****************************************
ルカ18:1−8
不埒な裁判官の譬
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ◆「やもめと裁判官」のたとえ
        ルカ 18:1 イエスは、絶えず祈るべきであり、落胆してはならないことを教えるために、弟子たちにたとえを話された。
        ルカ 18:2 「ある町に、神を畏れず人を人とも思わない裁判官がいた。
        ルカ 18:3 その町に一人のやもめがいて、この裁判官のところに来ては、『相手を裁いて、私を守ってください』と言っていた。
        ルカ
        18:4 裁判官は、しばらくの間は取り合おうとしなかったが、後になって考えた。『自分は神など畏れないし、人を人とも思わないが、
        ルカ
        18:5 あのやもめは、面倒でかなわないから、裁判をしてやろう。でないと、ひっきりなしにやって来て、うるさくてしかたがない。』」
        ルカ 18:6 それから、主は言われた。「この不正な裁判官の言いぐさを聞きなさい。
        ルカ
        18:7 まして神は、昼も夜も叫び求める選ばれた人たちのために裁きを行わずに、彼らをいつまでも放っておかれることがあろうか。
        ルカ 18:8 言っておくが、神は速やかに裁いてくださる。しかし、人の子が来るとき、果たして地上に信仰を見いだすだろうか。」
          
            フランシスコ会訳2013
        ルカによる福音書18
フランシスコ訳聖書 Luk <18>章
        聖書本文
◆裁判官とやもめ
001さて、イエスは弟子たちに倦む
        ことなく、絶えず祈ることを教えるために、一つの喩えを語られた、
002「ある町に、神を畏れず、人を
        人とも思わない裁判官がいた。
003同じ町に、一人のやもめがいた
        が、いつも彼の所に来て、『どうか、わたしの敵を裁いてください』と言っていた。
004しばらくの間、この裁判官は聞
        き入れようとはしなかったが、やがて心の中で思った、『わたしは神をも畏れないし、人を人とも思わない。
005しかし、あのやもめは煩わしい
        から、裁いてやることにしよう。そうでもしなければ、絶えずやって来て、わたしをうんざりさせるに違いない』」。
006それから、主は仰せになった、
        「この不正な裁判官の言うことを聞きなさい。
007まして神は、昼となく夜とな
        く、ご自分に叫び求める選ばれた人々のために、裁きを行わず、そのまま、長い間放っておかれることがあるだろうか。
008あなた方に言っておく。神は速
        やかに彼らのために裁いてくださる。しかし、人の子が来るとき、地上に信仰が見出されるであろうか」。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421801さて、彼は、彼らが常に祈っていなくてはならず、倦(う)んではならないこ
と
          を〔示そうとして、〕ある譬を語った。
421802すなわち、「ある町に、神をも恐れず、人をも憚(はばか)らない一人の裁判官がいた。
421803また、その町には一人の寡婦(やもめ)がおり、彼のもとにやって来ては言うのだった、『私を
          訴える者から私を擁護して下さい』。
421804しかし彼は、しばしの間、そうしようとは思わなかった。しかしその後、彼は自分の中で言っ
          た、『俺は神をも恐れず、人をも憚らないが、
421805この寡婦が俺に面倒をかけるので、彼女を擁護してやるとしよう。そうすれば、絶えずやって来
          て俺をさいなむこともあるまい』」。
421806主は言った、「あなたたちは、この不義の裁判官の語ることを聞きなさい。
421807〔ましてや〕神は、昼夜を問わず神に叫んでいる、神に選ばれたる者たちを擁護さ
れ
          ないだろうか。また、彼らをただ長く放擲(ほうてき)しておかれるだろうか。
421808私はあなた
た
          ちに言う、神は速やかに彼らを擁護されるだろう。しかしながら、人の子が到来
す
          る時、いったい彼は地上に信仰を見いだすだろうか」。
 
新共同訳1987
18:1
          イエスは、気を落とさずに絶えず祈らなければならないことを教えるために、弟子たちにたとえを話された。
18:2
          「ある町に、神を畏れず人を人とも思わない裁判官がいた。
18:3
          ところが、その町に一人のやもめがいて、裁判官のところに来ては、『相手を裁いて、わたしを守ってください』と言っていた。
18:4
          裁判官は、しばらくの間は取り合おうとしなかった。しかし、その後に考えた。『自分は神など畏れないし、人を人とも思わない。
18:5
          しかし、あのやもめは、うるさくてかなわないから、彼女のために裁判をしてやろう。さもないと、ひっきりなしにやって来て、わたしをさんざんな目に遭わす
          にちがいない。』」
18:6
          それから、主は言われた。「この不正な裁判官の言いぐさを聞きなさい。
18:7
          まして神は、昼も夜も叫び求めている選ばれた人たちのために裁きを行わずに、彼らをいつまでもほうっておかれることがあろうか。
18:8
          言っておくが、神は速やかに裁いてくださる。しかし、人の子が来るとき、果たして地上に信仰を見いだすだろうか。」
 
前田訳1978
18:1
          ひとつの譬を弟子たちに話して気を落とさずに常に祈るべきことをいわれた、
18:2
          「ある町に神をおそれず人も顧みぬ裁判人があった。
18:3
          またその町にひとりのやもめがいて、その裁判人のところによく来ては、『わたしのために相手方を制裁してください』といっていた。
18:4
          裁判人は長い間気乗りしなかったが、のちにひとり考えた、『わたしは神をおそれず、人も顧みないが、
18:5
          このやもめはやっかいだからこの女に有利な裁きをしてやろう。さもないと、あげくのはてにやって来て当たり散らそう』と」。
18:6
          そして主はいわれた、「この不正な裁判人に耳傾けよ。
18:7
          まして神は夜昼叫びつづける選ばれた人々のためによい裁きをせず、長い間放っておかれようか。
18:8
          わたしはいう、間もなく彼らのためによい裁きをされよう。しかし、人の子が来るとき、はたして地上に信仰を見ようか」と。
 
新改訳1970
18:1
          いつでも祈るべきであり、失望してはならないことを教えるために、イエスは彼らにたとえを話された。
18:2
          「ある町に、神を恐れず、人を人とも思わない裁判官がいた。
18:3
          その町に、ひとりのやもめがいたが、彼のところにやって来ては、『私の相手をさばいて、私を守ってください。』と言っていた。
18:4
          彼は、しばらくは取り合わないでいたが、後には心ひそかに『私は神を恐れず人を人とも思わないが、
18:5
          どうも、このやもめは、うるさくてしかたがないから、この女のために裁判をしてやることにしよう。でないと、ひっきりなしにやって来てうるさくてしかたが
          ない。』と言った。」
18:6
          主は言われた。「不正な裁判官の言っていることを聞きなさい。
18:7
          まして神は、夜昼神を呼び求めている選民のためにさばきをつけないで、いつまでもそのことを放っておかれることがあるでしょうか。
18:8
          あなたがたに言いますが、神は、すみやかに彼らのために正しいさばきをしてくださいます。しかし、人の子が来たとき、はたして地上に信仰が見られるでしょ
          うか。」
 
塚本訳1963
18:1
          なお、気を落さずに常に祈るべきことについて、一つの譬をひいて弟子たちに話された、
18:2
          「ある町に、神を恐れず、人を人とも思わない裁判官があった。
18:3
          またその町に一人の寡婦がいた。いつもその裁判官の所に来ては、『(早く裁判をして)わたしのため敵に仕返しをしてください』と言っていた。
18:4
          裁判官はしばらくの間は取り合おうとしなかったが、あとでひそかに考えた、『わたしは神を恐れず、人を人とも思わないが、
18:5
          この寡婦はどうもうるさくて、やりきれないから、(裁判をして、)この女のために仕返しをしてやろう。そうしないと最後にはやって来て、わたしをどんなひ
          どい目にあわせるか知れない。』」
18:6
          それから主は言われた、「この不埒な裁判官の言うことを聞け。
18:7
          (こんな男でもこのとおり。)まして神が、夜昼叫んでいるその選ばれた人々のために仕返し(の裁判)をせず、気長に放っておかれることがあろうか。
18:8
          わたしは言う、間もなく彼らのために仕返しをされるであろう。しかし人の子(わたし)が来るときに、はたして地上に信仰(をもつ人)が見当るだろうか!」
 
口語訳1955
18:1
          また、イエスは失望せずに常に祈るべきことを、人々に譬で教えられた。
18:2
          「ある町に、神を恐れず、人を人とも思わぬ裁判官がいた。
18:3
          ところが、その同じ町にひとりのやもめがいて、彼のもとにたびたびきて、『どうぞ、わたしを訴える者をさばいて、わたしを守ってください』と願いつづけ
          た。
18:4
          彼はしばらくの間きき入れないでいたが、そののち、心のうちで考えた、『わたしは神をも恐れず、人を人とも思わないが、
18:5
          このやもめがわたしに面倒をかけるから、彼女のためになる裁判をしてやろう。そしたら、絶えずやってきてわたしを悩ますことがなくなるだろう』」。
18:6
          そこで主は言われた、「この不義な裁判官の言っていることを聞いたか。
18:7
          まして神は、日夜叫び求める選民のために、正しいさばきをしてくださらずに長い間そのままにしておかれることがあろうか。
18:8
          あなたがたに言っておくが、神はすみやかにさばいてくださるであろう。しかし、人の子が来るとき、地上に信仰が見られるであろうか」。
 
文語訳1917
"421801","
          また彼らに、落膽せずして常に祈るべきことを、譬にて語り言ひ給ふ、"
"421802","
          『或町に、神を畏れず人を顧みぬ裁判人あり。"
"421803","
          その町に寡婦ありて、屡次その許にゆき「我がために仇を審きたまへ」と言ふ。"
"421804","
          かれ久しく聽き入れざりしが、其ののち心の中に言ふ「われ神を畏れず、人を顧みねど、"
"421805","
          此の寡婦われを煩はせば、我かれが爲に審かん、然らずば絶えず來りて我を惱さん」と』"
"421806","
          主いひ給ふ『不義なる裁判人の言ふことを聽け、"
"421807","
          まして神は夜晝よばはる選民のために、たとひ遅くとも遂に審き給はざらんや。"
"421808","
          我なんぢらに告ぐ、速かに審き給はん。されど人の子の來るとき地上に信仰を見んや』"
 
