****************************************
ルカ21:1−4
寡婦のレプタ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆やもめの献金 (マコ一二41−44)
ルカ 21:1 イエスは目を上げて、金持ちたちが献金箱に献金を入れるのを見ておられた。
ルカ 21:2 そして、一人の生活の苦しいやもめがレプトン銅貨二枚を入れるのを見て、
ルカ 21:3 言われた。「確かに言っておくが、この貧しいやもめは、誰よりもたくさん入れた。
ルカ 21:4 あの金持ちたちは皆、有り余る中から献金したが、この人は、乏しい中から持っている生活費を全部入れたからである。」
フランシスコ会訳2013
ルカによる福音書 21
フランシスコ訳聖書 Luk <21>章
聖書本文
◆やもめの献金(マコ12・41-44)
001さて、イエスは目を上げて、金
持ちたちが献金箱に献金を入れるのを見ておられた。
002すると、ある貧しいやもめが、
レプトン銅貨を二枚入れるのを見て、
003仰せになった、「あなた方によ
く言っておく。この貧しいやもめは、ほかの誰よりも多く入れた。
004金持ちたちはみな、あり余る中
から入れたが、彼女は乏しい中から、生活費のすべてを入れたからである」。
岩波翻訳委員会訳1995
422101そしてイエスが見上げると、金持ちたちが賽銭箱に彼らの献げ物を投げ入れているのが目に入っ
た。
422102他方、ある貧乏な寡婦がそこに二レプトンを投げ入れるのが目に入った。
422103すると彼は言った、「まことに、私はあなたたちに言う、この貧しい寡婦は、すべての者のうち
でもっとも多く投げ入れた。
422104なぜならば、これらすべての者はそのありあまる中から献げ物として投げ入れたが、
彼
女はその窮乏の中から、持てる生活〔の糧〕一切を投げ入れたからだ」。
新共同訳1987
21:1
イエスは目を上げて、金持ちたちが賽銭箱に献金を入れるのを見ておられた。
21:2
そして、ある貧しいやもめがレプトン銅貨二枚を入れるのを見て、
21:3
言われた。「確かに言っておくが、この貧しいやもめは、だれよりもたくさん入れた。
21:4
あの金持ちたちは皆、有り余る中から献金したが、この人は、乏しい中から持っている生活費を全部入れたからである。」
前田訳1978
21:1
彼は目をあげて金持が賽銭箱に寄付を入れるのを見ておられた。
21:2
また、ある貧しいやもめが、レプタふたつをそこに入れるのを見て、いわれた、
21:3
「本当にいう、この貧しいやもめはだれよりも多く入れた。
21:4
この人たちは皆あり余る中から入れたが、彼女は乏しい中から持っていた身代をすっかり入れたから」と。
新改訳1970
21:1
さてイエスが、目を上げてご覧になると、金持ちたちが献金箱に献金を投げ入れていた。
21:2
また、ある貧しいやもめが、そこにレプタ銅貨二つを投げ入れているのをご覧になった。
21:3
それでイエスは言われた。「わたしは真実をあなたがたに告げます。この貧しいやもめは、どの人よりもたくさん投げ入れました。
21:4
みなは、あり余る中から献金を投げ入れたのに、この女は、乏しい中から、持っていた生活費の全部を投げ入れたからです。」
塚本訳1963
21:1
それから目をあげて、金持たちが賽銭箱に賽銭を入れるのを見ておられた。
21:2
またある貧しそうな寡婦がレプタ銅貨[五円]二つをそこに入れるのを見て、
21:3
言われた、「本当にわたしは言う、あの貧乏な寡婦はだれよりも多く入れた。
21:4
この人たちは皆あり余る中から賽銭を入れたのに、あの婦人は乏しい中から、持っていた生活費を皆入れたのだから。」
口語訳1955
21:1
イエスは目をあげて、金持たちがさいせん箱に献金を投げ入れるのを見られ、
21:2
また、ある貧しいやもめが、レプタ二つを入れるのを見て
21:3
言われた、「よく聞きなさい。あの貧しいやもめはだれよりもたくさん入れたのだ。
21:4
これらの人たちはみな、ありあまる中から献金を投げ入れたが、あの婦人は、その乏しい中から、持っている生活費全部を入れたからである」。
文語訳1917
"422101","
イエス目を擧げて、富める人々の納物を賽錢函に投げ入るるを見、"
"422102","
