レビ記 23:1−2
祝祭日
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆祝祭日
レビ 23:1 主はモーセに告げられた。
レビ
23:2 「イスラエルの人々に告げなさい。あなたがたが聖なる集会を召集すべき主の祭り、すなわち私の祭りは次のとおりである。
フラ ンシスコ会訳2013
001主はモーセに次のように告げられた、
002「イスラエルの子らに告げよ、『お前たちが聖なる
集会を召集すべき主の定めた祝祭日、すなわち、わたしの祝祭日は次のとおりである。
新共同訳1987
23:1 主はモーセに仰せになった。
23:2
イスラエルの人々に告げてこう言いなさい。あなたたちがイスラエルの人々を聖なる集会に召集すべき主の祝日は、次のとおりである。
新改訳1970
23:1
ついで主はモーセに告げて仰せられた。
23:2
「イスラエル人に告げて言え。あなたがたが聖なる会合として召集する主の例祭、すなわちわたしの例祭は次のとおりである。
口語訳1955
23:1 主はまたモーセに言われた、
23:2
「イスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたが、ふれ示して聖会とすべき主の定めの祭は次のとおりである。これらはわたしの定めの祭である。
文
語訳1917
23:1 ヱホバ、モーセに告て言たまはく
23:2 イスラエルの子孫につげて之に言へ汝らが宣告て聖會となすべきヱホバの節期は是のごとし我が節期はすなはち是なり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
レビ記 23:3
安息日
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ
23:3 六日間労働し、七日目は完全な安息の日として、聖なる集会を開きなさい。どのような仕事もしてはならない。あなたがたがどこに住もうとも、主の
ための安息がなければならない。
フラ ンシスコ会訳2013
003六日の間は仕事をすることができる。しかし七日目
は完全な安息の日、すなわち聖なる集会の日である。お前たちはいかなる仕事もしてはならない。これはお前たちのすべての居住地に
おいて、主にささげる安息日である。
新共同訳1987
23:3
六日の間仕事をする。七日目は最も厳かな安息日であり、聖なる集会の日である。あなたたちはいかなる仕事もしてはならない。どこに住もうとも、これは主の
ための安息日である。
新改訳1970
23:3
六日間は仕事をしてもよい。しかし七日目は全き休みの安息、聖なる会合の日である。あなたがたは、いっさいの仕事をしてはならない。この日はあなたがたが
どこに住んでいても主の安息日である。
口語訳1955
23:3
六日の間は仕事をしなければならない。第七日は全き休みの安息日であり、聖会である。どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまい
において守るべき主の安息日である。
文
語訳1917
23:3
六日の間業務をなすべし第七日は休むべき安息日にして聖會なり汝ら何の業をもなすべからず是は汝らがその一切の住所において守るべきヱホバの安息日なり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ルカ 13:14
13:14 ところが会堂司は、イ
エスが安息日に病気をいやされたことを憤り、群衆にむかって言った、「働くべき日は六日ある。その間に、なおしてもらいにきなさい。
安息日にはいけない」。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
レビ記 23:4−8
過越の祭と種なしのパンの祭
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ 23:4 これは主の祭りである。この祭りには、聖なる集会を召集しなければならない。
レビ 23:5 第一の月の十四日の夕暮れに主の過越祭、
レビ 23:6 その月の十五日から主の除酵祭である。七日間、種なしパンを食べなければならない。
レビ 23:7 最初の日に聖なる集会を開き、どのような仕事もしてはならない。
レビ 23:8 七日間、主への火による献げ物を献げ、七日目にも聖なる集会を開き、どのような仕事もしてはならない。」
フラ ンシスコ会訳2013
004お前たちが聖なる集会を召集すべき定めの祝祭、す
なわち主の定めた祝祭は次のとおりである。
005最初の月の十四日、その夕方は、主の過越の祭りで ある。
006またその月の十五日は主の除酵祭である。七日の
間、お前たちは酵母を入れないパンを食べなければならない。
007その最初の日には、聖なる集会を開かなければなら
ない。お前たちは労働となるどんな仕事もしてはならない。
008お前たちは七日の間、火による献げ物を主にささげ
なければならない。七日目にはまた聖なる集会を開き、労働となるどんな仕事もしてはならない』」。
新共同訳1987
23:4
以下は主の祝日であり、その日あなたたちはイスラエルの人々を聖なる集会に召集しなければならない。
23:5
第一の月の十四日の夕暮れが主の過越である。
23:6
同じ月の十五日は主の除酵祭である。あなたたちは七日の間、酵母を入れないパンを食べる。
23:7
初日には聖なる集会を開く。いかなる仕事もしてはならない。
23:8
七日の間、燃やして主にささげる献げ物を続けて、七日目に聖なる集会を開く。いかなる仕事もしてはならない。
新改訳1970
23:4
あなたがたが定期に召集しなければならない聖なる会合、すなわち主の例祭は次のとおりである。
23:5
第一月の十四日には、夕暮れに過越のいけにえを主にささげる。
23:6
この月の十五日は、主の、種を入れないパンの祭りである。七日間、あなたがたは種を入れないパンを食べなければならない。
23:7
最初の日は、あなたがたの聖なる会合とし、どんな労働の仕事もしてはならない。
