****************************************

エレミヤ書 13:1−11     

腐った腰布

 

翻訳比較



聖書協会共同訳2018
◆亜麻布の帯
エレ 13:1 主は私にこう言われた。「行って、亜麻布の帯を買い、それをあなたの腰に締めよ。それを水に浸してはならない。」
エレ 13:2 私は主の言葉に従って帯を買い、自分の腰に締めた。
エレ 13:3 主の言葉が再び私に臨んだ。
エレ 13:4 「あなたが買って腰に締めたその帯を取り、立ってユーフラテスに行き、そこでそれを岩の裂け目に隠しなさい。」
エレ 13:5 そこで、主が命じられたように、私はユーフラテスに行って、それを隠した。
エレ 13:6 多くの月日がたった後、主は私に言われた。「立ってユーフラテスに行き、私があなたに隠しておくように命じたあの帯を取り出しなさい。」
エレ 13:7 私はユーフラテスに行って、隠しておいた所から帯を掘り出した。しかし今や、帯はひどく傷み、全く役に立たなくなっていた。
エレ 13:8 主の言葉が私に臨んだ。
エレ 13:9 主はこう言われる。このように、私はユダの高慢とエルサレムの甚だしい高慢を砕く。
エレ 13:10 この悪い民は私の言葉に聞き従うことを拒み、自らのかたくなな心のままに歩んでいる。また、彼らは他の神々に従い、それに仕え、それにひれ伏 している。この民は全く役に立たないこの帯のようになった。
エレ 13:11 帯が人の腰にしっかり付いているように、私はイスラエルの家すべてとユダの家すべてを私の身にしっかりと付け、私の民、名声、賛美、誉れとな るようにと思ったが、彼らは聞き従わなかった――主の仰せ。

フランシスコ会訳2013
エレミヤ書13

フランシスコ訳聖書 Jer <13>章 聖書本文

◆腐った腰布

001主はわたしにこう仰せになっ た、「行って、亜麻布を買い、それを腰に巻け。水には浸すな」。

002そこでわたしは、主の言葉どお りに、腰布を買い、腰に巻いた。

003主の言葉が再びわたしに臨ん だ、

004「あなたが買って腰に巻いてい る腰布を取れ。さあ、ペラトに行き、それを岩の割れ目に隠せ」。

005わたしは、主が命じられたよう に、ペラトに行き、腰布を隠した。

006多くの日々を経てから、主はわ たしに仰せになった、「さあ、ペラトに行き、隠すよう命じた腰布を取り出せ」。

007そこで、わたしはペラトに行 き、隠した場所から腰布を掘り出したが、見よ、その腰布は腐っており、何の役にも立たなくなっていた。

008主の言葉がわたしに臨んだ、

009「主は仰せになる、『このよう に、わたしはユダの誇り、エルサレムの大いなる誇りを腐らせる。

010わたしの言葉を聞くのを拒み、 頑なに自分の心に従い、ほかの神々について行ってこれに仕え、これを礼拝するこの悪い民は、何の役にも立たないこの腰布のようにな る。

011腰布が男の腰回りに密接に結び つけられるように、わたしはイスラエルのすべての家、ユダのすべての家をわたしに密接に結びつけた――主 の言葉。それは彼らがわたしの民、名、誉れ、栄光となるためであった。だが、彼 らは聞かなかった』」。


 

新共同訳1987

13:1 主はわたしにこう言われる。「麻の帯を買い、それを腰に締めよ。水で洗ってはならない。」

13:2 わたしは主の言葉に従って、帯を買い、腰に締めた。

13:3 主の言葉が再びわたしに臨んだ。

13:4 「あなたが買って腰に締めたあの帯をはずし、立ってユーフラテスに行き、そこで帯を岩の裂け目に隠しなさい。」

13:5 そこで、わたしは主が命じられたように、ユーフラテスに行き、帯を隠した。

13:6 多くの月日がたった後、主はわたしに言われた。「立って、ユーフラテスに行き、かつて隠しておくように命じたあの帯を取り出しなさい。」

13:7 わたしはユーフラテスに行き、隠しておいた帯を探し出した。見よ、帯は腐り、全く役に立たなくなっていた。

13:8 主の言葉がわたしに臨んだ。

13:9 主はこう言われる。「このように、わたしはユダの傲慢とエルサレムの甚だしい傲慢を砕く。

13:10 この悪い民はわたしの言葉に聞き従うことを拒み、かたくなな心のままにふるまっている。また、彼らは他の神々に従って歩み、それに仕え、それにひれ伏して いる。彼らは全く役に立たないこの帯のようになった。

