****************************************

ヨシュア記 13:1−7   

ヤーウェの指示

 

翻訳比較



聖書協会共同訳2018
◆各部族の領地
ヨシュ 13:1 ヨシュアは多くの日を重ねて年を取った。主は彼に言われた。「あなたは多くの日を重ねて年を取ったが、占領すべき土地はたくさん残っている。
ヨシュ 13:2 残っている土地は次のとおりである。ペリシテ人のすべての地域とゲシュル人のすべての地域。
ヨシュ 13:3 エジプトに面するシホルから、北はカナン人のものと見なされているエクロンの国境に至るまでの地。ペリシテ人の五人の領主が治めるガザ人、ア シュドド人、アシュケロン人、ガト人、エクロン人の地。アビム人の地は、
ヨシュ 13:4 その南にある。カナン人のすべての地。シドン人に属するメアラから、アモリ人の国境であるアフェカに至るまでの地。
ヨシュ 13:5 ビブロス人の地。ヘルモン山の麓のバアル・ガドからレボ・ハマトに至るレバノン山東部の全土。
ヨシュ 13:6 レバノン山からミスレフォト・マイムに至る山地のすべての住民と、すべてのシドン人の土地。私は彼らをイスラエルの人々の前から追い払う。あな たはただ、私が命じたとおり、くじを引いて、それをイスラエルの相続地として分けなさい。
ヨシュ 13:7 さあ今、この地を九つの部族とマナセ族の半数に相続地として割り当てなさい。」


フランシ スコ会訳2013
001
ヨシュアは年を重ね老人となった。主は彼に仰せに なった、「お前は年を重ね老人となったが、占領すべき土地はなお多く残っている。

002残っている土地は次のとおりである。

ペリシテ人の全領土とゲシュル人の全地域。

003エジプトの東の境のシホルから、北はカナン人の領 地とされているエクロンの境までで、ペリシテ人の五人の領主がガザ人と、アシュドド人、アシュケロン人、ガド人、エクロン人を治 める土地、さらに、アビム人の領地。

004それは南にある。カナン人の全領土、シドン人のア ラからアモリ人の国境、アフェカに至るまでの土地、

005さらに、ゲバル人の土地、ヘルモン山の麓のバア ル・ガドからレボ・ハマトに至るレバノン山東部の全域、

006および、レバノン山からミスレフォト・マイムに至 る山地の全住民、すべてのシドン人。わたしはイスラエルの子らの前から彼らを追い出す。お前はただわたしが命じたとおり、その地 をイスラエルの相続地として分け与えよ。

007さあ今、この地を九つの部族とマナセ族の半分に相 続地として分け与えよ。ヨルダンから西の大海まで、海に臨む地を与えよ」。


 

新共同訳1987

13:1 ヨシュアが多くの日を重ねて老人となったとき、主は彼にこう言われた。「あなたは年を重ねて、老人となったが、占領すべき土地はまだたくさん残っている。

13:2 残っている土地は次のとおりである。ペリシテ人の全地域とゲシュル人の全域、

13:3 エジプトの東境のシホルから、北はカナン人のものと見なされているエクロンの境まで。ここには五人のペリシテ人の領主の治めるガザ、アシュドド、アシュケ ロン、ガト、エクロンの人々がおり、アビム人の領土が

13:4 その南にある。またカナン人の土地全域、シドン人のメアラ、アモリ人の国境アフェカ、

13:5 更にゲバル人の土地、ヘルモン山のふもとバアル・ガドからレボ・ハマトに至るレバノン山東部全域、

13:6 およびレバノン山からミスレフォト・マイムに至る山地の全住民、すべてのシドン人。わたしは、イスラエルの人々のために、彼らすべてを追い払う。あなたは ただ、わたしの命じたとおり、それをイスラエルの嗣業の土地として分けなさい。

13:7 この土地を九つの部族とマナセの半部族に嗣業の土地として配分しなさい。ヨルダン川から西の海まで、海沿いの地域をこれに与えなさい。」

 

