****************************************
ヤコブ 1:1
挨拶
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆挨拶
ヤコ 1:1 神と主イエス・キリストの僕ヤコブが、離散している十二部族に挨拶いたします。
フランシスコ会訳2013
001神と主イエス・キリストの僕ヤコブは、離散している十二部族のみなさんに、挨拶を送ります。
岩波翻訳委員会訳1995
590101神と主イエス・キリストとの僕ヤコブがディアスポラにいる十二部族に挨拶を送る。
新共同訳1987
1:1
神と主イエス・キリストの僕であるヤコブが、離散している十二部族の人たちに挨拶いたします。
前田訳1978
1:1
神と主イエス・キリストとの僕ヤコブが散在の十二の族にごあいさつします。
新改訳1970
1:1
神と主イエス・キリストのしもべヤコブが、国外に散っている十二の部族へあいさつを送ります。
塚本訳1963
1:1
神と主イエス・キリストの奴隷なるヤコブ、(国々に)「撒きちらされたる十二族」に敬意を表す。
口語訳1955
1:1
神と主イエス・キリストとの僕ヤコブから、離散している十二部族の人々へ、あいさつをおくる。
文語訳1917
"590101","神およびイエス・キリストの僕ヤコブ、散り居る十二の族の平安を祈る。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 使 12:17
12:17
ペトロは手で制して彼らを静かにさせ、主が牢から連れ出してくださった次第を説明し、「このことをヤコブと兄弟たちに伝えなさい」と言った。そして、そこ
を出てほかの所へ行った。
新共同 ロマ 1:1
1:1
キリスト・イエスの僕、神の福音のために選び出され、召されて使徒となったパウロから、――
新共同 使 15:23
15:23
使徒たちは、次の手紙を彼らに託した。「使徒と長老たちが兄弟として、アンティオキアとシリア州とキリキア州に住む、異邦人の兄弟たちに挨拶いたします。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
・・・・
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ロマ 1:1
1:1
キリスト・イエスの僕、神の福音のために選び出され、召されて使徒となったパウロから、――
新共同 ピリ 1:1
1:1
キリスト・イエスの僕であるパウロとテモテから、フィリピにいて、キリスト・イエスに結ばれているすべての聖なる者たち、ならびに監督たちと奉仕者たち
へ。
新共同 テト 1:1
1:1
神の僕、イエス・キリストの使徒パウロから――わたしが使徒とされたのは、神に選ばれた人々の信仰を助け、彼らを信心に一致する真理の認識に導くためで
す。
新共同 Uペテ1:1
1:1
イエス・キリストの僕であり、使徒であるシメオン・ペトロから、わたしたちの神と救い主イエス・キリストの義によって、わたしたちと同じ尊い信仰を受けた
人たちへ。
新共同 ユダ 1:1
1:1
イエス・キリストの僕で、ヤコブの兄弟であるユダから、父である神に愛され、イエス・キリストに守られている召された人たちへ。
新共同 ガラ 1:19
1:19
ほかの使徒にはだれにも会わず、ただ主の兄弟ヤコブにだけ会いました。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Tペテ1:1
1:1
イエス・キリストの使徒ペテロから、ポント、ガラテヤ、カパドキヤ、アジヤおよびビテニヤに離散し寄留している人たち、
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:2−4
試練を喜べ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆信仰と知恵
ヤコ 1:2 私のきょうだいたち、さまざまな試練に遭ったときは、この上ない喜びと思いなさい。
ヤコ 1:3 信仰が試されると忍耐が生まれることを、あなたがたは知っています。
ヤコ 1:4 あくまでも忍耐しなさい。そうすれば、何一つ欠けたところのない、完全で申し分のない人になります。
フランシスコ会訳2013
◆信仰と堅忍
002わたしの兄弟たちよ、あなた方
は、いろいろな試練に遭うとき、それを、この上もない喜びと思いなさい。
003あなた方の知っているとおり、
信仰が試されることは、堅忍を生み出します。
004堅忍に完全な実を結ばせなさ
い。そうすれば、完全で申し分なく、何一つ欠ける所のない者となります。
岩波翻訳委員会訳1995
590102私の兄弟たちよ、さまざまな試みに陥る〔ことがあれば、その〕時には、大いなる喜びと思いな
さい。
590103あなたがたは自分たちの信仰の試練が忍耐を生み出すことを知っているのだから。590104
そして、あなたがたがなにごとにも欠けることなく、全き者、完全無欠な者となるため、なにがなんでも忍耐しなさい。
新共同訳1987
1:2
わたしの兄弟たち、いろいろな試練に出会うときは、この上ない喜びと思いなさい。
1:3
信仰が試されることで忍耐が生じると、あなたがたは知っています。
1:4
あくまでも忍耐しなさい。そうすれば、完全で申し分なく、何一つ欠けたところのない人になります。
前田訳1978
1:2
兄弟方、いろいろな試みにお会いのとき、それを全くのよろこびと思ってください。
1:3
ご存じのとおり、あなた方の信仰の試練は忍耐を作り出します。
1:4
その忍耐に完全な働きをおさせなさい。それはあなた方が完全無欠になって、何につけても落度のないものになるためです。
新改訳1970
1:2
私の兄弟たち。さまざまな試練に会うときは、それをこの上もない喜びと思いなさい。
1:3
信仰がためされると忍耐が生じるということを、あなたがたは知っているからです。
1:4
その忍耐を完全に働かせなさい。そうすれば、あなたがたは、何一つ欠けたところのない、成長を遂げた、完全な者となります。
塚本訳1963
1:2
わが兄弟達よ、種々な試練に遭った時には、(それを)無上の喜びと思え。
1:3
信仰の試験に及第することが忍耐を生み出すことを、君達は知っているのだから。
1:4
そして忍耐に完全な働きをさせて、如何なる点にも欠くることの無い、完全無欠な者となれ。
口語訳1955
1:2
わたしの兄弟たちよ。あなたがたが、いろいろな試錬に会った場合、それをむしろ非常に喜ばしいことと思いなさい。
1:3
あなたがたの知っているとおり、信仰がためされることによって、忍耐が生み出されるからである。
1:4
だから、なんら欠点のない、完全な、でき上がった人となるように、その忍耐力を十分に働かせるがよい。
文語訳1917
"590102","
わが兄弟よ、なんぢら各樣の試錬に遭ふとき、只管これを歡喜とせよ。"
"590103","
そは汝らの信仰の驗は、忍耐を生ずるを知ればなり。"
"590104","忍耐をして全き活動をなさしめよ。これ汝らが全くかつ備りて、缺くる所なからん爲な
り。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 マタ
5:48
5:48
だから、あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。」
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ
8:17-18
8:17
もし子であれば、相続人でもある。神の相続人であって、キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上、キリストと共同の相続人なのである。
8:18
わたしは思う。今のこの時の苦しみは、やがてわたしたちに現されようとする栄光に比べると、言うに足りない。
口語訳 Uコリ12:9-10
12:9
ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。それだから、キリストの力がわたしに
宿るように、むしろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。
12:10
だから、わたしはキリストのためならば、弱さと、侮辱と、危機と、迫害と、行き詰まりとに甘んじよう。なぜなら、わたしが弱い時にこそ、わたしは強いから
である。
口語訳 Tコリ10:13
10:13
あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、
それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。
口語訳 ロマ
5:3-4
5:3
それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、
5:4
忍耐は錬達を生み出し、錬達は希望を生み出すことを、知っているからである。
口語訳 Uコリ4:17
4:17
なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりにわたしたちに得させるからである。
口語訳 ロマ 2:7
2:7
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、
口語訳 ロマ 15:4
15:4