****************************************
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
 
・・・・
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
新 共同 ルカ
          5:36
5:36
          そして、イエスはたとえを話された。「だれも、新しい服から布切れを破り取って、古い服に継ぎを当てたりはしない。そんなことをすれ
          ば、新しい服も破れるし、新しい服から取った継ぎ切れも古いものには合わないだろう。
 
新 共同 ルカ
          21:36
21:36
          しかし、あなたがたは、起ころうとしているこれらすべてのことから逃れて、人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして
          祈りなさい。」
 
新 共同 ロマ
          12:12
12:12
          希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。
 
新 共同 ルカ
          16:3
16:3
          管理人は考えた。『どうしようか。主人はわたしから管理の仕事を取り上げようとしている。土を掘る力もないし、物乞いをするのも恥ず
          かしい。
 
新 共同 ルカ
          11:7
11:7
          すると、その人は家の中から答えるにちがいない。『面倒をかけないでください。もう戸は閉めたし、子供たちはわたしのそばで寝ていま
          す。起きてあなたに何かをあげるわけにはいきません。』
 
新 共同 ルカ
          16:8
16:8
          主人は、この不正な管理人の抜け目のないやり方をほめた。この世の子らは、自分の仲間に対して、光の子らよりも賢くふるまっている。
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 12:12
12:12 望みをいだいて喜び、
          患難に耐え、常に祈りなさい。
 
口 語訳 ピリ
          4:6
4:6
          何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈と願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。
 
口 語訳
          Tテサ5:17-18
5:17
          絶えず祈りなさい。
5:18
          すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって、神があなたがたに求めておられることである。
 
口 語訳 ガラ
          6:9
6:9
          わたしたちは、善を行うことに、うみ疲れてはならない。たゆまないでいると、時が来れば刈り取るようになる。
 
口 語訳 ロマ
          6:10
6:10
          なぜなら、キリストが死んだのは、ただ一度罪に対して死んだのであり、キリストが生きるのは、神に生きるのだからである。
 
口 語訳 ロマ
          8:28-33
8:28
          神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたち
          は知っている。
8:29
          神はあらかじめ知っておられる者たちを、更に御子のかたちに似たものとしようとして、あらかじめ定めて下さった。それは、御子を多く
          の兄弟の中で長子とならせるためであった。
8:30
          そして、あらかじめ定めた者たちを更に召し、召した者たちを更に義とし、義とした者たちには、更に栄光を与えて下さったのである。
8:31
          それでは、これらの事について、なんと言おうか。もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
8:32
          ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないこ
          とがあろうか。
8:33
          だれが、神の選ばれた者たちを訴えるのか。神は彼らを義とされるのである。
 
口 語訳
          Tテサ3:10
3:10
          わたしたちは、あなたがたの顔を見、あなたがたの信仰の足りないところを補いたいと、日夜しきりに願っているのである。
 
口 語訳 ロマ
          12:19
12:19
          愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、「主が言われる。復讐はわたしのすることである。
          わたし自身が報復する」と書いてあるからである。
 
口 語訳
          Tテサ5:1-3
5:1
          兄弟たちよ。その時期と場合とについては、書きおくる必要はない。
5:2
          あなたがた自身がよく知っているとおり、主の日は盗人が夜くるように来る。
5:3
          人々が平和だ無事だと言っているその矢先に、ちょうど妊婦に産みの苦しみが臨むように、突如として滅びが彼らをおそって来る。そし
          て、それからのがれることは決してできない。
 
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同
          Uコリ4:1
4:1
          こういうわけで、わたしたちは、憐れみを受けた者としてこの務めをゆだねられているのですから、落胆しません。
 
新 共同
          Uコリ4:16
4:16
          だから、わたしたちは落胆しません。たとえわたしたちの「外なる人」は衰えていくとしても、わたしたちの「内なる人」は日々新たにさ
          れていきます。
 
新 共同 ガラ
          6:9
6:9
          たゆまず善を行いましょう。飽きずに励んでいれば、時が来て、実を刈り取ることになります。
 
新 共同 エペ
          3:13
3:13
          だから、あなたがたのためにわたしが受けている苦難を見て、落胆しないでください。この苦難はあなたがたの栄光なのです。
 
新 共同 ロマ
          12:12
12:12
          希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。
 
新 共同 エペ
          6:18
6:18
          どのような時にも、"霊"に助けられて祈り、願い求め、すべての聖なる者たちのために、絶えず目を覚まして根気よく祈り続けなさい。
 
新 共同 コロ
          1:3
1:3
          わたしたちは、いつもあなたがたのために祈り、わたしたちの主イエス・キリストの父である神に感謝しています。
 
新 共同 コロ
          4:2
4:2
          目を覚まして感謝を込め、ひたすら祈りなさい。
 
新 共同
          Tテサ5:17
5:17
          絶えず祈りなさい。
 
新 共同
          Uコリ8:21
8:21
          わたしたちは、主の前だけではなく、人の前でも公明正大にふるまうように心がけています。
 
新 共同 ロマ
          8:33
8:33
          だれが神に選ばれた者たちを訴えるでしょう。人を義としてくださるのは神なのです。
 
新 共同 コロ
          3:12
3:12
          あなたがたは神に選ばれ、聖なる者とされ、愛されているのですから、憐れみの心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。
 
新 共同
          Uテモ2:10
2:10
          だから、わたしは、選ばれた人々のために、あらゆることを耐え忍んでいます。彼らもキリスト・イエスによる救いを永遠の栄光と共に得
          るためです。
 
新 共同 テト
          1:1
1:1
          神の僕、イエス・キリストの使徒パウロから――わたしが使徒とされたのは、神に選ばれた人々の信仰を助け、彼らを信心に一致する真理
          の認識に導くためです。
 
新 共同
          Tペテ1:2
1:2
          あなたがたは、父である神があらかじめ立てられた御計画に基づいて、"霊"によって聖なる者とされ、イエス・キリストに従い、また、
          その血を注ぎかけていただくために選ばれたのです。恵みと平和が、あなたがたにますます豊かに与えられるように。
 
新 共同
          Tペテ2:9
2:9
          しかし、あなたがたは、選ばれた民、王の系統を引く祭司、聖なる国民、神のものとなった民です。それは、あなたがたを暗闇の中から驚
          くべき光の中へと招き入れてくださった方の力ある業を、あなたがたが広く伝えるためなのです。
 
新 共同 ヤコ
          5:7
5:7
          兄弟たち、主が来られるときまで忍耐しなさい。農夫は、秋の雨と春の雨が降るまで忍耐しながら、大地の尊い実りを待つのです。
 
新 共同
          Uペテ3:9
3:9
          ある人たちは、遅いと考えているようですが、主は約束の実現を遅らせておられるのではありません。そうではなく、一人も滅びないで皆
          が悔い改めるようにと、あなたがたのために忍耐しておられるのです。
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
口 語訳
          Tテサ5:17
5:17
          絶えず祈りなさい。
 
口 語訳 黙  6:9-11
6:9
          小羊が第五の封印を解いた時、神の言のゆえに、また、そのあかしを立てたために、殺された人々の霊魂が、祭壇の下にいるのを、わたし
          は見た。
6:10
          彼らは大声で叫んで言った、「聖なる、まことなる主よ。いつまであなたは、さばくことをなさらず、また地に住む者に対して、わたした
          ちの血の報復をなさらないのですか」。
6:11
          すると、彼らのひとりびとりに白い衣が与えられ、それから、「彼らと同じく殺されようとする僕仲間や兄弟たちの数が満ちるまで、もう
          しばらくの間、休んでいるように」と言い渡された。
 
****************************************
 
 
 
 
 ****************************************
ルカ18:9−14
パリサイ人と税金取りの譬
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ◆「ファリサイ派の人と徴税人」のたとえ
        ルカ 18:9 自分は正しい人間だとうぬぼれて、他人を見下している人々に対しても、イエスは次のたとえを話された。
        ルカ 18:10 「二人の人が祈るために神殿に上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人だった。
          ルカ
        18:11 ファリサイ派の人は立って、心の中でこのように祈った。『神様、私はほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦淫する者でなく、また、
        この徴税人のような者でないことを感謝します。
        ルカ 18:12 私は週に二度断食し、全収入の十分の一を献げています。』
        ルカ
        18:13 ところが、徴税人は遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った。『神様、罪人の私を憐れんでください。』
        ルカ
        18:14 言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。誰でも、高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高め
        られる。」
      
            フランシスコ会訳2013
        ◆ファリサイ派の人と徴税人
009また、自分を正しい人間である
        と思い込み、ほかの人をさげすむ人々に、イエスは喩えを語られた、
010「二人の人が祈るために神殿に
        上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人であった。
011ファリサイ派の人は胸を張って
        立ち、心の中でこう祈った、『神よ、わたしがほかの人たちのように、略奪する者でも不正な者でも、姦淫を犯す者でもなく、またこの徴
        税人のような者でもないことを、あなたに感謝します。
012わたしは週に二度断食し、全収
        入の十分の一を納めています』。
013ところが、徴税人は遠くに立っ
        て、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った、『神よ、罪人であるわたしを憐れんでください』。
014あなた方に言っておく。義とさ
        れて家に帰ったのは徴税人であって、ファリサイ派の人ではない。誰でも自ら高ぶる者は下げられ、自らへりくだる者は上げられる」。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421809また彼は、自分は義人であるとして自ら恃(たの)み、他人を軽蔑している幾人かの者たちに対
          して、次の譬を語った、
421810「二人の人が、祈るために神殿〔境内〕にのぼって行った。一人はファリサイ人で、他の一人は
          徴税人だった。
421811ファリサイ人は進み出て、自分の〔心の〕中で次のように祈り始めた、『神よ、私が他の者たち
          のようでないこと、つまり、略奪する者ども、不義なる者ども、姦通する者どものようでなく、あるいはこの徴税人のようでないことを感
          謝申し上げます。
421812私は一週間に二度ほど断食し、私が手に入れるすべてのものにつき、十分の一税をお払いしてお
          ります』。
421813一方徴税人の方は、遠くに立ったまま、目を天に上げようともせず、むしろ自分の胸を叩き続け
          て言った、『神よ、罪人なる私にお慈悲を』。
421814a私はあなたたちに言う、後者の方が前者よりも義とされて自分の家へとくだって行ったのだ。
421814bなぜならば、すべて自分自身を高くする者は低くされるだろう。しかし自分自
身
          を低くする者は、高くされるだろうからだ」。
 