13:11 人が帯を腰にしっかり着けるように、わたしはイスラエルのすべての家とユダのすべての家をわたしの身にしっかりと着け、わたしの民とし、名声、栄誉、威光 を示すものにしよう、と思った。しかし、彼らは聞き従わなかった」と主は言われる。

 

新改訳1970

13:1 主は私にこう仰せられた。「行って、亜麻布の帯を買い、それを腰に締めよ。水に浸してはならない。」

13:2 私は主のことばのとおり、帯を買って、腰に締めた。

13:3 すると、私に次のような主のことばがあった。

13:4 「あなたが買って腰に着けているその帯を取り、すぐ、ユーフラテス川へ行き、それをそこの岩の割れ目に隠せ。」

13:5 そこで、主が私に命じられたように、私は行って、それをユーフラテス川のほとりに隠した。

13:6 多くの日を経て、主は私に仰せられた。「すぐ、ユーフラテス川へ行き、わたしが隠せとあなたに命じたあの帯を取り出せ。」

13:7 私はユーフラテス川に行って、掘り、隠した所から帯を取り出したが、なんと、その帯は腐って、何の役にも立たなくなっていた。

13:8 すると、私に次のような主のことばがあった。

13:9 「主はこう仰せられる。わたしはユダとエルサレムの大きな誇りを腐らせる。

13:10 わたしのことばを聞こうともせず、自分たちのかたくなな心のままに歩み、ほかの神々に従って、それに仕え、それを拝むこの悪い民は、何の役にも立たないこ の帯のようになる。

13:11 なぜなら、帯が人の腰に結びつくように、わたしは、イスラエルの全家とユダの全家をわたしに結びつけた。――主の御告げ。――それは、彼らがわたしの民と なり、名となり、栄誉となり、栄えとなるためだったのに、彼らがわたしに聞き従わなかったからだ。

 

口語訳1955

13:1 主はわたしにこう言われた、「行って、亜麻布の帯を買い、腰に結べ。水につけてはならない」。

13:2 そこで、わたしは主の言葉に従い、帯を買って腰に結んだ。

13:3 主の言葉は、再びわたしに臨んで言った、

13:4 「あなたが買って腰に結んでいる帯を手に取り、立ってユフラテの川へ行き、その所の岩の裂け目にこれを隠せ」。

13:5 わたしは主が命じられたように、行って、これをユフラテの川のほとりに隠した。

13:6 多くの日を経てのち、主はわたしに言われた、「立って、ユフラテの川へ行き、あなたに命じて、そこに隠させた帯をその所から取ってきなさい」。

13:7 そこでわたしはユフラテの川へ行き、地を掘って、隠した所から帯を取り出したが、その帯はそこなわれて、役に立たなくなっていた。

13:8 その時、主の言葉がわたしに臨んだ、

13:9 「主はこう仰せられる、これと同じように、わたしはユダの高ぶりとエルサレムの大いなる高ぶりを、破るのである。

13:10 この悪しき民はわたしの言葉を聞くことを拒み、自分の心を強情にして歩み、また他の神々に従ってこれに仕え、これを拝んでいる。彼らはこの帯のように、な んの役にも立たなくなる」。

13:11 主は言われる、「帯が人の腰に着くように、イスラエルのすべての家とユダのすべての家とをわたしに着かせ、これをわたしの民とし、名とし、誉とし、栄えと しようとした。しかし彼らは聞き従おうともしなかった」。