23:8
七日間、火によるささげ物を主にささげる。七日目は聖なる会合である。あなたがたは、どんな労働の仕事もしてはならない。」
口語訳1955
23:4
その時々に、あなたがたが、ふれ示すべき主の定めの祭なる聖会は次のとおりである。
23:5
正月の十四日の夕は主の過越の祭である。
23:6
またその月の十五日は主の種入れぬパンの祭である。あなたがたは七日の間は種入れぬパンを食べなければならない。
23:7
その初めの日に聖会を開かなければならない。どんな労働もしてはならない。
23:8
あなたがたは七日の間、主に火祭をささげなければならない。第七日には、また聖会を開き、どのような労働もしてはならない』」。
文
語訳1917
23:4 その期々に汝らが宣告べきヱホバの節期たる聖會は是なり
23:5 すなはち正月の十四日の晩はヱホバの逾越節なり
23:6 またその月の十五日はヱホバの酵いれぬパンの節なり七日の間汝等酵いれぬパンを食ふべし
23:7 その首の日には汝ら聖會をなすべし何の職業をも爲すべからず
23:8 汝ら七日のあひだヱホバに火祭を献ぐべし第七日にはまた聖會をなし何の職業をもなすべからず
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
レビ記 23:9−14
収穫の初穂の祭
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ 23:9 主はモーセに告げられた。
レビ
23:10 「イスラエルの人々に告げなさい。あなたがたは私が与える地に入り、刈り入れをするとき、刈り入れた最初の麦束を祭司のもとに携えて行かなけ
ればならない。
レビ 23:11 祭司はあなたがたが受け入れられるよう、その麦束を主の前に差し出す。祭司は安息日の翌日から差し出す。
レビ 23:12 麦束を差し出すその日、欠陥のない一歳の雄の小羊を主への焼き尽くすいけにえにしなさい。
レビ
23:13 また穀物の供え物として、油を混ぜた上質の小麦粉十分の二エファを主への火による献げ物、宥めの香りとしなさい。注ぎの供え物はぶどう酒四分
の一ヒンである。
レビ
23:14 神への献げ物を携えて行くその日までは、パンも炒り麦も新しい穀物も食べてはならない。これはあなたがたがどこに住もうとも、代々にわたって
守るべきとこしえの掟である。
フラ ンシスコ会訳2013
009主はモーセに次のように告げられた、
010「イスラエルの子らに次のように告げよ、『お前た
ちはわたしが与えようとしている土地に入り、刈り入れをするとき、収穫の最初の束を祭司の所に持って行かなければならない。
011お前たちが受け入れられるように、祭司はその束を
主の前に献納する。祭司は安息日の翌日に、それを献納する。
012お前たちがその束を献納する日に、一歳の疵のない
雄の小羊を焼き尽くす献げ物として主にささげなければならない。
013また穀物の供え物としては、油を混ぜた小麦粉を、
主にささげる火による献げ物、すなわち宥めの香りとして、十分の二エファを用いなければならない。また、注ぎの供え物にはぶどう
酒四分の一ヒンを用いなければならない。
014お前たちが神への献げ物を携えるその日まで、パン
もいり麦も新鮮な麦粒も食べてはならない。これはお前たちのすべての居住地において、お前たちが代々とこしえに守るべき掟であ る。
新共同訳1987
23:9 主はモーセに仰せになった。
23:10
イスラエルの人々に告げてこう言いなさい。わたしが与える土地に入って穀物を収穫したならば、あなたたちは初穂を祭司のもとに携えなさい。
23:11
祭司は、それを主に受け入れられるよう御前に差し出す。祭司は安息日の翌日にそれを差し出さねばならない。
23:12
この初穂を差し出す日には、傷のない一歳の雄羊を焼き尽くす献げ物として主にささげる。
23:13
それと共に穀物の献げ物、すなわち、十分の二エファの上等の小麦粉にオリーブ油を混ぜたものを、燃やして主にささげる宥めの香りとし、更に四分の一ヒンの
ぶどう酒をぶどう酒の献げ物としてささげる。
23:14
この献げ物をあなたたちの神にささげるその日までは、あなたたちはパン、炒り麦、あるいはひき割り麦を食べてはならない。これはあなたたちがどこに住もう
とも、代々にわたって守るべき不変の定めである。
新改訳1970
23:9
ついで主はモーセに告げて仰せられた。
23:10
「イスラエル人に告げて言え。わたしがあなたがたに与えようとしている地に、あなたがたがはいり、収穫を刈り入れるときは、収穫の初穂の束を祭司のところ
に持って来る。
23:11
祭司は、あなたがたが受け入れられるために、その束を主に向かって揺り動かす。祭司は安息日の翌日、それを揺り動かさなければならない。
23:12
あなたがたは、束を揺り動かすその日に、主への全焼のいけにえとして、一歳の傷のない雄の子羊をささげる。
23:13
その穀物のささげ物は、油を混ぜた小麦粉十分の二エパであり、主への火によるささげ物、なだめのかおりである。その注ぎのささげ物はぶどう酒で、一ヒンの
四分の一である。
23:14
あなたがたは神へのささげ物を持って来るその日まで、パンも、炒り麦も、新穀も食べてはならない。これはあなたがたがどこに住んでいても、代々守るべき永
遠のおきてである。
口語訳1955
23:9 主はまたモーセに言われた、
23:10
「イスラエルの人々に言いなさい、『わたしが与える地にはいって穀物を刈り入れるとき、あなたがたは穀物の初穂の束を、祭司のところへ携えてこなければな
らない。
23:11
彼はあなたがたの受け入れられるように、その束を主の前に揺り動かすであろう。すなわち、祭司は安息日の翌日に、これを揺り動かすであろう。
23:12
またその束を揺り動かす日に、一歳の雄の小羊の全きものを燔祭として主にささげなければならない。
23:13
その素祭には油を混ぜた麦粉十分の二エパを用い、これを主にささげて火祭とし、香ばしいかおりとしなければならない。またその灌祭には、ぶどう酒一ヒンの
四分の一を用いなければならない。
