****************************************

士師記 2:1−5   

イスラエルの民に対する神託

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018

◆主の使いの警告
士 2:1 主の使いがギルガルからボキムに上って来て言った。「私はあなたがたをエジプトから導き上り、あなたがたの先祖に誓った地に入らせ、こう告げた。 『私はあなたがたとの契約を決して破らない。
士 2:2 だから、あなたがたはこの地の住民と契約を結んではならない。彼らの祭壇は壊されなければならない。』しかし、あなたがたは私の声に聞き従わな かった。なぜこのようなことをしたのか。
士 2:3 それゆえ、私は告げる。『私もまた、あなたがたの前から彼らを追い払わない。彼らはあなたがたにとって落とし穴となり、彼らの神々はあなたがたに とって罠となるだろう。』」
士 2:4 主の使いがこれらの言葉をイスラエルの人々すべてに告げると、民は声を上げて泣いた。
士 2:5 人々は、ボキムと名付けたこの場所で、主にいけにえを献げた。


フラン シスコ会訳2013
001
主の使いがギルガルからボキムに上って来 て告げた、「わたしはお前たちをエジプトから上らせ、お前たちの先祖に誓った土地へ導き、『わたしはお前たちとの契約を 永遠に破らない。

002だから、お前たちはこの地の住民と契約を 結んではならず、彼らの祭壇を打ち壊さなければならない』と告げた。しかし、お前たちはわたしの声に聞き従わなかった。 なぜこのようなことをしたのか。

003だからわたしも言う。わたしはお前たちの 前から彼らを追い払わない。彼らはお前たちを苦しめる者となり、彼らの神々は、お前たちにとって罠となる」。

004主の使いがこれらの言葉をイスラエルのす べての子らに告げると、彼らは声をあげて泣いた。

005そのため彼らはその場所をボキムと名づ け、そこで主に犠牲をささげた。



 

新共同訳1987

2:1 主の御使いが、ギルガルからボキムに上って来て言った。「わたしはあなたたちをエジプトから導き上り、あなたたちの先祖に与えると誓った土地に入らせ、こ う告げた。わたしはあなたたちと交わしたわたしの契約を、決して破棄しない、

2:2 あなたたちもこの地の住民と契約を結んではならない、住民の祭壇は取り壊さなければならない、と。しかしあなたたちは、わたしの声に聞き従わなかった。な ぜこのようなことをしたのか。

2:3 わたしもこう言わざるをえない。わたしは彼らを追い払って、あなたたちの前から去らせることはしない。彼らはあなたたちと隣り合わせとなり、彼らの神々は あなたたちの罠となろう。」

2:4 主の御使いがすべてのイスラエルの人々にこれらのことを告げると、民は声をあげて泣いた。

2:5 こうしてこの場所の名をボキム(泣く者)と呼び、彼らはここで主にいけにえをささげた。

 

新改訳1970

2:1 さて、主の使いがギルガルからボキムに上って来て言った。「わたしはあなたがたをエジプトから上らせて、あなたがたの先祖に誓った地に連れて来て言った。 『わたしはあなたがたとの契約を決して破らない。

2:2 あなたがたはこの地の住民と契約を結んではならない。彼らの祭壇を取りこわさなければならない。』ところが、あなたがたはわたしの声に聞き従わなかった。 なぜこのようなことをしたのか。

2:3 それゆえわたしは言う。『わたしはあなたがたの前から彼らを追い出さない。彼らはあなたがたの敵となり、彼らの神々はあなたがたにとってわなとなる。』」

2:4 主の使いがこれらのことばをイスラエル人全体に語ったとき、民は声をあげて泣いた。

2:5 それで、その場所の名をボキムと呼んだ。彼らはその場所で主にいけにえをささげた。

 

口語訳1955

2:1 主の使がギルガルからボキムに上って言った、「わたしはあなたがたをエジプトから上らせて、あなたがたの先祖に誓った地に連れてきて、言った、『わたしは あなたと結んだ契約を決して破ることはない。

2:2 あなたがたはこの国の住民と契約を結んではならない。彼らの祭壇をこぼたなければならない』と。しかし、あなたがたはわたしの命令に従わなかった。あなた がたは、なんということをしたのか。

2:3 それでわたしは言う、『わたしはあなたがたの前から彼らを追い払わないであろう。彼らはかえってあなたがたの敵となり、彼らの神々はあなたがたのわなとな るであろう』と」。

