****************************************

ヨハネ13:1−11

弟子の足を洗われる

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆弟子の足を洗う
ヨハ 13:1 過越祭の前に、イエスは、この世から父のもとへ移るご自分の時が来たことを悟り、世にいるご自分の者たちを愛して、最後まで愛し抜かれた。
ヨハ 13:2 夕食のときであった。すでに悪魔は、シモンの子イスカリオテのユダの心に、イエスを裏切ろうとする思いを入れていた。
ヨハ 13:3 イエスは、父がすべてをご自分の手に委ねられたこと、また、ご自分が神のもとから来て、神のもとに帰ろうとしていることを悟り、
ヨハ 13:4 夕食の席から立ち上がって上着を脱ぎ、手拭いを取って腰に巻かれた。
ヨハ 13:5 それから、たらいに水を汲んで弟子たちの足を洗い、腰に巻いた手拭いで拭き始められた。
ヨハ 13:6 シモン・ペトロのところに来られると、ペトロは、「主よ、あなたが私の足を洗ってくださるのですか」と言った。
ヨハ 13:7 イエスは答えて、「私のしていることは、今あなたには分からないが、後で、分かるようになる」と言われた。
ヨハ 13:8 ペトロが、「私の足など、決して洗わないでください」と言うと、イエスは、「もし私があなたを洗わないなら、あなたは私と何の関わりもなくな る」とお答えになった。
ヨハ 13:9 シモン・ペトロは言った。「主よ、足だけでなく、手も頭も。」
ヨハ 13:10 イエスは言われた。「すでに体を洗った者は、全身清いのだから、足だけ洗えばよい。あなたがたは清いのだが、皆が清いわけではない。」
ヨハ 13:11 イエスは、ご自分を裏切ろうとしている者が誰であるかを知っておられた。それで、「皆が清いわけではない」と言われたのである。

フランシスコ会訳2013
ヨハネによる福音書 13

フランシスコ訳聖書 Joh <13>章 聖書本文

◆第二部 栄光の書(131-2031

◆イエス、弟子の足を洗う

001さて、過越の祭りの前のことで あった。イエスは、この世から父のもとへ移るご自分の時が来たのを悟り、世にいる弟子たちを愛して、終わりまで愛し抜かれた。

002夕食の時のことであった。悪魔 は、イスカリオテのシモンの子ユダの心に、イエスを裏切ろうという考えをすでに抱かせていた。

003イエスは、父がすべてをご自分 の手にお与えになったこと、また、ご自分が神のもとから出てきて、神の所に帰ろうとしていることを知っておられた。

004イエスは食事の席を立って、上 衣を脱ぎ、手ぬぐいを取って身に着けられた。

005それから、たらいに水をくん で、弟子たちの足を洗っては、身に着けていた布で拭き始められた。

006こうして、シモン・ペトロの所 に来られると、ペトロは言った、「主よ、あなたがわたしの足を洗ってくださるのですか」。

007これに答えて、イエスは仰せに なった、「わたしのしていることは、今あなたには分からないが、後になれば分かる」。

008ペトロは、「決してわたしの足 を洗わないでください」と言った。イエスはお答えになった、「わたしがあなたを洗わなければ、あなたはわたしと何の関わりもなくな る」。

009シモン・ペトロは言った、「主 よ、では、足だけではなく、手も頭もお願いします」。

010イエスは仰せになった、「すで に体を洗った者は、足のほか洗う必要がない。全身が清いのだ。あなた方は清いが、みながみな、清いのではない」。

011イエスは、ご自分を裏切ろうと している者が誰であるかを知っておられた。それで、「みながみな、清いのではない」と仰せになったのである。


 

岩波翻訳委員会訳1995

431301過越祭の前に、イエスはこの世から父のもとに移るべき、自分の時の来たことがわかり、世にい る自分に属する人々を愛するにあたって、この人々を極みまで愛した。

431302さて食事がなされていた間に悪魔はすでにイスカリオテのシモンの子ユダの心に彼を渡そうとい う考えを吹き込んでいたのだったが ――、

431303父がすべてを自分の手に委ねたこと、また自分が神から出て来て、その神のもとへ往こうとして いることがわかって、

431304食事〔の席〕から立ち上がり、上着を脱ぐ。そして、手ぬぐいを取って、腰に巻きつけた。

431305それから、たらいに水を入れる。そして、弟子たちの足を洗っては、巻きつけた手ぬぐいで拭き 始めた。

431306こうして、シモン・ペトロのところに来ると、〔ペトロは〕彼に言う、「主よ、あなたが私の足 を洗われる〔という〕のですか」。

431307イエスは答えて、彼に言った、「私のしようとしていることが、あなたには今はわからない。だ が、それらのことの〔起こった〕後で知るようになるだろう」。

431308ペトロが彼に言う、「私の足を洗うなどということは決してなさらないで下さい」。イエスが彼 に答えた、「私があなたを洗わないなら、あなたは私と関わりを持たないことになる」。

431309シモン・ペトロが彼に言う、「主よ、私の足だけでなく、手も頭も」。

431310イエスが彼に言う、「沐浴した人は、足のほかには洗う必要がなく、全身が清い。あなたがたも 清い。しかし全員ではない」。

431311つまり彼には自分を渡そうとしている者がわかっていたのである。このゆえに「あなたがた全員 が清いわけではない」と言ったのであった。

 

新共同訳1987

13:1 さて、過越祭の前のことである。イエスは、この世から父のもとへ移る御自分の時が来たことを悟り、世にいる弟子たちを愛して、この上なく愛し抜かれた。

13:2 夕食のときであった。既に悪魔は、イスカリオテのシモンの子ユダに、イエスを裏切る考えを抱かせていた。

13:3 イエスは、父がすべてを御自分の手にゆだねられたこと、また、御自分が神のもとから来て、神のもとに帰ろうとしていることを悟り、

13:4 食事の席から立ち上がって上着を脱ぎ、手ぬぐいを取って腰にまとわれた。

13:5 それから、たらいに水をくんで弟子たちの足を洗い、腰にまとった手ぬぐいでふき始められた。

13:6 シモン・ペトロのところに来ると、ペトロは、「主よ、あなたがわたしの足を洗ってくださるのですか」と言った。

13:7 イエスは答えて、「わたしのしていることは、今あなたには分かるまいが、後で、分かるようになる」と言われた。

13:8 ペトロが、「わたしの足など、決して洗わないでください」と言うと、イエスは、「もしわたしがあなたを洗わないなら、あなたはわたしと何のかかわりもない ことになる」と答えられた。

13:9 そこでシモン・ペトロが言った。「主よ、足だけでなく、手も頭も。」

13:10 イエスは言われた。「既に体を洗った者は、全身清いのだから、足だけ洗えばよい。あなたがたは清いのだが、皆が清いわけではない。」

13:11 イエスは、御自分を裏切ろうとしている者がだれであるかを知っておられた。それで、「皆が清いわけではない」と言われたのである。

 

前田訳1978

13:1 過越の祭りの前に、イエスは、彼の時が来て世から父へと移るべきことを知り、世にあるおのがものを愛して、彼らを最後まで愛しつくされた。

13:2 夕食になると、すでに悪魔がシモンの子イスカリオテのユダの心にイエスにそむくという考えを吹き込んだ。

13:3 イエスは、父がすべてをその手にゆだねられたこと、神から出て神へ帰ることを知りながら、

13:4 夕食の席から立ち上がって上着を脱ぎ、手拭を取って体に巻かれた。

13:5 それからたらいに水を入れ、弟子たちの足を洗っては巻いた手拭でふきはじめられた。

13:6 そうしてシモン・ペテロまで来られると、ペテロがいった、「主よ、あなたがわたしの足をお洗いですか」と。

13:7 イエスが答えられた、「わたしのすることは今はあなたにわからない。あとで悟ろう」と。

13:8 ペテロはいう、「わたしの足はいつまでも決して洗わないでください」と。イエスは答えられた、「わたしが洗わないなら、あなたはわたしの仲間ではないと」 と。

13:9 シモン・ペテロはいう、「主よ、足だけでなく手も頭も」と。

13:10 イエスはいはれる、「湯あみしたものは足のほか洗う必要はない、全身が清いから。あなたがたは清い、皆ではないが」と。

13:11 彼はそむくものを知っておられた。それゆえ、皆が清いのではないといわれたのである。

 

新改訳1970

13:1 さて、過越の祭りの前に、この世を去って父のみもとに行くべき自分の時が来たことを知られたので、世にいる自分のものを愛されたイエスは、その愛を残ると ころなく示された。

13:2 夕食の間のことであった。悪魔はすでにシモンの子イスカリオテ・ユダの心に、イエスを売ろうとする思いを入れていたが、

13:3 イエスは、父が万物を自分の手に渡されたことと、ご自分が父から来て父に行くことを知られ、

13:4 夕食の席から立ち上がって、上着を脱ぎ、手ぬぐいを取って腰にまとわれた。

13:5 それから、たらいに水を入れ、弟子たちの足を洗って、腰にまとっておられる手ぬぐいで、ふき始められた。

13:6 こうして、イエスはシモン・ペテロのところに来られた。ペテロはイエスに言った。「主よ。あなたが、私の足を洗ってくださるのですか。」

13:7 イエスは答えて言われた。「わたしがしていることは、今はあなたにはわからないが、あとでわかるようになります。」

13:8 ペテロはイエスに言った。「決して私の足をお洗いにならないでください。」イエスは答えられた。「もしわたしが洗わなければ、あなたはわたしと何の関係も ありません。」

13:9 シモン・ペテロは言った。「主よ。わたしの足だけでなく、手も頭も洗ってください。」

13:10 イエスは彼に言われた。「水浴した者は、足以外は洗う必要がありません。全身きよいのです。あなたがたはきよいのですが、みながそうではありません。」

13:11 イエスはご自分を裏切る者を知っておられた。それで、「みながきよいのではない。」と言われたのである。

 