新共同訳1987
18:9
          自分は正しい人間だとうぬぼれて、他人を見下している人々に対しても、イエスは次のたとえを話された。
18:10
          「二人の人が祈るために神殿に上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人だった。
18:11
          ファリサイ派の人は立って、心の中でこのように祈った。『神様、わたしはほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦通を犯す者でなく、また、この徴
          税人のような者でもないことを感謝します。
18:12
          わたしは週に二度断食し、全収入の十分の一を献げています。』
18:13
          ところが、徴税人は遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った。『神様、罪人のわたしを憐れんでください。』
18:14
          言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
 
前田訳1978
18:9
          また、自ら正しいと思い込んで他人を見さげているものどもにも、次の譬を話された。
18:10
          「ふたりの人が宮へ祈りに行った。ひとりはパリサイ人、もうひとりは取税人であった。
18:11
          パリサイ人は立ってひとりでこう祈った、『神よ、わたしはほかの人々のように盗み不正、姦淫せず、また、この取税人のようでもないことを感謝します。
18:12
          週に二度断食し、収入全体の一割の税を納めます』と。
18:13
          取税人は遠く離れて立ち、目を天に向けようともせず、ただ胸を打っていた、『神よ、この罪びとのわたしにおあわれみを』と。
18:14
          わたしはいう、義とされて家に帰ったのはこの人で、あの人ではない。だれでも、自らを高めるものは低められ、自らを低めるものは高められるから」と。
 
新改訳1970
18:9
          自分を義人だと自任し、他の人々を見下している者たちに対しては、イエスはこのようなたとえを話された。
18:10
          「ふたりの人が、祈るために宮に上った。ひとりはパリサイ人で、もうひとりは取税人であった。
18:11
          パリサイ人は、立って、心の中でこんな祈りをした。『神よ。私はほかの人々のようにゆする者、不正な者、姦淫する者ではなく、ことにこの取税人のようでは
          ないことを、感謝します。
18:12
          私は週に二度断食し、自分の受けるものはみな、その十分の一をささげております。』
18:13
          ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天に向けようともせず、自分の胸をたたいて言った。『神さま。こんな罪人の私をあわれんでください。』
18:14
          あなたがたに言うが、この人が、義と認められて家に帰りました。パリサイ人ではありません。なぜなら、だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くす
          る者は高くされるからです。」
 
塚本訳1963
18:9
          なお、自分(だけ)は信心深いとうぬぼれて人を軽蔑している者たちにも、この譬を話された。
18:10
          「二人の人が祈りのために(エルサレムの)宮に上った。一人はパリサイ人、他の一人は税金取りであった。
18:11
          パリサイ人は(得々と)ひとり進み出て、こう祈った、『神様、わたしはほかの人たちのように泥棒、詐欺師、姦淫する者でなく、また、この税金取りのような
          人間でもないことを感謝します。
18:12
          わたしは一週間に二度も断食し、(きまったものの一割税だけでなく、)一切の収入の一割税を納めております。』
18:13
          しかし税金取りは(罪に責められ、)遠く(うしろ)の方に立ったまま、目を天に向け(て祈りをささげ)ようともせず、ただ胸をうって、『神様、どうぞこの
          罪人のわたしをお赦しください』と言った。
18:14
          わたしは言う、あの人でなく、この人の方が(神から)信心深いとされて、家にかえっていった。自分を高くする者は皆低くされるが、自分を低くする者は高く
          されるのである。」
 
口語訳1955
18:9
          自分を義人だと自任して他人を見下げている人たちに対して、イエスはまたこの譬をお話しになった。
18:10
          「ふたりの人が祈るために宮に上った。そのひとりはパリサイ人であり、もうひとりは取税人であった。
18:11
          パリサイ人は立って、ひとりでこう祈った、『神よ、わたしはほかの人たちのような貪欲な者、不正な者、姦淫をする者ではなく、また、この取税人のような人
          間でもないことを感謝します。
18:12
          わたしは一週に二度断食しており、全収入の十分の一をささげています』。
18:13
          ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。
18:14
          あなたがたに言っておく。神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、あのパリサイ人ではなかった。おおよそ、自分を高くする者は低くさ
          れ、自分を低くする者は高くされるであろう」。
 
文語訳1917
"421809","
          また己を義とMじ、他人を輕しむる者どもに、此の譬を言ひたまふ、"
"421810","
          『二人のもの祈らんとて宮にのぼる、一人はパリサイ人、ひとりは取税人なり。"
"421811","
          パリサイ人たちて心の中に斯く祈る「神よ、我はほかの人の、強奪・不義・姦淫するが如き者ならず、又この取税人の如くならぬを感謝
          す。"
"421812","
          我は一週のうちに二度斷食し、凡て得るものの十分の一を獻ぐ」"
"421813","
          然るに取税人は遥に立ちて、目を天に向くる事だにせず、胸を打ちて言ふ「神よ、罪人なる我を憫みたまへ」"
"421814","
          われ汝らに告ぐ、この人は、かの人よりも義とせられて、己が家に下り往けり。おほよそ己を高うする者は卑うせられ、己を卑うする者は
          高うせらるるなり』"
 
****************************************
 
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
 
・・・・・
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
新 共同 ルカ 16:15
16:15 そこで、イエスは言わ
          れた。「あなたたちは人に自分の正しさを見せびらかすが、神はあなたたちの心をご存じである。人に尊ばれるものは、神には忌み嫌われ
          るものだ。
 
新 共同 ロマ
          1:29
1:29
          あらゆる不義、悪、むさぼり、悪意に満ち、ねたみ、殺意、不和、欺き、邪念にあふれ、陰口を言い、
 
新 共同 ルカ
          14:11
14:11
          だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 10:1-3
10:1 兄弟たちよ。わたしの
          心の願い、彼らのために神にささげる祈は、彼らが救われることである。
10:2
          わたしは、彼らが神に対して熱心であることはあかしするが、その熱心は深い知識によるものではない。
10:3
          なぜなら、彼らは神の義を知らないで、自分の義を立てようと努め、神の義に従わなかったからである。
 
口 語訳 ロマ
          5:8
5:8
          しかし、まだ罪人であった時、わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、神はわたしたちに対する愛を示されたのであ
          る。
 
口 語訳 ロマ
          3:20
3:20
          なぜなら、律法を行うことによっては、すべての人間は神の前に義とせられないからである。律法によっては、罪の自覚が生じるのみであ
          る。
 
口 語訳 ロマ
          4:5
4:5
          しかし、働きはなくても、不信心な者を義とするかたを信じる人は、その信仰が義と認められるのである。
 
口 語訳 ロマ
          5:1
5:1
          このように、わたしたちは、信仰によって義とされたのだから、わたしたちの主イエス・キリストにより、神に対して平和を得ている。
 
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同
          Uコリ10:7
10:7
          あなたがたは、うわべのことだけ見ています。自分がキリストのものだと信じきっている人がいれば、その人は、自分と同じくわたしたち
          もキリストのものであることを、もう一度考えてみるがよい。
 
新 共同 ヤコ
          1:26
1:26
          自分は信心深い者だと思っても、舌を制することができず、自分の心を欺くならば、そのような人の信心は無意味です。
 
新 共同 ロマ
          14:3
14:3
          食べる人は、食べない人を軽蔑してはならないし、また、食べない人は、食べる人を裁いてはなりません。神はこのような人をも受け入れ
          られたからです。
 
新 共同 ロマ
          14:10
14:10
          それなのに、なぜあなたは、自分の兄弟を裁くのですか。また、なぜ兄弟を侮るのですか。わたしたちは皆、神の裁きの座の前に立つので
          す。
 
新 共同
          Tコリ4:6
4:6
          兄弟たち、あなたがたのためを思い、わたし自身とアポロとに当てはめて、このように述べてきました。それは、あなたがたがわたしたち
          の例から、「書かれているもの以上に出ない」ことを学ぶためであり、だれも、一人を持ち上げてほかの一人をないがしろにし、高ぶるこ
          とがないようにするためです。
 
新 共同 使  3:1
3:1
          ペトロとヨハネが、午後三時の祈りの時に神殿に上って行った。
 
新 共同 黙  3:17
3:17
          あなたは、『わたしは金持ちだ。満ち足りている。何一つ必要な物はない』と言っているが、自分が惨めな者、哀れな者、貧しい者、目の
          見えない者、裸の者であることが分かっていない。
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
 
・・・・
 
****************************************
 
 
 
  
 
****************************************
ルカ18:15−17
幼児と神の国
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ◆子どもを祝福する (マタ一九13−15、マコ一〇13−16)
        ルカ 18:15 イエスに触れていただくために、人々は乳飲み子までも連れて来た。弟子たちは、これを見て叱った。
        ルカ
        18:16 しかし、イエスは乳飲み子たちを呼び寄せて言われた。「子どもたちを私のところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たち
        のものである。
        ルカ 18:17 よく言っておく。子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」
            フランシスコ会訳2013
        ◆神の国と幼子たち(マタ19・13-15、
        マコ10・13-16)
015さて、イエスに手を触れていた
        だこうとして、人々が幼子たちも連れてきた。これを見た弟子たちは、その人々を叱りつけた。
016ところが、イエスは幼子たちを
        呼び寄せながら、仰せになった、「そのままにしておきなさい。幼子たちが、わたしのもとに来るのを妨げてはならない。神の国は、この
        ような者たちのものだからである。
017あなた方によく言っておく。幼
        子のように神の国を受け入れる者でなければ、決してそこに入ることはできない」。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421815すると、人々は、彼のところに嬰児たちをも連れて来ようとした。彼に触れて
も
          らうためである。しかし弟子たちは、〔これを〕見て彼らを叱りつけようとした。
421816だがイエスは彼らを呼び寄せて言った、「子供たちを私のところに来るままにさせておきなさ
          い。そして彼らの邪魔をしてはならない。なぜならば、神の王国とは、このような者たちのものだからだ。
421817アーメン、あなたたちに言う、神の王国
を
          子供〔が受け取る〕ように受け取らない者は、決してその中に入ることはない」。
 