2:4 主の使がこれらの言葉をイスラエルのすべての人々に告げたので、民は声をあげて泣いた。

2:5 それでその所の名をボキムと呼んだ。そして彼らはその所で主に犠牲をささげた。

 

文 語訳1917
2:1 ヱホバの使者ギルガルよりボキムに上りていひけるは我汝等をエジプトより上らしめわが汝らの先祖に誓ひたる地に携へ來れりまた我いひけらくわれ汝らと締べ る契約を絶てやぶることあらじ
2:2 汝らはこの國の民と契約を締ぶべからずかれらの祭壇を毀つべしとしかるに汝らはわが聲に從はざりき汝ら如何なれば斯ることをなせしや
2:3 我またいひけらくわれ汝らの前より彼らを追ふべからずかれら反て汝等の肋を刺す荊棘とならんまた彼らの神々は汝等の罟となるべし
2:4 ヱホバの使これらの言をイスラエルのすべての子孫に語しかば民聲をあげて哭ぬ
2:5 故に其所の名をボキム(哭者)と呼ぶかれら彼所にてヱホバに祭物を獻げたり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

士師記 2:6−10

ヨシュアの死と新世代の出現

 

翻訳比較

聖書協会共同訳2018

◆ヨシュアの死と埋葬
士 2:6 ヨシュアは民をそれぞれの相続地に送り出した。イスラエルの人々はこの地を所有するために旅立って行った。
士 2:7 ヨシュアが生きている間はもとより、ヨシュアよりも長く生きた長老たちが生きている間、民は主に仕えた。長老たちは、主がイスラエルに行われたす べての大いなる業を見ていたからである。
士 2:8 主の僕、ヌンの子ヨシュアは百十歳で死に、
士 2:9 エフライムの山地にある彼の相続地、ガアシュ山の北にあるティムナト・ヘレスに葬られた。


フランシ スコ会訳2013

006
ヨシュアが民を送り出したので、イスラエルの子ら は土地を所有するため、それぞれ自分の相続地に行った。

007ヨシュアの在世中またヨシュアの亡き後も生き永ら えて、主がイスラエルのために行われたすべての大いなる業を見た長老たちの存命中、民は主に仕えた。

008主の僕、ヌンの子ヨシュアは百十歳で死んだ。

009人々は彼をガアシュ山の北、エフライムの山地にあ る彼の相続地の領土ティムナト・ヘレスに葬った。

010さらにその世代の者もみな先祖の列に加えられ、彼 らの後には、主を知らず、また主がイスラエルのために行われた業も知らない別の世代が興った。


 

新共同訳1987

2:6 ヨシュアが民を送り出したので、イスラエルの人々は土地を獲得するため、それぞれ自分の嗣業の地に向かった。

2:7 ヨシュアの在世中はもとより、ヨシュアの死後も生き永らえて、主がイスラエルに行われた大いなる御業をことごとく見た長老たちの存命中、民は主に仕えた。

2:8 主の僕、ヌンの子ヨシュアは百十歳の生涯を閉じ、

2:9 エフライムの山地にある彼の嗣業の土地ティムナト・ヘレスに葬られた。それはガアシュ山の北にある。

2:10 その世代が皆絶えて先祖のもとに集められると、その後に、主を知らず、主がイスラエルに行われた御業も知らない別の世代が興った。

 

新改訳1970

2:6 ヨシュアが民を送り出したので、イスラエル人はそれぞれ地を自分の相続地として占領するために出て行った。

2:7 民は、ヨシュアの生きている間、また、ヨシュアのあとまで生き残って主がイスラエルに行なわれたすべての大きなわざを見た長老たちの生きている間、主に仕 えた。

2:8 主のしもべ、ヌンの子ヨシュアは百十歳で死んだ。

2:9 人々は彼を、エフライムの山地、ガアシュ山の北にある彼の相続の地境ティムナテ・ヘレスに葬った。

2:10 その同世代の者もみな、その先祖のもとに集められたが、彼らのあとに、主を知らず、また、主がイスラエルのためにされたわざも知らないほかの世代が起こっ た。

 

口語訳1955

2:6 ヨシュアが民を去らせたので、イスラエルの人々はおのおのその領地へ行って土地を獲た。

2:7 民はヨシュアの在世中も、またヨシュアのあとに生き残った長老たち、すなわち主がかつてイスラエルのために行われたすべての大いなるわざを見た人々の在世 中も主に仕えた。