23:14
あなたがたの神にこの供え物をささげるその日まで、あなたがたはパンも、焼麦も、新穀も食べてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、
代々ながく守るべき定めである。
文
語訳1917
23:9 ヱホバまたモーセにつげて言たまはく
23:10
イスラエルの子孫につげて之に言へ汝らわが汝らにたまふところの地に至るにおよびて汝らの穀物を穫ときは先なんぢらの穀物の初穂一束を祭司にもちきたるべ
し
23:11 彼その束の受いれらるるやうに之をヱホバの前に搖べし即ちその安息日の翌日に祭司これを搖べし
23:12 また汝らその束を搖る日に當歳の牡羔の全き者を燔祭となしてヱホバに献ぐべし
23:13
その素祭には油を和たる麥粉十分の二をもちひ之をヱホバに献げて火祭となし馨しき香たらしむべしまたその灌祭には酒一ヒンの四分の一をもちふべし
23:14
汝らはその神ヱホバに禮物をたづさへ來るその日まではパンをも?麥をも穂をも食ふべからず是は汝らがその一切の住居において代々永く守るべき例なり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ロマ 11:16
11:16 もし、麦粉の初穂がき
よければ、そのかたまりもきよい。もし根がきよければ、その枝もきよい。
口 語訳 ヤコ
1:18
1:18
父は、わたしたちを、いわば被造物の初穂とするために、真理の言葉によって御旨のままに、生み出して下さったのである。
口 語訳 黙 14:4
14:4
彼らは、女にふれたことのない者である。彼らは、純潔な者である。そして、小羊の行く所へは、どこへでもついて行く。彼らは、神と小
羊とにささげられる初穂として、人間の中からあがなわれた者である。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ロマ 11:16
11:16
麦の初穂が聖なるものであれば、練り粉全体もそうであり、根が聖なるものであれば、枝もそうです。
新共同 Tコリ15:20
15:20
しかし、実際、キリストは死者の中から復活し、眠りについた人たちの初穂となられました。
新共同 ヤコ 1:18
1:18
御父は、御心のままに、真理の言葉によってわたしたちを生んでくださいました。それは、わたしたちを、いわば造られたものの初穂となさるためです。
新共同 黙 14:4
14:4
彼らは、女に触れて身を汚したことのない者である。彼らは童貞だからである。この者たちは、小羊の行くところへは、どこへでも従って行く。この者たちは、
神と小羊に献げられる初穂として、人々の中から贖われた者たちで、
****************************************
レビ記 23:15−22
七週の祭、あるいは五旬祭
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ 23:15 その安息日の翌日、すなわち、束を奉納物として携えて来た日から、丸七週を数えなさい。
レビ 23:16 七度目の安息日の翌日までの五十日を数えて、新しい穀物の供え物を主に献げなさい。
レビ
23:17 あなたがたの住む所から、奉納物として二つのパンを携えて行きなさい。それは上質の小麦粉十分の二エファに、種を入れて焼かなければならな
い。これが主への初穂である。
レビ
23:18 パンと一緒に欠陥のない一歳の雄の小羊七匹、若い雄牛一頭、雄羊二匹を献げなさい。それは主への焼き尽くすいけにえとなる。また穀物の供え物
や注ぎの供え物を、主への火による献げ物、宥めの香りとする。
レビ 23:19 それから毛の長い雄山羊一匹を清めのいけにえに、一歳の雄の小羊二匹を会食のいけにえにしなさい。
レビ
23:20 祭司は奉納物の初穂のパンと一緒に、これを主の前に差し出す。雄の小羊二匹は主の聖なるものとして、祭司のものになる。
レビ
23:21 その日には、あなたがたのために聖なる集会を召集しなさい。どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたがどこに住もうとも、代々にわ
たって守るべきとこしえの掟である。
レビ
23:22 あなたがたが土地の実りの刈り入れをするとき、畑の隅まで刈り尽くしてはならない。刈り入れの落ち穂を拾い集めてはならない。貧しい人や寄留
者のために残しなさい。私は主、あなたがたの神である。」
フラ ンシスコ会訳2013
015お前たちは安息日の次の日から、すなわち献納の束
を持って来た日からまる七週間を数えなければならない。
016すなわち七番目の安息日の翌日まで、お前たちは五
十日を数え、新しい穀物の供え物を主にささげなければならない。
017お前たちの住居から、献納するパン二個を持って来
なければならない。それは十分の二エファの麦粉で、酵母を入れて焼かれる。これが主への初穂の供え物である。
018お前たちはパンとともに一歳の疵のない雄の小羊七
匹と、雄の子牛一頭、雄羊二匹を焼き尽くす献げ物として、穀物の供え物と注ぎの供え物とともに主にささげなければならない。これ
は宥めの香りとして、主にささげる火による献げ物である。
019またお前たちは雄山羊一匹を贖罪の献げ物としてさ
さげ、一歳の雄の小羊二匹を和解の献げ物としてささげなければならない。
020祭司はそれらを、すなわち小羊二匹を、初穂のパン
とともに、主の前に献納する。これらは主にささげる聖なるものであって、祭司のものとなる。
021お前たちはその日に触れを出し、聖なる集会を開か
なければならない。お前たちは労働となるどんな仕事もしてはならない。これはお前たちのすべての居住地において、お前たちが代々
とこしえに守るべき掟である。
022お前たちが自分の土地の刈り入れをする時は、お前
の畑の隅々まで刈り尽くしてはならない。またお前の刈り入れの落ち穂を拾ってはならない。貧しい人や他国の者のために、それらを
残しておかなければならない。わたしはお前たちの神、主である』」。
新共同訳1987