新共同訳1987
18:15
          イエスに触れていただくために、人々は乳飲み子までも連れて来た。弟子たちは、これを見て叱った。
18:16
          しかし、イエスは乳飲み子たちを呼び寄せて言われた。「子供たちをわたしのところに来させなさい。妨げてはならない。神の国はこのような者たちのものであ
          る。
18:17
          はっきり言っておく。子供のように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。」
 
前田訳1978
18:15
          人々が彼にさわっていただこうと幼子までも連れて来ると、弟子たちは見てたしなめた。
18:16
          イエスは幼子を呼びよせていわれた、「子どもらをわたしのところに来させなさい。邪魔しないで。神の国はこんな人たちのものである。
18:17
          本当にいう、子どものように神の国を受けなければ決してそこに入れまい」と。
 
新改訳1970
18:15
          イエスにさわっていただこうとして、人々がその幼子たちを、みもとに連れて来た。ところが、弟子たちがそれを見てしかった。
18:16
          しかしイエスは、幼子たちを呼び寄せて、こう言われた。「子どもたちをわたしのところに来させなさい。止めてはいけません。神の国は、このような者たちの
          ものです。
18:17
          まことに、あなたがたに告げます。子どものように神の国を受け入れる者でなければ、決してそこに、はいることはできません。」
 
塚本訳1963
18:15
          イエスにさわっていただこうとして、人々が幼児たちまでもつれて来ると、弟子たちが見て咎めた。
18:16
          イエスは幼児を呼びよせたのち、(弟子たちに)こう言われた、「子供たちをわたしの所に来させよ、邪魔をするな。神の国はこんな(小さな)人たちのもので
          ある。
18:17
          アーメン、わたしは言う、子供のように(すなおに)神の国(の福音)を受け入れる者でなければ、決してそこに入ることはできない。」
 
口語訳1955
18:15
          イエスにさわっていただくために、人々が幼な子らをみもとに連れてきた。ところが、弟子たちはそれを見て、彼らをたしなめた。
18:16
          するとイエスは幼な子らを呼び寄せて言われた、「幼な子らをわたしのところに来るままにしておきなさい、止めてはならない。神の国はこのような者の国であ
          る。
18:17
          よく聞いておくがよい。だれでも幼な子のように神の国を受け入れる者でなければ、そこにはいることは決してできない」。
 
文語訳1917
"421815","
          イエスの觸り給はんことを望みて、人々嬰兒らを連れ來りしに、弟子たち之を見て禁めたれば、"
"421816","
          イエス幼兒らを呼びよせて言ひたまふ『幼兒らの我に來るを許して止むな、神の國はかくのごとき者の國なり。"
"421817","
          われ誠に汝らに告ぐ、おほよそ幼兒のごとくに神の國をうくる者ならずば、之に入ることは能はず』"
 
****************************************
 
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
            10:13-16
10:13
          イエスにさわっていただこうとして、人々が子供たちをつれて来ると、弟子たちが咎めた。
10:14
          イエスはこれを見て憤り、弟子たちに言われた、「子供たちをわたしの所に来させよ、邪魔をするな。神の国はこんな(小さな)人たちのものである。
10:15
          アーメン、わたしは言う、子供のように(すなおに)神の国(の福音)を受け入れる者でなければ、決してそこに入ることはできない。」
10:16
          それから子供たちを抱き、(頭に)手をのせて祝福された。
 
塚本訳 マタ
            19:13-15
19:13
          それから、イエスに手をのせて祈っていただこうとして、人々が子供たちをつれて来ると、弟子たちが咎めた。
19:14
          イエスは言われた、「子供たちを放っておけ、わたしの所に来るのを邪魔するな。天の国はこんな(小さな)人たちのものである。」
19:15
          それから子供たち(の頭)に手をのせて祝福したのち、そこを去られた。
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
 
・・・・
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tコリ7:14
7:14
          なぜなら、不信者の夫は妻によってきよめられており、また、不信者の妻も夫によってきよめられているからである。もしそうでなけれ
          ば、あなたがたの子は汚れていることになるが、実際はきよいではないか。
 
口 語訳
          Tコリ14:20
14:20
          兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさ
          い。
 
(日)新共同訳1987 の引照
 
・・・・
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
 
・・・・
 
****************************************
 
 
 
 
 
****************************************
ルカ18:18−23
金持の役人
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ◆金持ちの議員 (マタ一九16−30、マコ一〇17−31)
        ルカ 18:18 ある議員がイエスに、「善い先生、何をしたら、永遠の命を受け継ぐことができるでしょうか」と尋ねた。
        ルカ 18:19 イエスは言われた。「なぜ、私を『善い』と言うのか。神おひとりのほかに善い者は誰もいない。
        ルカ 18:20 『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証するな、父と母を敬え』という戒めをあなたは知っているはずだ。」
        ルカ 18:21 すると議員は、「そういうことはみな、少年の頃から守ってきました」と言った。
        ルカ
        18:22 これを聞いて、イエスは言われた。「あなたに欠けているものがまだ一つある。持っている物をすべて売り払い、貧しい人々に分けてやりなさい。
        そうすれば、天に宝を積むことになる。それから、私に従いなさい。」
        ルカ 18:23 しかし、その人はこれを聞いて非常に悩んだ。大変な金持ちだったからである。
          
フランシスコ会訳2013
        ◆金持ちの議員(マタ19・16-22、
        マコ10・17-22)
018さて、ある議員がイエスに尋ね
        た、「善い先生、永遠の命を受け継ぐには、どうすればよいのでしょうか」。
019イエスは仰せになった、「な
        ぜ、わたしを『善い』と言うのか。神おひとりのほかに、善い者はひとりもいない。
020あなたは掟を知っている、『姦
        淫するな。殺すな。盗むな。偽証するな。父母を敬え』」。
021すると、その人は言った、「こ
        れらのことはすべて、小さい時から守っています」。
022これを聞いて、イエスは仰せに
        なった、「あなたに欠けていることがまだ一つある。持ち物をことごとく売り、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天に宝を蓄
        えることになる。それから、わたしに従いなさい」。
023ところが、その人はこれを聞い
        て、深い悲しみに沈んだ。大金持ちであったからである。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421818さて、ある指導者が彼にたずねた、「善い先生、私は何をすれば永遠の命を嗣
〔げ
          る〕のでしょうか」。
421819そこでイエスは彼に言った、「なぜ、あなたは私を『善
い』
          などと言うのか。神お一人のほかに善い者なぞいない。
421820掟なら知っているだろう。姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証するな、お前の父
            と母を敬え」。
421821すると彼は言った、「それらなら、少年の頃からすべて守りました」。
421822そこでイエスは〔これを〕聞いて、彼に言った、「まだあなたには一つ残っている。自分の持っ
          ているものをことごとく売り払って、貧しい者たちに分配しなさい。そうすればあなたは、天に宝を持とう。そうして私に従って来なさ
          い」。
421823すると彼は、これを聞いて悲しみに沈んだ。なぜなら彼は、大金持ちだったからである。
 
新共同訳1987
18:18
          ある議員がイエスに、「善い先生、何をすれば永遠の命を受け継ぐことができるでしょうか」と尋ねた。
18:19
          イエスは言われた。「なぜ、わたしを『善い』と言うのか。神おひとりのほかに、善い者はだれもいない。
18:20
          『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証するな、父母を敬え』という掟をあなたは知っているはずだ。」
18:21
          すると議員は、「そういうことはみな、子供の時から守ってきました」と言った。
18:22
          これを聞いて、イエスは言われた。「あなたに欠けているものがまだ一つある。持っている物をすべて売り払い、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、
          天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」
18:23
          しかし、その人はこれを聞いて非常に悲しんだ。大変な金持ちだったからである。
 
前田訳1978
18:18
          ある役人が「よい先生、何をすれば永遠のいのちを継げましょうか」とたずねると、
18:19
          イエスはいわれた、「なぜわたしを『よい』というのか。神おひとりのほかにだれもよいものはない。
18:20
          いましめはご承知のとおり、『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証するな、父と母を敬え』である」と。
18:21
          その人はいった、「それならみんな若いときから守っています」と。
18:22
          イエスはそれを聞いていわれた、「まだひとつ足りない。持ちものを皆売って貧しい人々に分け与えなさい。そうすれば天に宝を得よう。それから来てわたしに
          従いなさい」と。
18:23
          彼はそれを聞いて落胆した。大金持であったからである。
 
新改訳1970
18:18
          またある役人が、イエスに質問して言った。「尊い先生。私は何をしたら、永遠のいのちを自分のものとして受けることができるでしょうか。」
18:19
          イエスは彼に言われた。「なぜ、わたしを『尊い』と言うのですか。尊い方は、神おひとりのほかにはだれもありません。
18:20
          戒めはあなたもよく知っているはずです。『姦淫してはならない。殺してはならない。盗んではならない。偽証を立ててはならない。父と母を敬え。』」
18:21
          すると彼は言った。「そのようなことはみな、小さい時から守っております。」
18:22
          イエスはこれを聞いて、その人に言われた。「あなたには、まだ一つだけ欠けたものがあります。あなたの持ち物を全部売り払い、貧しい人々に分けてやりなさ
          い。そうすれば、あなたは天に宝を積むことになります。そのうえで、わたしについて来なさい。」
18:23
          すると彼は、これを聞いて、非常に悲しんだ。たいへんな金持ちだったからである。
 