新改訳1970

13:1 ヨシュアは年を重ねて老人になった。主は彼に仰せられた。「あなたは年を重ね、老人になったが、まだ占領すべき地がたくさん残っている。

13:2 その残っている地は次のとおりである。ペリシテ人の全地域、ゲシュル人の全土、

13:3 エジプトの東のシホルから、北方のカナン人のものとみなされているエクロンの国境まで、ペリシテ人の五人の領主、ガザ人、アシュドデ人、アシュケロン人、 ガテ人、エクロン人の地、それに南のアビム人の地、

13:4 カナン人の全土、シドン人のメアラからエモリ人の国境のアフェクまでの地。

13:5 また、ヘルモン山のふもとのバアル・ガドから、レボ・ハマテまでのゲバル人の地、およびレバノンの東側全部。

13:6 レバノンからミスレフォテ・マイムまでの山地のすべての住民、すなわちシドン人の全部。わたしは彼らをイスラエル人の前から追い払おう。わたしが命じたと おりに、ただあなたはその地をイスラエルに相続地としてくじで分けよ。

13:7 今、あなたはこの地を、九つの部族と、マナセの半部族とに、相続地として割り当てよ。」

 

口語訳1955

13:1 さてヨシュアは年が進んで老いたが、主は彼に言われた、「あなたは年が進んで老いたが、取るべき地は、なお多く残っている。

13:2 その残っている地は、次のとおりである。ペリシテびとの全地域、ゲシュルびとの全土、

13:3 エジプトの東のシホルから北にのびて、カナンびとに属するといわれるエクロンの境までの地、ペリシテびとの五人の君たちの地、すなわち、ガザ、アシドド、 アシケロン、ガテ、およびエクロン。

13:4 南のアビびとの地、カナンびとの全地、シドンびとに属するメアラからアモリびとの境にあるアペクまでの部分。

13:5 またヘルモン山のふもとのバアルガデからハマテの入口に至るゲバルびとの地、およびレバノンの東の全土。

13:6 レバノンからミスレポテ・マイムまでの山地のすべての民、すなわちシドンびとの全土。わたしはみずから彼らをイスラエルの人々の前から追い払うであろう。 わたしが命じたように、あなたはその地をイスラエルに分け与えて、嗣業とさせなければならない。

13:7 すなわち、その地を九つの部族と、マナセの半部族とに分け与えて、嗣業とさせなければならない」。

 

文 語訳1917
13:1 ヨシユアすでに年邁みて老たりしがヱホバかれに言たまひけらく汝は年邁みて老たるが尚取るべき地の殘れる者甚だおほし
13:2 その尚のこれる地は是なりペリシテ人の全州ゲシユル人の全土
13:3 エジプトの前なるシホルより北の方カナン人に屬すると人のいふエクロンの境界までの部ペリシテ人の五人の主の地すなはちガザ人アシドド人アシケロン人ガテ 人エクロン人の地
13:4 南のアビ人カナン人の全地シドン人に屬するメアラおよびアモリ人の境界なるアベクまでの部
13:5 またへルモン山の麓なるバアルガデよりハマテの入口までに亘るゲバル人の地およびレバノンの東の全土
13:6 レバノンよりミスレポテマイムまでの山地の一切の民すなはちシドン人の全土我かれらをイスラエルの子孫の前より逐はらふべし汝は我が命じたりしごとくその 地をイスラエルに分ち與へて?業となさしめよ
13:7 即ちその地を九の支派とマナセの支派の半とに分ちて?業となさしむべし


