ヨナ書 4:1−11
神のあわれみ(これのみフランシスコ会訳の標
題)
翻訳比較
ヨナ 4:1 このためヨナは非常に不愉快になり、怒って、
ヨナ
4:2 主に訴えた。「ああ、主よ、これは私がまだ国にいたときに言っていたことではありませんか。ですから、私は先にタルシシュに向けて逃亡したので
す。あなたが恵みに満ち、憐れみ深い神であり、怒るに遅く、慈しみに富み、災いを下そうとしても思い直される方であることを私は知ってい
たのです。
ヨナ 4:3 主よ、どうか今、私の命を取り去ってください。生きているより死んだほうがましです。」
ヨナ 4:4 しかし、主は言われた。「あなたは怒っているが、それは正しいことか。」
ヨナ
4:5 すると、ヨナは都を出てその東にとどまり、そこに小屋を作り、日射しを避けてその中に座り、都に何が起こるかを見届けようとした。
ヨナ
4:6 神である主がとうごまを備えた。それはヨナを覆うまでに伸び、頭の上に陰を作ったので、ヨナの不満は消えた。ヨナは喜び、とうごまがすっかり気に
入った。
ヨナ 4:7 ところが翌日の明け方、神は一匹の虫に命じてとうごまをかませたので、とうごまは枯れてしまった。
ヨナ
4:8 日が昇ると、神は東風に命じて熱風を吹きつけさせた。また、太陽がヨナの頭上に照りつけたので、彼はすっかり弱ってしまい、死を願って言った。
「生きているより死んだほうがましです。」
ヨナ
4:9 神はヨナに言われた。「あなたはとうごまのことで怒るが、それは正しいことか。」ヨナは言った。「もちろんです。怒りのあまり死にそうです。」
ヨナ
4:10 主は言われた。「あなたは自分で労することも育てることもせず、ただ一夜にして生じ、一夜にして滅びたこのとうごまをさえ惜しんでいる。
ヨナ
4:11 それならば、どうして私が、この大いなる都ニネベを惜しまずにいられるだろうか。そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、おびただ
しい数の家畜がいるのだから。」
フランシスコ会訳2013
ヨナ書4
フランシスコ訳聖書 Jon <4>章
聖書本文
◆神の憐れみ
<4>
001ところが、ヨナはこれを非常に
不満に思い、怒った。
002そして主に訴えて言った、「あ
あ、主よ、わたしがまだ国におりました時に申しあげたことは、まさにこのことではありませんか。それでわたしは前もってタルシシュへ
逃れようとしたのです。わたしはあなたが恵み深く憐れみ深い神であり、怒るに遅く、慈しみに溢れ、災いを思い留まられることを知って
いたからです。
003さあ、主よ、どうか今わたしの
命を取り去ってください。わたしは生きているより死んだほうがましだからです」。
004主は仰せになった、「お前が怒
るのはふさわしいことだろうか」。
005ヨナは町から出て、町の東の方
に座った。そして仮小屋を造り、町に何が起こるかを見ようと、その陰に座った。
006神なる主は、ヨナを暑さの苦痛
から救うために、一本の唐胡麻を生えさせ、ヨナの頭上を日陰で覆った。ヨナはこの唐胡麻を非常に喜んだ。
007ところが翌日の明け方、神は虫
に命じて、その唐胡麻を食い荒らさせたので、それは枯れてしまった。
008さらに、日が昇ると、神は激し
い東風を送り、太陽もヨナの頭上を照りつけた。ヨナは気絶しそうになり、自分の死を願って言った、「生きているより死んだほうがまし
だ」。
009神はヨナに仰せになった、「唐
胡麻のことで、お前が怒るのはふさわしいことだろうか」。ヨナは、「わたしが死ぬほど怒るのは当然です」と答えた。
010主は仰せになった、「お前は自
分で苦労して育てもせず、一夜にして生まれ一夜にして滅びたこの唐胡麻を惜しんでいる。
011ましてわたしは、右も左も分か
らない十二万以上の人と、多くの家畜がいる大きな町ニネベを惜しまずにいられるだろうか」。
新共同訳1987
4:1
ヨナにとって、このことは大いに不満であり、彼は怒った。