塚本訳1963
18:18
          ひとりの(最高法院の)役人が尋ねた、「善い先生、何をすれば永遠の命がいただけるでしょうか。」
18:19
          イエスは言われた、「なぜわたしを『善い』と言うのか。神お一人のほかに、だれも善い者はない。
18:20
          (するべきことは神の掟を守ることだけで、)掟はあなたが知っている通り。──『姦淫をしてはならない、殺してはならない、盗んではならない、偽りの証言
          をしてはならない、父と母とを敬え。』(ただこれだけである。)」
18:21
          その人が言った、「それならみんな若い時から守っております。」
18:22
          イエスは聞いて言われた、「もう一つ欠けている。持っているものをことごとく売って、(その金を)貧乏な人に分けてやりなさい。そうすれば天に宝を積むこ
          とができる。それから来て、わたしの弟子になりなさい。」
18:23
          彼はこれを聞き、しょげてしまった。非常な金持であったのである。
 
口語訳1955
18:18
          また、ある役人がイエスに尋ねた、「よき師よ、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。
18:19
          イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。
18:20
          いましめはあなたの知っているとおりである、『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証を立てるな、父と母とを敬え』」。
18:21
          すると彼は言った、「それらのことはみな、小さい時から守っております」。
18:22
          イエスはこれを聞いて言われた、「あなたのする事がまだ一つ残っている。持っているものをみな売り払って、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天
          に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。
18:23
          彼はこの言葉を聞いて非常に悲しんだ。大金持であったからである。
 
 文語訳1917
"421818","
          或司問ひて言ふ『善き師よ、われ何をなして永遠の生命を嗣ぐべきか』"
"421819","
          イエス言ひ給ふ『なにゆゑ我を善しと言ふか、神ひとりの他に善き者なし。"
"421820","
          誡命はなんぢが知る所なり「姦淫するなかれ」「殺すなかれ」「盜むなかれ」「僞證を立つる勿れ」「なんぢの父と母とを敬へ」』"
"421821","
          彼いふ『われ幼き時より皆これを守れり』"
"421822","
          イエス之をききて言ひたまふ『なんぢなほ足らぬこと一つあり、汝の有てる物をことごとく賣りて、貧しき者に分ち與へよ、然らば財寳を
          天に得ん。かつ來りて我に從へ』"
"421823","
          彼は之をききて甚く悲しめり、大に富める者なればなり。"
 
***************************************
 
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
            10:17-22
10:17
          旅行に出ようとされると、ひとりの人が駆けてきて、ひざまずいて尋ねた、「善い先生、永遠の命をいただくには、何をすればよいでしょうか。」
10:18
          イエスは言われた、「なぜわたしを『善い』と言うのか。神お一人のほかに、だれも善い者はない。
10:19
          (するべきことは神の掟を守ることだけで、)掟はあなたが知っている通り。──『殺してはならない、姦淫をしてはならない、盗んではならない、偽りの証言
          をしてはならない、』奪い取ってはならない、『父と母とを敬え。』(ただこれだけである。)」
10:20
          その人が言った、「先生、それならみんな若い時から守っております。」
10:21
          イエスは彼をじっと見て、かわいく思って言われた、「(よく守った。だが)一つ足りない。家に帰って、持っているものをみな売って、(その金を)貧乏な人
          に施しなさい。そうすれば天に宝を積むことができる。それから来て、わたしの弟子になりなさい。」
10:22
          彼はこの言葉に顔をくもらせ、悲しそうにして立ち去った。大資産家であったのである。
 
塚本訳 マタ
            19:16-22
19:16
          するとそこに、ひとりの人がイエスの所に来て言った、「先生、永遠の命を得るには、どんなよいことをすればよいでしょうか。」
19:17
          イエスは言われた、「なぜ善いことについってわたしに尋ねるのか。善いお方はただ一人(神)である。(永遠の)命に入りたければ、(神の)掟を守りなさ
          い。」
19:18
          「どの掟を」と彼が言う。イエスはこたえられた、「『殺してはならない、姦淫をしてはならない、盗んではならない、偽りの証言をしてはならない、
19:19
          父と母とを敬え、』また『隣の人を自分のように愛せよ。』」
19:20
          青年が言う、「それならみんな守っております。まだ何か足りないでしょうか。」
19:21
          イエスは言われた、「完全になりたければ、家に帰って持ち物を売って、(その金を)貧乏な人に施しなさい。そうすれば天に宝を積むことができる。それから
          来て、わたしの弟子になりなさい。」
19:22
          青年はこの言葉を聞き、悲しそうにして立ち去った。大資産家であったのである。
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
 
・・・・
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 6:22-23
6:22
          しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。
6:23
          罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
 
口 語訳 ロマ
          3:23
3:23
          すなわち、すべての人は罪を犯したため、神の栄光を受けられなくなっており、
 
口 語訳 ロマ
          3:20
3:20
          なぜなら、律法を行うことによっては、すべての人間は神の前に義とせられないからである。律法によっては、罪の自覚が生じるのみであ
          る。
 
口 語訳 ガラ
          3:10-13
3:10
          いったい、律法の行いによる者は、皆のろいの下にある。「律法の書に書いてあるいっさいのことを守らず、これを行わない者は、皆のろ
          われる」と書いてあるからである。
3:11
          そこで、律法によっては、神のみまえに義とされる者はひとりもないことが、明らかである。なぜなら、「信仰による義人は生きる」から
          である。
3:12
          律法は信仰に基いているものではない。かえって、「律法を行う者は律法によって生きる」のである。
3:13
          キリストは、わたしたちのためにのろいとなって、わたしたちを律法ののろいからあがない出して下さった。聖書に、「木にかけられる者
          は、すべてのろわれる」と書いてある。
 
口 語訳
          Tコリ6:9
6:9
          それとも、正しくない者が神の国をつぐことはないのを、知らないのか。まちがってはいけない。不品行な者、偶像を礼拝する者、姦淫を
          する者、男娼となる者、男色をする者、盗む者、
 
口 語訳 ロマ
          10:2-3
10:2
          わたしは、彼らが神に対して熱心であることはあかしするが、その熱心は深い知識によるものではない。
10:3
          なぜなら、彼らは神の義を知らないで、自分の義を立てようと努め、神の義に従わなかったからである。
 
口 語訳 ピリ
          3:6-9
3:6
          熱心の点では教会の迫害者、律法の義については落ち度のない者である。
3:7
          しかし、わたしにとって益であったこれらのものを、キリストのゆえに損と思うようになった。
3:8
          わたしは、更に進んで、わたしの主キリスト・イエスを知る知識の絶大な価値のゆえに、いっさいのものを損と思っている。キリストのゆ
          えに、わたしはすべてを失ったが、それらのものを、ふん土のように思っている。それは、わたしがキリストを得るためであり、
3:9
          律法による自分の義ではなく、キリストを信じる信仰による義、すなわち、信仰に基く神からの義を受けて、キリストのうちに自分を見い
          だすようになるためである。
 
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同 ロマ
          13:9
13:9
          「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」、そのほかどんな掟があっても、「隣人を自分のように愛しなさい」という言葉に要約され
          ます。
 
新 共同 ピリ
          3:6
3:6
          熱心さの点では教会の迫害者、律法の義については非のうちどころのない者でした。
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
 
・・・・
 
****************************************
 
 
 
 
 
****************************************
ルカ18:24−27
金持と神の国
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ルカ 18:24 イエスは議員が非常に悩むのを見て、言われた。「財産のある者が神の国に入るのは、なんと難しいことか。
        ルカ 18:25 金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通るほうがまだ易しい。」
        ルカ 18:26 これを聞いた人々が、「それでは、誰が救われることができるでしょう」と言うと、
        ルカ 18:27 イエスは、「人にはできないことも、神にはできる」と言われた。
          
フランシスコ会訳2013
        ◆富の危険(マタ19・23-26、
        マコ10・23-27)
024そこで、イエスは彼を見て仰せ
        になった、「財産のある者が神の国に入るのは、何と難しいことだろう。
025金持ちが神の国に入るよりは、
        らくだが針の穴を通るほうがもっと易しい」。
026すると、これを聞いていた人々
        が、「それでは、いったい誰が救われるのだろうか」と言うと、
027イエスは、「人にはできないこ
        とも、神にはおできになる」と仰せになった。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421824そこでイエスは彼を見て、[悲しみに沈み、]言った、「資産を持つ者たちが神の
王
          国に入って行くのは、なんと難しいことだろう。
421825実に、金持ちが神の王国に入
る
          よりは、らくだが針先の孔(あな)に入る方がまだやさしい」。
421826すると聞いていた者たちは言った、「では、誰が救われるのだろうか」。
421827しかし彼は言った、「人間にはできないことでも、神にはできることなのだ」。
 
新共同訳1987
18:24
          イエスは、議員が非常に悲しむのを見て、言われた。「財産のある者が神の国に入るのは、なんと難しいことか。
18:25
          金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」
18:26
          これを聞いた人々が、「それでは、だれが救われるのだろうか」と言うと、
18:27
          イエスは、「人間にはできないことも、神にはできる」と言われた。
 
前田訳1978
18:24
          彼を見てイエスはいわれた、「資産家が神の国に入るのは何とむずかしいことか。
18:25
          らくだが針の穴を通るほうが金持が神の国に入るよりはやさしい」と。
18:26
          聞いている人々はいった、「それならだれが救われえよう」と。
18:27
          彼はいわれた、「人にできないことが神にはおできになる」と。
 
新改訳1970
18:24
          イエスは彼を見てこう言われた。「裕福な者が神の国にはいることは、何とむずかしいことでしょう。
18:25
          金持ちが神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通るほうがもっとやさしい。」
18:26
          これを聞いた人々が言った。「それでは、だれが救われることができるでしょう。」
18:27
          イエスは言われた。「人にはできないことが、神にはできるのです。」
 
塚本訳1963
18:24
          彼を見ると、イエスは言われた、「物持が神の国に入るのは、なんとむずかしいことだろう。
18:25
          金持が神の国に入るよりは、駱駝が縫針のめどを通る方がたやすい。」
18:26
          聞いている人たちが言った、「それでは、だれが救われることが出来るのだろう。」
18:27
          イエスは言われた、「人間に出来ないことが、神には出来る。」
 