2:8 こうして主のしもべヌンの子ヨシュアは百十歳で死んだ。

2:9 人々は彼をエフライムの山地のガアシ山の北のテムナテ・ヘレスにある彼の領地内に葬った。

2:10 そしてその時代の者もまたことごとくその先祖たちのもとにあつめられた。その後ほかの時代が起ったが、これは主を知らず、また主がイスラエルのために行わ れたわざをも知らなかった。

 

文 語訳1917
2:6 ヨシユア民を去しめたればイスラエルの子孫おのおのその領地におもむきて地を獲たり
2:7 ヨシユアの世にありし間またヨシユアより後に生きのこりたる長老等の世にありしあひだ民はヱホバに事へたりこの長老等はヱホバのかつてイスラエルのために 成したまひし諸の大なる行爲を見しものなり
2:8 ヱホバの僕ヌンの子ヨシユア百十歳にて死り
2:9 衆人エフライムの山のテムナテヘレスにあるかれらの?業の地においてガアシ山の北にこれを葬れり
2:10 かくてまたその時代のものことごとくその先祖のもとにあつめられその後に至りて他の時代おこりしが是はヱホバを識ずまたそのイスラエルのために爲したまひ し行爲をも識ざりき


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳 ガラ 4:8

4:8 神を知らなかった当 時、あなたがたは、本来神ならぬ神々の奴隷になっていた。

 

口 語訳 テト 1:16

1:16 彼らは神を知っていると、口では言うが、行いではそれを否定している。彼らは忌まわしい者、また不従順な者であって、いっさいの良い わざに関しては、失格者である。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 ガラ 4:8

4:8 ところで、あなたがたはかつて、神を知らずに、もともと神でない神々に奴隷として仕えていました。

 

新共同 Uテサ1:8

1:8 主イエスは、燃え盛る火の中を来られます。そして神を認めない者や、わたしたちの主イエスの福音に聞き従わない者に、罰をお与えになります。

 

新共同 テト 1:16

1:16 こういう者たちは、神を知っていると公言しながら、行いではそれを否定しているのです。嫌悪すべき人間で、反抗的で、一切の善い業については失格者です。

 

****************************************

 

 

 

****************************************

士師記 2:11−19

士師時代の民の歩み


翻訳比較


聖書協会共同訳2018

士 2:11 イスラエルの人々は主の目に悪とされることを行い、多くのバアルに仕えた。
士 2:12 彼らは自分たちをエジプトの地から導き出した先祖の神、主を捨て、他の神々、周りにいる民の神々に従い、これにひれ伏し、主を怒らせた。
士 2:13 彼らは主を捨て、バアルとアシュトレトに仕えた。
士 2:14 主の怒りはイスラエルに対して燃え上がり、略奪者たちの手に任せて略奪されるがままにされた。主がイスラエルを周囲の敵の手に売り渡されたの で、彼らはもはや、敵に立ち向かうことすらできなかった。
士 2:15 主が告げられたとおり、また、主が彼らに誓われたとおり、主の手は彼らの行く先々で災いとなった。このことは彼らにとって大変な苦痛となった。
士 2:16 主は士師たちを起こし、彼らを略奪者たちの手から救い出された。
士 2:17 しかし、彼らは士師たちにも聞き従わず、他の神々を慕って淫行に走り、これにひれ伏した。先祖が主の戒めに聞き従おうと歩んだ道からすぐに離 れ、同じように歩もうとはしなかったのである。
士 2:18 主が彼らのために士師を起こされたとき、主は士師と共にいて、その士師の生きている間は、彼らを敵の手から救われた。彼らが圧迫し抑圧する者た ちを前に呻き苦しむのを、主が憐れまれたからである。
士 2:19 しかし、その士師が死ぬと、彼らは元に戻って先祖よりもさらに堕落し、他の神々に従い、これに仕え、ひれ伏し、その行いとかたくなな生き方を捨 てなかった。


フランシ スコ会訳2013

011
イスラエルの子らは主の目に悪と思われることを行 い、バアルに仕えた。

012彼らは、エジプトの地から彼らの先祖を導き出した 先祖の神、主を捨て、ほかの神々、すなわち周囲の国の神々に従ってこれを礼拝し、主を怒らせた。

013彼らは主を捨て、バアルとアシュトレトに仕えた。

014主はイスラエルに対して怒りを燃え上がらせ、彼ら を略奪者の手に任せて略奪されるままにされた。主が彼らを周囲の敵の手に売り渡されたので、もはや彼らは敵に立ち向かうことがで きなかった。