23:15
あなたたちはこの安息日の翌日、すなわち、初穂を携え奉納物とする日から数え始め、満七週間を経る。
23:16
七週間を経た翌日まで、五十日を数えたならば、主に新穀の献げ物をささげる。
23:17
各自の家から、十分の二エファの上等の小麦粉に酵母を入れて焼いたパン二個を携えて、奉納物とする。これは主にささげる初物である。
23:18
このパンのほかに、傷のない一歳の雄の小羊を七匹、若い雄牛一頭、雄羊二匹をささげる。これらは穀物の献げ物やぶどう酒の献げ物と共に主にささげる焼き尽
くす献げ物であり、燃やして主にささげる宥めの香りである。
23:19
また、雄山羊一匹を贖罪の献げ物として、一歳の雄の小羊二匹を和解の献げ物としてささげる。
23:20
祭司はこれらを、初物のパンと共に奉納物として主の御前に差し出す。二匹の雄の小羊は主に聖別されたものとして祭司のものとなる。
23:21
あなたたちはこの日に集会を開きなさい。これはあなたたちの聖なる集会である。いかなる仕事もしてはならない。これはあなたたちがどこに住もうとも、代々
にわたって守るべき不変の定めである。
23:22
畑から穀物を刈り取るときは、その畑の隅まで刈り尽くしてはならない。収穫後の落ち穂を拾い集めてはならない。貧しい者や寄留者のために残しておきなさ
い。わたしはあなたたちの神、主である。
新改訳1970
23:15
あなたがたは、安息日の翌日から、すなわち奉献物の束を持って来た日から、満七週間が終わるまでを数える。
23:16
七回目の安息日の翌日まで五十日を数え、あなたがたは新しい穀物のささげ物を主にささげなければならない。
23:17
あなたがたの住まいから、奉献物としてパン――主への初穂として、十分の二エパの小麦粉にパン種を入れて焼かれるもの――二個を持って来なければならな
い。
23:18
そのパンといっしょに、主への全焼のいけにえとして、一歳の傷のない雄の子羊七頭、若い雄牛一頭、雄羊二頭、また、主へのなだめのかおりの、火によるささ
げ物として、彼らの穀物のささげ物と注ぎのささげ物とをささげる。
23:19
また、雄やぎ一頭を、罪のためのいけにえとし、一歳の雄の子羊二頭を、和解のいけにえとする。
23:20
祭司は、これら二頭の雄の子羊を、初穂のパンといっしょに、奉献物として主に向かって揺り動かす。これらは主の聖なるものであり、祭司のものとなる。
23:21
その日、あなたがたは聖なる会合を召集する。それはあなたがたのためである。どんな労働の仕事もしてはならない。これはあなたがたがどこに住んでいても、
代々守るべき永遠のおきてである。
23:22
あなたがたの土地の収穫を刈り入れるとき、あなたは刈るときに、畑の隅まで刈ってはならない。あなたの収穫の落ち穂も集めてはならない。貧しい者と在留異
国人のために、それらを残しておかなければならない。わたしはあなたがたの神、主である。」
口語訳1955
23:15
また安息日の翌日、すなわち、揺祭の束をささげた日から満七週を数えなければならない。
23:16
すなわち、第七の安息日の翌日までに、五十日を数えて、新穀の素祭を主にささげなければならない。
23:17
またあなたがたのすまいから、十分の二エパの麦粉に種を入れて焼いたパン二個を携えてきて揺祭としなければならない。これは初穂として主にささげるもので
ある。
23:18
あなたがたはまたパンのほかに、一歳の全き小羊七頭と、若き雄牛一頭と、雄羊二頭をささげなければならない。すなわち、これらをその素祭および灌祭ととも
に主にささげて燔祭としなければならない。これは火祭であって、主に香ばしいかおりとなるであろう。
23:19
また雄やぎ一頭を罪祭としてささげ、一歳の小羊二頭を酬恩祭の犠牲としてささげなければならない。
23:20
そして祭司はその初穂のパンと共に、この二頭の小羊を主の前に揺祭として揺り動かさなければならない。これらは主にささげる聖なる物であって、祭司に帰す
るであろう。
23:21
あなたがたは、その日にふれ示して、聖会を開かなければならない。どのような労働もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々なが
く守るべき定めである。
23:22
あなたがたの地の穀物を刈り入れるときは、その刈入れにあたって、畑のすみずみまで刈りつくしてはならない。またあなたの穀物の落ち穂を拾ってはならな
い。貧しい者と寄留者のために、それを残しておかなければならない。わたしはあなたがたの神、主である』」。
文
語訳1917
23:15 汝ら安息日の翌日より即ち汝らが搖祭の束を携へきたりし日より數へて安息日七をもてその數を盈すべし
23:16 すなはち第七の安息日の翌日までに日數五十を數へをはり新素祭をヱホバに献ぐべし
23:17
また汝らの居所より十分の二をもてつくりたるパン二箇を携へきたりて搖べし是は麥粉にてつくり酵をいれて燒べし是初穂をヱホバにささぐる者なり
23:18
汝らまた當歳の全き羔羊七匹と少き牡牛一匹と牡山羊二匹を其パンとともに献ぐべしすなはち是等をその素祭およびその灌祭とともにヱホバにたてまつりて燔祭
となすべし是は火祭にしてヱホバに馨しき香となる者なり
23:19 斯てまた牡山羊一匹を罪祭にささげ當歳の羔羊二匹を酬恩祭の犠牲にささぐべし
23:20
而して祭司その初穂のパンとともにこの二匹の羔羊をヱホバの前に搖て搖祭となすべし是等はヱホバにたてまつる聖物にして祭司に歸すべし
23:21
汝らその日に汝らの中に聖會を宣告いだすべし何の職業をも爲べからず是は汝らがその一切の住所において永く守るべき條例なり
23:22
汝らの地の穀物を穫ときは汝その穫るにのぞみて汝の田野の隅々までをことごとく穫つくすべからず又汝の穀物の遺穂を拾ふべからずこれを貧き者と客旅とに遺
しおくべし我は汝らの神ヱホバなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 2:1
2:1 五旬節の日がきて、み