これまでに書かれた事がらは、すべてわたしたちの教のために書かれたのであって、それは聖書の与える忍耐と慰めとによって、望みをいだかせるためである。
口語訳 ガラ 6:1
6:1
兄弟たちよ。もしもある人が罪過に陥っていることがわかったなら、霊の人であるあなたがたは、柔和な心をもって、その人を正しなさい。それと同時に、もし
か自分自身も誘惑に陥ることがありはしないかと、反省しなさい。
口語訳 Tテサ5:14
5:14
兄弟たちよ。あなたがたにお勧めする。怠惰な者を戒め、小心な者を励まし、弱い者を助け、すべての人に対して寛容でありなさい。
口語訳 Tテサ5:23
5:23
どうか、平和の神ご自身が、あなたがたを全くきよめて下さるように。また、あなたがたの霊と心とからだとを完全に守って、わたしたちの主イエス・キリスト
の来臨のときに、責められるところのない者にして下さるように。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヤコ 1:12
1:12
試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格者と認められ、神を愛する人々に約束された命の冠をいただくからです。
新共同 Tペテ1:6-7
1:6
それゆえ、あなたがたは、心から喜んでいるのです。今しばらくの間、いろいろな試練に悩まねばならないかもしれませんが、
1:7
あなたがたの信仰は、その試練によって本物と証明され、火で精錬されながらも朽ちるほかない金よりはるかに尊くて、イエス・キリストが現れるときには、称
賛と光栄と誉れとをもたらすのです。
新共同 ヘブ 6:12
6:12
あなたがたが怠け者とならず、信仰と忍耐とによって、約束されたものを受け継ぐ人たちを見倣う者となってほしいのです。
新共同 ヤコ 5:11
5:11
忍耐した人たちは幸せだと、わたしたちは思います。あなたがたは、ヨブの忍耐について聞き、主が最後にどのようにしてくださったかを知っています。主は慈
しみ深く、憐れみに満ちた方だからです。
新共同 コロ 4:12
4:12
あなたがたの一人、キリスト・イエスの僕エパフラスが、あなたがたによろしくと言っています。彼は、あなたがたが完全な者となり、神の御心をすべて確信し
ているようにと、いつもあなたがたのために熱心に祈っています。
新共同 Tテサ5:23
5:23
どうか、平和の神御自身が、あなたがたを全く聖なる者としてくださいますように。また、あなたがたの霊も魂も体も何一つ欠けたところのないものとして守
り、わたしたちの主イエス・キリストの来られるとき、非のうちどころのないものとしてくださいますように。
新共同 ヤコ 3:2
3:2
わたしたちは皆、度々過ちを犯すからです。言葉で過ちを犯さないなら、それは自分の全身を制御できる完全な人です。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 Tペテ4:13-14
4:13
むしろ、キリストの苦しみにあずかればあずかるほど、喜ぶがよい。それは、キリストの栄光が現れる際に、よろこびにあふれるためである。
4:14
キリストの名のためにそしられるなら、あなたがたはさいわいである。その時には、栄光の霊、神の霊が、あなたがたに宿るからである。
口語訳 ロマ
5:3-5
5:3
それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、
5:4
忍耐は錬達を生み出し、錬達は希望を生み出すことを、知っているからである。
5:5
そして、希望は失望に終ることはない。なぜなら、わたしたちに賜わっている聖霊によって、神の愛がわたしたちの心に注がれているからである。
口語訳 ヘブ
12:11
12:11
すべての訓練は、当座は、喜ばしいものとは思われず、むしろ悲しいものと思われる。しかし後になれば、それによって鍛えられる者に、平安な義の実を結ばせ
るようになる。
口語訳 Tペテ1:6-7
1:6
そのことを思って、今しばらくのあいだは、さまざまな試錬で悩まねばならないかも知れないが、あなたがたは大いに喜んでいる。
1:7
こうして、あなたがたの信仰はためされて、火で精錬されても朽ちる外はない金よりもはるかに尊いことが明らかにされ、イエス・キリストの現れるとき、さん
びと栄光とほまれとに変るであろう。
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:5−8
確信をもって神に求めよ
聖書協会共同訳2018
ヤコ
1:5 あなたがたの中で知恵に欠けている人があれば、神に求めなさい。そうすれば、与えられます。神は、とがめもせず惜しみなくすべての人に与えてくだ
さる方です。
ヤコ 1:6 少しも疑うことなく、信じて求めなさい。疑う者は、風に吹かれて揺れ動く海の波に似ています。
ヤコ 1:7 そのような人は、主から何かをいただけるなどと思ってはなりません。
ヤコ 1:8 二心のある人で、その歩む道のすべてに安定を欠く人だからです。
フランシスコ会訳2013
005あなた方のうち、知恵の欠けている人があれば、その人は、神に求めなさい。そうすれば、与えられるでしょ
う。神はすべての人に惜しみなくお与えになります。咎めるようなことはなさいません。
006ただ、少しも疑うことなく、信
仰をもって求めなさい。疑う人は、風が吹くままに揺れ動く海の波に似ています。
007そのような人は、主から何かい
ただけるだろうと思ってはなりません。
008そのような者は二心の人であ
り、何を行うにも不安定な人です。
岩波翻訳委員会訳1995
590105あなたがたの中で知恵に欠ける人がいるなら、すべての人に惜しみなく与えて不平をもらしたり
しない神に願いなさい。そうすれば〔知恵が〕与えられるであろう。
590106何も疑わず、信仰のうちに願いなさい。
590107疑っている人は、風に煽られ、揺り動かされている海の荒波に似ている。
590107その人は主から何かしらもらえるなどと思うのはやめなさい。
590108二心の人であって、そのすべての道で節操のない人だからである。
新共同訳1987
1:5
あなたがたの中で知恵の欠けている人がいれば、だれにでも惜しみなくとがめだてしないでお与えになる神に願いなさい。そうすれば、与えられます。
1:6
いささかも疑わず、信仰をもって願いなさい。疑う者は、風に吹かれて揺れ動く海の波に似ています。
1:7
そういう人は、主から何かいただけると思ってはなりません。
1:8
心が定まらず、生き方全体に安定を欠く人です。
前田訳1978
1:5
もしあなた方のだれかが知恵に欠けるならば、すべての人に惜しみなくお与えになって、おとがめにならない神にお願いなさい。そうすれば神はお与えでしょ
う。
1:6
しかし少しも疑わずに信仰においてお願いなさい。疑うものは吹く風にゆらぐ海の波に似ています。
1:7
そのような人は主から何かをいただけると思ってはなりません。
1:8
それは二心の人で、その行くすべての道で不安定です。
新改訳1970
1:5
あなたがたの中に知恵の欠けた人がいるなら、その人は、だれにでも惜しげなく、とがめることなくお与えになる神に願いなさい。そうすればきっと与えられま
す。
1:6
ただし、少しも疑わずに、信じて願いなさい。疑う人は、風に吹かれて揺れ動く、海の大波のようです。
1:7
そういう人は、主から何かをいただけると思ってはなりません。
1:8
そういうのは、二心のある人で、その歩む道のすべてに安定を欠いた人です。
塚本訳1963
1:5
で、もし君達のうち誰か知恵に欠けている者があるならば、誰にでも無造作にまた快く与え給う神に求めよ。そうすれば(きっと)与えられるであろう。
1:6
ただし決して疑わず、(神を)信じて求めよ。疑う者は風のまにまに漂う海の浪に似ているのだから。
1:7
そんな人は主から何か戴けるなどと(決して)思うな──
1:8
そんな人は二心で、そのすること為すことが皆ぐらぐらしている。
口語訳1955
1:5
あなたがたのうち、知恵に不足している者があれば、その人は、とがめもせずに惜しみなくすべての人に与える神に、願い求めるがよい。そうすれば、与えられ
るであろう。
1:6
ただ、疑わないで、信仰をもって願い求めなさい。疑う人は、風の吹くままに揺れ動く海の波に似ている。
1:7
そういう人は、主から何かをいただけるもののように思うべきではない。
1:8
そんな人間は、二心の者であって、そのすべての行動に安定がない。
文語訳1917
"590105","
汝らの中もし智慧の缺くる者あらば、咎むることなくまた惜む事なく、凡ての人に與ふる神に求むべし、さらば與へられん。"
"590106","
但し疑ふことなく、信仰をもて求むべし。疑ふ者は、風に動かされ翻へる海の波のごときなり。"
"590107","
かかる人は主より何物をも受くと思ふな。"
"590108","
斯かる人は二心にして、凡てその歩むところの途定りなし。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 マタ
7:7
7:7
「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。
新 共同 エペ
4:14
4:14
こうして、わたしたちは、もはや未熟な者ではなくなり、人々を誤りに導こうとする悪賢い人間の、風のように変わりやすい教えに、もて
あそばれたり、引き回されたりすることなく、
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