文語訳1917
13:1 ヱホバかくいひたまへり汝ゆきて麻の帶をかひ汝の腰にむすべ水に入る勿れ
13:2 われすなはちヱホバの言に遵ひ帶をかひてわが腰にむすべり
13:3 ヱホバの言ふたたび我にのぞみて云ふ
13:4 汝が買て腰にむすべる帶を取り起てユフラテにゆき彼處にてこれを磐の穴にかくせと
13:5 ここに於てわれヱホバの命じたまひし如く往てこれをユフラテの涯にかくせり
13:6 おほくの日を經しのちヱホバ我にいひたまひけるは起てユフラテにゆきわが汝に命じて彼處にかくさしめし帶を取れと
13:7 われすなはちユフラテにゆき帶を我隱せしところより掘取りしにその帶は朽て用ふるにたへず
13:8 またヱホバの言われにのぞみて云ふ
13:9 ヱホバかくいふ我かくの如くユダの驕傲とヱルサレムの大なる驕傲をやぶらん
13:10 この惡き民はわが言を聽ことをこばみ己の心の剛愎なるにしたがひて行み且他の神に從ひてこれにつかへ之を拜す彼等は此帶の用ふるにたへざるが如くなるべし
13:11 ヱホバいふ帶の人の腰に附がごとくわれイスラエルのすべての家とユダのすべての家を我に附しめ之を我民となし名となし譽となし榮となさんとせり然るに彼等 はきかざりき

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

エレミヤ書 13:12−14    

ぶどう酒の器

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
エレ 13:12 あなたは彼らにこの言葉を語りなさい。「イスラエルの神、主はこう言われる。すべての革袋はぶどう酒で満たされる。」すると、彼らはあなたに 言うだろう。「すべての革袋がぶどう酒で満たされることなど、我々が知らないはずがあろうか」と。
エレ 13:13 あなたは彼らに言いなさい。「主はこう言われる。私は、この国のすべての住民たち、ダビデの王座に着く王たち、祭司たち、預言者たち、および エルサレムのすべての住民たちを酔いで満たし、
エレ 13:14 互いに打ちつけて粉砕する。父と子も同じように。私は同情せず、惜しまず、憐れまず、彼らを砕く――主の仰せ。」


フランシスコ会訳2013

◆ぶどう酒の器

012「さらに、彼らに次の言葉を言 え、『イスラエルの神、主はこう仰せになる。どの器もぶどう酒で満たされるべきだ』と。そこで彼らが『どの器もぶどう酒で満たさなけ ればならないことが、われわれに分からないと言うのか』とお前に言ったなら、

013彼らに言え、『主はこう仰せに なる。見よ、わたしはこの地のすべての住民――ダビデの王座に座す王たち、祭 司たち、預言者たち、エルサレムのすべての住民を、酔いで満たす。

014それからわたしは彼らをぶつけ 合わせる。父と息子さえ互いに――主の言葉。情け、憐れみ、同情の故に、わた しが彼らを滅ぼすのをためらうことはない』」。


 

新共同訳1987

13:12 あなたは彼らにこの言葉を語りなさい。「イスラエルの神、主はこう言われる。かめにぶどう酒を満たすべきだ」と。すると、彼らはあなたに言うだろう。「か めにぶどう酒を満たすべきだということを我々が知らないとでも言うのか」と。

13:13 あなたは彼らに言いなさい。「主はこう言われる。見よ、わたしは、この国のすべての住民、ダビデの王座につくすべての王、祭司、預言者、およびエルサレム のすべての住民を酔いで満たす。

13:14 わたしは、人をその兄弟に、父と子を互いに、打ちつけて砕く。わたしは惜しまず、ためらわず、憐れまず、彼らを全く滅ぼす」と主は言われる。

 

新改訳1970

13:12 あなたは彼らにこのことばを伝えよ。『イスラエルの神、主は、こう仰せられる。すべてのつぼには酒が満たされる。』彼らはあなたに、『すべてのつぼに酒が 満たされることくらい、私たちは知りぬいていないだろうか。』と言うが、

13:13 あなたは彼らに言え。『主はこう仰せられる。見よ。わたしは、この国の全住民、ダビデの王座に着いている王たち、祭司、預言者、およびエルサレムの全住民 をすっかり酔わせ、