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

ヨシュア記 13:8−14  

モーセが分け与えた土地

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018

ヨシュ 13:8 マナセ族の半数のほか、ルベン人とガド人は、ヨルダン川の東側に、モーセが与えた相続地をすでに持っていた。それは主の僕モーセが彼らに与えた ものである。
ヨシュ 13:9 アルノン川のほとりにあるアロエルと、川の中部にある町からディボンに至るメデバのすべての台地。
ヨシュ 13:10 アモリ人の王シホンがヘシュボンで治めていた、アンモン人の国境に至るまでのすべての町。
ヨシュ 13:11 ギルアド。ゲシュル人とマアカ人の領土。ヘルモン山全土と、サルカに至るまでのバシャン全土。
ヨシュ 13:12 そしてバシャンのオグが、アシュタロトとエドレイで治めていた王国の全土であった。彼はレファイムの生き残りであったが、モーセが彼らを討 ち、追い払った。
ヨシュ 13:13 しかし、イスラエルの人々はゲシュル人とマアカ人を追い払わなかったので、ゲシュル人とマアカ人はイスラエルの中に住み着き、今日に至ってい る。
ヨシュ 13:14 なお、レビ族には相続地が与えられなかった。主が告げたとおり、イスラエルの神、主への火による献げ物がその相続分となった。


フランシ スコ会訳2013

008
二部族とマナセ族の残りの半分、すなわち、その部 族の半分とともにルベン族とガド族は、モーセからヨルダンの東に相続地を受け取っていた。それは、主の僕モーセが彼らに割りあて たもので、

009アルノン川沿岸の崖っぷちにあるアロエルと谷の中 の町からディボンに至るメデバの台地全域、

010ヘシュボンで支配していたアモリ人の王シホンのす べての町々で、アンモンの子らの国境に至るまでの地域、

011および、ギレアド、ゲシュル人とマアカ人の領土、 ヘルモン山一帯、サルカまでのバシャン全域、

012アシュタロトとエドレイで支配していたバシャンの オグの王国全体であった。オグはモーセが追い出したレファイムの生き残りであった。

013しかし、イスラエルの子らは、ゲシュル人とマアカ 人を追い出さなかったので、ゲシュル人とマアカ人はイスラエルとともに住み、今日に至っている。

014しかし、モーセはレビ族には相続地を与えなかっ た。主が約束されたとおり、イスラエルの神、主にささげる火による献げ物が、彼らの相続分であった。


 

新共同訳1987

13:8 マナセの半部族のほか、ルベン人とガド人は、ヨルダン川の東側にモーセが彼らに与えた嗣業の土地を既に持っていた。それは、主の僕モーセが彼らに与えたも ので、

13:9 アルノン川の川べりにあるアロエル、すなわち谷の中の町からディボンに至るメデバの台地全域、

13:10 ヘシュボンを都としたアモリ人の王シホンが治めていたアンモンの人々の国境に至るまでのすべての町、

13:11 ギレアド一帯、ゲシュル人とマアカ人の領土、ヘルモン山一帯、サルカまでのバシャン全域、

13:12 アシュタロトとエドレイを都としたバシャンのオグの王国全体であった。オグはモーセが打ち殺し、追い払ったレファイムの生き残りである。

13:13 しかしイスラエルの人々は、ゲシュル人とマアカ人とを追い出さなかったので、彼らはイスラエルと共にそこに住み、今日に至っている。

13:14 ただ、レビ族には嗣業の土地は与えられなかった。主の約束されたとおり、イスラエルの神、主に燃やしてささげる献げ物が彼の嗣業であった。

 

新改訳1970

13:8 マナセの他の半部族とともにルベン人とガド人とは、ヨルダン川の向こう側、東のほうで、モーセが彼らに与えた相続地を取っていた。主のしもべモーセが彼ら に与えたとおりである。

13:9 アルノン川の縁にあるアロエルと、その谷の中にある町からディボンまでのメデバの全台地。

13:10 ヘシュボンを治めていたエモリ人の王シホンの、アモン人の国境までのすべての町々。

13:11 ギルアデと、ゲシュル人、ならびにマアカ人の領土、ヘルモン山の全部、サルカまでのバシャンの全部。

13:12 アシュタロテとエデレイを治めていたバシャンのオグの全王国。オグはレファイムの生き残りであった。モーセはこれらを打って、追い払った。

13:13 しかし、イスラエル人は、ゲシュル人とマアカ人とを追い払わなかったので、ゲシュルとマアカとは、イスラエルの中に住んだ。今日もそうである。

13:14 ただレビの部族だけには、相続地が与えられなかった。主が約束されたとおり、イスラエルの神、主への火によるささげ物、それが彼らの相続地であった。

 