・・・・
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ピリ 2:14
2:14
何事も、不平や理屈を言わずに行いなさい。
新共同 Tペテ1:13
1:13
だから、いつでも心を引き締め、身を慎んで、イエス・キリストが現れるときに与えられる恵みを、ひたすら待ち望みなさい。
新共同 Tペテ3:21
3:21
この水で前もって表された洗礼は、今やイエス・キリストの復活によってあなたがたをも救うのです。洗礼は、肉の汚れを取り除くことではなくて、神に正しい
良心を願い求めることです。
新共同 Tヨハ3:22
3:22
神に願うことは何でもかなえられます。わたしたちが神の掟を守り、御心に適うことを行っているからです。
新共同 Tヨハ5:14-16
5:14
何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、神は聞き入れてくださる。これが神に対するわたしたちの確信です。
5:15
わたしたちは、願い事は何でも聞き入れてくださるということが分かるなら、神に願ったことは既にかなえられていることも分かります。
5:16
死に至らない罪を犯している兄弟を見たら、その人のために神に願いなさい。そうすれば、神はその人に命をお与えになります。これは、死に至らない罪を犯し
ている人々の場合です。死に至る罪があります。これについては、神に願うようにとは言いません。
新共同 エペ 4:14
4:14
こうして、わたしたちは、もはや未熟な者ではなくなり、人々を誤りに導こうとする悪賢い人間の、風のように変わりやすい教えに、もてあそばれたり、引き回
されたりすることなく、
新共同 ヤコ 4:8
4:8
神に近づきなさい。そうすれば、神は近づいてくださいます。罪人たち、手を清めなさい。心の定まらない者たち、心を清めなさい。
新共同 Uペテ2:14
2:14
その目は絶えず姦通の相手を求め、飽くことなく罪を重ねています。彼らは心の定まらない人々を誘惑し、その心は強欲におぼれ、呪いの子になっています。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:9−11
卑しき人と高き人
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆貧しい境遇の者と富んでいる者
ヤコ 1:9 貧しい境遇にあるきょうだいは、高くされていることを誇りなさい。
ヤコ 1:10 富んでいる者は、低くされていることを誇りなさい。富んでいる者は、草花のように消え去るからです。
ヤコ
1:11 太陽が昇って熱風が吹きつけると、草は枯れ、花は散り、その美しい姿はうせてしまいます。同じように、富んでいる者も、その旅の半ばで消えうせ
るのです。
フランシスコ会訳2013
◆貧者と金持ち
009身分の低い兄弟は自分が高めら
れることを、
010富んでいる人は自分が低くされ
ることを、誇りとしなさい。富んでいる人は、野の花のように過ぎ去ります。
011太陽が昇って熱くなると、草は
枯れ、花は散り、その美しさは失せてしまいます。これと同じように、富んでいる者も、事業の半ばで没落します。
岩波翻訳委員会訳1995
590109卑しい〔身分の〕兄弟は自分の高められていることを誇りなさい。
590110富める人は自分が卑しめられることを誇りなさい。草の花のように過ぎ去ることになるのだか
ら。
590111太陽が炎暑と共に昇り、草を枯らすと、その花は落ち、その表面の美しさは失せる。そのように
富める人もその旅の途中で尾羽(おは)うち枯らすであろう。
新共同訳1987
1:9
貧しい兄弟は、自分が高められることを誇りに思いなさい。
1:10
また、富んでいる者は、自分が低くされることを誇りに思いなさい。富んでいる者は草花のように滅び去るからです。
1:11
日が昇り熱風が吹きつけると、草は枯れ、花は散り、その美しさは失せてしまいます。同じように、富んでいる者も、人生の半ばで消えうせるのです。
前田訳1978
1:9
つつましい兄弟は(神によって)高められることを誇りなさい。
1:10
富むものは低められることを誇りなさい。草花のように過ぎ去るからです。
1:11
太陽が熱をもって昇ると草を枯らし、その花は落ち、その姿の美しさは消えます。そのように富むものもその歩みのうちに滅びましょう。
新改訳1970
1:9
貧しい境遇にある兄弟は、自分の高い身分を誇りとしなさい。
1:10
富んでいる人は、自分が低くされることに誇りを持ちなさい。なぜなら、富んでいる人は、草の花のように過ぎ去って行くからです。
1:11
太陽が熱風を伴って上って来ると、草を枯らしてしまいます。すると、その花は落ち、美しい姿は滅びます。同じように、富んでいる人も、働きの最中に消えて
行くのです。
塚本訳1963
1:9
(身分の)卑い(貧しい)兄弟は(終わりの日において)自分が高まることを誇れ。
1:10
しかし(不信者なる)金持ちは(もし誇りたければ終わりの日において)自分が低くなることを誇ったがよかろう。彼は『草花のように』(たちまち)消え失せ
るのだから!
1:11
(一度)日が出て熱い風が吹いて、『草を枯らすと、花は落ち』その麗しい顔は失せる。これと同じく、金持ちもその(儲け)仕事の最中に萎んでしまうであろ
う。
口語訳1955
1:9
低い身分の兄弟は、自分が高くされたことを喜びなさい。
1:10
また、富んでいる者は、自分が低くされたことを喜ぶがよい。富んでいる者は、草花のように過ぎ去るからである。
1:11
たとえば、太陽が上って熱風をおくると、草を枯らす。そしてその花は落ち、その美しい姿は消えうせてしまう。それと同じように、富んでいる者も、その一生
の旅なかばで没落するであろう。
文語訳1917
"590109","
卑き兄弟は、おのが高くせられたるを喜べ。"
"590110","
富める者は、おのが卑くせられたるを喜べ。そは草の花のごとく過ぎゆくベければなり。"
"590111","
日出で熱き風吹きて草を枯らせば、花落ちてその麗しき姿ほろぶ。富める者もまた斯くのごとく、その途の半にして己まづ消え失せん。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳
Uコリ8:9
8:9
あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っている。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくな
られた。それは、あなたがたが、彼の貧しさによって富む者になるためである。
口 語訳 ロマ
8:17
8:17
もし子であれば、相続人でもある。神の相続人であって、キリストと栄光を共にするために苦難をも共にしている以上、キリストと共同の
相続人なのである。
口 語訳
Uコリ6:10
6:10
悲しんでいるようであるが、常に喜んでおり、貧しいようであるが、多くの人を富ませ、何も持たないようであるが、すべての物を持って
いる。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同
Tペテ1:24
1:24
こう言われているからです。「人は皆、草のようで、/その華やかさはすべて、草の花のようだ。草は枯れ、/花は散る。
新 共同
Tコリ7:31
7:31
世の事にかかわっている人は、かかわりのない人のようにすべきです。この世の有様は過ぎ去るからです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:12
試練に耐える者の幸福
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆試練と誘惑
ヤコ 1:12 試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格な者とされ、神を愛する者に約束された命の冠を受けるからです。
フランシスコ会訳2013
◆試練と誘惑
012試練を耐え忍ぶ人は幸いです。
これを耐え抜いた者は、主を愛する人に約束された報いとしての命の冠を受けるでしょう。
岩波翻訳委員会訳1995
590112試みに耐えている人は幸いである。試練を経たものとなって、神が自分を愛する人々に約束し
た、命の冠を受けることになるからである。
新共同訳1987
1:12
試練を耐え忍ぶ人は幸いです。その人は適格者と認められ、神を愛する人々に約束された命の冠をいただくからです。
前田訳1978
1:12
さいわいなのは試みに堪える人です。堪え抜いたものは、神を愛する人々に約束されたいのちの冠を受けるでしょう。
新改訳1970
1:12
試練に耐える人は幸いです。耐え抜いて良しと認められた人は、神を愛する者に約束された、いのちの冠を受けるからです。
塚本訳1963
1:12
『幸福なるかな』、試練に『耐える』人、(これに)及第すると、主を愛する者に約束された生命の冠が戴けるのだから。
口語訳1955
1:12
試錬を耐え忍ぶ人は、さいわいである。それを忍びとおしたなら、神を愛する者たちに約束されたいのちの冠を受けるであろう。
文語訳1917
"590112","試錬に耐ふる者は幸福なり、之を善しとせらるる時は、主のおのれを愛する者に、約束
し給ひし生命の冠冕を受くベければなり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ9:25