4:2
彼は、主に訴えた。「ああ、主よ、わたしがまだ国にいましたとき、言ったとおりではありませんか。だから、わたしは先にタルシシュに向かって逃げたので
す。わたしには、こうなることが分かっていました。あなたは、恵みと憐れみの神であり、忍耐深く、慈しみに富み、災いをくだそうとし
ても思い直される方です。
4:3
主よどうか今、わたしの命を取ってください。生きているよりも死ぬ方がましです。」
4:4
主は言われた。「お前は怒るが、それは正しいことか。」
4:5
そこで、ヨナは都を出て東の方に座り込んだ。そして、そこに小屋を建て、日射しを避けてその中に座り、都に何が起こるかを見届けようとした。
4:6
すると、主なる神は彼の苦痛を救うため、とうごまの木に命じて芽を出させられた。とうごまの木は伸びてヨナよりも丈が高くなり、頭の上に陰をつくったの
で、ヨナの不満は消え、このとうごまの木を大いに喜んだ。
4:7
ところが翌日の明け方、神は虫に命じて木に登らせ、とうごまの木を食い荒らさせられたので木は枯れてしまった。
4:8
日が昇ると、神は今度は焼けつくような東風に吹きつけるよう命じられた。太陽もヨナの頭上に照りつけたので、ヨナはぐったりとなり、死ぬことを願って言っ
た。「生きているよりも、死ぬ方がましです。」
4:9
神はヨナに言われた。「お前はとうごまの木のことで怒るが、それは正しいことか。」彼は言った。「もちろんです。怒りのあまり死にたいくらいです。」
4:10
すると、主はこう言われた。「お前は、自分で労することも育てることもなく、一夜にして生じ、一夜にして滅びたこのとうごまの木さえ惜しんでいる。
4:11
それならば、どうしてわたしが、この大いなる都ニネベを惜しまずにいられるだろうか。そこには、十二万人以上の右も左もわきまえぬ人間と、無数の家畜がい
るのだから。」
新改訳1970
4:1
ところが、このことはヨナを非常に不愉快にさせた。ヨナは怒って、
4:2
主に祈って言った。「ああ、主よ。私がまだ国にいたときに、このことを申し上げたではありませんか。それで、私は初めタルシシュへのがれようとしたので
す。私は、あなたが情け深くあわれみ深い神であり、怒るのにおそく、恵み豊かであり、わざわいを思い直されることを知っていたからで
す。
4:3
主よ。今、どうぞ、私のいのちを取ってください。私は生きているより死んだほうがましですから。」
4:4
主は仰せられた。「あなたは当然のことのように怒るのか。」
4:5
ヨナは町から出て、町の東のほうにすわり、そこに自分で仮小屋を作り、町の中で何が起こるかを見きわめようと、その陰の下にすわっていた。
4:6
神である主は一本のとうごまを備え、それをヨナの上をおおうように生えさせ、彼の頭の上の陰として、ヨナの不きげんを直そうとされた。ヨナはこのとうごま
を非常に喜んだ。
4:7
しかし、神は、翌日の夜明けに、一匹の虫を備えられた。虫がそのとうごまをかんだので、とうごまは枯れた。
4:8
太陽が上ったとき、神は焼けつくような東風を備えられた。太陽がヨナの頭に照りつけたので、彼は衰え果て、自分の死を願って言った。「私は生きているより
死んだほうがましだ。」
4:9
すると、神はヨナに仰せられた。「このとうごまのために、あなたは当然のことのように怒るのか。」ヨナは言った。「私が死ぬほど怒るのは当然のことで
す。」
4:10
主は仰せられた。「あなたは、自分で骨折らず、育てもせず、一夜で生え、一夜で滅びたこのとうごまを惜しんでいる。
4:11
まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではない
か。」
口語訳1955
4:1
ところがヨナはこれを非常に不快として、激しく怒り、
4:2
主に祈って言った、「主よ、わたしがなお国におりました時、この事を申したではありませんか。それでこそわたしは、急いでタルシシにのがれようとしたので