また或貧しき寡婦のレプタ二つを投げ入るるを見て言ひ給ふ、"
"422103","
『われ實をもて汝らに告ぐ、この貧しき寡婦は、凡ての人よりも多く投げ入れたり。"
"422104","
彼らは皆その豐かなる内より納物の中に投げ入れ、この寡婦はその乏しき中より、己が有てる生命の料をことごとく投げ入れたればな
り』"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
12:41-44
12:41
それから賽銭箱の真向いに坐って、群衆が賽銭箱に金を入れるのを見ておられた。大勢の金持が沢山入れているとき、
12:42
ひとりの貧乏な寡婦が来て、レプタ銅貨[五円]二つ、すなわち(ローマの金で)一コドラントを入れた。
12:43
イエスは弟子たちを呼びよせて言われた、「アーメン、わたしは言う、あの貧乏な寡婦は、賽銭箱に入れただれよりも多く入れた。
12:44
皆はあり余る中から入れたのに、あの婦人は乏しい中から、持っていたものを皆、生活費全部を入れたのだから。」
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Uコリ3:2-3
3:2
わたしたちの推薦状は、あなたがたなのである。それは、わたしたちの心にしるされていて、すべての人に知られ、かつ読まれている。
3:3
そして、あなたがたは自分自身が、わたしたちから送られたキリストの手紙であって、墨によらず生ける神の霊によって書かれ、石の板に
ではなく人の心の板に書かれたものであることを、はっきりとあらわしている。
口 語訳
Uコリ9:6-7
9:6
わたしの考えはこうである。少ししかまかない者は、少ししか刈り取らず、豊かにまく者は、豊かに刈り取ることになる。
9:7
各自は惜しむ心からでなく、また、しいられてでもなく、自ら心で決めたとおりにすべきである。神は喜んで施す人を愛して下さるのであ
る。
(日)新共同訳1987 の引照
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
ルカ21:5−19
人の子来臨の前兆
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆神殿の崩壊を予告する (マタ二四1−2、マコ一三1−2)
ルカ 21:5 ある人たちが、神殿が見事な石と奉納物で飾られていることを話していると、イエスは言われた。
ルカ 21:6 「あなたがたはこれらの物に見とれているが、積み上がった石が一つ残らず崩れ落ちる日が来る。」
◆終末の徴 (マタ二四3−14、マコ一三3−13)
ルカ
21:7 そこで、彼らはイエスに尋ねた。「先生、では、そのことはいつ起こるのですか。また、それが起こるときには、どんな徴があるのですか。」
ルカ
21:8 イエスは言われた。「惑わされないように気をつけなさい。私の名を名乗る者が大勢現れ、『私がそれだ』とか、『時が近づいた』とか言うが、付い
て行ってはならない。
ルカ
21:9 戦争や騒乱があると聞いても、おびえてはならない。こうしたことは、まず起こるに違いないが、それですぐに終わりが来るわけではない。」
ルカ 21:10 そしてさらに、言われた。「民族は民族に、国は国に敵対して立ち上がる。
ルカ 21:11 また、大地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、恐ろしい現象や天から大きな徴が現れる。
ルカ
21:12 しかし、これらのことがすべて起こる前に、人々はあなたがたを捕らえて迫害し、会堂や牢に引き渡し、私の名のために王や総督の前に引っ張って
行く。
ルカ 21:13 それは、あなたがたにとって証しをする機会となる。
ルカ 21:14 だから、前もって弁明の準備はするまいと、心に決めなさい。
ルカ 21:15 どんな反対者でも、対抗も反論もできないような言葉と知恵を、私があなたがたに授けるからである。
ルカ 21:16 あなたがたは、親、兄弟、親族、友人にまで裏切られ、中には殺される者もいる。
ルカ 21:17 また、私の名のために、すべての人に憎まれる。
ルカ 21:18 しかし、あなたがたの髪の毛一本も失われることはない。
ルカ 21:19 忍耐によって、あなたがたは命を得なさい。」
フランシスコ会訳2013
◆神殿崩壊の予告と徴(マタ24・1-8、
マコ13・1-8)