9:25
競技をする人は皆、すべてに節制します。彼らは朽ちる冠を得るためにそうするのですが、わたしたちは、朽ちない冠を得るために節制す
るのです。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tコリ11:19
11:19 たしかに、あなたがた
の中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
口 語訳 ロマ
8:28
8:28
神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたち
は知っている。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヤコ 5:11
5:11
忍耐した人たちは幸せだと、わたしたちは思います。あなたがたは、ヨブの忍耐について聞き、主が最後にどのようにしてくださったかを知っています。主は慈
しみ深く、憐れみに満ちた方だからです。
新共同 Tペテ3:14
3:14
しかし、義のために苦しみを受けるのであれば、幸いです。人々を恐れたり、心を乱したりしてはいけません。
新共同 Tペテ4:14
4:14
あなたがたはキリストの名のために非難されるなら、幸いです。栄光の霊、すなわち神の霊が、あなたがたの上にとどまってくださるからです。
新共同 Tコリ2:9
2:9
しかし、このことは、/「目が見もせず、耳が聞きもせず、/人の心に思い浮かびもしなかったことを、/神は御自分を愛する者たちに準備された」と書いてあ
るとおりです。
新共同 Tコリ8:3
8:3
しかし、神を愛する人がいれば、その人は神に知られているのです。
新共同 ヤコ 2:5
2:5
わたしの愛する兄弟たち、よく聞きなさい。神は世の貧しい人たちをあえて選んで、信仰に富ませ、御自身を愛する者に約束された国を、受け継ぐ者となさった
ではありませんか。
新共同 Tコリ9:25
9:25
競技をする人は皆、すべてに節制します。彼らは朽ちる冠を得るためにそうするのですが、わたしたちは、朽ちない冠を得るために節制するのです。
新共同 黙 2:10
2:10
あなたは、受けようとしている苦難を決して恐れてはいけない。見よ、悪魔が試みるために、あなたがたの何人かを牢に投げ込もうとしている。あなたがたは、
十日の間苦しめられるであろう。死に至るまで忠実であれ。そうすれば、あなたに命の冠を授けよう。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Tコリ9:25
9:25
しかし、すべて競技をする者は、何ごとにも節制をする。彼らは朽ちる冠を得るためにそうするが、わたしたちは朽ちない冠を得るために
そうするのである。
口 語訳 黙 2:10
2:10
あなたの受けようとする苦しみを恐れてはならない。見よ、悪魔が、あなたがたのうちのある者をためすために、獄に入れようとしてい
る。あなたがたは十日の間、苦難にあうであろう。死に至るまで忠実であれ。そうすれば、いのちの冠を与えよう。
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:13−15
誘惑は神より来たらず
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
ヤコ
1:13 誘惑に遭うとき、誰も「神から誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、ご自分でも人を誘惑したりなさ
らないからです。
ヤコ 1:14 人はそれぞれ、自分の欲望に引かれ、おびき寄せられて、誘惑されるのです。
ヤコ 1:15 そして、欲望がはらんで罪を産み、罪が熟して死を生みます。
フランシスコ会訳2013
013いかなる人も、誘惑に遭うとき、「神に誘惑される」と言ってはなりません。神は悪に誘惑される方でもなく、
また、自ら人を誘惑する方でもありません。
014しかし、人はそれぞれ、自分の
欲に引かれ、そそのかされて誘惑に陥るのです。
015そして、欲は身籠って罪を生
み、罪は熟して死を生み出します。
岩波翻訳委員会訳1995
590113試みられる時、誰も、自分は神に試みられていると言ってはならない。
神
は諸悪の試みを受けえない方であるし、自身誰をも試みたりはなさらないからである。
590114各自が自分の欲望によって引きずり出され、誘い出されて、試みられているのである。
590115次いで、欲望がはらんで罪を産み、罪が成熟して死を産み出すのである。
新共同訳1987
1:13
誘惑に遭うとき、だれも、「神に誘惑されている」と言ってはなりません。神は、悪の誘惑を受けるような方ではなく、また、御自分でも人を誘惑したりなさら
ないからです。
1:14
むしろ、人はそれぞれ、自分自身の欲望に引かれ、唆されて、誘惑に陥るのです。
1:15
そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
前田訳1978
1:13
だれも試みられるとき、神から試みられているといってはなりません。神は悪に試みられず、自らだれをも試みたまいません。
1:14
人が試みられるのはそれぞれおのが欲に引きずられ、迷わされるからです。
1:15
さらに欲ははらんで罪を生み、罪は成長して死を生みます。
新改訳1970
1:13
だれでも誘惑に会ったとき、神によって誘惑された、と言ってはいけません。神は悪に誘惑されることのない方であり、ご自分でだれを誘惑なさることもありま
せん。
1:14
人はそれぞれ自分の欲に引かれ、おびき寄せられて、誘惑されるのです。
1:15
欲がはらむと罪を生み、罪が熟すると死を生みます。
塚本訳1963
1:13
誰も(悪に)誘われる時、「私は神から誘われている」と言ってはならぬ。神は(決して)悪に誘われ給わず、また自らも人を(悪に)誘い給わないからであ
る。
1:14
ただ各自が自分の慾に引かれ釣られて、誘われるのである。
1:15
かくて慾が孕むと罪を産み、罪が熟すると死を生む。
口語訳1955
1:13
だれでも誘惑に会う場合、「この誘惑は、神からきたものだ」と言ってはならない。神は悪の誘惑に陥るようなかたではなく、また自ら進んで人を誘惑すること
もなさらない。
1:14
人が誘惑に陥るのは、それぞれ、欲に引かれ、さそわれるからである。
1:15
欲がはらんで罪を生み、罪が熟して死を生み出す。
文語訳1917
"590113","
人誘はるるとき『神われを誘ひたまふ』と言ふな、神は惡に誘はれ給はず、又みづから人を誘ひ給ふことなし。"
"590114","
人の誘はるるは己の慾に引かれて惑さるるなり。"
"590115","慾孕みて罪を生み、罪成りて死を生む。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 ロマ
8:28
8:28
神を愛する者たち、つまり、御計画に従って召された者たちには、万事が益となるように共に働くということを、わたしたちは知っていま
す。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ
9:19-20
9:19
そこで、あなたは言うであろう、「なぜ神は、なおも人を責められるのか。だれが、神の意図に逆らい得ようか」。
9:20
ああ人よ。あなたは、神に言い逆らうとは、いったい、何者なのか。造られたものが造った者に向かって、「なぜ、わたしをこのように造ったのか」と言うこと
があろうか。
口語訳 Tコリ10:5-6
10:5
しかし、彼らの中の大多数は、神のみこころにかなわなかったので、荒野で滅ぼされてしまった。
10:6
これらの出来事は、わたしたちに対する警告であって、彼らが悪をむさぼったように、わたしたちも悪をむさぼることのないためなのである。
口語訳 ロマ
6:21-23
6:21
その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。
6:22
しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。
6:23
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
口語訳 ロマ 5:12
5:12
このようなわけで、ひとりの人によって、罪がこの世にはいり、また罪によって死がはいってきたように、こうして、すべての人が罪を犯したので、死が全人類
にはいり込んだのである。
(日)新共同訳1987の引照
新 共同 ロマ
5:12
5:12
このようなわけで、一人の人によって罪が世に入り、罪によって死が入り込んだように、死はすべての人に及んだのです。すべての人が罪
を犯したからです。
新 共同 ロマ
6:23
6:23
罪が支払う報酬は死です。しかし、神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスによる永遠の命なのです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 ロマ
7:8-10
7:8
しかるに、罪は戒めによって機会を捕え、わたしの内に働いて、あらゆるむさぼりを起させた。すなわち、律法がなかったら、罪は死んでいるのである。
7:9
わたしはかつては、律法なしに生きていたが、戒めが来るに及んで、罪は生き返り、
7:10
わたしは死んだ。そして、いのちに導くべき戒めそのものが、かえってわたしを死に導いて行くことがわかった。
