきに受けた恥にかえて、二倍の賜物を受け、はずかしめにかえて、その嗣業を得て楽しむ。それゆえ、あなたがたはその地にあって、二倍の賜
物を獲、とこしえの喜びを得る。
61:8
主なるわたしは公平を愛し、強奪と邪悪を憎み、真実をもって彼らに報いを与え、彼らと、とこしえの契約を結ぶからである。
61:9
彼らの子孫は、もろもろの国の中で知られ、彼らの子らは、もろもろの民の中に知られる。すべてこれを見る者は/これが主の祝福された民であることを認め
る。
61:10
わたしは主を大いに喜び、わが魂はわが神を楽しむ。主がわたしに救の衣を着せ、義の上衣をまとわせて、花婿が冠をいただき、花嫁が宝玉をもって飾るように
されたからである。
61:11
地が芽をいだし、園がまいたものを生やすように、主なる神は義と誉とを、もろもろの国の前に、生やされる。
文語訳1917
61:1 主ヱホバの靈われに臨めり こはヱホバわれに膏をそそぎて貧きものに福音をのべ傳ふることをゆだね
我をつかはして心の傷める者をいやし俘囚にゆるしをつげ 縛められたるものに解放をつげ
61:2 ヱホバのめぐみの年とわれらの神の刑罰の日とを告しめ 又すべて哀むものをなぐさめ
61:3 灰にかへ冠をたまひてシオンの中のかなしむ者にあたへ 悲哀にかへて歡喜のあぶらを予へ
うれひの心にかへて讃美の衣をかたへしめたまふなり かれらは義の樹 ヱホバの植たまふ者 その榮光をあらはす者ととなへられん
61:4 彼等はひさしく荒たる處をつくろひ 上古より廢れたる處をおこし
荒たる邑々をかされて新にし世々すたれたる處をふたたび建べし
61:5 外人はたちてなんぢらの群をかひ 異邦人はなんぢらの畑をたがへす者となり 葡萄をつくる者とならん
61:6 然どなんぢらはヱホバの祭司ととなへられ われらの神の役者とよばれ もろもろの國の富をくらひ
かれらの榮をえて自らほこるべし
61:7 曩にうけし恥にかへ倍して賞賜をうけ凌辱にかへ嗣業をえて樂むべし
而してその地にありて倍したる賞賜をたもち永遠によろこびを得ん
61:8 われヱホバは公平をこのみ邪曲なるかすめごとをにくみ 眞實をもて彼等にむくいをあたへ
彼等ととこしへの契約をたつべければなり
61:9 かれらの裔はもろもろの國のなかに知れ かれらの子輩はもろもろの民のなかに知れん
すべてこれを見るものはそのヱホバの祝したまへる裔なるを辨ふべし
61:10 われヱホバを大によろこび わが靈魂はわが神をたのしまん そは我にすくひの衣をきせ義の外服をまとはせて
新郎が冠をいただき新婦が玉こがねの飾をつくるが如くなしたまへばなり
61:11 地は芽をいだし畑はまけるものを生ずるがごとく 主ヱホバは義と譽とをもろもろの國のまへに生ぜしめ給ふべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口語訳 ルカ 4:18
4:18
「主の御霊がわたしに宿っている。貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、わたしを聖別してくださったからである。主はわたしをつ
かわして、囚人が解放され、盲人の目が開かれることを告げ知らせ、打ちひしがれている者に自由を得させ、
口語訳 ヨハ 1:32
1:32
ヨハネはまたあかしをして言った、「わたしは、御霊がはとのように天から下って、彼の上にとどまるのを見た。
口語訳 ヨハ 3:34
3:34
神がおつかわしになったかたは、神の言葉を語る。神は聖霊を限りなく賜うからである。
口語訳 Uテサ1:7
1:7
それは、主イエスが炎の中で力ある天使たちを率いて天から現れる時に実現する。
口語訳 マタ 5:4
5:4
悲しんでいる人たちは、さいわいである、彼らは慰められるであろう。
口語訳 ヨハ 15:8
15:8
あなたがたが実を豊かに結び、そしてわたしの弟子となるならば、それによって、わたしの父は栄光をお受けになるであろう。
口語訳 エペ 2:12
2:12
またその当時は、キリストを知らず、イスラエルの国籍がなく、約束されたいろいろの契約に縁がなく、この世の中で希望もなく神もない
者であった。
口語訳 Tペテ2:5
2:5
この主のみもとにきて、あなたがたも、それぞれ生ける石となって、霊の家に築き上げられ、聖なる祭司となって、イエス・キリストにより、神によろこばれる
霊のいけにえを、ささげなさい。
口語訳 黙 1:6
1:6
わたしたちを、その父なる神のために、御国の民とし、祭司として下さったかたに、世々限りなく栄光と権力とがあるように、アァメン。
口語訳 黙 5:10
5:10
わたしたちの神のために、彼らを御国の民とし、祭司となさいました。彼らは地上を支配するに至るでしょう」。
口語訳 黙 21:2
21:2
また、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意をととのえて、神のもとを出て、天から下って来るのを見
た。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口語訳
ルカ 4:18-19
4:18
「主の御霊がわたしに宿っている。貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、わたしを聖別してくださったからである。主はわたしをつかわして、囚人が解放
され、盲人の目が開かれることを告げ知らせ、打ちひしがれている者に自由を得させ、