005さて、ある人たちが、美しい石
と奉納物で飾られた神殿について話し合っていたとき、イエスは仰せになった、
006「あなた方が目にしているこれ
らのものが破壊され、積み上げられた石が一つも残らない日が来る」。
007すると、彼らは尋ねた、「先
生、それはいつでしょうか。それが起こる時には、どんな徴があるのでしょうか」。
008そこで、イエスは仰せになっ
た、「惑わされないように気をつけなさい。わたしの名を騙り、『わたしがそれだ』、あるいは『時が近づいた』と言う者が大勢現れる。
しかし、ついて行ってはならない。
009戦争や反乱のことを聞いても、
うろたえてはならない。まず、これらのことが起こらなければならない。しかし、すぐに終わりが来るわけではない」。
010そして仰せになった、「民は民
に、国は国に逆らって立ち上がる。
011また、大地震があり、方々に飢
饉や疫病が起こり、恐ろしい現象が生じ、天には大きな徴が現れる」。
◆迫害の予告(12・11-12、マタ10・17-22、24・9-14、マコ13・9-13)
012「しかし、これらすべてのこと
に先立って、人々はあなた方に手を下して迫害し、会堂や牢獄に引き渡し、わたしの名のために、あなた方を王や総督たちの前に引き出 す。
013これは、あなた方にとって証し
の機会となる。
014だから、あらかじめ弁明を用意
しないよう、心に決めておきなさい。
015敵対者が誰も、反対や反駁でき
ないような言葉と知恵を、わたしがあなた方に授けるからである。
016あなた方は、親、兄弟、親族、
友人たちにも裏切られ、あなた方のうちのある者は殺される。
017また、あなた方はわたしの名の
ために、すべての人に憎まれる。
018しかし、あなた方の髪の毛一本
も失われることはない。
019耐え忍ぶことによって、自分の
命を勝ち取りなさい」。
岩波翻訳委員会訳1995
422105さて、ある人々が、神殿〔境内〕について、見事な石と奉納物で飾られているも
の
だと語ると、彼は言った、
422106「あなたたちが眺めているこれらのものについて〔言うが〕、崩されずに〔ほかの〕石の上に残
される石は一つたりともない日々がやがて
来
ようとしている」。
422107すると彼らは、彼にたずねて言った、「先生、それではそれらのことはいつ起
こ
るのですか。また、それらのことが起こる際の徴は、なんなのですか」。
422108すると彼は言った、「あなたたちは、だまされることのないように、警戒せよ。なぜなら、多く
の者が私の名においてやって来て、『私こそそれだ』、そして『時が近づいた』と言うだろう。彼らのあとについて行くな。
422109また、あなたたちは戦争や暴動のことを聞く時、おびえるな。なぜなら、これらのことはまず起
こらなければならない。しかしすぐさま〔世の〕終末ではない」。
422110そのあと、彼は彼らに言った、「民族が民族に敵対して、王国が王国に敵対して、起き上がるだ
ろう。
422111さらには、〔さまざまの〕大地震〔があろうし〕、そこかしこに飢饉と疫病もあるだろう。〔も
ろもろの〕恐るべきことや、天からの大いなる徴〔の数々〕があるだろう。
422112だが、これらすべての前に、人々はその手をあなたたちにかけ、迫害するだろう。〔その際、〕
彼らはあなたたちを会堂や獄に引き渡し、あなたたちは私の名のゆえに王たちや総督たちのところに引かれて行くだろう。
422113それはあなたたちにとって、証し〔をする機会〕と化そう。
422114したがって、まえもって弁明の準備などせぬよう心を決めておくのだ。
422115なぜなら、あなたたちに敵するすべての者たちが、反対
も
反論もできぬような口と知恵とを、この私があなたたち、に与えるからだ。
422116また、あなたたちは、両親や兄弟たちや親族や友人たちからでさえ、売り渡されるだろうし、ま
た彼らは、あなたたちのある者たちを死に追いやるだろう。
422117またあなたたちは、私の名のゆえに、すべての人々から憎まれ続けるだろう。
422118しかしあなたたちの頭の毛一本ですら、失われることはない。
422119あなたたちは、〔何よりも〕自分の不屈さによって、自分のいのちを手に入れよ。
新共同訳1987
21:5
ある人たちが、神殿が見事な石と奉納物で飾られていることを話していると、イエスは言われた。
21:6