015主が告げ、主が彼らに誓われたとおり、主の手は、 彼らの行く先々で災いとなった。そのため彼らは非常な窮地に陥った。

016主は士師たちを起こされ、彼らは略奪者の手からイ スラエルを救った。

017しかし、彼らは士師たちにも耳を傾けず、ほかの 神々を慕って姦淫を行い、それを礼拝した。彼らは先祖が主の命令を聞いて歩んだ道から瞬く間にそれ、先祖のようには行わなかっ た。

018主が彼らのために士師を起こされたとき、主は士師 とともにおられ、士師の全生涯を通して、彼らを敵の手から救われた。これは、圧迫し悩ます者のために彼らが呻き、主が彼らを憐れ まれたからである。

019しかし、士師が死ぬと、彼らは元に戻って先祖より もいっそう堕落し、ほかの神々に従い、これに仕えて礼拝した。彼らはその行いと、頑なな生き方を捨てなかった。


 

新共同訳1987

2:11 イスラエルの人々は主の目に悪とされることを行い、バアルに仕えるものとなった。

2:12 彼らは自分たちをエジプトの地から導き出した先祖の神、主を捨て、他の神々、周囲の国の神々に従い、これにひれ伏して、主を怒らせた。

2:13 彼らは主を捨て、バアルとアシュトレトに仕えたので、

2:14 主はイスラエルに対して怒りに燃え、彼らを略奪者の手に任せて、略奪されるがままにし、周りの敵の手に売り渡された。彼らはもはや、敵に立ち向かうことが できなかった。

2:15 出陣するごとに、主が告げて彼らに誓われたとおり、主の御手が彼らに立ち向かい、災いをくだされた。彼らは苦境に立たされた。

2:16 主は士師たちを立てて、彼らを略奪者の手から救い出された。

2:17 しかし、彼らは士師たちにも耳を傾けず、他の神々を恋い慕って姦淫し、これにひれ伏した。彼らは、先祖が主の戒めに聞き従って歩んでいた道を早々に離れ、 同じように歩もうとはしなかった。

2:18 主は彼らのために士師たちを立て、士師と共にいて、その士師の存命中敵の手から救ってくださったが、それは圧迫し迫害する者を前にしてうめく彼らを、主が 哀れに思われたからである。

2:19 その士師が死ぬと、彼らはまた先祖よりいっそう堕落して、他の神々に従い、これに仕え、ひれ伏し、その悪い行いとかたくなな歩みを何一つ断たなかった。

 

新改訳1970

2:11 それで、イスラエル人は主の目の前に悪を行ない、バアルに仕えた。

2:12 彼らは、エジプトの地から自分たちを連れ出した父祖の神、主を捨てて、ほかの神々、彼らの回りにいる国々の民の神々に従い、それらを拝み、主を怒らせた。

2:13 彼らが主を捨てて、バアルとアシュタロテに仕えたので、

2:14 主の怒りがイスラエルに向かって燃え上がり、主は彼らを略奪者の手に渡して、彼らを略奪させた。主は回りの敵の手に彼らを売り渡した。それで、彼らはもは や、敵の前に立ち向かうことができなかった。

2:15 彼らがどこへ出て行っても、主の手が彼らにわざわいをもたらした。主が告げ、主が彼らに誓われたとおりであった。それで、彼らは非常に苦しんだ。

2:16 そのとき、主はさばきつかさを起こして、彼らを略奪する者の手から救われた。

2:17 ところが、彼らはそのさばきつかさにも聞き従わず、ほかの神々を慕って淫行を行ない、それを拝み、彼らの先祖たちが主の命令に聞き従って歩んだ道から、ま たたくまにそれて、先祖たちのようには行なわなかった。

2:18 主が彼らのためにさばきつかさを起こされる場合は、主はさばきつかさとともにおられ、そのさばきつかさの生きている間は、敵の手から彼らを救われた。これ は、圧迫し、苦しめる者のために彼らがうめいたので、主があわれまれたからである。