す。なぜなら、わたしはあなたが恵み深い神、あわれみあり、怒ることおそく、いつくしみ豊かで、災を思いかえされることを、知ってい
たからです。
4:3
それで主よ、どうぞ今わたしの命をとってください。わたしにとっては、生きるよりも死ぬ方がましだからです」。
4:4
主は言われた、「あなたの怒るのは、よいことであろうか」。
4:5
そこでヨナは町から出て、町の東の方に座し、そこに自分のために一つの小屋を造り、町のなりゆきを見きわめようと、その下の日陰にすわっていた。
4:6
時に主なる神は、ヨナを暑さの苦痛から救うために、とうごまを備えて、それを育て、ヨナの頭の上に日陰を設けた。ヨナはこのとうごまを非常に喜んだ。
4:7
ところが神は翌日の夜明けに虫を備えて、そのとうごまをかませられたので、それは枯れた。
4:8
やがて太陽が出たとき、神が暑い東風を備え、また太陽がヨナの頭を照したので、ヨナは弱りはて、死ぬことを願って言った、「生きるよりも死ぬ方がわたしに
はましだ」。
4:9
しかし神はヨナに言われた、「とうごまのためにあなたの怒るのはよくない」。ヨナは言った、「わたしは怒りのあまり狂い死にそうです」。
4:10
主は言われた、「あなたは労せず、育てず、一夜に生じて、一夜に滅びたこのとうごまをさえ、惜しんでいる。
4:11
ましてわたしは十二万あまりの、右左をわきまえない人々と、あまたの家畜とのいるこの大きな町ニネベを、惜しまないでいられようか」。
文
語訳1917
4:1 ヨナこの事を甚だ惡しとして烈く怒り
4:2 ヱホバに祈りて曰けるはヱホバよ我なほ本國にありし時斯あらんと曰しに非ずや さればこそ前にタルシシへ逃れたるなれ
其は我なんぢは矜恤ある神 憐憫あり 怒ること遲く慈悲深くして災禍を悔たまふものなりと知ばなり
4:3 ヱホバよ願くは今わが命を取たまへ 其は生ることよりも死るかた我に善ればなり
4:4 ヱホバ曰たまひけるは汝の怒る事いかで宜しからんや
4:5 ヨナは邑より出てその東の方に居り己が爲に其處に一の小屋をしつらひその蔭の下に坐して府の如何に成行くかを見る
4:6 ヱホバ神瓢を備へこれをして發生てヨナの上を覆はしめたり こはヨナの首の爲に庇蔭をまうけてその憂を慰めんが爲なりき
ヨナはこの瓢の木によりて甚だ喜べり
4:7 されど神あくる日の夜明に虫をそなへて其ひさごを噛せたまひければ瓢は枯たり
4:8 かくて日の出し時神暑き東風を備へ給ひ又日ヨナの首を照しければ彼よわりて心の中に死ることを願ひて言ふ
生ることよりも死るかた我に善し
4:9 神またヨナに曰たまひけるは瓢の爲に汝のいかる事いかで宜しからんや 彼曰けるはわれ怒りて死るともよろし
4:10 ヱホバ曰たまひけるは汝は勞をくはへず生育ざる此の一夜に生じて一夜に亡びし瓢を惜めり
4:11 まして十二萬餘の右左を辨へざる者と許多の家畜とあるこの大なる府ニネベをわれ惜まざらんや
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ
20:15
20:15
自分の物を自分がしたいようにするのは、当りまえではないか。それともわたしが気前よくしているので、ねたましく思うのか』。
口 語訳 ルカ
15:28
15:28
兄はおこって家にはいろうとしなかったので、父が出てきてなだめると、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ルカ
15:28
15:28
兄はおこって家にはいろうとしなかったので、父が出てきてなだめると、
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 エペ 4:26
4:26
怒ることがあっても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで怒ったままでいてはいけません。
****************************************