んなの者が一緒に集まっていると、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 Uコリ5:21
5:21 神はわたしたちの罪の
ために、罪を知らないかたを罪とされた。それは、わたしたちが、彼にあって神の義となるためなのである。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
レビ記 23:23−25
第七の月の祭
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ 23:23 主はモーセに告げられた。
レビ
23:24 「イスラエルの人々に告げなさい。第七の月の一日は、あなたがたには完全な安息の日であり、角笛の響きによって記念し、聖なる集会を開きなさ
い。
レビ 23:25 どのような仕事もしてはならない。主への火による献げ物を献げなさい。」
フラ ンシスコ会訳2013
023主はモーセに次のように告げられた、
024「イスラエルの子らに告げよ、『第七の月の第一の
日を完全な安息の日とし、その日に聖なる集会を開き、ラッパの響きをもって記念しなければならない。
025お前たちは労働となるどんな仕事もしてはならな
い。主にささげる火による献げ物をささげなければならない』」。
新共同訳1987
23:23
主はモーセに仰せになった。
23:24
イスラエルの人々に告げなさい。第七の月の一日は安息の日として守り、角笛を吹き鳴らして記念し、聖なる集会の日としなさい。
23:25
あなたたちはいかなる仕事もしてはならない。燃やして主にささげる献げ物を携えなさい。
23:26
主はモーセに仰せになった。
23:27
第七の月の十日は贖罪日である。聖なる集会を開きなさい。あなたたちは苦行をし、燃やして主にささげる献げ物を携えなさい。
23:28
この日にはいかなる仕事もしてはならない。この日は贖罪日であり、あなたたちの神、主の御前においてあなたたちのために罪の贖いの儀式を行う日である。
新改訳1970
23:23
ついで主はモーセに告げて仰せられた。
23:24
「イスラエル人に告げて言え。第七月の第一日は、あなたがたの全き休みの日、ラッパを吹き鳴らして記念する聖なる会合である。
23:25
どんな労働の仕事もしてはならない。火によるささげ物を主にささげなさい。」
23:26
ついで主はモーセに告げて仰せられた。
23:27
「特にこの第七月の十日は贖罪の日、あなたがたのための聖なる会合となる。あなたがたは身を戒めて、火によるささげ物を主にささげなければならない。
23:28
その日のうちは、いっさいの仕事をしてはならない。その日は贖罪の日であり、あなたがたの神、主の前で、あなたがたの贖いがなされるからである。
口語訳1955
23:23
主はまたモーセに言われた、
23:24
「イスラエルの人々に言いなさい、『七月一日をあなたがたの安息の日とし、ラッパを吹き鳴らして記念する聖会としなければならない。
23:25
どのような労働もしてはならない。しかし、主に火祭をささげなければならない』」。
23:26
主はまたモーセに言われた、
23:27
「特にその七月の十日は贖罪の日である。あなたがたは聖会を開き、身を悩まし、主に火祭をささげなければならない。
23:28
その日には、どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのために、あなたがたの神、主の前にあがないをなすべき贖罪の日だからである。
文
語訳1917
23:23 ヱホバまたモーセに告て言たまはく
23:24
イスラエルの子孫に告て言へ七月においては汝らその月の一日をもて安息の日となすべし是は喇叭を吹て記念するの日にして即ち聖會たり
23:25 汝ら何の職業をもなすべからず惟ヱホバに火祭を献ぐべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
レビ記 23:26−32
贖いの日
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ 23:26 主はモーセに告げられた。
レビ
23:27 「第七の月の十日、この日は贖いの日で、聖なる集会を開きなさい。身を慎み、主への火による献げ物を献げなさい。
レビ
23:28 この日には、どのような仕事もしてはならない。この日は、あなたがたの神、主の前であなたがたのために贖いがなされる。
レビ 23:29 この日、身を慎まない者は誰であれ、その一族から絶たれる。
レビ 23:30 私はこの日に労働する者を民の中から絶つ。
レビ
23:31 どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたがどこに住もうとも、代々にわたって守るべきとこしえの掟である。
レビ
23:32 この日は、あなたがたには完全な安息の日でなければならない。その月の九日の夕暮れから身を慎まなければならない。夕暮れから夕暮れまで安息
しなさい。」
フラ ンシスコ会訳2013
026主はモーセに次のように告げられた、
027「なおまた、第七の月の十日は贖罪の日である。す
なわち、お前たちは聖なる集会を開き、自らを苦しめ、火による献げ物を主にささげなければならない。
028この日にはいかなる仕事もしてはならない。これは
お前たちの神、主の前で、お前たちのためになされる贖罪の日だからである。
029この日に自らを苦しめない者は、すべて身内から断 たれるであろう。
030またこの日に仕事をする者は誰であろうと、またそ
れがいかなる仕事であっても、わたしはその者を民のうちから断つであろう。
031お前たちはいかなる仕事もしてはならない。これは
お前たちのすべての居住地において、お前たちが代々とこしえに守るべき掟である。
032これはお前たちにとって完全な安息の日である。ま
たこの月の九日の夕方にお前たちは自らを苦しめ、夕方から夕方までお前たちの安息日を守らなければならない」。
新共同訳1987
23:26
主はモーセに仰せになった。
23:27