口語訳 Tコリ10:13
10:13
あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、
それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。
口語訳 ロマ 5:12
5:12
このようなわけで、ひとりの人によって、罪がこの世にはいり、また罪によって死がはいってきたように、こうして、すべての人が罪を犯したので、死が全人類
にはいり込んだのである。
口語訳 ロマ 6:23
6:23
罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
口語訳 ヘブ 6:1
6:1
そういうわけだから、わたしたちは、キリストの教の初歩をあとにして、完成を目ざして進もうではないか。今さら、死んだ行いの悔改めと神への信仰、
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:16−18
神はただ善き賜物のみを賜う
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
ヤコ
1:16 私の愛するきょうだいたち、思い違いをしてはなりません。
ヤコ
1:17 あらゆる良い贈り物、あらゆる完全な賜物は、上から、光の源である御父から下って来るのです。御父には、変化も天体の回転による陰もありませ
ん。
ヤコ
1:18 御父は、御心のままに、真理の言葉によって私たちを生んでくださいました。それは、私たちを、いわば造られたものの初穂とするためです。
フランシスコ会訳2013
016わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはなりません。
017善い贈り物と、完全な賜物と
は、すべて上から、光を造られた御父から来るのです。御父には移り変わりもなく、陰に隠れることもありません。
018御父は、わたしたちを被造物の
初穂とするために、真理の言葉をもって、み旨のままにわたしたちを生んでくださいました。
岩波翻訳委員会訳1995
590116私の愛する兄弟たちよ、まちがってはいけない。
590117あらゆる善き贈りもの、すべての全き賜物が上から、光の父から降って来るのである。その〔光
である〕父のもとには、移り変りも運行によって生じる影も存在しない。
590118この方が、その被造物のいわば初穂とするため、私たちを真理のことばによって、自らの意志に
より、産み出されたのである。
新共同訳1987
1:16
わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはいけません。
1:17
良い贈り物、完全な賜物はみな、上から、光の源である御父から来るのです。御父には、移り変わりも、天体の動きにつれて生ずる陰もありません。
1:18
御父は、御心のままに、真理の言葉によってわたしたちを生んでくださいました。それは、わたしたちを、いわば造られたものの初穂となさるためです。
前田訳1978
1:16
愛する兄弟方、おまちがいのないように。
1:17
すべてのよい贈り物とすべての全き賜物は上から、もろもろの光の父から下って来ます。彼には変化や交代の影がありません。
1:18
彼はみ心によってわれらを真理のことばでお生みでした。それはわれらが被造物の初穂というべきものになるためです。
新改訳1970
1:16
愛する兄弟たち。だまされないようにしなさい。
1:17
すべての良い贈り物、また、すべての完全な賜物は上から来るのであって、光を造られた父から下るのです。父には移り変わりや、移り行く影はありません。
1:18
父はみこころのままに、真理のことばをもって私たちをお生みになりました。私たちを、いわば被造物の初穂にするためなのです。
塚本訳1963
1:16
愛するわが兄弟達よ、考え違いをしてはならぬ──
1:17
(誘いは神から来るのではない。)あらゆる善い贈り物、あらゆる完い賜物が、上から、(もろもろの)光の父から下るのである。父には微塵も変化がなく、ま
た星辰の運行から生ずる陰影も無い。(だから、こんな神から悪への誘いが来る訳が無いではないか。)
1:18
(のみならず、)彼は私達をその創造り給うた物の謂わば初穂たらしめようと思って、真理の言により私達を生み給うたのである。
口語訳1955
1:16
愛する兄弟たちよ。思い違いをしてはいけない。
1:17
あらゆる良い贈り物、あらゆる完全な賜物は、上から、光の父から下って来る。父には、変化とか回転の影とかいうものはない。
1:18
父は、わたしたちを、いわば被造物の初穂とするために、真理の言葉によって御旨のままに、生み出して下さったのである。
文語訳1917
"590116","
わが愛する兄弟よ、自ら欺くな。"
"590117","
凡ての善き賜物と凡ての全き賜物とは、上より、もろもろの光の父より降るなり。父は變ることなく、また回轉の影もなき者なり。"
"590118","その造り給へる物の中にて我らを初穂のごとき者たらしめんとて、御旨のままに眞理の
言をもて、我らを生み給へり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ15:33
15:33
思い違いをしてはいけない。「悪いつきあいは、良い習慣を台なしにする」のです。
新 共同
Tペテ1:23
1:23
あなたがたは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変わることのない生きた言葉によって新たに生まれたのです。
新 共同
Uテモ2:15
2:15
あなたは、適格者と認められて神の前に立つ者、恥じるところのない働き手、真理の言葉を正しく伝える者となるように努めなさい。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 Tコリ6:9
6:9
それとも、正しくない者が神の国をつぐことはないのを、知らないのか。まちがってはいけない。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫をする者、男娼となる
者、男色をする者、盗む者、
口語訳 Tコリ15:58
15:58
だから、愛する兄弟たちよ。堅く立って動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないと、
あなたがたは知っているからである。
口語訳 ロマ
11:29
11:29 神の賜物と召しとは、変えられることがない。
口語訳 ロマ
8:29-31
8:29
神はあらかじめ知っておられる者たちを、更に御子のかたちに似たものとしようとして、あらかじめ定めて下さった。それは、御子を多くの兄弟の中で長子とな
らせるためであった。
8:30
そして、あらかじめ定めた者たちを更に召し、召した者たちを更に義とし、義とした者たちには、更に栄光を与えて下さったのである。
8:31
それでは、これらの事について、なんと言おうか。もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
口語訳 Tテサ2:13
2:13
これらのことを考えて、わたしたちがまた絶えず神に感謝しているのは、あなたがたがわたしたちの説いた神の言を聞いた時に、それを人間の言葉としてではな
く、神の言として――事実そのとおりであるが――受けいれてくれたことである。そして、この神の言は、信じるあなたがたのうちに働い
ているのである。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヤコ 1:19
1:19
わたしの愛する兄弟たち、よくわきまえていなさい。だれでも、聞くのに早く、話すのに遅く、また怒るのに遅いようにしなさい。
新共同 ヤコ 2:5
2:5
わたしの愛する兄弟たち、よく聞きなさい。神は世の貧しい人たちをあえて選んで、信仰に富ませ、御自身を愛する者に約束された国を、受け継ぐ者となさった
ではありませんか。
新共同 Tコリ6:9
6:9
正しくない者が神の国を受け継げないことを、知らないのですか。思い違いをしてはいけない。みだらな者、偶像を礼拝する者、姦通する者、男娼、男色をする
者、
新共同 ヤコ
3:15-17
3:15
そのような知恵は、上から出たものではなく、地上のもの、この世のもの、悪魔から出たものです。
3:16
ねたみや利己心のあるところには、混乱やあらゆる悪い行いがあるからです。
3:17
上から出た知恵は、何よりもまず、純真で、更に、温和で、優しく、従順なものです。憐れみと良い実に満ちています。偏見はなく、偽善的でもありません。
新共同 Tヨハ1:5
1:5
わたしたちがイエスから既に聞いていて、あなたがたに伝える知らせとは、神は光であり、神には闇が全くないということです。
新共同 Uコリ6:7
6:7
真理の言葉、神の力によってそうしています。左右の手に義の武器を持ち、
新共同 エペ 1:13
1:13
あなたがたもまた、キリストにおいて、真理の言葉、救いをもたらす福音を聞き、そして信じて、約束された聖霊で証印を押されたのです。
新共同 Uテモ2:15
2:15
あなたは、適格者と認められて神の前に立つ者、恥じるところのない働き手、真理の言葉を正しく伝える者となるように努めなさい。
新共同 Tペテ1:3
1:3