口語訳1955
18:24
          イエスは彼の様子を見て言われた、「財産のある者が神の国にはいるのはなんとむずかしいことであろう。
18:25
          富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。
18:26
          これを聞いた人々が、「それでは、だれが救われることができるのですか」と尋ねると、
18:27
          イエスは言われた、「人にはできない事も、神にはできる」。
 
文語訳1917
"421824","
          イエス之を見て言ひたまふ『富める者の神の國に入るは如何に難いかな。"
"421825","
          富める者の神の國に入るよりは、駱駝の針の穴をとほるは反つて易し』"
"421826","
          之をきく人々いふ『さらば誰か救はるる事を得ん』"
"421827","
          イエス言ひたまふ『人のなし得ぬところは、神のなし得る所なり』"
 
****************************************
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
            10:28-31
10:28
          ペテロがイエスに、「でも、わたし達は(あの金持とちがいます。)この通り何もかもすてて、あなたの弟子になりました」と言い出した。
10:29
          イエスは言われた、「アーメン、あなた達に言う、わたしのため、また福音のために、家や兄弟や姉妹や母や父や子や畑をすてた者で、
10:30
          今、この世で──迫害のうちにおいてではあるが──百倍の家と兄弟と姉妹と母と子と畑とを、また来るべき世では永遠の命を受けない者は一人もない。
10:31
          しかし(決して油断をしてはならない。)一番の者が最後になり、最後の者が一番になることが多い。」
 
塚本訳 マタ
            19:27-30
19:27
          その時、ペテロが口を出してイエスに言った、「でも、わたし達は(あの金持とちがいます。)この通り何もかもすてて、あなたの弟子になりました。わたし達
          にはいったいなんの褒美があるのでしょうか。」
19:28
          イエスが彼らに言われた、「アーメン、わたしは言う、新しい世界が生まれて、人の子(わたし)が栄光の座につく時には、わたしの弟子になったあなた達十二
          人も十二の王座について、イスラエル(の民)の十二族を支配するのである。
19:29
          そしてわたしのために家や兄弟や姉妹や父や母や畑をすてた者は一人のこらず、(この世で)その幾倍を受け、また(来るべき世では)永遠の命をいただくので
          ある。
19:30
          しかし(決して油断をしてはならない。)一番の者が最後になり、最後の者が一番になることが多い。
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
 
・・・・
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳
          Uコリ7:9-10
7:9
          今は喜んでいる。それは、あなたがたが悲しんだからではなく、悲しんで悔い改めるに至ったからである。あなたがたがそのように悲しん
          だのは、神のみこころに添うたことであって、わたしたちからはなんの損害も受けなかったのである。
7:10
          神のみこころに添うた悲しみは、悔いのない救を得させる悔改めに導き、この世の悲しみは死をきたらせる。
 
(日)新共同訳1987 の引照
 
・・・・
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
 
・・・・
 
****************************************
 
 
 
 
 
 ****************************************
ルカ18:28−30
すてる者の幸福
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ルカ 18:28 するとペトロが、「このとおり、私たちは自分の物を捨てて、あなたに従って参りました」と言った。
        ルカ 18:29 イエスは言われた。「よく言っておく。神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子どもを捨てた者は誰でも、
        ルカ 18:30 この世でその何倍もの報いを受け、来るべき世で永遠の命を受ける。」
            フランシスコ会訳2013
        ◆一切を捨てる者の幸福(マタ19・27-30、
        マコ10・28-31)
028すると、ペトロが、「このとお
        り、わたしたちは自分の持ち物を捨てて、あなたに従ってきました」と言うと、
029イエスは仰せになった、「あな
        た方によく言っておく。神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子を捨てた者は誰でも、
030この代でそのいく倍もの報いを
        受け、来たるべき代では永遠の命を受ける」。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421828するとペトロが言った、「ご覧下さい、この私たちはおのれのものを棄ててあなたに従いまし
          た」。
421829そこで彼は彼らに言った、「アーメン、私はあなたたちに言う。神の王国のゆえに、家、妻、兄
          弟たち、両親、子供たちを棄てた者は
421830必ず、この時期に何倍も受け、また来たるべき世においては永遠の命を受ける」。
 
新共同訳1987
18:28
          するとペトロが、「このとおり、わたしたちは自分の物を捨ててあなたに従って参りました」と言った。
18:29
          イエスは言われた。「はっきり言っておく。神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子供を捨てた者はだれでも、
18:30
          この世ではその何倍もの報いを受け、後の世では永遠の命を受ける。」
 
前田訳1978
18:28
          ペテロがいった、「ごらんのとおり、われらは自分のものを捨ててあなたに従いました」と。
18:29
          彼らにいわれた、「本当にいう、だれでも神の国のために家や妻や兄弟や両親や子を捨てたものは、
18:30
          この時代ではそのいく倍を、来たるべき世では永遠のいのちを受ける」と。
 
新改訳1970
18:28
          すると、ペテロが言った。「ご覧ください。私たちは自分の家を捨てて従ってまいりました。」
18:29
          イエスは彼らに言われた。「まことに、あなたがたに告げます。神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子どもを捨てた者で、だれひとりとして、
18:30
          この世にあってその幾倍かを受けない者はなく、後の世で永遠のいのちを受けない者はありません。」
 
塚本訳1963
18:28
          ペテロが(イエスに)言った、「でも、わたし達はこの通り、自分の持ち物をすててあなたの弟子になりました。」
18:29
          彼らに言われた、「アーメン、わたしは言う、神の国のために家や妻や兄弟や親や子を捨てた者で、
18:30
          この世でその幾倍を、また来るべき世では永遠の命を受けない者は一人もない。」
 
口語訳1955
18:28
          ペテロが言った、「ごらんなさい、わたしたちは自分のものを捨てて、あなたに従いました」。
18:29
          イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでも神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子を捨てた者は、
18:30
          必ずこの時代ではその幾倍もを受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受けるのである」。
 
文語訳1917
"421828","
          ペテロ言ふ『視よ、我等わが物をすてて汝に從へり』"
"421829","
          イエス言ひ給ふ『われ誠に汝らに告ぐ、神の國のために、或は家、或は妻、或は兄弟、あるひは兩親、あるひは子を棄つる者は、誰にて
          も、"
"421830","
          今の時に數倍を受け、また後の世にて永遠の生命を受けぬはなし』"
 
****************************************
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
            10:28-31
10:28
          ペテロがイエスに、「でも、わたし達は(あの金持とちがいます。)この通り何もかもすてて、あなたの弟子になりました」と言い出した。
10:29
          イエスは言われた、「アーメン、あなた達に言う、わたしのため、また福音のために、家や兄弟や姉妹や母や父や子や畑をすてた者で、
10:30
          今、この世で──迫害のうちにおいてではあるが──百倍の家と兄弟と姉妹と母と子と畑とを、また来るべき世では永遠の命を受けない者は一人もない。
10:31
          しかし(決して油断をしてはならない。)一番の者が最後になり、最後の者が一番になることが多い。」
 
塚本訳 マタ
            19:27-30
19:27
          その時、ペテロが口を出してイエスに言った、「でも、わたし達は(あの金持とちがいます。)この通り何もかもすてて、あなたの弟子になりました。わたし達
          にはいったいなんの褒美があるのでしょうか。」
19:28
          イエスが彼らに言われた、「アーメン、わたしは言う、新しい世界が生まれて、人の子(わたし)が栄光の座につく時には、わたしの弟子になったあなた達十二
          人も十二の王座について、イスラエル(の民)の十二族を支配するのである。
19:29
          そしてわたしのために家や兄弟や姉妹や父や母や畑をすてた者は一人のこらず、(この世で)その幾倍を受け、また(来るべき世では)永遠の命をいただくので
          ある。
19:30
          しかし(決して油断をしてはならない。)一番の者が最後になり、最後の者が一番になることが多い。
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
 
・・・・
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ
          6:21-23
6:21
          その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。
6:22
          しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。
6:23
          罪の支払う報酬は死である。しかし神の賜物は、わたしたちの主キリスト・イエスにおける永遠のいのちである。
 
口 語訳 ピリ
          4:7
4:7
          そうすれば、人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が、あなたがたの心と思いとを、キリスト・イエスにあって守るであろ
          う。
 
(日)新共同訳1987 の引照
 
・・・・
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
 
・・・・
 
****************************************
 
 
 
 
 ****************************************
ルカ18:31−34
受難の予告第三
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ◆イエス、三度死と復活を予告する(マタ二〇17−19、マコ一〇32−34)
        ルカ
        18:31 イエスは、十二人を呼び寄せて言われた。「今、私たちはエルサレムへ上って行く。そして、人の子について預言者が書いたことはみな実現する。
        ルカ 18:32 人の子は異邦人に引き渡されて、嘲られ、侮辱され、唾をかけられる。
        ルカ 18:33 彼らは人の子を、鞭打ってから殺す。そして、人の子は三日目に復活する。」
        ルカ
        18:34 十二人は、これらのことが何一つ分からなかった。彼らにはこの言葉の意味が隠されていて、イエスの言われたことが理解できなかったのである。
            フランシスコ会訳2013
        ◆受難の予告(三)(マタ20・17-19、
        マコ10・32-34)
031さて、イエスは十二人を呼び寄
        せて、仰せになった、「いよいよ、わたしたちはエルサレムに上って行く。人の子について、預言者たちによって書き記されていること
        は、すべて成就される。
032人の子は異邦人に渡されて、あ
        ざけられ、辱められ、つばをかけられる。
033異邦人は人の子を鞭打ち、殺
        す。しかし、人の子は三日目に復活する」。
034十二人は、これらのことがまっ
        たく分からなかった。この言葉の意味が彼らには隠されていて、イエスの仰せになったことを悟ることができなかった。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421831さて、彼は十二人を脇へ連れて行き、彼らに対して言った、「見よ、私たちは
エ
          ルサレムにのぼる。そして人の子について預言者たちによって書かれていること
は
          すべて実現されるだろう。
421832すなわち、彼は異邦人たちに引き渡されるだろう。
そ
          して彼はなぶりものにされ、暴行を受け、唾をかけられるだろう。
421833そして人々は彼を鞭打って殺すだろう。そして三日目に、彼は甦るだろう」。
421834しかし彼ら自身は、これらのうち何一つ理解しなかった。またこの言葉は、彼らからは隠しおお
          されており、語られたことを彼らが知ることはなかったのである。
 