第七の月の十日は贖罪日である。聖なる集会を開きなさい。あなたたちは苦行をし、燃やして主にささげる献げ物を携えなさい。
23:28
この日にはいかなる仕事もしてはならない。この日は贖罪日であり、あなたたちの神、主の御前においてあなたたちのために罪の贖いの儀式を行う日である。
23:29
この日に苦行をしない者は皆、民の中から断たれる。
23:30
また、この日に仕事をする者はだれであれ、わたしはその者を民の中から滅ぼす。
23:31
あなたたちは、いかなる仕事もしてはならない。これはあなたたちがどこに住もうとも、代々にわたって守るべき不変の定めである。
23:32
この日はあなたたちの最も厳かな安息日であり、あなたたちは苦行をせねばならない。この月の九日の夕暮れから翌日の夕暮れまでを安息日として安息しなさ
い。
新改訳1970
23:26
ついで主はモーセに告げて仰せられた。
23:27
「特にこの第七月の十日は贖罪の日、あなたがたのための聖なる会合となる。あなたがたは身を戒めて、火によるささげ物を主にささげなければならない。
23:28
その日のうちは、いっさいの仕事をしてはならない。その日は贖罪の日であり、あなたがたの神、主の前で、あなたがたの贖いがなされるからである。
23:29
その日に身を戒めない者はだれでも、その民から断ち切られる。
23:30
その日のうちに仕事を少しでもする者はだれでも、わたしはその者を、彼の民の間から滅ぼす。
23:31
どんな仕事もしてはならない。これは、あなたがたがどこに住んでいても、代々守るべき永遠のおきてである。
23:32
これは、あなたがたの全き休みの安息である。あなたがたは身を戒める。すなわち、その月の九日の夕方には、その夕方から次の夕方まで、あなたがたの安息を
守らなければならない。」
口語訳1955
23:26
主はまたモーセに言われた、
23:27
「特にその七月の十日は贖罪の日である。あなたがたは聖会を開き、身を悩まし、主に火祭をささげなければならない。
23:28
その日には、どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのために、あなたがたの神、主の前にあがないをなすべき贖罪の日だからである。
23:29
すべてその日に身を悩まさない者は、民のうちから断たれるであろう。
23:30
またすべてその日にどのような仕事をしても、その人をわたしは民のうちから滅ぼし去るであろう。
23:31
あなたがたはどのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々ながく守るべき定めである。
23:32
これはあなたがたの全き休みの安息日である。あなたがたは身を悩まさなければならない。またその月の九日の夕には、その夕から次の夕まで安息を守らなけれ
ばならない」。
文
語訳1917
23:26 ヱホバまたモーセに告て言たまはく
23:27 殊にまたその七月の十日は贖罪の日にして汝らにおいて聖會たり汝等身をなやましまた火祭をヱホバに献ぐべし
23:28 その日には汝ら何の工をもなすべからず其は汝らのために汝らの神ヱホバの前に贖罪をなすべき贖罪の日なればなり
23:29 凡てその日に身をなやますことをせざる者はその民の中より絶れん
23:30 またその日に何の工にても爲ものあれば我その人をその民の中より滅しさらん
23:31 汝等何の工をもなすべからず是は汝らがその一切の住所において代々永く守るべき條例なり
23:32
是は汝らの休むべき安息日なり汝らその身をなやますべしまたその月の九日の晩すなはちその晩より翌晩まで汝等その安息をまもるべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
レビ記 23:33−36
幕屋の祭(一)
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ 23:33 主はモーセに告げられた。
レビ 23:34 「イスラエルの人々に告げなさい。第七の月の十五日から仮庵祭で、七日間は主のものである。
レビ 23:35 最初の日に聖なる集会を開き、どのような仕事もしてはならない。
レビ
23:36 七日間、主への火による献げ物を献げなさい。八日目にもまた聖なる集会を開き、主への火による献げ物を献げて、終わりの集いとする。その日に
は、どのような仕事もしてはならない。
フラ ンシスコ会訳2013
033主はモーセに次のように告げられた、
034「イスラエルの子らに告げよ、『この第七の月の十
五日から七日の間は、主にささげられた仮庵の祭りである。
035最初の日に聖なる集会が開かれなければならない。
お前たちは労働となるどんな仕事もしてはならない。
036また七日の間、火による献げ物を主にささげなけれ
ばならない。八日目にはまた聖なる集会を開き、火による献げ物を主にささげなければならない。これは祝いの会である。お前たちは
労働となるどんな仕事もしてはならない。
新共同訳1987
23:33
主はモーセに仰せになった。
23:34
イスラエルの人々に告げなさい。第七の月の十五日から主のために七日間の仮庵祭が始まる。
23:35
初日に聖なる集会を開きなさい。いかなる仕事もしてはならない。
23:36
七日の間、燃やして主にささげる物をささげ続ける。八日目には聖なる集会を開き、燃やして主にささげる物をささげる。これは聖なる集まりである。あなたた
ちはいかなる仕事もしてはならない。
新改訳1970
23:33
ついで主はモーセに告げて仰せられた。
23:34
「イスラエル人に告げて言え。この第七月の十五日には、七日間にわたる主の仮庵の祭りが始まる。
23:35
最初の日は聖なる会合であって、あなたがたは、労働の仕事はいっさいしてはならない。
23:36
七日間、あなたがたは火によるささげ物を主にささげなければならない。八日目も、あなたがたは聖なる会合を開かなければならない。あなたがたは火によるさ
さげ物を主にささげる。これはきよめの集会で、労働の仕事はいっさいしてはならない。
口語訳1955
23:33