わたしたちの主イエス・キリストの父である神が、ほめたたえられますように。神は豊かな憐れみにより、わたしたちを新たに生まれさせ、死者の中からのイエ
ス・キリストの復活によって、生き生きとした希望を与え、
新共同 Tペテ1:23
1:23
あなたがたは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変わることのない生きた言葉によって新たに生まれたのです。
新共同 黙 14:4
14:4
彼らは、女に触れて身を汚したことのない者である。彼らは童貞だからである。この者たちは、小羊の行くところへは、どこへでも従って行く。この者たちは、
神と小羊に献げられる初穂として、人々の中から贖われた者たちで、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Tヨハ1:5
1:5
わたしたちがイエスから聞いて、あなたがたに伝えるおとずれは、こうである。神は光であって、神には少しの暗いところもない。
口 語訳
Tペテ1:23
1:23
あなたがたが新たに生れたのは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変ることのない生ける御言によったのである。
口 語訳 黙 14:4
14:4
彼らは、女にふれたことのない者である。彼らは、純潔な者である。そして、小羊の行く所へは、どこへでもついて行く。彼らは、神と小
羊とにささげられる初穂として、人間の中からあがなわれた者である。
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:19−25
聴耳者たれ、実行者たれ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆神の言葉を聞いて実践する
ヤコ
1:19 私の愛するきょうだいたち、よくわきまえておきなさい。人は誰でも、聞くに速く、語るに遅く、怒るに遅くあるべきです。
ヤコ 1:20 人の怒りは神の義を実現しないからです。
ヤコ
1:21 それゆえ、あらゆる汚れや甚だしい悪を捨て去り、植え付けられた御言葉を謙虚に受け入れなさい。御言葉は、あなたがたの魂を救うことができま
す。
ヤコ 1:22 御言葉を行う人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだけの人であってはなりません。
ヤコ 1:23 御言葉を聞いても行わない者がいれば、その人は、自分の生まれつきの顔を鏡で映して見る人に似ています。
ヤコ 1:24 自分を映して見ても、そこを立ち去ると、どのようであったかをすぐに忘れてしまうからです。
ヤコ
1:25 しかし、完全な律法、すなわち自由の律法を一心に見つめて離れずにいる人は、聞いて忘れてしまう人ではなく、行う人になります。このような人
は、その行いによって幸いな者となるのです。
フランシスコ会訳2013
◆教えの実践
019わたしの愛する兄弟たちよ、心
に留めておきなさい。人はみな、聞くに早く、語るに遅く、怒るにも遅くなければなりません。
020人の怒りは、神の義を実現する
ものではありません。
021ですから、あらゆる汚れや溢れ
出る悪を捨てて、あなた方の心に植えつけられたみ言葉を素直に受け入れなさい。み言葉には、あなた方の魂を救う力があります。
022み言葉を実行しなさい。自分を
欺き、ただ、み言葉を聞くだけの者となってはなりません。
023み言葉を聞くだけで実行しない
者は、自分の生まれつきの顔を鏡に映して眺める人に似ています。
024その人は鏡に自分を映して眺め
ても、そこを離れると、どんな顔であったかをすぐ忘れてしまいます。
025これに反して、自由をもたらす
完全な律法を一心に見つめて、それを守る人は、聞いて忘れてしまう人ではなく、実際に行う人です。このような人は、自分の行いによっ
て幸せになります。
岩波翻訳委員会訳1995
590119私の愛する兄弟たちよ、〔以上のことは〕あなたがたにわかっているが、人はすべて、聴くに早
く、語るに遅く、怒りには遅くあるように。
590120人間の怒りは神の義を成し遂げはしないからである。
590121それゆえ、すべての不潔さとあふれでる悪をかなぐり棄て、〔あなたがたの中に〕植えつけられ
た御言葉を、柔和さをもって迎え入れなさい、あなたがたの魂を救うことができる〔御言葉を〕。
590122自らを欺いて単なる聞き手〔で終るの〕でなく、御言葉の実行者となりなさい。
590123人が御言葉の聞き手であって、実行者でないなら、この人は自分の生まれつきの顔を鏡で眺めて
いる人に似ているからである。
590124自らを眺めても、〔そこを〕離れると、どのようであったかを早くも忘れてしまうからである。
590125だが自由の全き律法を身をかがめて〔見つめ〕、それに留まる人は、忘れっぽい聞き手ではな
く、業の実行者となったのであって、この人はその実行によって幸いなものとなるであろう。
新共同訳1987
1:19
わたしの愛する兄弟たち、よくわきまえていなさい。だれでも、聞くのに早く、話すのに遅く、また怒るのに遅いようにしなさい。
1:20
人の怒りは神の義を実現しないからです。
1:21
だから、あらゆる汚れやあふれるほどの悪を素直に捨て去り、心に植え付けられた御言葉を受け入れなさい。この御言葉は、あなたがたの魂を救うことができま
す。
1:22
御言葉を行う人になりなさい。自分を欺いて、聞くだけで終わる者になってはいけません。
1:23
御言葉を聞くだけで行わない者がいれば、その人は生まれつきの顔を鏡に映して眺める人に似ています。
1:24
鏡に映った自分の姿を眺めても、立ち去ると、それがどのようであったか、すぐに忘れてしまいます。
1:25
しかし、自由をもたらす完全な律法を一心に見つめ、これを守る人は、聞いて忘れてしまう人ではなく、行う人です。このような人は、その行いによって幸せに
なります。
前田訳1978
1:19
愛する兄弟方、このことを知ってください。だれでも聞くに早く、語るにおそく、怒るにおそくあるべきです。
1:20
男の怒りは神の義を促進しません。
1:21
それゆえ、すべての汚れと目にあまる悪を捨てて、心に植えられたみことばをすなおにお受けなさい。それにはあなた方の魂を救う力があります。
1:22
みことばを行なう人におなりなさい。自らをあざむいて、たんに聞き手であってはなりません。
1:23
みことばの聞き手であって、行なわない人があるならば、それは生まれつきの顔を鏡に見つめる人に似ています。
1:24
自らを見つめて立ち去ると、すぐどんなであったかを忘れます。
1:25
自由を与える全き律法に見入ってそこにとどまる人は、忘れやすい聞き手ではなくて、行ないをする人になります。その人は行ないによって、さいわいになるで
しょう。
新改訳1970
1:19
愛する兄弟たち。あなたがたはそのことを知っているのです。しかし、だれでも、聞くには早く、語るにはおそく、怒るにはおそいようにしなさい。
1:20
人の怒りは、神の義を実現するものではありません。
1:21
ですから、すべての汚れやあふれる悪を捨て去り、心に植えつけられたみことばを、すなおに受け入れなさい。みことばは、あなたがたのたましいを救うことが
できます。
1:22
また、みことばを実行する人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだけの者であってはいけません。
1:23
みことばを聞いても行なわない人がいるなら、その人は自分の生まれつきの顔を鏡で見る人のようです。
1:24
自分をながめてから立ち去ると、すぐにそれがどのようであったかを忘れてしまいます。
1:25
ところが、完全な律法、すなわち自由の律法を一心に見つめて離れない人は、すぐに忘れる聞き手にはならないで、事を実行する人になります。こういう人は、
その行ないによって祝福されます。
塚本訳1963
1:19
愛するわが兄弟達よ、知れ──人は皆聽くに速く、談るに遅く、怒るに遅くなければならぬ。
1:20
人の怒りは神の義を行わないのだから。
1:21
故に一切の穢れと夥しい悪とを脱ぎ棄てて、心に植えつけられた、君達の魂を救うことの出来る御言を、柔和(な心)をもって受け容れよ。
1:22
御言の実行者となれ。(自分で)自分をごまかしてただの聴聞者となるな。
1:23
もし(ただ)御言の聴聞者で(あるだけで)その実行者でないならば、その人は(丁度)鏡で自分の生来の顔を眺める人に似ている。
1:24
自分(の顔)を眺めて立ち去ると、直にどんな(顔)であったかを忘れるのである。
1:25
しかし完全な自由の律法に見入って離れない者は、忘れっぽい聴聞者でなく(善き)業の実行者となるのであって、その人は(それを)実行すれば幸福であろ
う。
口語訳1955
1:19
愛する兄弟たちよ。このことを知っておきなさい。人はすべて、聞くに早く、語るにおそく、怒るにおそくあるべきである。
1:20
人の怒りは、神の義を全うするものではないからである。
1:21
だから、すべての汚れや、はなはだしい悪を捨て去って、心に植えつけられている御言を、すなおに受け入れなさい。御言には、あなたがたのたましいを救う力
がある。
1:22
そして、御言を行う人になりなさい。おのれを欺いて、ただ聞くだけの者となってはいけない。
1:23
おおよそ御言を聞くだけで行わない人は、ちょうど、自分の生れつきの顔を鏡に映して見る人のようである。
1:24
彼は自分を映して見てそこから立ち去ると、そのとたんに、自分の姿がどんなであったかを忘れてしまう。