新共同訳1987
18:31
          イエスは、十二人を呼び寄せて言われた。「今、わたしたちはエルサレムへ上って行く。人の子について預言者が書いたことはみな実現する。
18:32
          人の子は異邦人に引き渡されて、侮辱され、乱暴な仕打ちを受け、唾をかけられる。
18:33
          彼らは人の子を、鞭打ってから殺す。そして、人の子は三日目に復活する。」
18:34
          十二人はこれらのことが何も分からなかった。彼らにはこの言葉の意味が隠されていて、イエスの言われたことが理解できなかったのである。
 
前田訳1978
18:31
          彼は十二人を呼びよせていわれた、「さあ、われらはエルサレムへ上る。人の子について預言者たちが書いたことはすべて成就しよう。
18:32
          人の子は異邦人に渡され、あざけられ、はずかしめられ、唾せられ、
18:33
          鞭打たれて、殺されよう。そして三日目に復活しよう」と。
18:34
          彼らはこのことが、ひとつもわからなかった。このことばは彼らに隠されていて、いわれたことがつかめなかったのである。
 
新改訳1970
18:31
          さてイエスは、十二弟子をそばに呼んで、彼らに話された。「さあ、これから、わたしたちはエルサレムに向かって行きます。人の子について預言者たちが書い
          ているすべてのことが実現されるのです。
18:32
          人の子は異邦人に引き渡され、そして彼らにあざけられ、はずかしめられ、つばきをかけられます。
18:33
          彼らは人の子をむちで打ってから殺します。しかし、人の子は三日目によみがえります。」
18:34
          しかし弟子たちには、これらのことが何一つわからなかった。彼らには、このことばは隠されていて、話された事が理解できなかった。
 
塚本訳1963
18:31
          イエスは(また)十二人(の弟子だけ)をそばに呼んで、こう話された、「さあ、いよいよわたし達はエルサレムへ上るのだ。人の子(わたし)について預言者
          たちが(聖書に)書いてあることは、ことごとく成就する。
18:32
          ──異教人に引き渡されて、なぶられ、いじめられ、唾をかけられ、
18:33
          ついに鞭で打たれて殺されるのである。しかし三日目に復活する。」
18:34
          弟子たちはこのことが全くわからなかった。この言葉(の意味)が彼らに隠されていて、(イエスの)言われたことが呑み込めなかったのである。
 
口語訳1955
18:31
          イエスは十二弟子を呼び寄せて言われた、「見よ、わたしたちはエルサレムへ上って行くが、人の子について預言者たちがしるしたことは、すべて成就するであ
          ろう。
18:32
          人の子は異邦人に引きわたされ、あざけられ、はずかしめを受け、つばきをかけられ、
18:33
          また、むち打たれてから、ついに殺され、そして三日目によみがえるであろう」。
18:34
          弟子たちには、これらのことが何一つわからなかった。この言葉が彼らに隠されていたので、イエスの言われた事が理解できなかった。
 
文語訳1917
"421831","
          イエス十二弟子を近づけて言ひたまふ『視よ、我らエルサレムに上る。人の子につき預言者たちによりて録されたる凡ての事は、成し遂げ
          らるべし。"
"421832","
          人の子は異邦人に付され、嘲弄せられ、辱しめられ、唾せられん。"
"421833","
          彼等これを鞭うち、かつ殺さん。かくて彼は三日めに甦へるべし』"
"421834","
          弟子たち此等のことを一つだに悟らず、此の言かれらに隱れたれば、その言ひ給ひしことを知らざりき。"
 
****************************************
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
            10:32-34
10:32
          一行はエルサレムへ(の道を)上る途中であった。イエスが(十二人の)弟子たちの先頭に立って(どしどし)歩かれるので、彼らは薄気味わるく思い、ついて
          行く(ほかの)人たちは恐ろしがっていた。イエスはまた十二人(だけ)をそばに呼んで、自分の身に起ろうとしていることを話し出され
          た、
10:33
          「さあ、いよいよわたし達はエルサレムへ上るのだ。そして人の子(わたし)は(そこで)大祭司連と聖書学者たちとに引き渡される。彼らは死刑を宣告して異
          教人に引き渡し、
10:34
          異教人はなぶり、唾をかけ、鞭で打って、ついに殺すのである。しかし三日の後に復活する。」
 
塚本訳 マタ
            20:17-19
20:17
          いよいよエルサレムへ(の道を)上り出されるとき、イエスはまた十二人(の弟子)だけをそばに呼んで、道々こう話された、
20:18
          「さあ、いよいよわたし達はエルサレムへ上るのだ。そして人の子(わたし)は(そこで)大祭司連と聖書学者たちとに引き渡される。彼らは死刑を宣告して
20:19
          異教人に引き渡し、異教人はなぶり、鞭で打ち、ついに十字架につけるのである。しかし三日目に復活する。」
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
新 共同 ルカ
          9:51
9:51
          イエスは、天に上げられる時期が近づくと、エルサレムに向かう決意を固められた。
 
新 共同 ルカ
          12:50
12:50
          しかし、わたしには受けねばならない洗礼がある。それが終わるまで、わたしはどんなに苦しむことだろう。
 
新 共同 ルカ
          9:22
9:22
          次のように言われた。「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちから排斥されて殺され、三日目に復活することに
          なっている。」
 
新 共同 ルカ
          2:50
2:50
          しかし、両親にはイエスの言葉の意味が分からなかった。
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Tコリ15:3-4
15:3 わたしが最も大事なこ
          ととしてあなたがたに伝えたのは、わたし自身も受けたことであった。すなわちキリストが、聖書に書いてあるとおり、わたしたちの罪の
          ために死んだこと、
15:4
          そして葬られたこと、聖書に書いてあるとおり、三日目によみがえったこと、
 
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同 使  4:28
4:28
          そして、実現するようにと御手と御心によってあらかじめ定められていたことを、すべて行ったのです。
 
新 共同 使  3:13
3:13
          アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神、わたしたちの先祖の神は、その僕イエスに栄光をお与えになりました。ところが、あなたがた
          はこのイエスを引き渡し、ピラトが釈放しようと決めていたのに、その面前でこの方を拒みました。
 
新 共同 使  2:23
2:23
          このイエスを神は、お定めになった計画により、あらかじめご存じのうえで、あなたがたに引き渡されたのですが、あなたがたは律法を知
          らない者たちの手を借りて、十字架につけて殺してしまったのです。
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
 
・・・・
 
****************************************
 
 
 
 
 
****************************************
ルカ18:35−43
エリコの盲人
 
翻訳比較
          
        
      
聖書協会共同訳2018
        ◆エリコの近くで盲人を癒やす (マタ二〇29−34、マコ一〇46−52)
        ルカ 18:35 イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道端に座って物乞いをしていた。
        ルカ 18:36 群衆が通って行くのを耳にして、「これは一体、何事ですか」と尋ねた。
        ルカ 18:37 「ナザレのイエスのお通りだ」と知らせると、
        ルカ 18:38 彼は、「ダビデの子イエスよ、私を憐れんでください」と叫んだ。
        ルカ 18:39 先に行く人々が叱りつけて黙らせようとしたが、彼はますます、「ダビデの子よ、私を憐れんでください」と叫び続けた。
        ルカ 18:40 イエスは立ち止まって、盲人を連れて来るように命じられた。彼が近づくと、イエスはお尋ねになった。
        ルカ 18:41 「何をしてほしいのか。」盲人は、「主よ、また見えるようになることです」と言った。
        ルカ 18:42 そこで、イエスは言われた。「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った。」
        ルカ 18:43 盲人はたちまち見えるようになり、神を崇めながらイエスに従って行った。これを見た民衆は、こぞって神を賛美した。
              
          
フランシスコ会訳2013
        ◆盲人の治癒(マタ[9・27-31]、20・29-34、マコ10・46-52)
035さて、イエスがエリコに近づか
        れたとき、一人の盲人が道端に座って、物乞いをしていた。
036群衆が通り過ぎるのを耳にした
        彼は、何事かと尋ねた。
037人々が、「ナザレのイエスのお
        通りだ」と告げると、
038盲人は、「ダビデの子イエス、
        わたしを憐れんでください」と叫んだ。
039そこで、先頭に立つ人たちが、
        叱りつけて黙らせようとしたが、彼はますます、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けた。
040すると、イエスは立ち止まり、
        彼を連れてくるようお命じになった。彼が近くに来ると、イエスはお尋ねになった、
041「何をしてほしいのか」。盲人
        は言った、「主よ、見えるようにしてください」。
042そこで、イエスは仰せになっ
        た、「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った」。
043盲人は立ちどころに見えるよう
        になり、神をほめたたえながら、イエスに従った。これを見た民はみな神を賛美した。
 
岩波翻訳委員会訳1995
421835また、彼がエリコに近づいていた際、ある盲人が物乞いをしつつ道端に座っていた。
          421836すると彼は、群衆が通り過ぎるのを聞いて、これはなにごとだとたずねた。
421837そこで彼らは彼に告げた、「ナゾラ人イエスが通って行くのだ」。
421838そこで彼は叫んで言った、「ダビデの子イエスよ、この俺に憐れみを」。
421839そこで先頭を行く
者
          たちが彼を叱りつけ、沈黙させようとした。しかし彼自身は、なおいっそう叫ぶ
の
          であった、「ダビデの子よ、この俺に憐れみを」。
421840するとイエスは立ち止まり、自分のところに彼を連れて来るように〔人々に〕命じた。そして彼
          が近づいて来た時、イエスは彼に聞いた、
421841「何をして欲しいのか」。すると彼は言った、「主よ、見えるように〔して下さい〕」。
          421842そこでイエスは彼に言った、「見えるようになりなさい。あなたの信仰が、あなたを今救ったのだ」。
421843すると彼はたちどころに見えるようになり、神を賛美しながらイエスに従った。そしてすべての
          民は〔これを〕見て、神に誉れ
          を帰した。・
 