塚本訳1963

13:1 過越の祭の前、イエスはこの世から父上の所に移ってゆく時が(ついに)来たことを知って、この世で愛された弟子たちを、最後の瞬間まで愛しぬかれた。──

13:2 (祭の前日の)夕食のとき、すでに悪魔はシモンの子イスカリオテのユダの心に、イエスを売ろうとする考えを吹き込んだ。

13:3 イエスは、父上が一切のものを自分の手におまかせになっていること、また自分が神のところから出てきて、(今また)神に帰ってゆく(身の上である)ことを 知りながら、

13:4 夕食の席から立って、上着をぬぎ、手拭を取って腰に巻かれた。

13:5 それから盥に水を入れて、ひとりびとり弟子たちの足を洗っては、(腰に)巻いた手拭で拭き始められた。

13:6 こうしてシモン・ペテロの所まで来られると、ペテロが(こばんで)言う、「主よ、わたしの足を、あなたが洗われるのですか。」

13:7 イエスが答えて言われた、「わたしが何をしているのか、いまはあなたにわからない。(わたしがいなくなった)あとでさとるだろう。」

13:8 ペテロが言う、「わたしの足は、いつまでも絶対に洗わないでください。」イエスは答えられた、「わたしが(足を)洗ってやらないなら、あなたはわたしとな んの関係もない人だ。」

13:9 シモン・ペテロがうろたえて言う、「主よ、(それでは、)足だけでなく、手も、頭も、。」

13:10 イエスが言われる、「(一度)湯浴みした者は、(あとでよごれた)足のほかは洗う必要はない、全身が清いのだから。(もう)あなた達は清い。だが、(あな た達)みんながそうではない。」

13:11 イエスは自分を売る者(がだれであるか)を知っておられた。それで、「みんなが清いのではない」と言われたのである。

 

口語訳1955

13:1 過越の祭の前に、イエスは、この世を去って父のみもとに行くべき自分の時がきたことを知り、世にいる自分の者たちを愛して、彼らを最後まで愛し通された。

13:2 夕食のとき、悪魔はすでにシモンの子イスカリオテのユダの心に、イエスを裏切ろうとする思いを入れていたが、

13:3 イエスは、父がすべてのものを自分の手にお与えになったこと、また、自分は神から出てきて、神にかえろうとしていることを思い、

13:4 夕食の席から立ち上がって、上着を脱ぎ、手ぬぐいをとって腰に巻き、

13:5 それから水をたらいに入れて、弟子たちの足を洗い、腰に巻いた手ぬぐいでふき始められた。

13:6 こうして、シモン・ペテロの番になった。すると彼はイエスに、「主よ、あなたがわたしの足をお洗いになるのですか」と言った。

13:7 イエスは彼に答えて言われた、「わたしのしていることは今あなたにはわからないが、あとでわかるようになるだろう」。

13:8 ペテロはイエスに言った、「わたしの足を決して洗わないで下さい」。イエスは彼に答えられた、「もしわたしがあなたの足を洗わないなら、あなたはわたしと なんの係わりもなくなる」。

13:9 シモン・ペテロはイエスに言った、「主よ、では、足だけではなく、どうぞ、手も頭も」。

13:10 イエスは彼に言われた、「すでにからだを洗った者は、足のほかは洗う必要がない。全身がきれいなのだから。あなたがたはきれいなのだ。しかし、みんながそ うなのではない」。

13:11 イエスは自分を裏切る者を知っておられた。それで、「みんながきれいなのではない」と言われたのである。

 

文語訳1917

"431301"," 過越のまつりの前に、イエスこの世を去りて父に往くべき己が時の來れるを知り、世に在る己の者を愛して、極まで之を愛し給へり。"

"431302"," 夕餐のとき惡魔早くもシモンの子イスカリオテのユダの心に、イエスを賣らんとする思を入れたるが、"

"431303"," イエス父が萬物をおのが手にゆだね給ひしことと、己の神より出でて神に到ることとを知り、"

"431304"," 夕餐より起ちて上衣をぬぎ、手巾をとりて腰にまとひ、"

"431305"," 尋で盥に水をいれて、弟子たちの足をあらひ、纏ひたる手巾にて之を拭ひはじめ給ふ。"

"431306"," かくてシモン・ペテロに至り給へば、彼いふ『主よ、汝わが足を洗ひ給ふか』"

"431307"," イエス答へて言ひ給ふ『わが爲すことを汝いまは知らず、後に悟るべし』"

"431308"," ペテロ言ふ『永遠に我が足をあらひ給はざれ』イエス答へ給ふ『我もし汝を洗はずば、汝われと關係なし』"

"431309"," シモン・ペテロ言ふ『主よ、わが足のみならず、手をも頭をも』"

"431310"," イエス言ひ給ふ『すでに浴したる者は足のほか洗ふを要せず、全身きよきなり。斯く汝らは潔し、されど悉とくは然らず』"

"431311"," これ己を賣る者の誰なるを知りたまふ故に『ことごとくは潔からず』と言ひ給ひしなり。"

 

****************************************

各国聖書引照

 

(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳

塚本訳 マコ 14:10-11

14:10 ここに十二人の(弟子の)一人であるイスカリオテのユダは、イエスを売ろうとして大祭司連の所に出かけた。

14:11 彼らは聞いて喜び、金をやる約束をした。ユダはどうしてイエスを引き渡そうかと、よい機会をねらっていた。

 

塚本訳 マコ 14:17-18

14:17 夕方になると、イエスは十二人をつれて(そこに)来られる。

14:18 彼らが席について食事をしているとき、イエスは言われた、「アーメン、わたしは言う、あなた達のうちの一人、『わたしと一しょに食事をする者が、』わたし を(敵に)売ろうとしている!」

 

塚本訳 マコ 14:22-25

14:22 (ユダが立ち去ったあと、)彼らが食事をしているとき、イエスは(いつものように)パンを(手に)取り、(神を)讃美して裂き、弟子たちに渡して言われ た、「取りなさい、これはわたしの体である。」(皆がそれを受け取って食べた。)

14:23 また杯を取り、(神に)感謝したのち彼らに渡されると、皆がその杯から飲んだ。

14:24 彼らに言われた、「これは多くの人のために流す、わたしの『約束の血』である。

14:25 アーメン、わたしは言う、神の国で新しいのを飲むその日まで、わたしはもう決して、葡萄の木に出来たものを飲まない。」

 

塚本訳 マタ 26:14-16

26:14 そのあと、イスカリオテのユダという十二人の(弟子の)一人が大祭司連の所に行って、

26:15 「いくらくれますか、あの男をあなた達に売ってもいいが」と言った。『彼らは(シケル)銀貨三十枚[六万円]を払い渡した。

26:16 この時からユダは、イエスを引き渡すよい機会をねらっていた。

 

塚本訳 マタ 26:20

26:20 夕方になると、イエスは十二人の弟子たちをつれて席につかれた。

 

塚本訳 マタ 26:26-29

26:26 (ユダが立ち去ったあと、)彼らが食事をしているとき、イエスは(いつものように)パンを(手に)取り、(神を)賛美して裂き、弟子たちに渡して言われ た、「取って食べなさい、これはわたしの体である。」

26:27 また杯を取り、(神に)感謝したのち、彼らに渡して言われた、「皆この杯から飲みなさい。

26:28 これは多くの人の罪を赦されるために流す、わたしの『約束の血』であるから。

26:29 しかしわたしは言う、わたしの父上の国で、あなた達と一しょに新しいのを飲むその日まで、わたしは今後決して、この、葡萄の木から出来たものを飲まな い。」

 

塚本訳 ルカ 22:3-6

22:3 すると(その時)悪魔が、十二人の(弟子の)数に入っていたイスカリオテと呼ばれるユダに入った。

22:4 彼は出かけていって、大祭司連、宮の守衛長たちとイエスを売る方法について話し合った。

22:5 彼は喜んで、金をやることに話をきめた。

22:6 ユダは承諾し、群衆の目をぬすんで彼らにイエスを引き渡すよい機会をねらっていた。

 

塚本訳 ルカ 22:14-20

22:14 (日が暮れて食事の)時間になると、イエスは席につかれた。使徒たちも一しょであった。

22:15 彼らに言われた、「わたしは苦しみをうける前に、あなた達と一しょにこの過越の食事がしたくて、たまらなかった。

22:16 わたしは言う、神の国でほんとうの過越の食事──(罪のあがないの記念の食事)──をする時まで、わたしはもう決して、この(エジプトからあがなわれた記 念の)食事をしないのだから。」

22:17 そして(いつものように)杯を受け取り、(神に)感謝したのち、(弟子たちに)言われた、「これを取って、みなで回して飲みなさい。

22:18 わたしは言う、今からのち神の国が来るまで、わたしは決して葡萄の木から出来たものを飲まないのだから。」

22:19 またパンを(手に)取り、感謝して裂き、彼らに渡して言われた、「これはわたしの体である。[以下及び20無し

22:20

 

(独)NESTLE-ALAND  NOVUM TESTAMENTUM  GRAECE 27版1993 の引照

新 共同 ヨハ 2:13

2:13 ユダヤ人の過越祭が近づいたので、イエスはエルサレムへ上って行かれた。

 

新 共同 ヨハ 18:4

18:4 イエスは御自分の身に起こることを何もかも知っておられ、進み出て、「だれを捜しているのか」と言われた。

 

新 共同 ヨハ 7:30

7:30 人々はイエスを捕らえようとしたが、手をかける者はいなかった。イエスの時はまだ来ていなかったからである。

 

新 共同 ヨハ 16:28

16:28 わたしは父のもとから出て、世に来たが、今、世を去って、父のもとに行く。」

 

新 共同 ヨハ 18:4

18:4 イエスは御自分の身に起こることを何もかも知っておられ、進み出て、「だれを捜しているのか」と言われた。

 

新 共同 ヨハ 16:27

16:27 父御自身が、あなたがたを愛しておられるのである。あなたがたが、わたしを愛し、わたしが神のもとから出て来たことを信じたからであ る。

 

新 共同 ヨハ 6:64

6:64 しかし、あなたがたのうちには信じない者たちもいる。」イエスは最初から、信じない者たちがだれであるか、また、御自分を裏切る者が だれであるかを知っておられたのである。

 