13:14 彼らを互いにぶつけ合わせて砕く。父も子もともどもに。――主の御告げ。――わたしは容赦せず、惜しまず、あわれまないで、彼らを滅ぼしてしまおう。』」

 

口語訳1955

13:12 「あなたはこの言葉を彼らに語らなければならない、『イスラエルの神はこう言われる、酒つぼには、みな酒が満ちる』と。彼らはあなたに言うであろう、『酒 つぼに、みな酒が満ちることをわれわれが知らないことがあろうか』と。

13:13 その時、あなたは彼らに言わなければならない、『主はこう言われる、見よ、わたしはこの地に住むすべての者と、ダビデの位に座す王たちと、祭司と預言者お よびエルサレムに住むすべての者に酔いを満たし、

13:14 彼らを互に打ち当てて砕く。父と子をもそのようにすると、主は言われる。わたしは彼らをあわれまず、惜しまず、かわいそうとも思わずに滅ぼす』と」。



文語訳1917
13:12 故に汝この言を彼らに語るべしイスラエルの神ヱホバかくいふ酒壺には皆酒盈つと彼汝にこたへていはん我儕豈酒壺に酒の盈ることを知ざらんやと
13:13 其時汝かれらにいふべしヱホバかくいふみよわれ此地に住るすべての者とダビデの位に坐する王等と祭司と預言者およびヱルサレムに住るすべての者に醉を盈せ
13:14 彼らを此と彼と打あはせて碎かん父と子をも然すべしわれ彼らを恤まず惜まず憐まずして滅さん

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

エレミヤ書 13:15−17    

暗闇の深まり

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
エレ 13:15 あなたがたは聞け、耳を傾けよ。/高ぶってはならない。/主が語られる。
エレ 13:16 あなたがたの神、主に栄光を帰せよ/闇となる前に/あなたがたの足が暗い山でつまずく前に。/さもなくば、あなたがたが光を待ち望んでも/主 はそれを死の陰とし/密雲に変えられる。
エレ 13:17 しかし、あなたがたが聞かなければ/私の魂は隠れた所で/あなたがたの高慢のために泣き、涙にくれ/私の目は涙を流す。/主のものである群れ が捕らえられるからだ。


フランシスコ会訳2013

◆暗闇の深まり

015聞け、耳を傾けよ。高ぶるな。

主が語られたのだ。

016お前たちの神、主に栄光を帰せ よ、

主が闇をもたらされないうちに。

暗くなった山々の上で

お前たちの足がつまずかないうちに。

お前たちが光を待ち望んでも

主はそれを深い闇に変え、

暗闇とされる。

017しかし、お前たちがこれに聞か ないなら、

わたしの魂はお前たちの高慢のために、

隠れた所で嘆くだろう。

わたしの目は激しく泣き、

涙を流すだろう。

主の群れが捕らえられて連れ去られるからだ。


 

新共同訳1987

13:15 聞け、耳を傾けよ、高ぶってはならない。主が語られる。

13:16 あなたたちの神、主に栄光を帰せよ/闇が襲わぬうちに/足が夕闇の山でつまずかぬうちに。光を望んでも、主はそれを死の陰とし/暗黒に変えられる。

13:17 あなたたちが聞かなければ/わたしの魂は隠れた所でその傲慢に泣く。涙が溢れ、わたしの目は涙を流す。主の群れが捕らえられて行くからだ。

 

新改訳1970

13:15 耳を傾けて聞け。高ぶるな。主が語られたからだ。

13:16 あなたがたの神、主に、栄光を帰せよ。まだ主がやみを送らないうちに、まだあなたがたの足が、暗い山でつまずかないうちに。そのとき、あなたがたが光を待 ち望んでも、主はそれを死の陰に変え、暗やみとされる。

13:17 もし、あなたがたがこれに聞かなければ、私は隠れた所で、あなたがたの高ぶりのために泣き、涙にくれ、私の目は涙を流そう。主の群れが、とりこになるから だ。

 