口語訳1955

13:8 マナセの他の半部族と共に、ルベンびとと、ガドびととは、ヨルダンの向こう側、東の方で、その嗣業をモーセから受けた。主のしもべモーセが、彼らに与えた のは、

13:9 アルノンの谷のほとりにあるアロエル、および谷の中にある町から、デボンとメデバの間にある高原のすべての地。

13:10 ヘシボンで世を治めた、アモリびとの王シホンのすべての町々を含めて、アンモンの人々の境までの地。

13:11 ギレアデと、ゲシュルびと、ならびにマアカびとの領地、ヘルモン山の全土、サルカまでのバシャン全体。

13:12 アシタロテとエデレイで世を治めたバシャンの王オグの全国。オグはレパイムの生き残りであった。モーセはこれらを撃って、追い払った。

13:13 ただし、イスラエルの人々は、ゲシュルびとと、マアカびとを追い払わなかった。ゲシュルびとと、マアカびとは、今日までイスラエルのうちに住んでいる。

13:14 ただレビの部族には、ヨシュアはなんの嗣業をも与えなかった。イスラエルの神、主の火祭が彼らの嗣業であるからである。主がヨシュアに言われたとおりであ る。

 

文 語訳1917
13:8 マナセとともにルベン人およびガド人はヨルダンの彼旁東の方にてその?業をモーセより賜はり獲たりヱホバの僕モーセの彼らに與へし者は即ち是のごとし
13:9 アルノンの谷の端にあるアロエルより此方の地谷の中にある邑デボンまでに亘るメデバの一切の平地
13:10 ヘシボンにて世を治めしアモリ人の王シホンの一切の邑々よりしてアンモンの子孫の境界までの地
13:11 ギレアデ、ゲシユル人及びマアカ人の境界に沿る地へルモン山の全土サルカまでバシヤン一圓
13:12 アシタロテおよびエデレイにて世を治めしバシヤンの王オグの全國オグはレバイムの餘民の遺れる者なりモーセこれらを撃て逐はらへり
13:13 但しゲシユル人およびマアカ人はイスラエルの子孫これを逐はらはざりきゲシユル人とマアカ人は今日までイスラエルの中に住をる
13:14 唯レビの支派にはヨシユア何の?業をも與へざりき是イスラエルの神ヱホバの火祭これが?業たればなり其かれに言たまひしが如し


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

ヨシュア記 13:15−23 

ルベン族

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018

◆ルベン族
ヨシュ 13:15 モーセはルベンの家系の部族、その諸氏族に相続地を分け与えた。
ヨシュ 13:16 彼らの領土となったのは、アルノン川のほとりにあるアロエルと、川の中部にある町から、メデバのすべての台地。
ヨシュ 13:17 ヘシュボンとその台地にあるすべての町、ディボン、バモト・バアル、ベト・バアル・メオン、
ヨシュ 13:18 ヤハツ、ケデモト、メファアト、
ヨシュ 13:19 キルヤタイム、シブマ、山間の丘の上にあるツェレト・シャハル、
ヨシュ 13:20 ベト・ペオル、ピスガの裾野、ベト・エシモト、
ヨシュ 13:21 台地の町のすべてであり、アモリ人の王シホンがヘシュボンで治めていた王国の全土である。モーセはシホンをミデヤンの指導者たち、エビ、レケ ム、ツル、フル、レバと共に討った。彼らはこの地に住んでいたシホンの王侯であった。
ヨシュ 13:22 また、イスラエルの人々はベオルの子、占い師バラムを剣で殺し、殺された者の列に加えた。
ヨシュ 13:23 ルベンの一族の領土はヨルダン川を境界としていた。以上がルベンの一族、その諸氏族の相続地となった町と村である。