(英・米)THE NEW TREASURY OF SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照

口 語訳 Uコリ2:11

2:11 そうするのは、サタン に欺かれることのないためである。わたしたちは、彼の策略を知らないわけではない。

 

口 語訳 Tコリ15:27

15:27 「神は万物を彼の足もとに従わせた」からである。ところが、万物を従わせたと言われる時、万物を従わせたかたがそれに含まれていない ことは、明らかである。

 

口 語訳 Uコリ8:9

8:9 あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っている。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくな られた。それは、あなたがたが、彼の貧しさによって富む者になるためである。

 

口 語訳 ピリ 2:6-8

2:6 キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思わず、

2:7 かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、

2:8 おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。

 

口 語訳 Tコリ13:9-12

13:9 なぜなら、わたしたちの知るところは一部分であり、預言するところも一部分にすぎない。

13:10 全きものが来る時には、部分的なものはすたれる。

13:11 わたしたちが幼な子であった時には、幼な子らしく語り、幼な子らしく感じ、また、幼な子らしく考えていた。しかし、おとなとなった今 は、幼な子らしいことを捨ててしまった。

13:12 わたしたちは、今は、鏡に映して見るようにおぼろげに見ている。しかしその時には、顔と顔とを合わせて、見るであろう。わたしの知る ところは、今は一部分にすぎない。しかしその時には、わたしが完全に知られているように、完全に知るであろう。

 

口 語訳 Tコリ6:11

6:11 あなたがたの中には、以前はそんな人もいた。しかし、あなたがたは、主イエス・キリストの名によって、またわたしたちの神の霊によっ て、洗われ、きよめられ、義とされたのである。

 

口 語訳 ロマ 8:9

8:9 しかし、神の御霊があなたがたの内に宿っているなら、あなたがたは肉におるのではなく、霊におるのである。もし、キリストの霊を持た ない人がいるなら、その人はキリストのものではない。

 

口 語訳 ロマ 7:20-23

7:20 もし、欲しないことをしているとすれば、それをしているのは、もはやわたしではなく、わたしの内に宿っている罪である。

7:21 そこで、善をしようと欲しているわたしに、悪がはいり込んでいるという法則があるのを見る。

7:22 すなわち、わたしは、内なる人としては神の律法を喜んでいるが、

7:23 わたしの肢体には別の律法があって、わたしの心の法則に対して戦いをいどみ、そして、肢体に存在する罪の法則の中に、わたしをとりこ にしているのを見る。

 

口 語訳 Uコリ7:1

7:1 愛する者たちよ。わたしたちは、このような約束を与えられているのだから、肉と霊とのいっさいの汚れから自分をきよめ、神をおそれて 全く清くなろうではないか。

 

口 語訳 Tテサ5:23

5:23 どうか、平和の神ご自身が、あなたがたを全くきよめて下さるように。また、あなたがたの霊と心とからだとを完全に守って、わたしたち の主イエス・キリストの来臨のときに、責められるところのない者にして下さるように。

 

口 語訳 Uコリ5:17

5:17 だれでもキリストにあるならば、その人は新しく造られた者である。古いものは過ぎ去った、見よ、すべてが新しくなったのである。

 

(日)新共同訳1987 の引照

新 共同 使  19:12

19:12 彼が身に着けていた手ぬぐいや前掛けを持って行って病人に当てると、病気はいやされ、悪霊どもも出て行くほどであった。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE 1985 の引照

口 語訳 Tコリ6:11

6:11 あなたがたの中には、 以前はそんな人もいた。しかし、あなたがたは、主イエス・キリストの名によって、またわたしたちの神の霊によって、洗われ、きよめら れ、義とされたのである。

 

口 語訳 エペ 5:26

5:26 キリストがそうなさったのは、水で洗うことにより、言葉によって、教会をきよめて聖なるものとするためであり、

 

****************************************

 

 

 

 

 ****************************************

ヨハネ13:12−20

互に足を洗え

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
ヨハ 13:12 こうしてイエスは弟子たちの足を洗うと、上着を着て、再び席に着いて言われた。「私があなたがたにしたことが分かるか。
ヨハ 13:13 あなたがたは、私を『先生』とか『主』とか呼ぶ。そう言うのは正しい。私はそうである。
ヨハ 13:14 それで、主であり、師である私があなたがたの足を洗ったのだから、あなたがたも互いに足を洗い合うべきである。
ヨハ 13:15 私があなたがたにしたとおりに、あなたがたもするようにと、模範を示したのだ。
ヨハ 13:16 よくよく言っておく。僕は主人にまさるものではなく、遣わされた者は遣わした者にまさるものではない。
ヨハ 13:17 このことが分かり、そのとおりに実行するなら、幸いである。
ヨハ 13:18 私は、あなたがた皆について、こう言っているのではない。私は、自分が選んだ者を知っている。しかし、『私のパンを食べている者が、私を足蹴 にした』という聖書の言葉は実現しなければならない。
ヨハ 13:19 事の起こる前に、今、言っておく。事が起こったとき、『私はある』ということを、あなたがたが信じるためである。
ヨハ 13:20 よくよく言っておく。私の遣わす者を受け入れる人は、私を受け入れ、私を受け入れる人は、私をお遣わしになった方を受け入れるのである。」


フランシスコ会訳2013

012
さて、イエスは弟子たちの足を洗い終わり、上衣を着て、再び食事の席に着くと、仰せになった、「わたしがあ なた方に対して行ったことが分かるか。

013あなた方は、わたしを『先生』 とか『主』とか呼ぶ。そのように言うのは正しい。そのとおりだからである。

014それで、主であり、先生である このわたしが、あなた方の足を洗ったからには、あなた方も互いに足を洗い合わなければならない。

015わたしがあなた方に対して行っ たとおりに、あなた方も行うようにと、模範を示したのである。

016よくよくあなた方に言ってお く。

僕はその主人に勝らず、

遣わされた者は遣わした者に勝らない。

017このことが分かっているなら、

そして、それを実行するなら、あなた方は幸いである。

018わたしはあなた方みなについ て、

こう言っているのではない。

自分がどんな者たちを選んだかを、

わたしは知っている。

しかし、『わたしのパンを食べている者が、

わたしに向かってかかとを上げた』という聖書の言葉は、

成就しなければならない。

019事が起こる前に、今からわたし は言っておく。

事が起こった時に、『わたしはある』を

あなた方が信じるためである。

020よくよくあなた方に言ってお く。

わたしが遣わす者を受け入れる人は、

わたしを受け入れるのであり、

わたしを受け入れる人は、

わたしをお遣わしになった方を

受け入れるのである」。


 

岩波翻訳委員会訳1995

431312さて、彼らの足を洗い、[また]上着をつけ、そして再び食卓についた時、彼らに言った、「私 が自分たちに何をしたかあなたがたは知っているか。

431313あなたがたは、私を師とか主とか呼んでいる。それは正しい。そうなのだから。

431314それでは、主であり、師である私があなたがたの足を洗ったのであれば、あなたがたも互いの足 を洗い合わなければならない。

431315つまり私が自分たちに行なった通り、あなたがた自身も行なうようにと、私はあなたがたに模範 を示したのである。

431316アーメン、アーメン、あなたがたに言う。僕はその主人より大いなる者ではなく、遣わされた者 は自分を派遣した者より大いなる者ではない。

431317このことがわかっているなら、〔そして〕それを行なうなら、あなたがたは幸いである。

431318私は、あなたがた皆について言おうとしているのではない。自分が誰を選んだかが、私にはわ かっている。だが、私のパンを食らう者が私に向 かってその踵(かかと)を上げたと いう聖書が満たされなければならない。

431319ことが起こる前に、今からあなたがたに言っておく。ことが起こった時に、私が〔それ〕である ことをあなたがたが信じるようになるために。

431320アーメン、アーメン、あなたがたに言う。誰であれ、私が派遣する者を受け入れる人は、私を受 け入れるのであり、私を受け入れる人は、私を派遣した方を受け入れるのである」。

 

新共同訳1987

13:12 さて、イエスは、弟子たちの足を洗ってしまうと、上着を着て、再び席に着いて言われた。「わたしがあなたがたにしたことが分かるか。

13:13 あなたがたは、わたしを『先生』とか『主』とか呼ぶ。そのように言うのは正しい。わたしはそうである。

13:14 ところで、主であり、師であるわたしがあなたがたの足を洗ったのだから、あなたがたも互いに足を洗い合わなければならない。

13:15 わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするようにと、模範を示したのである。

13:16 はっきり言っておく。僕は主人にまさらず、遣わされた者は遣わした者にまさりはしない。

13:17 このことが分かり、そのとおりに実行するなら、幸いである。

13:18 わたしは、あなたがた皆について、こう言っているのではない。わたしは、どのような人々を選び出したか分かっている。しかし、『わたしのパンを食べている 者が、わたしに逆らった』という聖書の言葉は実現しなければならない。

13:19 事の起こる前に、今、言っておく。事が起こったとき、『わたしはある』ということを、あなたがたが信じるようになるためである。

13:20 はっきり言っておく。わたしの遣わす者を受け入れる人は、わたしを受け入れ、わたしを受け入れる人は、わたしをお遣わしになった方を受け入れるのであ る。」

 

前田訳1978

13:12 彼らの足を洗い終え、上着を着、ふたたび席についていわれた、「わたしがあなた方にしたことがわかるか。

13:13 あなた方はわたしを先生とか主とか呼ぶ。それは正しい。わたしはそのとおりだから。

13:14 それで、わたしが主として先生としてあなた方の足を洗ったゆえに、あなた方も互いに足を洗うべきである。

13:15 わたしがあなた方にしたようにあなた方もするように、模範を示した。

13:16 本当にいう、僕は主人より偉くはなく、使いはつかわす人より偉くはない。

13:17 これがわかって、そのとおりすれば、あなた方はさいわいである。

13:18 あなた方の皆についていうのではない。わたしはだれを選んだか知っている。しかしそれは、『わがパンを食べるものが踵をあげて去った』とある聖書が成就す るためである。