口語訳1955

13:15 耳を傾けて聞け、高ぶってはならない、主がお語りになるからである。

13:16 主がまだやみを起されないうちに、またあなたがたの足が/薄暗がりの山につまずかないうちに、あなたがたの神、主に栄光を帰せよ。さもないと、あなたがた が光を望んでいる間に、主はそれを暗黒に変え、それを暗やみとされるからである。

13:17 もしあなたがたが聞かないならば、わたしの魂はひそかな所で、あなたがたの高ぶりのために悲しむ。また主の群れが、かすめられたために、わたしの目はいた く泣いて、涙を流すのである。


文語訳1917
13:15 汝らきけ耳を傾けよ驕る勿れヱホバかたりたまふなり
13:16 汝らの神ヱホバに其いまだ暗を起したまはざる先汝らの足のくらき山に躓かざる先に榮光を皈すべし汝ら光明を望まんにヱホバ之を死の蔭に變へ之を昏Kとなし たまふにいたらん
13:17 汝ら若これを聽ずば我靈魂は汝らの驕を隱なるところに悲まん又ヱホバの群の掠めらるるによりて我目いたく泣て涙をながすべし

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 ルカ 19:41-42

19:41 いよいよ都の近くにきて、それが見えたとき、そのために泣いて言われた、

19:42 「もしおまえも、この日に、平和をもたらす道を知ってさえいたら………しかし、それは今おまえの目に隠されている。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳 ヨハ 12:35-36

12:35 そこでイエスは彼らに言われた、「もうしばらくの間、光はあなたがたと一緒にここにある。光がある間に歩いて、やみに追いつかれない ようにしなさい。やみの中を歩く者は、自分がどこへ行くのかわかっていない。

12:36 光のある間に、光の子となるために、光を信じなさい」。イエスはこれらのことを話してから、そこを立ち去って、彼らから身をお隠しに なった。

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

新共同 ルカ 19:41

19:41 エルサレムに近づき、都が見えたとき、イエスはその都のために泣いて、

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

エレミヤ書 13:18−19    

王家への警告

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆王と太后に告げられる言葉
エレ 13:18 王と太后に言え。/身を低くして座れ。/あなたがたの誉れある冠は/頭から落ちた。
エレ 13:19 ネゲブの町は皆閉じられて、開く者はなく/ユダはそのすべてが捕囚とされ/ことごとく捕らえ移された。


フランシスコ会訳2013

◆王家への警告

018「王と太后に言え、

『下座に着け。

あなたたちの栄えある冠は

あなたたちの頭上から落ちるからだ』。

019ネゲブの町々は閉ざされ、

それを開く者はいない。

ユダはすべて捕囚として連れ去られる。

ことごとく捕囚として連れ去られる」。


 

新共同訳1987

13:18 王と太后に言え。「身を低くして座れ。輝かしい冠は/あなたたちの頭から落ちた。」

13:19 ネゲブの町々は閉じられて開く者はなく/ユダはすべて捕囚となり/ことごとく連れ去られた。

 

新改訳1970

13:18 王と王母に告げよ。「低い座に着け。あなたがたの頭から、あなたがたの輝かしい冠が落ちたから。」

13:19 ネゲブの町々は閉ざされて、だれもあける者はいない。ユダはことごとく捕え移され、ひとり残らず捕え移される。

 

口語訳1955

13:18 王と太后とに告げよ、「あなたがたは低い座にすわりなさい。麗しい冠はすでに/あなたがたの頭から落ちてしまったからです」。

13:19 ネゲブの町々は閉ざされて、これを開く人がない。ユダはみな捕え移される、ことごとく捕え移される。


文語訳1917
13:18 なんぢ王と大后につげよ汝ら自ら謙りて坐せそはなんぢらの美しき冕汝らの首より落べければなり
13:19 南の諸邑は閉てこれを啓く人なしユダは皆?移され盡くとらへ移さる