フランシ スコ会訳2013

015
以下は、モーセがルベンの子らに、氏族ごとに分け 与えたものである。

016彼らの領土となったのは、アルノン川沿岸のワディ の崖っぷちにあるアロエルと谷の中の町からメデバの台地全域、

017ヘシュボンとその台地のすべての町々、ディボン、 バモト・バアル、ベト・バアル・メオン、

018ヤハツ、ケデモト、メファト、

019キルヤタイム、シブマ、平野を見下ろす丘にある ツェレト・シャハル、

020ベト・ペオル、ピスガ山の傾斜地、ベト・エシモ ト、

021その他、台地のすべての町々であって、ヘシュボン で支配していたアモリ人の王、シホンの王国全体にあたる。かつてモーセは、シホンおよびミディアンの指導者であり、シホンの領主 となってその地に住んでいたエビ、レケム、ツル、フル、レバをともに討った。

022また、イスラエルの子らは、ベオルの子で占い師の バラムを剣にかけて殺した。

023ルベンの子らの領土は、ヨルダン川を境としてい た。以上は、ルベンの子らが氏族ごとに相続地として与えられた町々や村々である。


 

新共同訳1987

13:15 モーセがルベンの人々の部族に氏族ごとに分け与え、

13:16 彼らの領域となったのは、アルノン川の川べりにあるアロエル、すなわち谷の中の町からメデバの台地全域、

13:17 ヘシュボン、その台地の町々、ディボン、バモト・バアル、ベト・バアル・メオン、

13:18 ヤハツ、ケデモト、メファアト、

13:19 キルヤタイム、シブマ、平野を見下ろす丘にあるツェレト・シャハル、

13:20 ベト・ペオル、ピスガ山の傾斜地、ベト・エシモト、

13:21 その他、台地のすべての町であって、ヘシュボンを都としたアモリ人の王シホンの王国全体に当たる。モーセはシホンをエビ、レケム、ツル、フル、レバと共に 打ち殺した。彼らはかつてミディアンの指導者であったが、シホンの代官となってその王国に住んでいた。

13:22 そのほか、イスラエルの人々は、ベオルの子、占い師バラムを剣で殺した。

13:23 ルベンの人々の領域はヨルダン川の東側地域であった。以上がルベンの人々が氏族ごとに与えられた嗣業の土地であり、町村である。

 

新改訳1970

13:15 モーセはルベン部族の諸氏族に相続地を与えた。

13:16 彼らの地域は、アルノン川の縁にあるアロエルとその谷の中にある町から、メデバの全台地、

13:17 ヘシュボンとその台地にあるすべての町々、ディボン、バモテ・バアルとベテ・バアル・メオン、

13:18 ヤハツと、ケデモテと、メファアテと、

13:19 キルヤタイムと、シブマ、谷の丘にあるツェレテ・ハシャハル、

13:20 ベテ・ペオルと、ピスガの傾斜地と、ベテ・ハエシモテ、

13:21 台地のすべての町々と、ヘシュボンを治めていたエモリ人の王シホンの王国の全部。モーセは、シホンと、ミデヤンの君主、エビ、レケム、ツル、フル、レバと を打った。これらは、その地に住んでいたシホンの首長たちであった。

13:22 イスラエル人は、これらを殺したほか、ベオルの子、占い師のバラムをも剣で殺した。

13:23 ルベン人の地域は、ヨルダン川とその地域であった。これはルベン族の諸氏族の相続地であり、その町々と村々であった。

 