13:19 今、事がおこる前にそれをういうのは、事がおこったときに、わたしがそれ(キリスト)であることをあなた方が信ずるためである。

13:20 本当にいう、わたしがつかわすものを受ける人はわたしを受け、わたしを受ける人はわたしをつかわされた方を受ける」と。

 

新改訳1970

13:12 イエスは、彼らの足を洗い終わり、上着を着けて、再び席に着いて、彼らに言われた。「わたしがあなたがたに何をしたか、わかりますか。

13:13 あなたがたはわたしを先生とも主とも呼んでいます。あなたがたがそう言うのはよい。わたしはそのような者だからです。

13:14 それで、主であり師であるこのわたしが、あなたがたの足を洗ったのですから、あなたがたもまた互いに足を洗い合うべきです。

13:15 わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするように、わたしはあなたがたに模範を示したのです。

13:16 まことに、まことに、あなたがたに告げます。しもべはその主人にまさらず、遣わされた者は遣わした者にまさるものではありません。

13:17 あなたがたがこれらのことを知っているのなら、それを行なうときに、あなたがたは祝福されるのです。

13:18 わたしは、あなたがた全部の者について言っているのではありません。わたしは、わたしが選んだ者を知っています。しかし聖書に『わたしのパンを食べている 者が、わたしに向かってかかとを上げた。』と書いてあることは成就するのです。

13:19 わたしは、そのことが起こる前に、今あなたがたに話しておきます。そのことが起こったときに、わたしがその人であることをあなたがたが信じるためです。

13:20 まことに、まことに、あなたがたに告げます。わたしの遣わす者を受け入れる者は、わたしを受け入れるのです。わたしを受け入れる者は、わたしを遣わした方 を受け入れるのです。」

 

塚本訳1963

13:12 さて、みんなの足を洗い終ると、上着を着てふたたび席について、言われた、「いまわたしは何をあなた達にしたか、(そのわけ)がわかるか。

13:13 あなた達はわたしを『先生』とか『主』とか呼んでいるが、そう言うのは正しい。その通りだから。

13:14 してみると、主であり先生であるこのわたしが足を洗ってやったのだから、あなた達も互に足を洗う義務がある。

13:15 わたしがしてやったとおりあなた達もするようにと、手本を示したのである。

13:16 アーメン、アーメン、わたしは言う、僕はその主人よりもえらくはならない。また使は本人よりもえらくはない。(だからわたしを真似るがよい。)

13:17 このことがわかったなら、そのとおりにすれば、幸いである。

13:18 (幸いであると言っても、)あなた達みんながそうだと言うのではない。どんな人を(弟子に)選んだか、わたしは(始めから)知っている。(中には不心得な 者もあるようだ。)しかしそれは、〃(いつも一しょに)わたしのパンを食べる(親しい)者が、踵をあげてわたしを蹴飛ばした〃という 聖書の言葉が成就するためである。

13:19 事のおこらない先に、いまから言っておく。事がおこった時に、わたしがそれ(救世主)であることをあなた達が信ずるためである。

13:20 アーメン、アーメン、わたしは言う、わたしが遣わす者を受けいれる者は、わたしを受けいれるのであり、わたしを受けいれる者は、わたしを遣わされた方を受 けいれるのである。」

 

口語訳1955

13:12 こうして彼らの足を洗ってから、上着をつけ、ふたたび席にもどって、彼らに言われた、「わたしがあなたがたにしたことがわかるか。

13:13 あなたがたはわたしを教師、また主と呼んでいる。そう言うのは正しい。わたしはそのとおりである。

13:14 しかし、主であり、また教師であるわたしが、あなたがたの足を洗ったからには、あなたがたもまた、互に足を洗い合うべきである。

13:15 わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするように、わたしは手本を示したのだ。

13:16 よくよくあなたがたに言っておく。僕はその主人にまさるものではなく、つかわされた者はつかわした者にまさるものではない。

13:17 もしこれらのことがわかっていて、それを行うなら、あなたがたはさいわいである。

13:18 あなたがた全部の者について、こう言っているのではない。わたしは自分が選んだ人たちを知っている。しかし、『わたしのパンを食べている者が、わたしにむ かってそのかかとをあげた』とある聖書は成就されなければならない。

13:19 そのことがまだ起らない今のうちに、あなたがたに言っておく。いよいよ事が起ったとき、わたしがそれであることを、あなたがたが信じるためである。

13:20 よくよくあなたがたに言っておく。わたしがつかわす者を受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。わたしを受けいれる者は、わたしをつかわされたかた を、受けいれるのである」。

 

文語訳1917

"431312"," 彼らの足をあらひ、己が上衣をとり、再び席につきて後いひ給ふ『わが汝らに爲したることを知るか。"

"431313"," なんぢら我を師また主ととなふ、然か言ふは宜なり、我は是なり。"

"431314"," 我は主また師なるに、尚なんぢらの足を洗ひたれば、汝らも互に足を洗ふべきなり。"

"431315"," われ汝らに模範を示せり、わが爲ししごとく、汝らも爲さんためなり。"

"431316"," 誠にまことに汝らに告ぐ、僕はその主よりも大ならず、遣されたる者は之を遣す者よりも大ならず。"

"431317"," 汝等これらの事を知りて之を行はば幸福なり。"

"431318"," これ汝ら凡ての者につきて言ふにあらず、我はわが選びたる者どもを知る。されど聖書に「我とともにパンを食ふ者、われに向ひて踵を擧 げたり」と云へることは、必ず成就すべきなり。"

"431319"," 今その事の成らぬ前に之を汝らに告ぐ、事の成らん時、わが夫なるを汝らの信ぜんためなり。"

"431320","誠にまことに汝らに告ぐ、わが遣す者を受くる者は我をうくるなり。我を受くる者は我 を遣し給ひし者を受くるなり』"

 

****************************************

 

各国聖書引照

 

(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳

 

・・・・

 

(独)NESTLE-ALAND  NOVUM TESTAMENTUM  GRAECE 27版1993 の引照

新 共同 マタ 10:24

10:24 弟子は師にまさるもの ではなく、僕は主人にまさるものではない。

 

新 共同 ヨハ 8:24

8:24 だから、あなたたちは自分の罪のうちに死ぬことになると、わたしは言ったのである。『わたしはある』ということを信じないならば、あ なたたちは自分の罪のうちに死ぬことになる。」

 

新 共同 マタ 10:40

10:40 「あなたがたを受け入れる人は、わたしを受け入れ、わたしを受け入れる人は、わたしを遣わされた方を受け入れるのである。

 

(英・米)THE NEW TREASURY OF SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照

口 語訳 Tコリ12:3

12:3 そこで、あなたがたに言っておくが、神の霊によって語る者はだれも「イエスはのろわれよ」とは言わないし、また、聖霊によらなけれ ば、だれも「イエスは主である」と言うことができない。

 

口 語訳 ピリ 2:11

2:11 また、あらゆる舌が、「イエス・キリストは主である」と告白して、栄光を父なる神に帰するためである。

 

口 語訳 Uコリ8:9

8:9 あなたがたは、わたしたちの主イエス・キリストの恵みを知っている。すなわち、主は富んでおられたのに、あなたがたのために貧しくな られた。それは、あなたがたが、彼の貧しさによって富む者になるためである。

 

口 語訳 ロマ 12:3

12:3 わたしは、自分に与えられた恵みによって、あなたがたひとりびとりに言う。思うべき限度を越えて思いあがることなく、むしろ、神が各 自に分け与えられた信仰の量りにしたがって、慎み深く思うべきである。

 

口 語訳 Tコリ9:19-22

9:19 わたしは、すべての人に対して自由であるが、できるだけ多くの人を得るために、自ら進んですべての人の奴隷になった。

9:20 ユダヤ人には、ユダヤ人のようになった。ユダヤ人を得るためである。律法の下にある人には、わたし自身は律法の下にはないが、律法の 下にある者のようになった。律法の下にある人を得るためである。

9:21 律法のない人には――わたしは神の律法の外にあるのではなく、キリストの律法の中にあるのだが――律法のない人のようになった。律法 のない人を得るためである。

9:22 弱い人には弱い者になった。弱い人を得るためである。すべての人に対しては、すべての人のようになった。なんとかして幾人かを救うた めである。

 

口 語訳 ガラ 6:1-2

6:1 兄弟たちよ。もしもある人が罪過に陥っていることがわかったなら、霊の人であるあなたがたは、柔和な心をもって、その人を正しなさ い。それと同時に、もしか自分自身も誘惑に陥ることがありはしないかと、反省しなさい。

6:2 互に重荷を負い合いなさい。そうすれば、あなたがたはキリストの律法を全うするであろう。

 

口 語訳 ピリ 2:2-5

2:2 どうか同じ思いとなり、同じ愛の心を持ち、心を合わせ、一つ思いになって、わたしの喜びを満たしてほしい。

2:3 何事も党派心や虚栄からするのでなく、へりくだった心をもって互に人を自分よりすぐれた者としなさい。

2:4 おのおの、自分のことばかりでなく、他人のことも考えなさい。

2:5 キリスト・イエスにあっていだいているのと同じ思いを、あなたがたの間でも互に生かしなさい。

 

口 語訳 Uコリ5:14

5:14 なぜなら、キリストの愛がわたしたちに強く迫っているからである。わたしたちはこう考えている。ひとりの人がすべての人のために死ん だ以上、すべての人が死んだのである。

 

口 語訳 ロマ 2:13

2:13 なぜなら、律法を聞く者が、神の前に義なるものではなく、律法を行う者が、義とされるからである。

 

口 語訳 ピリ 4:9

4:9 あなたがたが、わたしから学んだこと、受けたこと、聞いたこと、見たことは、これを実行しなさい。そうすれば、平和の神が、あなたが たと共にいますであろう。

 

口 語訳 Uコリ4:5

4:5 しかし、わたしたちは自分自身を宣べ伝えるのではなく、主なるキリスト・イエスを宣べ伝える。わたしたち自身は、ただイエスのために 働くあなたがたの僕にすぎない。

 

口 語訳 Uコリ5:20

5:20 神がわたしたちをとおして勧めをなさるのであるから、わたしたちはキリストの使者なのである。そこで、キリストに代って願う、神の和 解を受けなさい。

 