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

****************************************

エレミヤ書 13:20−27    

エルサレムの運命

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
エレ 13:20 あなたがたの目を上げて/北からやって来る者たちを見よ。/あなたに与えられた群れ/誉れある羊の群れはどこにいるのか。
エレ 13:21 彼らがあなたの上に頭として据えられたなら/あなたは何と言うだろうか。/あなたは、彼らは親しい者だと教えていたのに。/子を産む女のよう に/あなたは痛みに捕らえられるのではないだろうか。
エレ 13:22 あなたは心の中で言うであろう。/「なぜ、このようなことが私に起こったのか。」/あなたの多くの過ちのゆえに/衣服の裾はまくられ、辱めを 受ける。
◆罪の深さ
エレ 13:23 クシュ人がその肌を/豹がその斑点を変えられるだろうか。/それなら、悪の行いに慣れたあなたがたも/善き者となりえよう。
エレ 13:24 私は彼らを散らす/荒れ野の風に吹き飛ばされるもみ殻のように。
エレ 13:25 これがあなたの運命/私が定めたあなたの分である――主の仰せ。/あなたが私を忘れ/偽りのものを頼みとしたからだ。
エレ 13:26 私もまたあなたの衣服の裾を顔まで上げ/あなたの恥をあらわにする。
エレ 13:27 あなたの姦淫、あなたのいななき、淫行のたくらみ。/野の丘の上で/私はあなたの憎むべき行いを見た。/ああ、エルサレムよ/あなたは清くな らない。/いつまでそうなのか。

◆エルサレムの運命

020「目を上げて見よ、

北から来るあの者どもを。

お前に委ねられた群れはどこにいるのか。

お前の誇った群れは。

021お前が友好を得ようとしてきた 者どもが、

お前の上に頭として据えられたなら、

お前は何か言うことがあるだろうか。

子を産む女の苦しみのような激痛が

お前を捕らえないだろうか。

022『どうしてこのようなことが

わたしに降りかかったのか』と

お前が心の中で言うなら、

それはお前の大いなる悪行の故なのだ、

裾がめくられ、

お前の体が辱められたのは。

023クシュ人がその皮膚の色を、

がその斑点を変えられようか。

それができれば、お前たちでも善を行えるだろう、

悪を行うことに慣れたお前たちでも。

024わたしは荒れ野の風に飛ばされ る刈り株のように

彼らを散らす。

025これがお前の割りあて、

わたしからお前に定められた分け前

――主の言葉。

お前がわたしを忘れ、

偽りに信頼したからだ。

27-26それ故わたしも、

お前の裾をお前の顔の所までめくり上げる、

お前の恥――お前の姦淫、

お前の欲情のいななき、

お前の淫行――が見られるようになるために。

丘の上で、野で、お前の忌むべき行いを

わたしは見た。

災いだ、エルサレムよ、

いつになったら清くなろうとするのか」。


 

新共同訳1987

13:20 目を上げて、北から襲う者を見よ。あなたにゆだねられた群れ/輝かしい羊の群れはどこにいるのか。

13:21 指導者として育てた人々が/あなたから失われるなら/あなたは何と言うつもりか。女が子を産むときのような苦しみが/必ずあなたをとらえるであろう。

13:22 あなたは心に問うであろう。「なぜ、このような事がわたしに起こるのか。」あなたの重い罪のゆえに/着物の裾は剥ぎ取られ、辱めを受ける。

◆罪の深さ

13:23 クシュ人は皮膚を/豹はまだらの皮を変ええようか。それなら、悪に馴らされたお前たちも/正しい者となりえよう。

13:24 わたしはお前たちを散らす/荒れ野の風に吹き飛ばされるもみ殻のように。

13:25 これがお前の運命/わたしが定めたお前の分である、と主は言われる。お前がわたしを忘れ/むなしいものに依り頼んだからだ。

13:26 わたし自身がお前の着物の裾を顔まで上げ/お前の恥はあらわになった。

13:27 お前が姦淫し、いななきの声をあげ/淫行をたくらみ、忌むべき行いをするのを/丘でも野でもわたしは見た。災いだ、エルサレムよ。お前は清いものとはされ えない。いつまでそれが続くのか。

 

新改訳1970

13:20 あなたがたの目を上げ、北から来る者たちを見よ。――あなたに賜わった群れ、あなたの美しい羊の群れはどこにいるのか。――

13:21 あなたは彼らを最も親しい友として、自分に教えこんでいたのに。主があなたを罰するとき、あなたは何と言おうとするのか。苦痛があなたを捕えないだろう か。子を産む女のように。