主はまたモーセに言われた、
23:34
「イスラエルの人々に言いなさい、『その七月の十五日は仮庵の祭である。七日の間、主の前にそれを守らなければならない。
23:35
初めの日に聖会を開かなければならない。どのような労働もしてはならない。
23:36
また七日の間、主に火祭をささげなければならない。八日目には聖会を開き、主に火祭をささげなければならない。これは聖会の日であるから、どのような労働
もしてはならない。
文
語訳1917
23:33 ヱホバまたモーセに告て言たまはく
23:34 イスラエルの子孫に告て言へその七月の十五日は結茅節なり七日のあひだヱホバの前にこれを守るべし
23:35 首の日には聖會を開くべし何の職業をもなすべからず
23:36
汝等また七日のあひだ火祭をヱホバに献ぐべし而して第八日に汝等の中に聖會を開きまた火祭をヱホバに献ぐべし是は會の終結なり汝ら何の職業をもなすべから
ず
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ヨハ 7:2
7:2 時に、ユダヤ人の仮庵
の祭が近づいていた。
口 語訳 ヨハ
7:37
7:37
祭の終りの大事な日に、イエスは立って、叫んで言われた、「だれでもかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ヨハ 7:2
7:2 時に、ユダヤ人の仮庵
の祭が近づいていた。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 マタ 7:29
7:29
彼らの律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになったからである。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ヨハ 7:2
7:2
ときに、ユダヤ人の仮庵祭が近づいていた。
新共同 ヨハ
7:37-39
7:37
祭りが最も盛大に祝われる終わりの日に、イエスは立ち上がって大声で言われた。「渇いている人はだれでも、わたしのところに来て飲みなさい。
7:38
わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その人の内から生きた水が川となって流れ出るようになる。」
7:39
イエスは、御自分を信じる人々が受けようとしている“霊”について言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、“霊”がまだ降ってい
なかったからである。
****************************************
レビ記 23:37−38
結び
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
レビ
23:37 これがあなたがたが聖なる集会を召集すべき主の祭りである。それぞれの日に、主への火による献げ物として、焼き尽くすいけにえ、穀物の供え
物、会食のいけにえ、注ぎの供え物を献げなければならない。
レビ 23:38 これとは別に、主の安息日、また主に献げる贈り物や、誓願の献げ物や、自発の献げ物などがある。
フラ ンシスコ会訳2013
037以上は主の定めの祝祭日である。お前たちは聖なる
集会を召集して、主にささげる火による献げ物として焼き尽くす献げ物、また穀物の供え物、和解の献げ物、注ぎの供え物を、定めら
れたそれぞれの日にささげなければならない。
038このほかに主の安息日、またお前たちが主にささげ る献納物、誓願の献げ物、任意の献げ物がある。
新共同訳1987
23:37
以上がイスラエルの人々を聖なる集会に召集すべき主の祝日である。あなたたちはこれらの定められた日に、燃やして主にささげる焼き尽くす献げ物、穀物の献
げ物、和解の献げ物、ぶどう酒の献げ物をささげる。
23:38
このほかに主の安息日、主にささげるさまざまの献げ物、満願の献げ物、随意の献げ物がある。
新改訳1970
23:37
以上が主の例祭である。あなたがたは聖なる会合を召集して、火によるささげ物、すなわち、全焼のいけにえ、穀物のささげ物、和解のいけにえ、注ぎのささげ
物を、それぞれ定められた日に、主にささげなければならない。
23:38
このほか、主の安息日、また、あなたがたが主にささげる献上物、あらゆる誓願のささげ物、進んでささげるあらゆるささげ物がある。
口語訳1955
23:37
これらは主の定めの祭であって、あなたがたがふれ示して聖会とし、主に火祭すなわち、燔祭、素祭、犠牲および灌祭を、そのささぐべき日にささげなければな
らない。
23:38
このほかに主の安息日があり、またほかに、あなたがたのささげ物があり、またほかに、あなたがたのもろもろの誓願の供え物があり、またそのほかに、あなた
がたのもろもろの自発の供え物がある。これらは皆あなたがたが主にささげるものである。
文
語訳1917
23:37
偖是等はヱホバの節期にして汝らが宣告て聖會となし火祭をヱホバに献ぐべき者なり即ち燔祭素祭犠牲および灌祭等をその献ぐべき日にしたがひて献ぐべし
23:38
この外にヱホバの諸安息日ありまた外に汝らの献物ありまた外に汝らの諸の願還の禮物ありまた外に汝らの自意の禮物あり是みな汝らがヱホバに献る者なり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
レビ記 23:39−44
幕屋の祭(二)
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
レビ
23:39 なお地の産物の収穫を終えた第七の月の十五日から七日間、主の祭りを祝わなければならない。最初の日に完全な安息、八日目にも完全な安息がな
ければならない。
レビ
23:40 最初の日に、飾りにする木の実、なつめやしの葉、茂った枝と川沿いのポプラの枝を取りそろえて、七日間、あなたがたの神、主の前で喜び祝いな
さい。
レビ