(日)新共同訳1987 の引照

新 共同 Tコリ12:3

12:3 ここであなたがたに言っておきたい。神の霊によって語る人は、だれも「イエスは神から見捨てられよ」とは言わないし、また、聖霊によ らなければ、だれも「イエスは主である」とは言えないのです。

 

新 共同 ピリ 2:11

2:11 すべての舌が、「イエス・キリストは主である」と公に宣べて、父である神をたたえるのです。

 

新 共同 Tテモ5:10

5:10 善い行いで評判の良い人でなければなりません。子供を育て上げたとか、旅人を親切にもてなしたとか、聖なる者たちの足を洗ったとか、 苦しんでいる人々を助けたとか、あらゆる善い業に励んだ者でなければなりません。

 

新 共同 Tペテ2:21

2:21 あなたがたが召されたのはこのためです。というのは、キリストもあなたがたのために苦しみを受け、その足跡に続くようにと、模範を残 されたからです。

 

新 共同 Tペテ5:3

5:3 ゆだねられている人々に対して、権威を振り回してもいけません。むしろ、群れの模範になりなさい。

 

新 共同 Tヨハ2:6

2:6 神の内にいつもいると言う人は、イエスが歩まれたように自らも歩まなければなりません。

 

新 共同 Uコリ8:23

8:23 テトスについて言えば、彼はわたしの同志であり、あなたがたのために協力する者です。これらの兄弟について言えば、彼らは諸教会の使 者であり、キリストの栄光となっています。

 

新 共同 ピリ 2:25

2:25 ところでわたしは、エパフロディトをそちらに帰さねばならないと考えています。彼はわたしの兄弟、協力者、戦友であり、また、あなた がたの使者として、わたしの窮乏のとき奉仕者となってくれましたが、

 

新 共同 ヤコ 1:25

1:25 しかし、自由をもたらす完全な律法を一心に見つめ、これを守る人は、聞いて忘れてしまう人ではなく、行う人です。このような人は、そ の行いによって幸せになります。

 

新 共同 ガラ 4:14

4:14 そして、わたしの身には、あなたがたにとって試練ともなるようなことがあったのに、さげすんだり、忌み嫌ったりせず、かえって、わた しを神の使いであるかのように、また、キリスト・イエスででもあるかのように、受け入れてくれました。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE 1985 の引照

口 語訳 エペ 5:2

5:2 また愛のうちを歩きなさい。キリストもあなたがたを愛して下さって、わたしたちのために、ご自身を、神へのかんばしいかおりのささげ 物、また、いけにえとしてささげられたのである。

 

口 語訳 ピリ 2:5

2:5 キリスト・イエスにあっていだいているのと同じ思いを、あなたがたの間でも互に生かしなさい。

 

口 語訳 ピリ 2:8

2:8 おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。

 

口 語訳 ヤコ 1:25

1:25 これに反して、完全な自由の律法を一心に見つめてたゆまない人は、聞いて忘れてしまう人ではなくて、実際に行う人である。こういう人 は、その行いによって祝福される。

 

****************************************

 

 

 

  

 

****************************************

ヨハネ13:21−30

反逆の預言

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆裏切りの予告 (マタ二六20−25、マコ一四17−21、ルカ二二21−23)
ヨハ 13:21 イエスはこう話し終えると、心を騒がせ、証しして言われた。「よくよく言っておく。あなたがたのうちの一人が私を裏切ろうとしている。」
ヨハ 13:22 弟子たちは、誰のことを言われたのか察しかねて、顔を見合わせた。
ヨハ 13:23 イエスのすぐ隣には、弟子の一人で、イエスの愛しておられた者が席に着いていた。
ヨハ 13:24 シモン・ペトロはこの弟子に、誰について言っておられるのかと尋ねるように合図した。
ヨハ 13:25 その弟子が、イエスの胸元に寄りかかったまま、「主よ、誰のことですか」と言うと、
ヨハ 13:26 イエスは、「私がパン切れを浸して与えるのがその人だ」とお答えになった。それから、パン切れを浸して取り、シモンの子イスカリオテのユダに お与えになった。
ヨハ 13:27 ユダがパン切れを受けるやいなや、サタンが彼の中に入った。イエスは、「しようとしていることを、今すぐするがよい」と言われた。
ヨハ 13:28 座に着いていた者は誰も、なぜユダにこう言われたのか分からなかった。
ヨハ 13:29 ある者は、ユダが金入れを預かっていたので、「祭りに必要な物を買いなさい」とか、貧しい人に何か施すようにと、イエスが言われたのだと思っ ていた。
ヨハ 13:30 ユダはパン切れを受け取ると、すぐ出て行った。夜であった。


フランシスコ会訳2013
◆裏切りの予告(マタ2620-25、 マコ1417-21、 ルカ2221-23

021こう言ってから、イエスは心を かき乱されて、厳かに仰せになった、「よくよくあなた方に言っておく。あなた方のうちの一人がわたしを裏切ろうとしている」。

022弟子たちは、イエスが誰のこと を言われたのか見当がつかず、互いに顔を見合わせていた。

023弟子の一人が、イエスの胸に寄 り添って食事の席に着いていた。その弟子をイエスは愛しておられた。

024そこで、シモン・ペトロはこの 弟子に、誰のことを言っておられるのか尋ねるように合図した。

025その弟子は、イエスの胸元に寄 りかかったまま尋ねた、「主よ、誰のことですか」。

026イエスはお答えになった、「わ たしがパンを一切れ浸して与える者が、それである」。それから、パンを一切れ浸して手に取り、イスカリオテのシモンの子ユダにお与え になった。

027ユダがそのパン切れを受け取る と、その時、サタンはユダの中に入った。そこで、イエスはユダに仰せになった、「しようとしていることを、今すぐしなさい」。

028食事の席に着いていた者は、誰 もイエスが何のためにユダにそう仰せになったのか、分からなかった。

029ある者は、ユダが金入れを預っ ていたので、「祭りに必要なものを買いなさい」とか、あるいは、貧しい人に何か施しをするようにとか、イエスが仰せになっているもの と思っていた。

030ユダはそのパン切れを受け取る と、すぐに出ていった。夜であった。


 

岩波翻訳委員会訳1995

431321これらのことを話してから、イエスは霊がかき乱され、証しして言った、「アーメン、アーメ ン、あなたがたに言う。あなたがたのうちの一人が、私を渡そうと、している」。431322弟子たちは、いったい誰のことを言ってい るのかと当惑して、互いに顔を見合わすばかりであつた。

431323彼の弟子たちのうちの一人が、イエスのすぐそばで席に着いていた。それは、イエスが愛してい た弟子であった。

431324すると、シモン・ペトロが、〔イエスの〕言っているのが、いったい誰であるのか、問いただす ようにと、この人に合図した。

431325その人は、そのようにイエスの懐(ふところ)近くで食卓につき、彼に言う、「主よ、それは誰 ですか」。

431326イエスが答える、「私がパン切れを浸して、与えようとしている人がそれだ」。そして、パン切 れを浸してから[取って]、イスカリオテのシモンの子ユダに与える。

431327パン切れ〔を受け取って〕後、その時、サタンが彼の中に入った。

そ こで、イエスはユダに言う、「しようとしていることを、早くしてしまえ」。

431328[だが]、これを何のために言ったのか、席に着いていた人々のうちの誰も知らなかった。

431329つまりユダが金庫番であつたので、ある人たちは、イエスが、祭りのために自分たちが欠いてい るものを買って来いとか、貧しい人たちに何かあげて来い

と か言っているものとばかり思いこんでいたのである。

431330さて彼はパン切れを受け取ると、ただちに出て行った。夜であった。

 

新共同訳1987

13:21 イエスはこう話し終えると、心を騒がせ、断言された。「はっきり言っておく。あなたがたのうちの一人がわたしを裏切ろうとしている。」

13:22 弟子たちは、だれについて言っておられるのか察しかねて、顔を見合わせた。

13:23 イエスのすぐ隣には、弟子たちの一人で、イエスの愛しておられた者が食事の席に着いていた。

13:24 シモン・ペトロはこの弟子に、だれについて言っておられるのかと尋ねるように合図した。

13:25 その弟子が、イエスの胸もとに寄りかかったまま、「主よ、それはだれのことですか」と言うと、

13:26 イエスは、「わたしがパン切れを浸して与えるのがその人だ」と答えられた。それから、パン切れを浸して取り、イスカリオテのシモンの子ユダにお与えになっ た。

13:27 ユダがパン切れを受け取ると、サタンが彼の中に入った。そこでイエスは、「しようとしていることを、今すぐ、しなさい」と彼に言われた。

13:28 座に着いていた者はだれも、なぜユダにこう言われたのか分からなかった。

13:29 ある者は、ユダが金入れを預かっていたので、「祭りに必要な物を買いなさい」とか、貧しい人に何か施すようにと、イエスが言われたのだと思っていた。

13:30 ユダはパン切れを受け取ると、すぐ出て行った。夜であった。

 

前田訳1978

13:21 こういわれると、イエスは心騒ぎ、断言された、「本当にいう、あなた方のひとりがわたしを売ろう」と。

13:22 弟子たちはだれのことをいわれるのかわからず、互いに顔を見合わせていた。

13:23 弟子のひとりがイエスのみ胸に近い席にいた。イエスは彼を愛しておられた。

13:24 シモン・ペテロがその弟子に合図していう、「おっしゃるのはだれか、教えてくれ」と。

13:25 そこで、その弟子はイエスのみ胸にもたれていう、「主よだれですか」と。

13:26 イエスは答えられる、「わたしがパン一切れを浸して渡すその人がそれだ」と。それからパン一切れを浸し、取ってイスカリオテのシモンの子ユダにお渡しにな る。

13:27 パンをいただいたそのとき悪魔がユダに入った。そこでイエスが彼にいわれる、「することを早くせよ」と。

13:28 同席のものは、イエスが何のためにこういわれたのか、だれもわからなかった。

13:29 中には、ユダが金入をあずかっていたので、イエスが祭りに要るものを買うようにとか、貧しい人に何かを与えるように、とかいわれたと思ったものもあった。

13:30 ユダはパンをいただくとすぐ出て行った。夜であった。

 