口語訳1955

13:15 モーセはルベンびとの部族に、その家族にしたがって嗣業を与えたが、

13:16 その領域はアルノンの谷のほとりにあるアロエル、および谷の中にある町からメデバのほとりのすべての高原、

13:17 ヘシボンおよびその高原のすべての町々、デボン、バモテ・バアル、ベテ・バアル・メオン、

13:18 ヤハヅ、ケデモテ、メパアテ、

13:19 キリアタイム、シブマ、谷の中の山にあるゼレテ・シャハル、

13:20 ベテペオル、ピスガの山腹、ベテエシモテ、

13:21 すなわち高原のすべての町々と、ヘシボンで世を治めたアモリびとの王シホンの全国に及んだ。モーセはシホンを、ミデアンのつかさたちエビ、レケム、ツル、 ホルおよびレバと共に撃ち殺した。これらはみなシホンの諸侯であって、その地に住んでいた者である。

13:22 イスラエルの人々はまたベオルの子、占い師バラムをもつるぎにかけて、そのほかに殺した者どもと共に殺した。

13:23 ルベンびとの領域はヨルダンを境とした。これはルベンびとが、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と村々とを含む。

 

文 語訳1917
13:15 モーセ、ルベンの子孫の支派にその宗族にしたがひて與ふる所ありしが
13:16 その境界の内はアルノンの谷の端なるアロエルよりこなたの地谷の中なる邑メデバの邊の一切の平地
13:17 ヘシボンおよびその平地の一切の邑々 デボン、バモテバアル、ベテバアルメオン
13:18 ヤハズ、ケデモテ、メバアテ
13:19 キリアタイム、シブマ、谷中の山のゼレテシヤル
13:20 ベテペオル、ピスガの山腹ベテヱシモテ
13:21 平地の一切の邑々 ヘシボンにて世を治めしアモリ人の王シホンの全國 モーセ、シホンをミデアンの貴族エビ、レケム、ツル、ホルおよびレバとあはせて撃ころせり是みなシホンの大臣にしてその地に住をりし者なり
13:22 イスラエルの子孫またベオルの子卜筮師バラムをも刃にかけてその外に殺せし者等とともに殺せり
13:23 ルベンの子孫はヨルダンおよびその河岸をもて己の境界とせり ルベンの子孫がその宗族に循がひて獲たる?業は是のごとくにして邑も村もこれに准らふ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

ヨシュア記 13:24−28

ガド族

 

翻訳比較



聖書協会共同 訳2018
◆ガド族
ヨシュ 13:24 モーセはガドの部族、すなわちガドの一族の諸氏族に相続地を分け与えた。
ヨシュ 13:25 彼らの領土となったのは、ヤゼル、ギルアドのすべての町。アンモン人の地の半分で、ラバに面したアロエルに至るまでの地。
ヨシュ 13:26 ヘシュボンから、ラマト・ミツパおよびベトニムに至るまでの地。マハナイムからリデボルの領土に至るまでの地。
ヨシュ 13:27 また谷間の地では、ベト・ハラム、ベト・ニムラ、スコト、ツァフォン、すなわち、ヘシュボンの王シホンの王国の残りの部分で、キネレトの海の 南端に至るヨルダン川の東側である。
ヨシュ 13:28 以上がガドの一族、その諸氏族の相続地となった町と村である。


フランシ スコ会訳2013

024
以下は、モーセがガドの子らに、氏族ごとに分け与 えたものである。

025彼らの領土となったのは、ヤゼル、ギレアドのすべ ての町、アンモンの子らの国の半分で、ラバの向かいにあるアロエルまで、

026ヘシュボンからラマト・ミツパ、ベトニム、マハナ イムを経て、リデボルの領土までである。

027また、平野ではベト・ハラム、ベト・ニムラ、スコ ト、ツァフォン、かつてヘシュボンの王シホンの王国の残りの部分であり、キネレト湖南端に至るヨルダン川地域、すなわちヨルダン 川の東側である。

028以上は、ガドの子らが氏族ごとに相続地として与え られた町々や村々である。


 