2:19 しかし、さばきつかさが死ぬと、彼らはいつも逆戻りして、先祖たちよりも、いっそう堕落して、ほかの神々に従い、それに仕え、それを拝んだ。彼らはその行 ないや、頑迷な生き方を捨てなかった。

 

口語訳1955

2:11 イスラエルの人々は主の前に悪を行い、もろもろのバアルに仕え、

2:12 かつてエジプトの地から彼らを導き出された先祖たちの神、主を捨てて、ほかの神々すなわち周囲にある国民の神々に従い、それにひざまずいて、主の怒りをひ き起した。

2:13 すなわち彼らは主を捨てて、バアルとアシタロテに仕えたので、

2:14 主の怒りがイスラエルに対して燃え、かすめ奪う者の手にわたして、かすめ奪わせ、かつ周囲のもろもろの敵の手に売られたので、彼らは再びその敵に立ち向か うことができなかった。

2:15 彼らがどこへ行っても、主の手は彼らに災をした。これは主がかつて言われ、また主が彼らに誓われたとおりで、彼らはひどく悩んだ。

2:16 その時、主はさばきづかさを起して、彼らをかすめ奪う者の手から救い出された。

2:17 しかし彼らはそのさばきづかさにも従わず、かえってほかの神々を慕ってそれと姦淫を行い、それにひざまずき、先祖たちが主の命令に従って歩んだ道を、いち はやく離れ去って、そのようには行わなかった。

2:18 主が彼らのためにさばきづかさを起されたとき、そのさばきづかさの在世中、主はさばきづかさと共におられて、彼らを敵の手から救い出された。これは彼らが 自分をしえたげ悩ました者のゆえに、うめき悲しんだので、主が彼らをあわれまれたからである。

2:19 しかしさばきづかさが死ぬと、彼らはそむいて、先祖たちにまさって悪を行い、ほかの神々に従ってそれに仕え、それにひざまずいてそのおこないをやめず、か たくなな道を離れなかった。

 

文 語訳1917
2:11 イスラエルの子孫ヱホバのまへに惡きことを作してバアリムにつかへ
2:12 かつてエジプトの地よりかれらを出したまひしその先祖の神ヱホバを棄てて他の神すなはちその四周なる國民の神にしたがひ之に跪づきてヱホバの怒を惹起せり
2:13 即ちかれらヱホバをすててバアルとアシタロテに事へたれば
2:14 ヱホバはげしくイスラエルを怒りたまひ掠むるものの手にわたして之を掠めしめかつ四周なるもろもろの敵の手にこれを賣たまひしかばかれらふたたびその敵の 前に立つことを得ざりき
2:15 かれらいづこに往くもヱホバの手これに災をなしぬ是はヱホバのいひたまひしごとくヱホバのこれに誓ひたまひしごとしここにおいてかれら惱むこと甚だしかり しが
2:16 ヱホバ士師を立てたまひたればかれらこれを掠むるものの手よりすくひ出したり
2:17 然るにかれらその士師にもしたがはず反りて他の神を慕て之と淫をおこなひ之に跪き先祖がヱホバの命令に從がひて歩みたることろの道を頓に離れ去りてその如 くには行はざりき
2:18 かれらのためにヱホバ士師を立てたまひし時に方りてはヱホバつねにその士師とともに在しその士師の世に在る間はヱホバかれらを敵の手よりすくひ出したまへ り此はかれらおのれを虐げくるしむるものありしを呻きかなしめるによりてヱホバ之を哀れみたまひたればなり
2:19 されどその士師の死しのちまた戻きて先祖よりも甚だしく邪曲を行ひ他の神にしたがひてこれに事へ之に跪きておのれの行爲を息めずその頑固なる路を離れざり き


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

新共同 使  13:20

13:20 これは、約四百五十年にわたることでした。その後、神は預言者サムエルの時代まで、裁く者たちを任命なさいました。

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 使  13:20

13:20 これは、約四百五十年にわたることでした。その後、神は預言者サムエルの時代まで、裁く者たちを任命なさいました。

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

士師記 2:20−3:6

他民族がカナンに残された理由

 

翻訳比較


聖書協会共同 訳2018
士 2:20 主はイスラエルに対して怒りに燃え、こう言われた。「この国民は私が先祖に命じた私の契約を破り、私の声に聞き従わなかった。
士 2:21 それゆえ、私もまた、ヨシュアが死んだときに残していた諸国民を、これ以上一人も彼らの前から追い払わない。
士 2:22 これはイスラエルが、先祖が守ったように主の道を守って歩むかどうかを、この人々によって試みるためである。」
士 2:23 主はこうして、諸国民を直ちに追い払うことなく、ヨシュアの手に渡すこともなく、そのまま残したのである。