13:22 あなたが心の中で、「なぜ、こんなことが、私の身に起こったのか。」と言うなら、それは、あなたの多くの咎のために、あなたのすそはまくられ、あなたのか かとがそこなわれたからだ。

13:23 クシュ人がその皮膚を、ひょうがその斑点を、変えることができようか。もしできたら、悪に慣れたあなたがたでも、善を行なうことができるだろう。

13:24 わたしは、彼らを、荒野の風に吹き飛ばされるわらのように散らす。

13:25 これがあなたの受ける割り当て、わたしがあなたに量り与える分である。――主の御告げ。――あなたがわたしを忘れ、偽りに拠り頼んだためだ。

13:26 わたしも、あなたのすそを、顔の上までまくるので、あなたの恥ずべき所が現われる。

13:27 あなたの姦淫、あなたのいななき、あなたの淫行のわざ――この忌むべき行ないを、わたしは、丘の上や野原で見た。ああ。エルサレムよ。あなたはいつまで たっても、きよめられないのか。

 

口語訳1955

13:20 「目をあげて、北の方からくる者を見よ、あなたに賜わった群れ、あなたの麗しい群れはどこにいるのか。

13:21 彼らがあなたの親しみ慣れた人たちを、あなたの上に立ててかしらとするとき、あなたは何を言おうとするのか。あなたの苦しみは、子を産む女の苦しみのよう でないであろうか。

13:22 あなたが心のうちに、『どうしてこのようなことが/わたしに起ったのか』というならば、あなたの罪が重いゆえに、あなたの着物のすそはあげられ、はずかし めを受けるのだ。

13:23 エチオピヤびとは/その皮膚を変えることができようか。ひょうはその斑点を変えることができようか。もしそれができるならば、悪に慣れたあなたがたも、善 を行うことができる。

13:24 わたしはあなたがたを散らし、野の風に吹き散らされるもみがらのようにする。

13:25 主は言われる、これがあなたに授けられた定め、わたしが量ってあなたに与える分である。あなたがわたしを忘れて、偽りを頼みとしたからだ。

13:26 わたしはまたあなたの着物のすそを顔まであげて、あなたの恥をあらわす。

13:27 わたしはあなたの憎むべき行い、あなたの姦淫と、いななき、野の丘の上で行ったあなたのみだらな行いを見た。エルサレムよ、あなたはわざわいだ、あなたの 清められるのはいつのことであろうか」。



文語訳1917
13:20 汝ら目を擧げて北より來る者をみよ汝らが賜はりし群汝のうるはしき群はいづこにあるや
13:21 かれ汝の親み馴たる者を汝の上にたてて首領となさんとき汝何のいふべきことあらんや汝の痛は子をうむ婦のごとくならざらんや
13:22 汝心のうちに何故にこの事我にきたるやといふか汝の罪の重によりて汝の裾は掲げられなんぢの踵はあらはさるるなり
13:23 エテオピア人その膚をかへうるか豹その斑駁をかへうるか若これを爲しえば惡に慣たる汝らも善をなし得べし
13:24 故にわれ彼らを散して野の風に吹散さるる皮?のごとくせん
13:25 ヱホバいひたまふこは汝の得べき分わが量て汝にあたふる?業なり汝我をわすれて?假を依ョばなり
13:26 故にわれ汝の前の裳を剥ぎて汝の羞恥をあらはさん
13:27 われ汝の姦淫と汝の嘶と汝が岡のうへと野になせし汝の亂淫の罪と汝の憎むべき行をみたりヱルサレムよ汝は禍なるかな汝の潔くせらるるには尚いくばくの時を 經べきや

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 マタ 24:51

24:51 彼を厳罰に処し、偽善者たちと同じ目にあわせるであろう。彼はそこで泣き叫んだり、歯がみをしたりするであろう。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳 マタ 7:16-19

7:16 あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。

7:17 そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。

7:18 良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。

7:19 良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************