新共同訳1987

13:24 モーセがガド部族、すなわちガドの人々に氏族ごとに分け与え、

13:25 彼らの領域となったのは、ヤゼル、ギレアド地方のすべての町、アンモンの人々の国の半分で、ラバの向かいにあるアロエルまでと、

13:26 ヘシュボンからラマト・ミツパ、ベトニム、マハナイムを経てリデボルの境までである。

13:27 また平野では、ベト・ハラム、ベト・ニムラ、スコト、ツァフォン、かつてヘシュボンの王シホンの王国の一部であり、キネレト湖南端に至るヨルダン川地域、 すなわちヨルダン川の東側である。

13:28 以上がガドの人々が氏族ごとに与えられた嗣業の土地であり、町村である。

 

新改訳1970

13:24 モーセはまた、ガド部族、ガド族の諸氏族にも相続地を与えた。

13:25 彼らの地域は、ヤゼルと、ギルアデのすべての町々、アモン人の地の半分で、ラバに面するアロエルまでの地、

13:26 ヘシュボンからラマテ・ハミツパとベトニムまで、マハナイムからデビルの国境まで。

13:27 谷の中ではベテ・ハラムと、ベテ・ニムラと、スコテと、ツァフォン。ヘシュボンの王シホンの王国の残りの地、ヨルダン川とその地域でヨルダン川の向こう 側、東のほうで、キネレテ湖の端までであった。

13:28 これらは、ガド族の諸氏族の相続地であり、その町々と村々であった。

 

口語訳1955

13:24 モーセはまたガドの部族、ガドの子孫にも、その家族にしたがって、嗣業を与えたが、

13:25 その領域はヤゼル、ギレアデのすべての町々、アンモンびとの地の半ばで、ラバの東のアロエルまでの地。

13:26 ヘシボンからラマテ・ミゾパまでの地、およびベトニム、マハナイムからデビルの境までの地。

13:27 谷の中ではベテハラム、ベテニムラ、スコテ、およびザポンなど、ヘシボンの王シホンの国の残りの部分。ヨルダンを境として、ヨルダンの東側、キンネレテの 湖の南の端までの地。

13:28 これはガドびとが、その家族にしたがって獲た嗣業であって、その町々と村々とを含む。


文語訳1917
13:24 モーセまたガドの子孫たるガドの支派にもその宗族にしたがひて與ふる所ありしが
13:25 その境界の内はヤゼル、ギレアデの一切の邑々アンモンの子孫の地の半ラバの前なるアロエルまでの地
13:26 ヘシボンよりラマテミヅバまでの地およびベトニム、マナハイムよりデビルの境界までの地
13:27 谷においてはベテハラム、ベテニムラ、スコテ、ザポンなどヘシボンの王シホンの國の殘れる部分 ヨルダンおよびその河岸よりしてヨルダンの東の方キンネレテの海の岸までの地
13:28 ガドの子孫がその宗族にしたがひて獲たる?業は是のごとくにして邑も村も之に准らふ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

ヨシュア記 13:29−33 

マナセ族の半分

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018

◆マナセ族の半数
ヨシュ 13:29 モーセはマナセ族の半数に相続地を分け与え、マナセ族の半数の諸氏族のものとした。
ヨシュ 13:30 彼らの領土となったのは、マハナイムからバシャン全土、すなわち、バシャンの王オグの王国の全土、およびバシャンにあるヤイルの集落のすべて である六十の町、
ヨシュ 13:31 ギルアドの半分、バシャンのオグの王国の町アシュタロト、エドレイである。以上がマナセの子マキルの一族、すなわちマキル族の半数の諸氏族の ものとなった。
ヨシュ 13:32 以上が、モーセがヨルダン川の向こう側、エリコの東側にあるモアブの平野で分け与えた相続地である。
ヨシュ 13:33 モーセはレビ族には相続地を与えなかった。神が彼らに告げたとおり、イスラエルの神、主が彼らの相続分である。