1:25
これに反して、完全な自由の律法を一心に見つめてたゆまない人は、聞いて忘れてしまう人ではなくて、実際に行う人である。こういう人は、その行いによって
祝福される。
文語訳1917
"590119","
わが愛する兄弟よ、汝らは之を知る。されば、おのおの聽くことを速かにし、語ることを遲くし、怒ることを遲くせよ。"
"590120","
人の怒は神の義を行はざればなり。"
"590121","
されば凡ての穢と溢るる惡とを捨て、柔和をもて其の植ゑられたる所の靈魂を救ひ得る言を受けよ。"
"590122","
ただ御言を聞くのみにして、己を欺く者とならず、之を行ふ者となれ。"
"590123","
それ御言を聞くのみにして之を行はぬ者は、鏡にて己が生來の顔を見る人に似たり。"
"590124","
己をうつし見て立ち去れば、直ちにその如何なる姿なりしかを忘る。"
"590125","
されど全き律法、すなはち自由の律法を懇ろに見て離れぬ者は、業を行ふ者にして、聞きて忘るる者にあらず、その行爲によりて幸福なら
ん。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 コロ
3:8
3:8
今は、そのすべてを、すなわち、怒り、憤り、悪意、そしり、口から出る恥ずべき言葉を捨てなさい。
新 共同 使 8:14
8:14
エルサレムにいた使徒たちは、サマリアの人々が神の言葉を受け入れたと聞き、ペトロとヨハネをそこへ行かせた。
新 共同 マタ
7:21
7:21
「わたしに向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。わたしの天の父の御心を行う者だけが入るのである。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 Tテサ2:13
2:13
これらのことを考えて、わたしたちがまた絶えず神に感謝しているのは、あなたがたがわたしたちの説いた神の言を聞いた時に、それを人間の言葉としてではな
く、神の言として――事実そのとおりであるが――受けいれてくれたことである。そして、この神の言は、信じるあなたがたのうちに働い
ているのである。
口語訳 ガラ
5:20-21
5:20
偶像礼拝、まじない、敵意、争い、そねみ、怒り、党派心、分裂、分派、
5:21
ねたみ、泥酔、宴楽、および、そのたぐいである。わたしは以前も言ったように、今も前もって言っておく。このようなことを行う者は、神の国をつぐことがな
い。
口語訳 ロマ 1:29
1:29
すなわち、彼らは、あらゆる不義と悪と貪欲と悪意とにあふれ、ねたみと殺意と争いと詐欺と悪念とに満ち、また、ざん言する者、
口語訳 Uコリ7:1
7:1
愛する者たちよ。わたしたちは、このような約束を与えられているのだから、肉と霊とのいっさいの汚れから自分をきよめ、神をおそれて全く清くなろうではな
いか。
口語訳 ロマ 1:16
1:16
わたしは福音を恥としない。それは、ユダヤ人をはじめ、ギリシヤ人にも、すべて信じる者に、救を得させる神の力である。
口語訳 Tコリ15:2
15:2
もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。
口語訳 ピリ
4:8-9
4:8
最後に、兄弟たちよ。すべて真実なこと、すべて尊ぶべきこと、すべて正しいこと、すべて純真なこと、すべて愛すべきこと、すべてほまれあること、また徳と
いわれるもの、称賛に値するものがあれば、それらのものを心にとめなさい。
4:9
あなたがたが、わたしから学んだこと、受けたこと、聞いたこと、見たことは、これを実行しなさい。そうすれば、平和の神が、あなたがたと共にいますであろ
う。
口語訳 Tコリ3:18
3:18
だれも自分を欺いてはならない。もしあなたがたのうちに、自分がこの世の知者だと思う人がいるなら、その人は知者になるために愚かになるがよい。
口語訳 Tコリ6:9
6:9
それとも、正しくない者が神の国をつぐことはないのを、知らないのか。まちがってはいけない。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫をする者、男娼となる
者、男色をする者、盗む者、
口語訳 ガラ 6:3
6:3
もしある人が、事実そうでないのに、自分が何か偉い者であるように思っているとすれば、その人は自分を欺いているのである。
口語訳 Uコリ13:5
13:5
あなたがたは、はたして信仰があるかどうか、自分を反省し、自分を吟味するがよい。それとも、イエス・キリストがあなたがたのうちにおられることを、悟ら
ないのか。もし悟らなければ、あなたがたは、にせものとして見捨てられる。
口語訳 ロマ 7:12
7:12
このようなわけで、律法そのものは聖なるものであり、戒めも聖であって、正しく、かつ善なるものである。
口語訳 ロマ 8:15
8:15
あなたがたは再び恐れをいだかせる奴隷の霊を受けたのではなく、子たる身分を授ける霊を受けたのである。その霊によって、わたしたちは「アバ、父よ」と呼
ぶのである。
口語訳 Uコリ3:17-18
3:17
主は霊である。そして、主の霊のあるところには、自由がある。
3:18
わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。これは霊なる主の働きによるのであ
る。
口語訳 ロマ
2:7-8
2:7
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、
2:8
他方では、党派心をいだき、真理に従わないで不義に従う人に、怒りと激しい憤りとが加えられる。
口語訳 ロマ
11:22
11:22
神の慈愛と峻厳とを見よ。神の峻厳は倒れた者たちに向けられ、神の慈愛は、もしあなたがその慈愛にとどまっているなら、あなたに向けられる。そうでない
と、あなたも切り取られるであろう。
口語訳 Tコリ15:58
15:58
だから、愛する兄弟たちよ。堅く立って動かされず、いつも全力を注いで主のわざに励みなさい。主にあっては、あなたがたの労苦がむだになることはないと、
あなたがたは知っているからである。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヤコ 1:16
1:16
わたしの愛する兄弟たち、思い違いをしてはいけません。
新共同 Tヨハ2:21
2:21
わたしがあなたがたに書いているのは、あなたがたが真理を知らないからではなく、真理を知り、また、すべて偽りは真理から生じないことを知っているからで
す。
新共同 エペ 4:26
4:26
怒ることがあっても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで怒ったままでいてはいけません。
新共同 エペ 4:22
4:22
だから、以前のような生き方をして情欲に迷わされ、滅びに向かっている古い人を脱ぎ捨て、
新共同 Tペテ2:1
2:1
だから、悪意、偽り、偽善、ねたみ、悪口をみな捨て去って、
新共同 Tコリ3:7
3:7
ですから、大切なのは、植える者でも水を注ぐ者でもなく、成長させてくださる神です。
新共同 Tペテ1:23
1:23
あなたがたは、朽ちる種からではなく、朽ちない種から、すなわち、神の変わることのない生きた言葉によって新たに生まれたのです。
新共同 ヤコ 5:20
5:20
罪人を迷いの道から連れ戻す人は、その罪人の魂を死から救い出し、多くの罪を覆うことになると、知るべきです。
新共同 ロマ 2:13
2:13
律法を聞く者が神の前で正しいのではなく、これを実行する者が、義とされるからです。
新共同 ヤコ
2:14-20
2:14
わたしの兄弟たち、自分は信仰を持っていると言う者がいても、行いが伴わなければ、何の役に立つでしょうか。そのような信仰が、彼を救うことができるで
しょうか。
2:15
もし、兄弟あるいは姉妹が、着る物もなく、その日の食べ物にも事欠いているとき、
2:16
あなたがたのだれかが、彼らに、「安心して行きなさい。温まりなさい。満腹するまで食べなさい」と言うだけで、体に必要なものを何一つ与えないなら、何の
役に立つでしょう。
2:17
信仰もこれと同じです。行いが伴わないなら、信仰はそれだけでは死んだものです。
2:18
しかし、「あなたには信仰があり、わたしには行いがある」と言う人がいるかもしれません。行いの伴わないあなたの信仰を見せなさい。そうすれば、わたしは
行いによって、自分の信仰を見せましょう。
2:19
あなたは「神は唯一だ」と信じている。結構なことだ。悪霊どももそう信じて、おののいています。
2:20
ああ、愚かな者よ、行いの伴わない信仰が役に立たない、ということを知りたいのか。
新共同 Tコリ13:12
13:12
わたしたちは、今は、鏡におぼろに映ったものを見ている。だがそのときには、顔と顔とを合わせて見ることになる。わたしは、今は一部しか知らなくとも、そ
のときには、はっきり知られているようにはっきり知ることになる。
新共同 ガラ 2:4
2:4
潜り込んで来た偽の兄弟たちがいたのに、強制されなかったのです。彼らは、わたしたちを奴隷にしようとして、わたしたちがキリスト・イエスによって得てい
る自由を付けねらい、こっそり入り込んで来たのでした。
新共同 ガラ 6:2
6:2
互いに重荷を担いなさい。そのようにしてこそ、キリストの律法を全うすることになるのです。
新共同 Tペテ2:16
2:16