3章
士 3:1 カナンとの戦いの経験が全くないイスラエルを試みるため、主が残しておかれた諸国民は次のとおりである。
士 3:2 それは、戦いを経験したことのないイスラエルの世代に、戦い方を学ばせて経験させるためにほかならなかった。
士 3:3 ペリシテ人の五人の領主、すべてのカナン人、シドン人、バアル・ヘルモン山からレボ・ハマトまでのレバノンの山地に住むヒビ人。
士 3:4 彼らはイスラエルを試し、主がモーセを通して先祖に命じられた主の戒めに聞き従うかどうかを知るために残された。
士 3:5 だが、イスラエルの人々はカナン人、ヘト人、アモリ人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人の中に住み続ける間に、
士 3:6 彼らの娘を自分たちの妻に迎え、自分たちの娘を彼らの息子に嫁がせ、彼らの神々に仕えるようになっていた。



フランシ スコ会訳2013

020
主はイスラエルに対して怒りを燃え上がらせ、仰せ になった、「この民は、わたしが彼らの先祖に命じた契約を破り、わたしの声に聞き従わなかった。

021それ故わたしも、ヨシュアが死に際して残した国々 のどれ一つとして彼らの前からもはや追い払わない。

022それは、彼らの先祖のようにイスラエルが主の道を 守り、それを歩むかどうか、国々を使ってイスラエルを試すためである」。

023こうして、主はこれらの国々を残しておかれ、ただ ちに追い払われず、彼らをヨシュアの手に渡されなかった。

3章

001カナンにおける戦いの経験がまったくないイスラエ ルのすべての者を試すために、主が残しておかれた国々は次のとおりである。――

002これはただ、戦いの経験のない世代の子らが戦いを 経験するためにほかならなかった。――

003すなわち、ペリシテの五人の領主とすべてのカナン 人、シドン人、またバアル・ヘルモン山からレボ・ハマテまでのレバノン山に住むヒビ人である。

004彼らによってイスラエルを試し、モーセを通して彼 らの先祖に命じられた主の命令に、彼らが聞き従うかどうかを知るためであった。

005イスラエルの子らは、カナン人、ヘト人、アモリ 人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人の間に住み、

006彼らの娘たちを娶り、自分たちの娘を彼らの息子た ちに嫁がせ、彼らの神々に仕えた。


 

新共同訳1987

2:20 主はイスラエルに対して怒りに燃え、こう言われた。「この民はわたしが先祖に命じたわたしの契約を破り、わたしの声に耳を傾けなかったので、

2:21 ヨシュアが死んだときに残した諸国の民を、わたしはもうこれ以上一人も追い払わないことにする。

2:22 彼らによってイスラエルを試し、先祖が歩み続けたように主の道を歩み続けるかどうか見るためである。」

2:23 主はこれらの諸国の民をそのままとどまらせ、すぐ追い払うことはなさらなかった。彼らをヨシュアの手に渡すこともなさらなかった。

3:1 カナン人とのいかなる戦いも知らないイスラエルとそのすべての者を試みるために用いようとして、主がとどまらせられた諸国の民は以下のとおりである。

3:2 そうされたのは、ただ以前に戦いを知ることがなかったということで、そのイスラエルの人々の世代に戦いを学ばせるためにほかならなかった。

3:3 ペリシテ人の五人の領主、すべてのカナン人、シドン人、バアル・ヘルモンの山からレボ・ハマトに及ぶレバノンの山地に住むヒビ人がそれである。

3:4 彼らはイスラエルを試みるため、主がモーセによって先祖に授けられた戒めにイスラエルが聞き従うかどうかを知るためのものであった。

3:5 しかし、イスラエルの人々はカナン人、ヘト人、アモリ人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人の中に住んで、

3:6 彼らの娘を妻に迎え、自分たちの娘を彼らの息子に嫁がせ、彼らの神々に仕えた。

 

新改訳1970

2:20 それで、主の怒りがイスラエルに向かって燃え上がった。主は仰せられた。「この民は、わたしが彼らの先祖たちに命じたわたしの契約を破り、わたしの声に聞 き従わなかったから、