フランシ スコ会訳2013
029
以下は、モーセがマナセ族の半分、すなわちマナセ の子らの半分に、氏族ごとに分け与えたものである。

030彼らの領域は、マハナイムからバシャン全域、すな わちバシャンの王オグの王国全体、およびバシャンにあるヤイルの全集落である六十の町、

031ギレアド地方の半分、バシャンの王オグの町、ア シュタロトとエドレイに及んだ。これらの町は、マナセの子マキルの子ら、そのマキルの子らの半分に氏族ごとに与えられたものであ る。

032以上は、モーセがエリコに近いヨルダン川の東にあ るモアブの平野で分け与えた相続地である。

033レビ族に対しては、モーセは相続地を与えなかっ た。主が彼らに約束されたとおり、イスラエルの神、主ご自身が、彼らの相続するものである。


 

新共同訳1987

13:29 モーセがマナセの半部族に分け与えたので、その氏族ごとにマナセの人々の半部族のものとなった、

13:30 彼らの領域は、マハナイムからバシャン全域、すなわちバシャンの王オグの王国全体、およびバシャンにあるヤイルの集落のすべてである六十の町、

13:31 ギレアド地方の半分、バシャンのオグ王国の町アシュタロト、エドレイに及んだ。これは、マナセの子マキルの子孫すなわちマキルの子孫の半分が氏族に従って 所有した。

13:32 以上は、モーセがエリコに近いヨルダン川の東側にあるモアブの平野で分け与えた嗣業の土地であるが、

13:33 モーセはレビ族に対しては嗣業の土地を与えなかった。主の約束されたとおり、彼らの嗣業はイスラエルの神、主御自身である。

 

新改訳1970

13:29 モーセはまた、マナセの半部族にも、相続地を与えた。マナセの半部族の諸氏族のものである。

13:30 彼らの地域は、マハナイムからバシャンの全部、バシャンの王オグの王国の全部、バシャンにあるハボテ・ヤイルの全部、その六十の町。

13:31 またギルアデの半分、バシャンのオグの王国の町であるアシュタロテとエデレイ。これらは、マナセの子マキルの子孫、すなわち、マキル族の半分の諸氏族に与 えられた。

13:32 これらは、エリコのあたりのヨルダン川の向こう側、東のほうのモアブの草原で、モーセが割り当てた相続地である。

13:33 レビ部族には、モーセは相続地を与えなかった。主が彼らに約束されたとおりにイスラエルの神、主が彼らの相続地である。

 

口語訳1955

13:29 モーセはまたマナセの半部族にも、嗣業を与えたが、それはマナセの半部族が、その家族にしたがって与えられたものである。

13:30 その領域はマハナイムからバシャンの全土に及び、バシャンの王オグの全国、バシャンにあるヤイルのすべての町々、すなわちその六十の町。

13:31 またギレアデの半ば、バシャンのオグの国の町であるアシタロテとエデレイ。これらはマナセの子マキルの子孫に与えられた。すなわちマキルの子孫の半ばが、 その家族にしたがって、それを獲た。

13:32 これらはヨルダンの向こう側、エリコの東のモアブの平野で、モーセが分け与えた嗣業である。

13:33 ただし、レビの部族には、モーセはなんの嗣業をも与えなかった。イスラエルの神、主がその嗣業だからである。主がモーセに言われたとおりである。

 

文 語訳1917
13:29 モーセまたマナセの支派の半にも與ふる所ありき是すなはちマナセの支派の半にその宗族にしたがひて與へしなり
13:30 その境界の内はマナハイムより此方の地 バシヤンの全土 バシヤンの王オグの全國 バシヤンにあるヤイルの一切の邑すなはち其六十の邑
13:31 ギレアデの半バシヤンにおけるオグの國の邑々 アシタロテおよびエデレイ是等はマナセの子マキルの子孫に歸せり即ちマキルの子孫の半その宗族にしたがひて之を獲たり
13:32 ヨルダンの東の方に於てヱリコに對ひをるモアブの野にてモーセが分ち與へし?業は是のごとし
13:33 但しレビの支派にはモーセ何の?業をも與へざりきイスラエルの神ヱホバこれが?業たればなり其かれらに言たまひし如し


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************