「あなたがたはこれらの物に見とれているが、一つの石も崩されずに他の石の上に残ることのない日が来る。」
◆終末の徴
21:7
そこで、彼らはイエスに尋ねた。「先生、では、そのことはいつ起こるのですか。また、そのことが起こるときには、どんな徴があるのですか。」
21:8
イエスは言われた。「惑わされないように気をつけなさい。わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがそれだ』とか、『時が近づいた』とか言うが、ついて
行ってはならない。
21:9
戦争とか暴動のことを聞いても、おびえてはならない。こういうことがまず起こるに決まっているが、世の終わりはすぐには来ないからである。」
21:10
そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。
21:11
そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。
21:12
しかし、これらのことがすべて起こる前に、人々はあなたがたに手を下して迫害し、会堂や牢に引き渡し、わたしの名のために王や総督の前に引っ張って行く。
21:13
それはあなたがたにとって証しをする機会となる。
21:14
だから、前もって弁明の準備をするまいと、心に決めなさい。
21:15
どんな反対者でも、対抗も反論もできないような言葉と知恵を、わたしがあなたがたに授けるからである。
21:16
あなたがたは親、兄弟、親族、友人にまで裏切られる。中には殺される者もいる。
21:17
また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。
21:18
しかし、あなたがたの髪の毛の一本も決してなくならない。
21:19
忍耐によって、あなたがたは命をかち取りなさい。」
前田訳1978
21:5
ある人々が宮について、立派な石や献納品で飾られていることを話すと、彼はいわれた、
21:6
「あなた方が見ているこれらのものは、石の上に石が一つも重なっていなくなるほどに崩れてしまう時が来よう」と。
21:7
彼らはたずねた、「先生、それはいつでしょうか。それがおころうとするときにはどんな兆しがありましょうか」と。
21:8
彼はいわれた、「迷わされぬよう気をつけよ。多くのものがわが名をかたって現われ、『わたしがそれだ。時は近ずいた』といおう。それらの人々について行く
な。
21:9
戦争や暴動と聞いたときにおそれるな。それらはまずおこらねばならないが、すぐに世の終わりにはならない」と。
21:10
またいわれた、「民は民に国は国に向かって立ちあがり、
21:11
大地震やあちこちに疫病や飢饉があり、おそろしいことや天からの大きな兆しがあろう。
21:12
しかしこれらすべての前に人々はあなた方に手を下して迫害しよう。会堂や牢に引き渡し、わが名のゆえに王や総督の前に引き出そう。
21:13
それはあなた方が証をする機会となろう。
21:14
弁明の準備をせぬよう心に決めよ。
21:15
わたしがことばと知恵を授けよう。それにはいかなる反対者もさからい、抗弁できまい。
21:16
あなた方は両親、兄弟、親戚、友人からも裏切られよう。殺されるものもあろう。
21:17
わが名のゆえに皆から憎まれよう。
21:18
しかしあなた方の髪の毛一本も失われまい。
21:19
忍耐によってあなた方はおのがいのちをかち得よう。
新改訳1970
21:5
宮がすばらしい石や奉納物で飾ってあると話していた人々があった。するとイエスはこう言われた。
21:6
「あなたがたの見ているこれらの物について言えば、石がくずされずに積まれたまま残ることのない日がやって来ます。」
21:7
彼らは、イエスに質問して言った。「先生。それでは、これらのことは、いつ起こるのでしょう。これらのことが起こるときは、どんな前兆があるのでしょ
う。」
21:8
イエスは言われた。「惑わされないように気をつけなさい。わたしの名を名のる者が大ぜい現われ、『私がそれだ。』とか『時は近づいた。』とか言います。そ
んな人々のあとについて行ってはなりません。
21:9
戦争や暴動のことを聞いても、こわがってはいけません。それは、初めに必ず起こることです。だが、終わりは、すぐには来ません。」
21:10
それから、イエスは彼らに言われた。「民族は民族に、国は国に敵対して立ち上がり、
