****************************************

士師記 17:1−13  

ミカの神殿

 

翻訳比較


聖書協会共同 訳2018
◆ダン族の移動
士 17:1 エフライムの山地に一人の男がいた。その名をミカと言った。
士 17:2 男は母に言った。「かつて銀千百シェケルが奪われたとき、あなたは呪い、そのことを私にも伝えてくれました。その銀は私が持っています。実は私 が奪ったのです。」母は答えた。「主が私の息子を祝福されますように。」
士 17:3 男が銀千百シェケルを母に返すと、母は言った。「この銀は、私がこの手で聖別し、主に献げたもので、息子のために彫像と鋳像を造ろうとしたもの です。さあ、あなたに返しましょう。」
士 17:4 男は母に銀を返し、母は銀二百シェケルを取って鋳物師に渡し、彫像と鋳像を造らせた。それはミカの家に置かれた。
士 17:5 このミカという男は神の宮を所有しており、エフォドとテラフィムを造って、息子の一人を任命し、自分の祭司としていた。
士 17:6 その頃、イスラエルには王がいなかった。そして、おのおのが自分の目に正しいと思うことを行っていた。
士 17:7 ユダの氏族に属するベツレヘム出身の若者がいた。彼はレビ人で、そこに寄留していた。
士 17:8 やがてユダのベツレヘムの町を離れ、各地を転々としながら旅を続け、エフライムの山地にあるミカの家までやって来た。
士 17:9 ミカが若者に、「あなたはどこから来たのですか」と尋ねると、彼は、「私はレビ人で、ユダのベツレヘムから来ました。各地を転々としながら旅す る者です」と答えた。
士 17:10 ミカは若者に言った。「私と一緒に住んで、私のために父となり、祭司となってください。毎年、銀十シェケル、衣服一そろい、食料を差し上げま す。」そのレビ人はすぐに、
士 17:11 ミカと一緒に住むことを了承した。この若者は彼の息子の一人のようになった。
士 17:12 ミカはこのレビ人を祭司に任命し、この若者は彼の祭司となってミカの家にとどまった。
士 17:13 ミカは言った。「今や、主が私を幸せにされることを知った。レビ人が私の祭司になったのだから。」


フランシ スコ会訳2013
001
エフライムの山地にミカエフという名の男がいた。

002彼は母親に言った、「銀千百シェケルが盗まれたと き、あなたは呪い、そのことをわたしにも話してくださいましたが、ご覧ください、わたしがその銀を持っています。わたしがそれを 盗んだのです。だから今、これをあなたに返します」。母親は「わたしの息子に主の祝福がありますように」と言った。

003彼が銀千百シェケルを母親に返すと、母親は彼に 言った、「わたしはこの銀をわたしの手から主に聖別奉献し、息子のために彫像と鋳像を造りましょう」。

004彼が銀を母親に返すと、母親は二百シェケルを取っ て、それを銀細工師に渡し、彫像と鋳像を造らせた。それはミカエフの家にあった。

005このミカという男は神の家を持っていた。彼はエ フォドとテラフィムを造り、自分の息子の一人を祭司として任命したので、彼はミカの祭司となっていた。

006そのころ、イスラエルには王はなく、人はそれぞれ 自分の目によしとすることを行っていた。

007ユダのベツレヘムに、ユダ族出身の一人の若者がい た。彼はレビ人で、そこに寄留していたが、

008在留すべき土地を求めてユダのベツレヘムの町を後 にし、エフライムの山地にあるミカの家まで旅をして来た。

009ミカが彼に「どちらからおいでですか」と尋ねる と、彼は「わたしはユダのベツレヘム出身のレビ人で、在留すべき土地を探し歩いています」と答えた。

010ミカが彼に「わたしと一緒に住んで、わたしの父と なり、祭司となってください。あなたには年に銀十シェケル、衣服一そろい、それに食糧を差し上げます」と言うと、

011レビ人はミカと一緒に住むことに同意し、若者はミ カにとって息子の一人のようになった。

012ミカはレビ人を祭司として任命し、若者は彼の祭司 となってミカの家に住んだ。

013ミカは言った、「レビ人がわたしの祭司になったの だから、今こそ主がわたしを幸せにしてくださることが分かった」。


 

新共同訳1987

17:1 エフライムの山地に名をミカという男がいて、

17:2 母に言った。「銀千百シェケルが奪われたとき、あなたは呪い、そのことをわたしにも話してくれました。その銀はわたしが持っています。実はわたしが奪った のです。」母は言った。「わたしの息子に主の祝福がありますように。」