4:19 主のめぐみの年を告げ知らせるのである」。
口語訳
マタ 11:5
11:5
盲人は見え、足なえは歩き、らい病人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。
口語訳
ルカ 7:22
7:22
答えて言われた、「行って、あなたがたが見聞きしたことを、ヨハネに報告しなさい。盲人は見え、足なえは歩き、らい病人はきよまり、耳しいは聞え、死人は
生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。
口語訳 使 10:38
10:38
神はナザレのイエスに聖霊と力とを注がれました。このイエスは、神が共におられるので、よい働きをしながら、また悪魔に押えつけられている人々をことごと
くいやしながら、巡回されました。
口語訳
マタ 5:4
5:4 悲しんでいる人たちは、さいわいである、彼らは慰められるであろう。
口語訳 黙 21:2
21:2
また、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意をととのえて、神のもとを出て、天から下って来るのを見た。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口語訳 マタ
11:5
11:5
盲人は見え、足なえは歩き、らい病人はきよまり、耳しいは聞え、死人は生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。
口語訳 マタ
3:16
3:16
イエスはバプテスマを受けるとすぐ、水から上がられた。すると、見よ、天が開け、神の御霊がはとのように自分の上に下ってくるのを、ごらんになった。
口語訳 ルカ
4:18-19
4:18
「主の御霊がわたしに宿っている。貧しい人々に福音を宣べ伝えさせるために、わたしを聖別してくださったからである。主はわたしをつかわして、囚人が解放
され、盲人の目が開かれることを告げ知らせ、打ちひしがれている者に自由を得させ、
4:19
主のめぐみの年を告げ知らせるのである」。
口語訳 ルカ
7:22
7:22
答えて言われた、「行って、あなたがたが見聞きしたことを、ヨハネに報告しなさい。盲人は見え、足なえは歩き、らい病人はきよまり、耳しいは聞え、死人は
生きかえり、貧しい人々は福音を聞かされている。
口語訳 マタ
5:5
5:5
柔和な人たちは、さいわいである、彼らは地を受けつぐであろう。
口語訳 黙 1:6
1:6
わたしたちを、その父なる神のために、御国の民とし、祭司として下さったかたに、世々限りなく栄光と権力とがあるように、アァメン。
口語訳 ルカ
1:46-47
1:46
するとマリヤは言った、「わたしの魂は主をあがめ、
1:47
わたしの霊は救主なる神をたたえます。
口語訳 黙 19:8
19:8
彼女は、光り輝く、汚れのない麻布の衣を着ることを許された。この麻布の衣は、聖徒たちの正しい行いである」。
口語訳 黙 21:2
21:2
また、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意をととのえて、神のもとを出て、天から下って来るのを見た。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 11:5
11:5
目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知
らされている。
新共同 ルカ
4:18-19
4:18
「主の霊がわたしの上におられる。貧しい人に福音を告げ知らせるために、/主がわたしに油を注がれたからである。主がわたしを遣わされたのは、/捕らわれ
ている人に解放を、/目の見えない人に視力の回復を告げ、/圧迫されている人を自由にし、
4:19
主の恵みの年を告げるためである。」
新共同 Tペテ2:5-9
2:5
あなたがた自身も生きた石として用いられ、霊的な家に造り上げられるようにしなさい。そして聖なる祭司となって神に喜ばれる霊的ないけにえを、イエス・キ
リストを通して献げなさい。
2:6
聖書にこう書いてあるからです。「見よ、わたしは、選ばれた尊いかなめ石を、/シオンに置く。これを信じる者は、決して失望することはない。」
2:7
従って、この石は、信じているあなたがたには掛けがえのないものですが、信じない者たちにとっては、/「家を建てる者の捨てた石、/これが隅の親石となっ
た」のであり、
2:8
また、/「つまずきの石、/妨げの岩」なのです。彼らは御言葉を信じないのでつまずくのですが、実は、そうなるように以前から定められているのです。
2:9
しかし、あなたがたは、選ばれた民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民です。それは、あなたがたを暗闇の中から驚くべき光の中へと招き
入れてくださった方の力ある業を、あなたがたが広く伝えるためなのです。
新共同 マタ
22:11-12
22:11
王が客を見ようと入って来ると、婚礼の礼服を着ていない者が一人いた。
22:12
王は、『友よ、どうして礼服を着ないでここに入って来たのか』と言った。この者が黙っていると、
****************************************