新改訳1970

13:21 イエスは、これらのことを話されたとき、霊の激動を感じ、あかしして言われた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。あなたがたのうちのひとり が、わたしを裏切ります。」

13:22 弟子たちは、だれのことを言われたのか、わからずに当惑して、互いに顔を見合わせていた。

13:23 弟子のひとりで、イエスが愛しておられた者が、イエスの右側で席に着いていた。

13:24 そこで、シモン・ペテロが彼に合図をして言った。「だれのことを言っておられるのか、知らせなさい。」

13:25 その弟子は、イエスの右側で席についたまま、イエスに言った。「主よ。それはだれですか。」

13:26 イエスは答えられた。「それはわたしがパン切れを浸して与える者です。」それからイエスは、パン切れを浸し、取って、イスカリオテ・シモンの子ユダにお与 えになった。

13:27 彼がパン切れを受けると、そのとき、サタンが彼にはいった。そこで、イエスは彼に言われた。「あなたがしようとしていることを、今すぐしなさい。」

13:28 席に着いている者で、イエスが何のためにユダにそう言われたのか知っている者は、だれもなかった。

13:29 ユダが金入れを持っていたので、イエスが彼に、「祭りのために入用の物を買え。」と言われたのだとか、または、貧しい人々に何か施しをするように言われた のだとか思った者も中にはいた。

13:30 ユダは、パン切れを受けるとすぐ、外に出て行った。すでに夜であった。

 

塚本訳1963

13:21 こう言ったあと、イエスはひどく興奮して、(弟子たちに)はっきりこう言われた、「アーメン、アーメン、わたしは言う、あなた達のうちの一人が、わたしを (敵に)売ろうとしている!」

13:22 弟子たちはだれのことを言われるのか見当がつかず、顔を見合わせていた。

13:23 一人の弟子がイエスの胸に寄り添って席についていた。イエスはこの弟子を(特別に)愛しておられた。

13:24 シモン・ペテロがその弟子に首で合図をして(ささやいて)言う、「だれのことを言っておられるのか、おしえてくれ。」

13:25 それでその弟子は(うしろの)イエスの胸にもたれかかって、たずねる、「主よ、だれですか。」

13:26 イエスが(彼に)答えられる、「わたしが一きれのパンをひたして渡すその人が、それだ。」それからパンを(汁に)ひたし、イスカリオテのシモンの子ユダに 渡される。

13:27 ユダがそのパンを受け取(って食べ)ると、その時、悪魔がユダに入った。そこでイエスがユダに言われる、「しようとしていることをさっさとしたがよかろ う。」

13:28 しかしなんのためにこう言われたのか、食卓につく者のだれにもわからなかった。

13:29 中には、ユダは金箱をあずかっているので、イエスは「祭に必要な物を買っておけ」とか、貧乏な人たちに何かやるように、とか言われるのだと思った者があっ た。

13:30 ユダはパンを食べると、すぐ出て行った。夜であった。──(そとは丸い月がかがやいていたが、ユダの心は真暗であった。)

 

口語訳1955

13:21 イエスがこれらのことを言われた後、その心が騒ぎ、おごそかに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたのうちのひとりが、わたしを裏切ろ うとしている」。

13:22 弟子たちはだれのことを言われたのか察しかねて、互に顔を見合わせた。

13:23 弟子たちのひとりで、イエスの愛しておられた者が、み胸に近く席についていた。

13:24 そこで、シモン・ペテロは彼に合図をして言った、「だれのことをおっしゃったのか、知らせてくれ」。

13:25 その弟子はそのままイエスの胸によりかかって、「主よ、だれのことですか」と尋ねると、

13:26 イエスは答えられた、「わたしが一きれの食物をひたして与える者が、それである」。そして、一きれの食物をひたしてとり上げ、シモンの子イスカリオテのユ ダにお与えになった。

13:27 この一きれの食物を受けるやいなや、サタンがユダにはいった。そこでイエスは彼に言われた、「しようとしていることを、今すぐするがよい」。

13:28 席を共にしていた者のうち、なぜユダにこう言われたのか、わかっていた者はひとりもなかった。

13:29 ある人々は、ユダが金入れをあずかっていたので、イエスが彼に、「祭のために必要なものを買え」と言われたか、あるいは、貧しい者に何か施させようとされ たのだと思っていた。

13:30 ユダは一きれの食物を受けると、すぐに出て行った。時は夜であった。

 

文語訳1917

"431321"," イエス此等のことを言ひ終へて、心さわぎ證をなして言ひ給ふ『まことに誠に汝らに告ぐ、汝らの中の一人われを賣らん』"

"431322"," 弟子たち互に顔を見合せ、誰につきて言ひ給ふかを訝る。"

"431323"," イエスの愛したまふ一人の弟子、イエスの御胸によりそひ居たれば、"

"431324"," シモン・ペテロ首にて示し『誰のことを言ひ給ふか、告げよ』といふ。"

"431325"," 彼そのまま御胸によりかかりて『主よ、誰なるか』と言ひしに、"

"431326"," イエス答へ給ふ『わが一撮の食物を浸して與ふる者は夫なり』かくて一撮の食物を浸して、シモンの子イスカリオテのユダに與へたま ふ。"

"431327"," ユダ一撮の食物を受くるや、惡魔かれに入りたり。イエス彼に言ひたまふ『なんぢが爲すことを速かに爲せ』"

"431328"," 席に著きゐたる者は一人として、何故かく言ひ給ふかを知らず。"

"431329"," ある人々は、ユダが財嚢を預るによりて『祭のために要する物を買へ』とイエスの言ひ給へるか、また貧しき者に何か施さしめ給ふならん と思へり。"

"431330"," ユダ一撮の食物を受くるや、直ちに出づ、時は夜なりき。"

 

****************************************

 

各国聖書引照

 

(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳

塚本訳 マコ 14:18-21

14:18 彼らが席について食事をしているとき、イエスは言われた、「アーメン、わたしは言う、あなた達のうちの一人、『わたしと一しょに食事をする者が、』わたし を(敵に)売ろうとしている!」

14:19 (これを聞くと)弟子たちは悲しくなって、「(先生、)わたしではないでしょう!」(「わたしではないでしょう!」)と、ひとりびとりイエスに言い始め た。

14:20 イエスは言われた、「十二人の一人、わたしと一しょにひとつ鉢から食べる者だ。

14:21 人の子(わたし)は(聖書に)書いてあるとおりに死んでゆくのだから。だが人の子を売るその人は、ああかわいそうだ!生まれなかった方がよっぽど仕合わせ であった。」

 

塚本訳 マタ 26:21-25

26:21 彼らが食事をしているとき、言われた、「アーメン、わたしは言う、あなた達のうちの一人が、わたしを(敵に)売ろうとしている!」

26:22 (これを聞くと)弟子たちはすっかり悲しくなって、「主よ、わたしではないでしょう!」(「わたしではないでしょう!」)と、ひとりびとりイエスに言い始 めた。

26:23 イエスは答えられた、「わたしと一しょに同じ鉢から食べている者、それがわたしを売る。

26:24 人の子(わたし)は聖書に書いてあるとおりに死んでゆく。だが人の子を売るその人は、ああかわいそうだ!生まれなかった方がよっぽど仕合わせであった。」

26:25 イエスを売るユダが口を出した、「先生、わたしではないでしょう。」彼に言われる、「いや、そうかも知れない。」

 

塚本訳 ルカ 22:21-23

22:21 しかし驚いてはいけない、わたしを(敵に)売る者が、わたしと一しょに手を食事の上において食事をしている!

22:22 人の子(わたしはかねて神に)定められているとおりに死んでゆくのだから。しかし(人の子を)売るその人は、ああかわいそうだ!」

22:23 (これを聞くと)弟子たちは、自分たちのうちでいったいだれがそんな(だいそれた)ことをしようとしているのかと、みなで言い合いを始めた。

 

 

(独)NESTLE-ALAND  NOVUM TESTAMENTUM  GRAECE 27版1993 の引照

新 共同 ヨハ 11:33

11:33 イエスは、彼女が泣き、一緒に来たユダヤ人たちも泣いているのを見て、心に憤りを覚え、興奮して、

 

新 共同 ヨハ 13:2

13:2 夕食のときであった。既に悪魔は、イスカリオテのシモンの子ユダに、イエスを裏切る考えを抱かせていた。

 

(英・米)THE NEW TREASURY OF SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照

 

・・・・

 

(日)新共同訳1987 の引照

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE 1985 の引照

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

 

 

****************************************

別れの言葉(13:31―16:33)

ヨハネ13:31−35

新しい掟

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆新しい戒め
ヨハ 13:31 さて、ユダが出て行くと、イエスは言われた。「今や、人の子は栄光を受け、神は人の子によって栄光をお受けになった。
ヨハ 13:32 神が人の子によって栄光をお受けになったのであれば、神もご自身によって人の子に栄光をお与えになる。しかも、すぐにお与えになる。
ヨハ 13:33 子たちよ、今しばらく、私はあなたがたと一緒にいる。あなたがたは私を捜すだろう。『私が行く所にあなたがたは来ることができない』とユダヤ 人たちに言ったように、今あなたがたにも同じことを言っておく。
ヨハ 13:34 あなたがたに新しい戒めを与える。互いに愛し合いなさい。私があなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。
ヨハ 13:35 互いに愛し合うならば、それによってあなたがたが私の弟子であることを、皆が知るであろう。」


フランシスコ会訳2013
◆新しい掟

031さて、ユダが出ていくと、イエ スは仰せになった、

「今こそ、人の子は栄光を受けた。

神もまた人の子によって

栄光をお受けになった。

032神が人の子によって

栄光をお受けになったのなら、

神もご自身によって

人の子に栄光をお与えになる。

しかも、すぐにも栄光をお与えになる。

033子らよ、もう少しの間

わたしはあなた方とともにいる。

あなた方はわたしを捜すだろう。

『わたしが行く所に、

あなた方は来ることができない』と、

以前、ユダヤ人たちに言ったように、

今あなた方にもそう言っておく。

034わたしは新しい掟をあなた方に 与える。

互いに愛し合いなさい。

わたしがあなた方を愛したように、

あなた方も互いに愛し合いなさい。

035互いに愛し合うなら、

それによって人はみな、

あなた方がわたしの弟子であることを、

認めるようになる」。


 