17:3 彼が母に銀千百シェケルを返すと、母は言った。「息子のために彫像と鋳像を造っていただこうとして、この銀はこの手で聖別し、主におささげしたものです。 今これをあなたに返します。」

17:4 彼が銀を母に返すと、母は銀二百シェケルを取って銀細工師に渡し、彫像と鋳像を造らせた。ミカの家にあったのはそれである。

17:5 このミカという男は神殿をもっており、エフォドとテラフィムを造って、息子の一人の手を満たして自分の祭司にしていた。

17:6 そのころイスラエルには王がなく、それぞれが自分の目に正しいとすることを行っていた。

17:7 ユダのベツレヘムに、ユダ族の一人の若者がいた。彼はレビ人でそこに寄留していた。

17:8 適当な寄留地を求めて、その人はユダのベツレヘムの町を離れ、旅を続けてエフライムの山地にあるミカの家まで来た。

17:9 ミカが、「どちらからおいでになりましたか」と声をかけると、彼は、「わたしはレビ人で、ユダのベツレヘムから来ました。適当な寄留地を求めて歩いている のです」と答えた。

17:10 ミカが、「わたしの家に住んで、父となり、祭司となってください。あなたには年に銀十シェケル、衣服一そろい、および食糧を差し上げます」と言った。レビ 人は進み出た。

17:11 レビ人はその男と共に住むことに同意し、若者はその息子の一人のようになった。

17:12 ミカがこのレビ人の手を満たしたので、若者は祭司となり、ミカの家にとどまった。

17:13 ミカは、「レビ人がわたしの祭司になったのだから、今や主がわたしを幸せにしてくださることが分かった」と言った。

 

新改訳1970

17:1 エフライムの山地の出で、その名をミカという人がいた。

17:2 彼は母に言った。「あなたが、銀千百枚を盗まれたとき、のろって言われたことが、私の耳にはいりました。実は、私がその銀を持っています。私がそれを盗ん だのです。」すると、母は言った。「主が私の息子を祝福されますように。」

17:3 彼が母にその銀千百枚を返したとき、母は言った。「私の手でその銀を聖別して主にささげ、わが子のために、それで彫像と鋳像を造りましょう。今は、それを あなたに返します。」

17:4 しかし彼は母にその銀を返した。そこで母は銀二百枚を取って、それを銀細工人に与えた。すると、彼はそれで彫像と鋳像を造った。それがミカの家にあった。

17:5 このミカという人は神の宮を持っていた。それで彼はエポデとテラフィムを作り、その息子のひとりを任命して、自分の祭司としていた。

17:6 そのころ、イスラエルには王がなく、めいめいが自分の目に正しいと見えることを行なっていた。

17:7 ユダのベツレヘムの出の、ユダの氏族に属するひとりの若者がいた。彼はレビ人で、そこに滞在していた。

17:8 その人がユダのベツレヘムの町を出て、滞在する所を見つけに、旅を続けてエフライムの山地のミカの家まで来たとき、

17:9 ミカは彼に言った。「あなたはどこから来たのですか。」彼は答えた。「私はユダのベツレヘムから来たレビ人です。私は滞在する所を見つけようとして、歩い ているのです。」

17:10 そこでミカは言った。「私といっしょに住んで、私のために父となり、また祭司となってください。あなたに毎年、銀十枚と、衣服ひとそろいと、あなたの生活 費をあげます。」それで、このレビ人は同意した。

17:11 このレビ人は心を決めてその人といっしょに住むことにした。この若者は彼の息子のひとりのようになった。

17:12 ミカがこのレビ人を任命したので、この若者は彼の祭司となり、ミカの家にいた。

17:13 そこで、ミカは言った。「私は主が私をしあわせにしてくださることをいま知った。レビ人を私の祭司に得たから。」

 

口語訳1955

17:1 ここにエフライムの山地の人で、名をミカと呼ぶものがあった。

17:2 彼は母に言った、「あなたはかつて銀千百枚を取られたので、それをのろい、わたしにも話されましたが、その銀はわたしが持っています。わたしがそれを取っ たのです」。母は言った、「どうぞ主がわが子を祝福されますように」。

17:3 そして彼が銀千百枚を母に返したので、母は言った、「わたしはわたしの子のために一つの刻んだ像と、一つの鋳た像を造るためにその銀をわたしの手から主に 献納します。それで今それをあなたに返しましょう」。