23:41 年に七日間、あなたがたはこれを主の祭りとして喜び祝いなさい。第七の月にこれを祝うことは、代々にわたって守るべきとこしえの掟である。
レビ 23:42 七日間、仮小屋で過ごさなければならない。イスラエルで生まれた者はすべて、仮小屋で過ごしなさい。
レビ
23:43 それは、私がイスラエルの人々をエジプトの地から導き出したとき、仮小屋に住まわせたことを、あなたがたの子孫が知るためである。私は主、あ
なたがたの神である。」
レビ 23:44 モーセはイスラエルの人々に主の祭りのことを告げた。
フランシ
スコ会訳2013
039なおまた、お前たちが土地の産物を集め終わった第
七の月の十五日から七日の間、お前たちは主の祭りを祝わなければならない。最初の日を完全な安息の日とし、八日目も完全な安息の
日とする。
040最初の日には、美しい木の実、棗椰子の葉、茂った
木の枝と柳の枝を取り、七日の間、お前たちの神、主の前で喜び祝わなければならない。
041お前たちはこれを主にささげる祭りとして、年に七
日の間、祝わなければならない。これはお前たちが代々とこしえに守るべき掟である。第七の月にお前たちはこれを祝わなければなら
ない。
042お前たちは七日の間、仮庵に住む。イスラエルの地
で生まれた者はすべて仮庵に住まなければならない。
043これはわたしがイスラエルの子らをエジプトの地か
ら導き出したとき、彼らを仮庵に住まわせたことを、お前たちの代々の子孫に知らせるためである。わたしはお前たちの神、主であ
る』」。
044モーセは主の定めの祝祭日をイスラエルの子らに告 げた。
新共同訳1987
23:39
なお第七の月の十五日、あなたたちが農作物を収穫するときは、七日の間主の祭りを祝いなさい。初日にも八日目にも安息の日を守りなさい。
23:40
初日には立派な木の実、なつめやしの葉、茂った木の枝、川柳の枝を取って来て、あなたたちの神、主の御前に七日の間、喜び祝う。
23:41
毎年七日の間、これを主の祭りとして祝う。第七の月にこの祭りを祝うことは、代々にわたって守るべき不変の定めである。
23:42
あなたたちは七日の間、仮庵に住まねばならない。イスラエルの土地に生まれた者はすべて仮庵に住まねばならない。
23:43
これは、わたしがイスラエルの人々をエジプトの国から導き出したとき、彼らを仮庵に住まわせたことを、あなたたちの代々の人々が知るためである。わたしは
あなたたちの神、主である。
23:44
モーセは、以上の主の祝日のことをイスラエルの人々に告げた。
新改訳1970
23:39
特に、あなたがたがその土地の収穫をし終わった第七月の十五日には、七日間にわたる主の祭りを祝わなければならない。最初の日は全き休みの日であり、八日
目も全き休みの日である。
23:40
最初の日に、あなたがたは自分たちのために、美しい木の実、なつめやしの葉と茂り合った木の大枝、また川縁の柳を取り、七日間、あなたがたの神、主の前で
喜ぶ。
23:41
年に七日間、主の祭りとしてこれを祝う。これはあなたがたが代々守るべき永遠のおきてとして、第七月にこれを祝わなければならない。
23:42
あなたがたは七日間、仮庵に住まなければならない。イスラエルで生まれた者はみな、仮庵に住まなければならない。
23:43
これは、わたしが、エジプトの国からイスラエル人を連れ出したとき、彼らを仮庵に住まわせたことを、あなたがたの後の世代が知るためである。わたしはあな
たがたの神、主である。」
23:44
こうしてモーセはイスラエル人に主の例祭について告げた。
口語訳1955
23:39
あなたがたが、地の産物を集め終ったときは、七月の十五日から七日のあいだ、主の祭を守らなければならない。すなわち、初めの日にも安息をし、八日目にも
安息をしなければならない。
23:40
初めの日に、美しい木の実と、なつめやしの枝と、茂った木の枝と、谷のはこやなぎの枝を取って、七日の間あなたがたの神、主の前に楽しまなければならな
い。
23:41
あなたがたは年に七日の間、主にこの祭を守らなければならない。これはあなたがたの代々ながく守るべき定めであって、七月にこれを守らなければならない。
23:42
あなたがたは七日の間、仮庵に住み、イスラエルで生れた者はみな仮庵に住まなければならない。
23:43
これはわたしがイスラエルの人々をエジプトの国から導き出したとき、彼らを仮庵に住まわせた事を、あなたがたの代々の子孫に知らせるためである。わたしは
あなたがたの神、主である』」。
23:44
モーセは主の定めの祭をイスラエルの人々に告げた。
文
語訳1917
23:39
汝らその地の作物を斂めし時は七月の十五日よりして七日の間ヱホバの節筵をまもるべし即ち初の日にも安息をなし第八日にも安息をなすべし
23:40
その首の日には汝等佳樹の枝を取べしすなはち棕櫚の枝と茂れる樹の條と水楊の枝とを取りて七日の間汝らの神ヱホバの前に樂むべし
23:41 汝ら歳に七日ヱホバに此節筵をまもるべし汝ら代々ながくこの條例を守り七月にこれを祝ふべし
23:42 汝ら七日のあひだ茅廬に居りイスラエルに生れたる人はみな茅廬に居べし
23:43
斯するは我がイスラエルの子孫をエジプトの地より導き出せし時にこれを茅廬に住しめし事を汝らの代々の子孫に知しめんためなり我は汝らの神ヱホバなり
23:44 モーセすなはちヱホバの節期をイスラエルの子孫に告たり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ヘブ
11:13
11:13
これらの人はみな、信仰をいだいて死んだ。まだ約束のものは受けていなかったが、はるかにそれを望み見て喜び、そして、地上では旅人
であり寄留者であることを、自ら言いあらわした。
口 語訳 ヘブ
11:16
11:16
しかし実際、彼らが望んでいたのは、もっと良い、天にあるふるさとであった。だから神は、彼らの神と呼ばれても、それを恥とはされな
かった。事実、神は彼らのために、都を用意されていたのである。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************