岩波翻訳委員会訳1995

431331さて、ユダが出て行くと、イエスは言う、「今、人の子が栄光を受け、彼において神が栄光を受 けた。

431332[彼において神が栄光を受けたなら、]神も自らにおいて人の子に栄光を与えることとなる。そ れもただちに彼に栄光を与えることとなる。

431333子らよ、まだしばらくの間、私はあなたがたと共にいる。あなたがたは私を求めることになる。 私はユダヤ人たちに『私の往こうとしているところに、あなたがたは来ることができない』と言った。同じように、今あなたがたにも言 う。

431334新しい命令をあなたがたに与える。あなたがたも互いに愛し合うようにと、私

は あなたがたを愛した。同じように、あなたがたは互いに愛し合いなさい。

431335あなたがたが互いのうちに愛を持つなら、それによって、あなたがたが私の弟子であることを、 すべての人が知るであろう」。

 

新共同訳1987

13:31 さて、ユダが出て行くと、イエスは言われた。「今や、人の子は栄光を受けた。神も人の子によって栄光をお受けになった。

13:32 神が人の子によって栄光をお受けになったのであれば、神も御自身によって人の子に栄光をお与えになる。しかも、すぐにお与えになる。

13:33 子たちよ、いましばらく、わたしはあなたがたと共にいる。あなたがたはわたしを捜すだろう。『わたしが行く所にあなたたちは来ることができない』とユダヤ 人たちに言ったように、今、あなたがたにも同じことを言っておく。

13:34 あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。

13:35 互いに愛し合うならば、それによってあなたがたがわたしの弟子であることを、皆が知るようになる。」

 

前田訳1978

13:31 ユダが出て行くと、イエスはいわれる、「今、人の子は栄化され、神が彼によって栄化されたもう。

13:32 神が彼によって栄化されるうえは、神ご自身も彼を栄化されよう。今すぐ栄化されよう。

13:33 子らよ、今しばしわたしはあなた方とともにいる。あなた方はわたしを探そう。わたしはユダヤ人に、『わたしの去り行くところへあなた方は来られない』と いったが、今は同じことをあなた方にもいう。

13:34 あなた方に新しいいましめを与える。互いに愛せよ。わたしがあなた方を愛したように、あなた方も互いに愛せよ。

13:35 互いに愛を持つならば、それによってあなた方は皆わが弟子であることを知ろう」と。

 

新改訳1970

13:31 ユダが出て行ったとき、イエスは言われた。「今こそ人の子は栄光を受けました。また、神は人の子によって栄光をお受けになりました。

13:32 神が、人の子によって栄光をお受けになったのであれば、神も、ご自身によって人の子に栄光をお与えになります。しかも、ただちにお与えになります。

13:33 子どもたちよ。わたしはいましばらくの間、あなたがたといっしょにいます。あなたがたはわたしを捜すでしょう。そして、『わたしが行く所へは、あなたがた は来ることができない。』とわたしがユダヤ人たちに言ったように、今はあなたがたにも言うのです。

13:34 あなたがたに新しい戒めを与えましょう。あなたがたは互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、そのように、あなたがたも互いに愛し合い なさい。

13:35 もしあなたがたの互いの間に愛があるなら、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての人が認めるのです。」

 

塚本訳1963

13:31 ユダが出てゆくと、イエスは(顔をかがやかせながら、別れの言葉を弟子たちに)言われる、「今、人の子は(神に命じられた仕事を成しとげて、神から)栄光 を与えられた。神も人の子(が仕事を成しとげたこと)によって、栄光をお受けになった。

13:32 彼によって栄光をお受けになった以上は、神も(彼を天に挙げることによって、)彼に御自分の栄光を与えられるであろう。いますぐにも栄光を与えられるであ ろう。

13:33 子供たちよ、わたしはもう少しのあいだあなた達と一しょにいる。(いなくなったあとで)あなた達はわたしをさがすが、(前に)ユダヤ人に、『わたしが行く 所に、あなた達は来ることが出来ない』と言ったのと同じことを、いまあなた達にも言う。

13:34 (別れにのぞんで)新しい掟を与える、──互に愛せよ。わたしがあなた達を愛したのだから、そのようにあなた達も互に愛せよ。

13:35 互に愛を持つならば、皆がそれによって、あなた達がわたしの弟子であることを知るであろう。」

 

口語訳1955

13:31 さて、彼が出て行くと、イエスは言われた、「今や人の子は栄光を受けた。神もまた彼によって栄光をお受けになった。

13:32 彼によって栄光をお受けになったのなら、神ご自身も彼に栄光をお授けになるであろう。すぐにもお授けになるであろう。

13:33 子たちよ、わたしはまだしばらく、あなたがたと一緒にいる。あなたがたはわたしを捜すだろうが、すでにユダヤ人たちに言ったとおり、今あなたがたにも言 う、『あなたがたはわたしの行く所に来ることはできない』。

13:34 わたしは、新しいいましめをあなたがたに与える、互に愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互に愛し合いなさい。

13:35 互に愛し合うならば、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての者が認めるであろう」。

 

文語訳1917

"431331"," ユダの出でし後、イエス言ひ給ふ『今や人の子、榮光をうく、神も彼によりて榮光をうけ給ふ。"

"431332"," 神かれに由りて榮光をうけ給はば、神も己によりて彼に榮光を與へ給はん、直ちに與へ給ふべし。"

"431333"," 若子よ、我なほ暫く汝らと偕にあり、汝らは我を尋ねん、然れど曾てユダヤ人に「なんぢらは我が往く處に來ること能はず」と言ひしごと く、今汝らにも然か言ふなり。"

"431334"," われ新しき誡命を汝らに與ふ、なんぢら相愛すべし。わが汝らを愛せしごとく、汝らも相愛すべし。"

"431335"," 互に相愛する事をせば、之によりて人みな汝らの我が弟子たるを知らん』"

 

****************************************

 

各国聖書引照

 

(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳

 

・・・・

 

(独)NESTLE-ALAND  NOVUM TESTAMENTUM  GRAECE 27版1993 の引照

新 共同 ヨハ 7:39

7:39 イエスは、御自分を信じる人々が受けようとしている"霊"について言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったの で、"霊"がまだ降っていなかったからである。

 

新 共同 ヨハ 8:54

8:54 イエスはお答えになった。「わたしが自分自身のために栄光を求めようとしているのであれば、わたしの栄光はむなしい。わたしに栄光を 与えてくださるのはわたしの父であって、あなたたちはこの方について、『我々の神だ』と言っている。

 

新 共同 ヨハ 1:51

1:51 更に言われた。「はっきり言っておく。天が開け、神の天使たちが人の子の上に昇り降りするのを、あなたがたは見ることになる。」

 

新 共同 ヨハ 7:33-34

7:33 そこで、イエスは言われた。「今しばらく、わたしはあなたたちと共にいる。それから、自分をお遣わしになった方のもとへ帰る。

7:34 あなたたちは、わたしを捜しても、見つけることがない。わたしのいる所に、あなたたちは来ることができない。」

 

新 共同 Tテサ4:9

4:9 兄弟愛については、あなたがたに書く必要はありません。あなたがた自身、互いに愛し合うように、神から教えられているからです。

 

(英・米)THE NEW TREASURY OF SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照

口 語訳 ピリ 2:8-9

2:8 おのれを低くして、死 に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。

2:9 それゆえに、神は彼を高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜わった。

 

口 語訳 Tコリ13:4-7

13:4 愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。

13:5 不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。

13:6 不義を喜ばないで真理を喜ぶ。

13:7 そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。

 

口 語訳 ガラ 5:6

5:6 キリスト・イエスにあっては、割礼があってもなくても、問題ではない。尊いのは、愛によって働く信仰だけである。

 

口 語訳 ガラ 6:10

6:10 だから、機会のあるごとに、だれに対しても、とくに信仰の仲間に対して、善を行おうではないか。

 

口 語訳 Tテサ3:12

3:12 どうか、主が、あなたがた相互の愛とすべての人に対する愛とを、わたしたちがあなたがたを愛する愛と同じように、増し加えて豊かにし て下さるように。

 

口 語訳 ロマ 8:37

8:37 しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。

 

(日)新共同訳1987 の引照

新 共同 Tヨハ2:7-8

2:7 愛する者たち、わたしがあなたがたに書いているのは、新しい掟ではなく、あなたがたが初めから受けていた古い掟です。この古い掟と は、あなたがたが既に聞いたことのある言葉です。

2:8 しかし、わたしは新しい掟として書いています。そのことは、イエスにとってもあなたがたにとっても真実です。闇が去って、既にまこと の光が輝いているからです。

 

新 共同 Tヨハ3:23

3:23 その掟とは、神の子イエス・キリストの名を信じ、この方がわたしたちに命じられたように、互いに愛し合うことです。

 

新 共同 Tヨハ4:21

4:21 神を愛する人は、兄弟をも愛すべきです。これが、神から受けた掟です。

 

新 共同 Uヨハ1:5

1:5 さて、婦人よ、あなたにお願いしたいことがあります。わたしが書くのは新しい掟ではなく、初めからわたしたちが持っていた掟、つまり 互いに愛し合うということです。

 

新 共同 Tヨハ3:11

3:11 なぜなら、互いに愛し合うこと、これがあなたがたの初めから聞いている教えだからです。

 

新 共同 エペ 5:2

5:2 キリストがわたしたちを愛して、御自分を香りのよい供え物、つまり、いけにえとしてわたしたちのために神に献げてくださったように、 あなたがたも愛によって歩みなさい。

 

新 共同 Tヨハ4:10-11

4:10 わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。こ こに愛があります。

4:11 愛する者たち、神がこのようにわたしたちを愛されたのですから、わたしたちも互いに愛し合うべきです。

 