自由な人として生活しなさい。しかし、その自由を、悪事を覆い隠す手だてとせず、神の僕として行動しなさい。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 ガラ 5:19
5:19
肉の働きは明白である。すなわち、不品行、汚れ、好色、
口語訳 Tペテ2:1-2
2:1
だから、あらゆる悪意、あらゆる偽り、偽善、そねみ、いっさいの悪口を捨てて、
2:2
今生れたばかりの乳飲み子のように、混じりけのない霊の乳を慕い求めなさい。それによっておい育ち、救に入るようになるためである。
口語訳 ロマ 2:13
2:13
なぜなら、律法を聞く者が、神の前に義なるものではなく、律法を行う者が、義とされるからである。
口語訳 Tヨハ3:17-18
3:17
世の富を持っていながら、兄弟が困っているのを見て、あわれみの心を閉じる者には、どうして神の愛が、彼のうちにあろうか。
3:18
子たちよ。わたしたちは言葉や口先だけで愛するのではなく、行いと真実とをもって愛し合おうではないか。
口語訳 ロマ 6:15
6:15
それでは、どうなのか。律法の下にではなく、恵みの下にあるからといって、わたしたちは罪を犯すべきであろうか。断じてそうではない。
口語訳 ロマ 7:21
7:21
そこで、善をしようと欲しているわたしに、悪がはいり込んでいるという法則があるのを見る。
口語訳 ロマ 8:2
8:2
なぜなら、キリスト・イエスにあるいのちの御霊の法則は、罪と死との法則からあなたを解放したからである。
****************************************
****************************************
ヤコブ 1:26−27
真の信心
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
ヤコ
1:26 自分は宗教に熱心であると思っても、舌を制することをせず、自分の心を欺くならば、その人の宗教は空しいものです。
ヤコ
1:27 みなしごや、やもめが困っているときに世話をし、世の汚れに染まることなく自分を守ること、これこそ父なる神の前に清く汚れのない宗教です。
フランシスコ会訳2013
026自分は信心深いと自認していても、もしその人が舌を制することなく、自分の心を欺くなら、このような人の信
心はむなしいものです。
027父である神の前に清く汚れのな
い信心とは、困難に遭っている孤児や、やもめを世話し、この世の汚れに染まらず、自らを清く保つことです。
岩波翻訳委員会訳1995
590126誰かが、自分の舌にくつわをはめず、自らの心をだましていながら、自分は信心深いものだと
思っているなら、この人の信心深さは虚しい。
590127父なる神のもとで清く穢れのない信心深さとは、孤児や寡婦の困窮に際して彼らを訪ね、〔こ
の〕世界に対して自らを、しみなく保つこと、これである。
新共同訳1987
1:26
自分は信心深い者だと思っても、舌を制することができず、自分の心を欺くならば、そのような人の信心は無意味です。
1:27
みなしごや、やもめが困っているときに世話をし、世の汚れに染まらないように自分を守ること、これこそ父である神の御前に清く汚れのない信心です。
前田訳1978
1:26
もし信心深いと思いつつも自らの舌を制しえず、自らの心をあざむいているならば、その信心はむなしいものです。
1:27
父なる神のみ前に清く汚れなき信心とは、困難の中にあるみなし子ややもめを顧み、自らを世から清く保つことです。
新改訳1970
1:26
自分は宗教に熱心であると思っても、自分の舌にくつわをかけず、自分の心を欺いているなら、そのような人の宗教はむなしいものです。
1:27
父なる神の御前できよく汚れのない宗教は、孤児や、やもめたちが困っているときに世話をし、この世から自分をきよく守ることです。
塚本訳1963
1:26
もし誰か自分を信心深いと思い、その舌の轡をかけず、(外見だけの信心を真の信心と思って自分で)自分の心を欺くならば、その人の信心は空である。
1:27
父なる神の前に(真に)潔い、穢れのない信心とはこれである──孤児や寡婦をその患難の時に見舞うこと、この世から穢されぬように自分を守ること!
口語訳1955
1:26
もし人が信心深い者だと自任しながら、舌を制することをせず、自分の心を欺いているならば、その人の信心はむなしいものである。
1:27
父なる神のみまえに清く汚れのない信心とは、困っている孤児や、やもめを見舞い、自らは世の汚れに染まずに、身を清く保つことにほかならない。
文語訳1917
"590126","
人もし自ら信心ふかき者と思ひて、その舌に轡を著けず、己が心を欺かば、その信心は空しきなり。"
"590127","父なる神の前に潔くして穢なき信心は、孤兒と寡婦とをその患難の時に見舞い、また自
ら守りて世に汚されぬ是なり。"
****************************************
各国聖書引照編集
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 Tコリ3:18
3:18
だれも自分を欺いてはならない。もしあなたがたのうちに、自分がこの世の知者だと思う人がいるなら、その人は知者になるために愚かになるがよい。
口語訳 Tコリ15:2
15:2
もしあなたがたが、いたずらに信じないで、わたしの宣べ伝えたとおりの言葉を固く守っておれば、この福音によって救われるのである。
口語訳 ガラ 5:6
5:6
キリスト・イエスにあっては、割礼があってもなくても、問題ではない。尊いのは、愛によって働く信仰だけである。
口語訳 ガラ
6:9-10
6:9
わたしたちは、善を行うことに、うみ疲れてはならない。たゆまないでいると、時が来れば刈り取るようになる。
6:10
だから、機会のあるごとに、だれに対しても、とくに信仰の仲間に対して、善を行おうではないか。
口語訳 ロマ 12:2
12:2
あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善であって、神に喜ばれ、か
つ全きことであるかを、わきまえ知るべきである。
口語訳 ガラ 6:14
6:14
しかし、わたし自身には、わたしたちの主イエス・キリストの十字架以外に、誇とするものは、断じてあってはならない。この十字架につけられて、この世はわ
たしに対して死に、わたしもこの世に対して死んでしまったのである。
(日)新共同訳1987の引照
新共同 ヤコ
3:2-12
3:2
わたしたちは皆、度々過ちを犯すからです。言葉で過ちを犯さないなら、それは自分の全身を制御できる完全な人です。
3:3
馬を御するには、口にくつわをはめれば、その体全体を意のままに動かすことができます。
3:4
また、船を御覧なさい。あのように大きくて、強風に吹きまくられている船も、舵取りは、ごく小さい舵で意のままに操ります。
3:5
同じように、舌は小さな器官ですが、大言壮語するのです。御覧なさい。どんなに小さな火でも大きい森を燃やしてしまう。
3:6
舌は火です。舌は「不義の世界」です。わたしたちの体の器官の一つで、全身を汚し、移り変わる人生を焼き尽くし、自らも地獄の火によって燃やされます。
3:7
あらゆる種類の獣や鳥、また這うものや海の生き物は、人間によって制御されていますし、これまでも制御されてきました。
3:8
しかし、舌を制御できる人は一人もいません。舌は、疲れを知らない悪で、死をもたらす毒に満ちています。
3:9
わたしたちは舌で、父である主を賛美し、また、舌で、神にかたどって造られた人間を呪います。
3:10
同じ口から賛美と呪いが出て来るのです。わたしの兄弟たち、このようなことがあってはなりません。
3:11
泉の同じ穴から、甘い水と苦い水がわき出るでしょうか。
3:12
わたしの兄弟たち、いちじくの木がオリーブの実を結び、ぶどうの木がいちじくの実を結ぶことができるでしょうか。塩水が甘い水を作ることもできません。
新共同 テト 2:12
2:12
その恵みは、わたしたちが不信心と現世的な欲望を捨てて、この世で、思慮深く、正しく、信心深く生活するように教え、
新共同 Uペテ1:4
1:4
この栄光と力ある業とによって、わたしたちは尊くすばらしい約束を与えられています。それは、あなたがたがこれらによって、情欲に染まったこの世の退廃を
免れ、神の本性にあずからせていただくようになるためです。
新共同 Uペテ2:20
2:20
わたしたちの主、救い主イエス・キリストを深く知って世の汚れから逃れても、それに再び巻き込まれて打ち負かされるなら、そのような者たちの後の状態は、
前よりずっと悪くなります。
新共同 Tヨハ2:15-17
2:15
世も世にあるものも、愛してはいけません。世を愛する人がいれば、御父への愛はその人の内にありません。
2:16
なぜなら、すべて世にあるもの、肉の欲、目の欲、生活のおごりは、御父から出ないで、世から出るからです。
2:17
世も世にある欲も、過ぎ去って行きます。しかし、神の御心を行う人は永遠に生き続けます。
新共同 ロマ 2:13
2:13
律法を聞く者が神の前で正しいのではなく、これを実行する者が、義とされるからです。
新共同 ガラ 3:11
3:11
律法によってはだれも神の御前で義とされないことは、明らかです。なぜなら、「正しい者は信仰によって生きる」からです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************