新共同訳1987
18:35
          イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道端に座って物乞いをしていた。
18:36
          群衆が通って行くのを耳にして、「これは、いったい何事ですか」と尋ねた。
18:37
          「ナザレのイエスのお通りだ」と知らせると、
18:38
          彼は、「ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください」と叫んだ。
18:39
          先に行く人々が叱りつけて黙らせようとしたが、ますます、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫び続けた。
18:40
          イエスは立ち止まって、盲人をそばに連れて来るように命じられた。彼が近づくと、イエスはお尋ねになった。
18:41
          「何をしてほしいのか。」盲人は、「主よ、目が見えるようになりたいのです」と言った。
18:42
          そこで、イエスは言われた。「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った。」
18:43
          盲人はたちまち見えるようになり、神をほめたたえながら、イエスに従った。これを見た民衆は、こぞって神を賛美した。
 
前田訳1978
18:35
          彼がエリコに近づかれたときのこと、ある目しいが道ばたにすわって物乞いしていた。
18:36
          群衆が通る音を聞いて、あれは何ごとかとたずねた。
18:37
          人々がナザレ人イエスのお通りと告げると、
18:38
          目しいは叫んだ、「ダビデの子イエスさま、おあわれみを」と。
18:39
          先頭に立つ人々が黙るようにたしなめると、目しいはますます叫びつづけた、「ダビデの子、おあわれみを」と。
18:40
          イエスは立ち止まって、目しいを連れて来るよう命じられた。目しいが近づくとたずねられた、
18:41
          「何をしてもらいたいのか」と。答えた、「主よ、目が見えますように」と。
18:42
          イエスはいわれた、「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った」と。
18:43
          たちまち目が見えた。そして神をあがめながら彼に従って行った。これを見て人々は皆神に讃美をささげた。
 
新改訳1970
18:35
          イエスがエリコに近づかれたころ、ある盲人が、道ばたにすわり、物ごいをしていた。
18:36
          群衆が通って行くのを耳にして、これはいったい何事ですか、と尋ねた。
18:37
          ナザレのイエスがお通りになるのだ、と知らせると、
18:38
          彼は大声で、「ダビデの子のイエスさま。私をあわれんでください。」と言った。
18:39
          彼を黙らせようとして、先頭にいた人々がたしなめたが、盲人は、ますます「ダビデの子よ。私をあわれんでください。」と叫び立てた。
18:40
          イエスは立ち止まって、彼をそばに連れて来るように言いつけられた。
18:41
          彼が近寄って来たので、「わたしに何をしてほしいのか。」と尋ねられると、彼は、「主よ。目が見えるようになることです。」と言った。
18:42
          イエスが彼に、「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを直したのです。」と言われると、
18:43
          彼はたちどころに目が見えるようになり、神をあがめながらイエスについて行った。これを見て民はみな神を賛美した。
 
塚本訳1963
18:35
          エリコの(町の)近くに来られた時のこと、ひとりの盲人が道ばたに坐って物乞いをしていた。
18:36
          群衆が通り過ぎる音を聞くと、あれは何ごとかとたずねた。
18:37
          人々がナザレ人イエスのお通りだとおしえてやると、
18:38
          盲人は、「ダビデの子のイエス様、どうぞお慈悲を」と言って叫んだ。
18:39
          先頭に立っていた人たちが叱りつけて黙らせようとしたが、かえってますます、「ダビデのお子様、どうぞお慈悲を」と叫びつづけた。
18:40
          イエスは立ち止まって、盲人をつれてくるように命じられた。盲人が近づいてくると尋ねられた。
18:41
          「何をしてもらいたいのか。」彼がこたえた、「主よ、見えるようになりたい。」
18:42
          そこでイエスが、「見えるようになれ。あなたの信仰がなおした」と言われると、
18:43
          たちどころに見えるようになって、神を讃美しながらイエスについて行った。人々は皆これを見て、神に讃美をささげた。
 
口語訳1955
18:35
          イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道ばたにすわって、物ごいをしていた。
18:36
          群衆が通り過ぎる音を耳にして、彼は何事があるのかと尋ねた。
18:37
          ところが、ナザレのイエスがお通りなのだと聞かされたので、
18:38
          声をあげて、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんで下さい」と言った。
18:39
          先頭に立つ人々が彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子よ、わたしをあわれんで下さい」。
18:40
          そこでイエスは立ちどまって、その者を連れて来るように、とお命じになった。彼が近づいたとき、
18:41
          「わたしに何をしてほしいのか」とおたずねになると、「主よ、見えるようになることです」と答えた。
18:42
          そこでイエスは言われた、「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った」。
18:43
          すると彼は、たちまち見えるようになった。そして神をあがめながらイエスに従って行った。これを見て、人々はみな神をさんびした。
 
文語訳1917
"421835","
          イエス、エリコに近づき給ふとき、一人の盲人、路の傍らに坐して、物乞ひ居たりしが、"
"421836","
          群衆の過ぐるを聞きて、その何事なるかを問ふ。"
"421837","
          人々ナザレのイエスの過ぎたまふ由を告げたれば、"
"421838","
          盲人よばはりて言ふ『ダビデの子イエスよ、我を憫みたまへ』"
"421839","
          先だち往く者ども、彼を禁めて黙さしめんと爲たれど、増々さけびて言ふ『ダビデの子よ、我を憫みたまへ』"
"421840","
          イエス立ち止り、盲人を連れ來るべきことを命じ給ふ。かれ近づきたれば、"
"421841","
          イエス問ひ給ふ『わが汝に何を爲さんことを望むか』彼いふ『主よ、見えんことなり』"
"421842","イエス彼に『見ることを得よ、なんぢの信仰なんぢを救へり』と言ひ給へ
          ば、"421843","立刻に見ることを得、神を崇めてイエスに從ふ。民みな之を見て神を讃美せり。"
****************************************
各国聖書引照
 
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
            10:46-52
10:46
          彼らはエリコ(の町)に来る。イエスが弟子たちや多くの群衆と一しょにエリコを出られると、テマイの子のバルテマイという盲の乞食が道ばたに坐っていた。
10:47
          ナザレのイエス(のお通り)だと聞くと、「ダビデの子イエス様、どうぞお慈悲を」と言って叫び出した。
10:48
          多くの人が叱りつけて黙らせようとしたが、かえってますます「ダビデのお子様、どうぞお慈悲を」と叫びつづけた。
10:49
          イエスは立ち止まって、「あれを呼べ」と言われた。人々が盲人を呼んで言う、「安心せよ。起きよ。お呼びだ。」
10:50
          盲人は上着をぬぎ捨て、躍り上がってイエスの所に来た。
10:51
          イエスが彼に言われた、「何をしてもらいたいのか。」盲人がこたえた、「先生、見えるようになりたい。」
10:52
          そこでイエスが、「お帰り。あなたの信仰がなおした」と言われると、すぐ見えるようになって、イエスの旅行について行った。
 
塚本訳 マタ
            9:27-31
9:27
          そこから出かけられると、二人の盲人が「ダビデのお子様、どうぞお慈悲を」と言って叫びながら、イエスについて来た。
9:28
          そして家にかえられると、盲人たちがそばに来たので、イエスが言われる、「わたしにそれが出来ると信じるのか。」「はい、主よ」と二人がこたえる。
9:29
          そこで彼らの目にさわり、「あなた達の信仰のとおりに成れ」と言われると、
9:30
          二人の目があいた。するとイエスは(急に)いきり立ち、二人にむかって、「気をつけて、だれにも知られないようにせよ」と言われた。
9:31
          しかし彼らは出てゆくと、その土地全体にイエスのことをふれまわった。
 
塚本訳 マタ
            20:29-34
20:29
          一行がエリコ(の町)を出ると、大勢の群衆がイエスについて来た。
20:30
          すると二人の盲人が道ばたに坐っていたが、イエスのお通りだと聞くと、「主よ、ダビデのお子様よ、どうぞお慈悲を」と言って叫んだ。
20:31
          群衆が叱りつけて黙らせようとしたが、二人はますます大声で、「主よ、ダビデのお子様よ、どうぞお慈悲をと言って叫んだ。
20:32
          イエスは立ち止まって、二人を呼んで言われた、「何をしてもらいたいのか。」
20:33
          彼がこたえる、「主よ、目があくといい。」
20:34
          イエスが不憫に思ってその目にさわられると、すぐ見えるようになって、イエスについて行った。
 
(独)NESTLE-ALAND  NOVUM
                TESTAMENTUM  GRAECE
                27版1993 の引照
新 共同 マタ 9:22
9:22 イエスは振り向いて、
          彼女を見ながら言われた。「娘よ、元気になりなさい。あなたの信仰があなたを救った。」そのとき、彼女は治った。
 
新 共同 ルカ
          2:20
2:20
          羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。
 
(英・米)THE NEW TREASURY OF
                SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Uコリ12:8
12:8 このことについて、わ
          たしは彼を離れ去らせて下さるようにと、三度も主に祈った。
 
口 語訳 ピリ
          4:6
4:6
          何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈と願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。
 
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同 使  3:16
3:16
          あなたがたの見て知っているこの人を、イエスの名が強くしました。それは、その名を信じる信仰によるものです。イエスによる信仰が、
          あなたがた一同の前でこの人を完全にいやしたのです。
 
新 共同 使  14:9
14:9
          この人が、パウロの話すのを聞いていた。パウロは彼を見つめ、いやされるのにふさわしい信仰があるのを認め、
 
新 共同 使  2:47
2:47
          神を賛美していたので、民衆全体から好意を寄せられた。こうして、主は救われる人々を日々仲間に加え一つにされたのである。
 
新 共同 使  3:8-9
3:8
          躍り上がって立ち、歩きだした。そして、歩き回ったり躍ったりして神を賛美し、二人と一緒に境内に入って行った。
3:9
          民衆は皆、彼が歩き回り、神を賛美しているのを見た。
 
新 共同 使  11:18
11:18
          この言葉を聞いて人々は静まり、「それでは、神は異邦人をも悔い改めさせ、命を与えてくださったのだ」と言って、神を賛美した。
 
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
                1985 の引照
 
・・・・
 
****************************************