新 共同 ガラ 5:14

5:14 律法全体は、「隣人を自分のように愛しなさい」という一句によって全うされるからです。

 

新 共同 Tテサ4:9

4:9 兄弟愛については、あなたがたに書く必要はありません。あなたがた自身、互いに愛し合うように、神から教えられているからです。

 

新 共同 ヘブ 13:1

13:1 兄弟としていつも愛し合いなさい。

 

新 共同 Tペテ1:22

1:22 あなたがたは、真理を受け入れて、魂を清め、偽りのない兄弟愛を抱くようになったのですから、清い心で深く愛し合いなさい。

 

新 共同 Tヨハ4:7

4:7 愛する者たち、互いに愛し合いましょう。愛は神から出るもので、愛する者は皆、神から生まれ、神を知っているからです。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE 1985 の引照

口 語訳 Tヨハ2:8

2:8 しかも、新しい戒めを、あなたがたに書きおくるのである。そして、それは、彼にとってもあなたがたにとっても、真理なのである。なぜ なら、やみは過ぎ去り、まことの光がすでに輝いているからである。

 

口 語訳 使  4:32

4:32 信じた者の群れは、心を一つにし思いを一つにして、だれひとりその持ち物を自分のものだと主張する者がなく、いっさいの物を共有にし ていた。

 

****************************************

 

 

 

 

 

 ****************************************

ヨハネ13:36−38

ペテロの否認の預言

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆ペトロの離反を予告する (マタ二六31−35、マコ一四27−31、ルカ二二31−34)
ヨハ 13:36 シモン・ペトロがイエスに言った。「主よ、どこへ行かれるのですか。」イエスはお答えになった。「私の行く所に、あなたは今付いて来ることは できないが、後で付いて来ることになる。」
ヨハ 13:37 ペトロは言った。「主よ、なぜ今すぐ付いて行けないのですか。あなたのためなら命を捨てます。」
ヨハ 13:38 イエスはお答えになった。「私のために命を捨てると言うのか。よくよく言っておく。鶏が鳴くまでに、あなたは三度、私を知らないと言うだろ う。


フランシスコ会訳2013

◆ペトロの否認の予告(マタ2630-35、 マコ1426-31、 ルカ2231-34

036シモン・ペトロはイエスに言っ た、「主よ、どこへおいでになるのですか」。イエスはお答えになった、「わたしの行く所に、あなたは、今はついて来ることはできない が、後でついて来ることになる」。

037ペトロは言った、「主よ、なぜ 今、ついて行けないのですか。あなたのためには命も捨てます」。

038イエスはお答えになった、「わ たしのために命を捨てるというのか。よくよくあなたに言っておく。あなたが三度わたしを知らないと言うまで、鶏は決して鳴かないであ ろう」。


 

岩波翻訳委員会訳1995

431336シモン・ペトロが彼に言う、「主よ、どこへ往かれるのですか」。イエスが[彼に]答えた、 「私の往こうとしているところに、あなたは今はついて来ることができないが、後でついて来ることになる」。

431337ペトロが彼に言う、「主よ、なぜ今あなたについて行くことができないのですか。あなたのため には自分のいのちも棄てるつもりです」。

431338イエスが答える、「私のために自分のいのちを棄ててくれるというのか。アーメン、アーメン、 あなたに言う。あなたが三度私のこと否むまでは、鶏は決して蹄かないであろう。

 

新共同訳1987

13:36 シモン・ペトロがイエスに言った。「主よ、どこへ行かれるのですか。」イエスが答えられた。「わたしの行く所に、あなたは今ついて来ることはできないが、 後でついて来ることになる。」

13:37 ペトロは言った。「主よ、なぜ今ついて行けないのですか。あなたのためなら命を捨てます。」

13:38 イエスは答えられた。「わたしのために命を捨てると言うのか。はっきり言っておく。鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしのことを知らないと言うだろう。」

 

前田訳1978

13:36 シモン・ペテロが彼にいう「主よ、どこへお出かけですか」と。イエスは答えられる、「わたしが行くところへあなたは今ついて来られない、あとで来られよ う」と。

13:37 ペテロはいう、「主よなぜ今お伴できないのですか。わたしはあなたのためにいのちをも捨てます」と。

13:38 イエスは答えられる、「わたしのためにいのちをも捨てるというのか。本当にいう、あなたが三度わたしを知らないというまでは、にわとりは決して鳴くまい」 と。

 

新改訳1970

13:36 シモン・ペテロがイエスに言った。「主よ。どこにおいでになるのですか。」イエスは答えられた。「わたしが行く所に、あなたは今はついて来ることができま せん。しかし後にはついて来ます。」

13:37 ペテロはイエスに言った。「主よ。なぜ今はあなたについて行くことができないのですか。あなたのためにはいのちも捨てます。」

13:38 イエスは答えられた。「わたしのためにはいのちも捨てる、と言うのですか。まことに、まことに、あなたに告げます。鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを 知らないと言います。」

 

塚本訳1963

13:36 シモン・ペテロが言う、「主よ、どこへ行かれますか。」イエスは答えられた、「あなたは今わたしの行く所について来ることは出来ないが、あとでついて来 る。(いやでも、ついて来ねばならない時が来る。)」

13:37 ペテロが言う、「主よ、なぜいますぐついて行くことが出来ないのですか。あなたのためなら、命でも捨てます。」

13:38 イエスが答えられる、「わたしのためなら、命でも捨てると言うのか。アーメン、アーメン、わたしは言う、あなたが三度わたしを知らないと言うまで、鶏は決 して鳴かないであろう。

 

口語訳1955

13:36 シモン・ペテロがイエスに言った、「主よ、どこへおいでになるのですか」。イエスは答えられた、「あなたはわたしの行くところに、今はついて来ることはで きない。しかし、あとになってから、ついて来ることになろう」。

13:37 ペテロはイエスに言った、「主よ、なぜ、今あなたについて行くことができないのですか。あなたのためには、命も捨てます」。

13:38 イエスは答えられた、「わたしのために命を捨てると言うのか。よくよくあなたに言っておく。鶏が鳴く前に、あなたはわたしを三度知らないと言うであろ う」。

 

文語訳1917

"431336"," シモン・ペテロ言ふ『主よ、何處にゆき給ふか』イエス答へ給ふ『わが往く處に、なんぢ今は從ふこと能はず。されど後に從はん』"

"431337"," ペテロ言ふ『主よ、いま從ふこと能はぬは何故ぞ、我は汝のために生命を棄てん』"

"431338"," イエス答へ給ふ『なんぢ我がために生命を棄つるか、誠にまことに汝に告ぐ、なんぢ三度われを否むまでは、鶏鳴かざるべし』"

 

****************************************

 

各国聖書引照

 

(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳

塚本訳 マコ 14:27-31

14:27 (道で)イエスは弟子たちに言われる、「(今夜)あなた達は、一人のこらず(信仰に)つまずくであろう。(聖書に)『わたしは羊飼を打つ、羊はちりぢりに なるであろう』と書いてあるからである。(羊飼はわたし、羊はあなた達である。)

14:28 しかしわたしは復活した後、あなた達より先にガリラヤに行く。(そこでまた会おう。)」

14:29 するとペテロは言った、「仰せのとおり皆がつまずいても、このわたしはつまずきません。」

14:30 イエスはペテロに言われる、「アーメン、わたしは言う、きょう今夜、鶏が二度鳴く前に、あなたは三度、わたしを知らないと言う。」

14:31 するとペテロが躍起となって言った、「たとえご一しょに死なねばならなくても、あなたを知らないなどとは、決して申しません。」皆も異口同音にこたえた。

 

塚本訳 マタ 26:31-35

26:31 その時イエスは弟子たちに言われる、「今夜あなた達は一人のこらずわたしにつまずくであろう。(聖書に)『わたしは羊飼いを打つ、羊の群はちりぢりになる であろう』と書いてあるからである。(羊飼はわたし、羊はあなた達である。)

26:32 しかしわたしは復活した後、あなた達より先にガリラヤに行く。(そこでまた会おう。)」

26:33 するとペテロは答えた、「仰せのとおり皆があなたにつまずいても、このわたしは断じてつまずきません。」

26:34 イエスはペテロに言われた、「アーメン、わたしは言う、今夜、鶏が鳴く前に、三度、あなたはわたしを知らないと言う。」

26:35 ペテロが言う、「たとえご一しょに死なねばならなくても、あなたを知らないなどとは、決して申しません。」(ほかの)弟子たちも皆、口をそろえてそう言っ た。

 

塚本訳 ルカ 21:31-34

21:31 そのようにあなた達も、これらのことがおこるのを見たら、神の国が近くに来ていることを知れ。

21:32 アーメン、わたしは言う、(これらのことが)一つのこらずおこってしまうまでは、この時代は決して消え失せない。

21:33 天地は消え失せる、しかし(今言った)わたしの言葉は決して消え失せない。

21:34 注意せよ、大酒を呑み、二日酔いをし、またこの世のことを心配して、頭が鈍くなっていると、『罠が』落ちるように、だしぬけにかの日があなた達に臨まない とはかぎらない。

 

(独)NESTLE-ALAND  NOVUM TESTAMENTUM  GRAECE 27版1993 の引照

新 共同 ヨハ 7:34

7:34 あなたたちは、わたし を捜しても、見つけることがない。わたしのいる所に、あなたたちは来ることができない。」

 

新 共同 ヨハ 21:18-19

21:18 はっきり言っておく。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。しかし、年をとると、両手を伸ばして、 他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる。」

21:19 ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われたのである。このように話してから、ペ トロに、「わたしに従いなさい」と言われた。

 

(英・米)THE NEW TREASURY OF SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照

口 語訳 ピリ 1:23

1:23 わたしは、これら二つ のものの間に板ばさみになっている。わたしの願いを言えば、この世を去ってキリストと共にいることであり、実は、その方がはるかに望 ましい。

 

口 語訳 Tコリ10:12

10:12 だから、立っていると思う者は、倒れないように気をつけるがよい。

 

(日)新共同訳1987 の引照

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE 1985 の引照

 

・・・・

 

****************************************