17:4 ミカがその銀を母に返したので、母はその銀二百枚をとって、それを銀細工人に与え、一つの刻んだ像と、一つの鋳た像を造らせた。その像はミカの家にあっ た。

17:5 このミカという人は神の宮をもち、エポデとテラピムを造り、その子のひとりを立てて、自分の祭司とした。

17:6 そのころイスラエルには王がなかったので、人々はおのおの自分たちの目に正しいと思うことを行った。

17:7 さてここにユダの氏族のもので、ユダのベツレヘムからきたひとりの若者があった。彼はレビびとであって、そこに寄留していたのである。

17:8 この人は自分の住むべきところを尋ねて、ユダのベツレヘムの町を去り、旅してエフライムの山地のミカの家にきた。

17:9 ミカは彼に言った、「あなたはどこからおいでになりましたか」。彼は言った、「わたしはユダのベツレヘムのレビびとですが、住むべきところを尋ねて旅をし ているのです」。

17:10 ミカは言った、「わたしと一緒にいて、わたしのために父とも祭司ともなってください。そうすれば年に銀十枚と衣服ひとそろいと食物とをさしあげましょ う」。

17:11 レビびとはついにその人と一緒に住むことを承諾した。そしてその若者は彼の子のひとりのようになった。

17:12 ミカはレビびとであるこの若者を立てて自分の祭司としたので、彼はミカの家にいた。

17:13 それでミカは言った、「今わたしはレビびとを祭司に持つようになったので、主がわたしをお恵みくださることがわかりました」。

 

文 語訳1917
17:1 ここにエフライムの山の人にて名をミカとよべるものありしが
17:2 その母に言けるは汝かつてその千百枚の銀を取れしことを吾が聞ところにて詛ひて語りしが視よその銀はわが手に在り我之を取るなりと母すなはちわが子よねが はくはヱホバ汝に祝福をたまへと言り
17:3 彼千百枚の銀をその母にかへせしかば母いひけらくわれわが子のためにひとつの像を雕みひとつの像を鑄んためにその銀をわが手よりヱホバに納む然ばわれ今之 を汝にかへすべしと
17:4 ミカその銀を母にかへせしかば母その銀二百枚をとりて之を鑄物師にあたへてひとつの像をきざませひとつの像を鑄させたり其像はミカの家に在り
17:5 このミカといふ人神の殿をもちをりエポデおよびテラピムを造りひとりの子を立ておのが祭司となせり
17:6 此ときにはイスラエルに王なかりければ人々おのれの目に是とみゆることをおこなへり
17:7 ここにひとりの少者ありてベテレヘムユダに於てユダの族の中にをる彼はレビ人にしてかしこに寓居るなり
17:8 この人居べきところをたづねてその邑ベテレヘムユダを去しが遂に旅してエフライムの山にゆきてミカの家にいたりしに
17:9 ミカ之にいひけるは汝いづこよ來れるやと彼之にいふ我はベテレヘムユダのレビ人なるが居べきところをたづねに往くものなり
17:10 ミカ之に言けるは汝われと偕に居りわがために父とも祭司ともなれよ然ばわれ年に銀十枚および衣服食物を汝にあたへんとレビ人すなはち入しが
17:11 レビ人つひにその人と偕に居んことを肯ふ是においてその少者はかれの子の一人のごとくなりぬ
17:12 ミカ、レビ人なるこの少者をたてて祭司となしたればすなはちミカの家に居る
17:13 ミカここにおいて言ふ今われ知るヱホバわれに恩惠をたまはんそはこのレビ人われの祭司となればなり



****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳 マタ 2:1

2:1 イエスがヘロデ王の代に、ユダヤのベツレヘムでお生れになったとき、見よ、東からきた博士たちがエルサレムに着いて言った、

 

口 語訳 マタ 2:5-6

2:5 彼らは王に言った、「それはユダヤのベツレヘムです。預言者がこうしるしています、

2:6 『ユダの地、ベツレヘムよ、おまえはユダの君たちの中で、決して最も小さいものではない。おまえの中からひとりの君が出て、わが民イ スラエルの牧者となるであろう』」。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 マタ 2:1

2:1 イエスがヘロデ王の代に、ユダヤのベツレヘムでお生れになったとき、見よ、東からきた博士たちがエルサレムに着いて言った、

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************