2:21 わたしもまた、ヨシュアが死んだとき残していた国民を、彼らの前から一つも追い払わない。

2:22 彼らの先祖たちが主の道を守って歩んだように、彼らもそれを守って歩むかどうか、これらの国民によってイスラエルを試みるためである。」

2:23 こうして、主はこれらの国民をただちに追い出さないで、残しておき、ヨシュアの手に渡されなかったのである。

3:1 カナンでの戦いを少しも知らないすべてのイスラエルを試みるために、主が残しておかれた国民は次のとおり。

3:2 ――これはただイスラエルの次の世代の者、これまで戦いを知らない者たちに、戦いを教え、知らせるためである。――

3:3 すなわち、ペリシテ人の五人の領主と、すべてのカナン人と、シドン人と、バアル・ヘルモン山からレボ・ハマテまでのレバノン山に住んでいたヒビ人とであっ た。

3:4 これは、主がモーセを通して先祖たちに命じた命令に、イスラエルが聞き従うかどうか、これらの者によってイスラエルを試み、そして知るためであった。

3:5 イスラエル人は、カナン人、ヘテ人、エモリ人、ペリジ人、ヒビ人、エブス人の間に住んで、

3:6 彼らの娘たちを自分たちの妻にめとり、また自分たちの娘を彼らの息子たちに与え、彼らの神々に仕えた。

 

口語訳1955

2:20 それで主はイスラエルに対し激しく怒って言われた、「この民はわたしがかつて先祖たちに命じた契約を犯し、わたしの命令に従わないゆえ、

2:21 わたしもまたヨシュアが死んだときに残しておいた国民を、この後、彼らの前から追い払わないであろう。

2:22 これはイスラエルが、先祖たちの守ったように主の道を守ってそれに歩むかどうかをわたしが試みるためである」。

2:23 それゆえ主はこれらの国民を急いで追い払わずに残しておいて、ヨシュアの手にわたされなかったのである。

3:1 すべてカナンのもろもろの戦争を知らないイスラエルの人々を試みるために、主が残しておかれた国民は次のとおりである。

3:2 これはただイスラエルの代々の子孫、特にまだ戦争を知らないものに、それを教え知らせるためである。

3:3 すなわちペリシテびとの五人の君たちと、すべてのカナンびとと、シドンびとおよびレバノン山に住んで、バアル・ヘルモン山からハマテの入口までを占めてい たヒビびとなどであって、

3:4 これらをもってイスラエルを試み、主がモーセによって先祖たちに命じられた命令に、彼らが従うかどうかを知ろうとされたのである。

3:5 しかるにイスラエルの人々はカナンびと、ヘテびと、アモリびと、ペリジびと、ヒビびと、エブスびとのうちに住んで、

3:6 彼らの娘を妻にめとり、また自分たちの娘を彼らのむすこに与えて、彼らの神々に仕えた。

 


文語訳1917
2:20 是をもてヱホバはげしくイスラエルをいかりていひたまはく此民はわがかつてその列祖に命じたる契約を犯し吾聲に從がはざるがゆゑに
2:21 我もまたいまよりはヨシユアがその死しときに存しおけるいづれの國民をもかれらのまへより逐ひはらはざるべし
2:22 此は我イスラエルがその先祖の守りしごとくヱホバの道を守りてこれに歩むやいなやを試みんがためなりと
2:23 ヱホバはこれらの國民を逐はらふことを速にせずして之を遺しおきてヨシユアの手に付したまはざりしなり
3:1 ヱホバが凡てカナンの諸の戰爭を知ざるイスラエルの者どもをこころみんとて遺しおきたまへる國民は左のごとし
3:2 〔こはただイスラエルの代々の子孫特にいまだ戰爭を知ざるものにこれををしへ知らしめんがためなり〕
3:3 即ちペリシテ人の五人の伯すべてのカナン人シドン人およびレバノン山に住みてバアルヘルモンの山よりハマテに入るところまでを占めたるヒビ人是なり
3:4 これらをもてイスラエルをこころみかれらがヱホバのモーセによりてその先祖に命じたまひし命令に遵ふや否を可知りしなり
3:5 イスラエルの子孫はカナン人ヘテ人アモリ人
3:6 ペリジ人ヒビ人エブス人のうちに住みかれらの女を妻に娶りまたおのれの女をかれらの子に與へかつかれらの神に事へたり


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 


****************************************