21:11
大地震があり、方々に疫病やききんが起こり、恐ろしいことや天からのすさまじい前兆が現われます。
21:12
しかし、これらのすべてのことの前に、人々はあなたがたを捕えて迫害し、会堂や牢に引き渡し、わたしの名のために、あなたがたを王たちや総督たちの前に引
き出すでしょう。
21:13
それはあなたがたのあかしをする機会となります。
21:14
それで、どう弁明するかは、あらかじめ考えないことに、心を定めておきなさい。
21:15
どんな反対者も、反論もできず、反証もできないようなことばと知恵を、わたしがあなたがたに与えます。
21:16
しかしあなたがたは、両親、兄弟、親族、友人たちにまで裏切られます。中には殺される者もあり、
21:17
わたしの名のために、みなの者に憎まれます。
21:18
しかし、あなたがたの髪の毛一筋も失われることはありません。
21:19
あなたがたは、忍耐によって、自分のいのちを勝ち取ることができます。
塚本訳1963
21:5
ある人たちが(イエスに)宮がりっぱな石と献納品とで飾られていることを話すと、言われた、
21:6
「あなた達が(今)見ているこれらの物は、このまま重なっている石が一つもなくなるほど、くずれてしまう日が来るであろう。」
21:7
彼らがイエスに尋ねた、「先生、では、そのことはいつ起りましょうか。また、(世の終りが来て)このことがおころうとする時には、どんな前兆がありましょ
うか。」
21:8
そこでこう話された。──「迷わされないように気をつけよ。いまに多くの人があらわれて、『(救世主は)わたしだ』とか、『(最後の)時は近づいた』とか
言って、わたしの名を騙るにちがいないから。そんな人たちのあとを追うな。
21:9
戦争や暴動と聞いた時に、びっくりするな。それらのことはまず』おこらねばならないことである』が、しかし(まだ)すぐ最後ではないのだから。」
21:10
それから言われた、「(世の終りが来る前に、)『民族は民族に、国は国に向かって(敵となって)立ち上がり、』
21:11
また大地震や、ここかしこに疫病や飢饉があり、いろいろな恐ろしいこと、また天に驚くべき前兆があらわれるであろう。
21:12
しかしすべてこれらのことがある前に、人々はあなた達に手をかけて迫害する。すなわち礼拝堂や牢屋に引き渡し、またわたしゆえに、王や総督の前に引き出す
であろう。
21:13
これは結局あなた達が(福音を)証しする結果となるのである。
21:14
だから(前もって)弁明の準備をしておかないことに、心を決めなさい。
21:15
いかなる反対者も、反抗し弁駁することの出来ない言葉の知恵を、わたしが授けるから。
21:16
あなた達はまた親、兄弟、親族、友人からまで(裁判所に)引き渡される。殺される者もあろう。
21:17
またわたしの弟子であるために皆から憎まれる。
21:18
しかしあなた達の髪の毛一本も決して無くならない。
21:19
あなた達は忍耐によって、自分の(まことの)命をかち取ることができる。
口語訳1955
21:5
ある人々が、見事な石と奉納物とで宮が飾られていることを話していたので、イエスは言われた、
21:6
「あなたがたはこれらのものをながめているが、その石一つでもくずされずに、他の石の上に残ることもなくなる日が、来るであろう」。
21:7
そこで彼らはたずねた、「先生、では、いつそんなことが起るのでしょうか。またそんなことが起るような場合には、どんな前兆がありますか」。
21:8
イエスが言われた、「あなたがたは、惑わされないように気をつけなさい。多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がそれだとか、時が近づいたとか、言う
であろう。彼らについて行くな。
21:9
戦争と騒乱とのうわさを聞くときにも、おじ恐れるな。こうしたことはまず起らねばならないが、終りはすぐにはこない」。
21:10
それから彼らに言われた、「民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。
21:11
また大地震があり、あちこちに疫病やききんが起り、いろいろ恐ろしいことや天からの物すごい前兆があるであろう。
21:12
しかし、これらのあらゆる出来事のある前に、人々はあなたがたに手をかけて迫害をし、会堂や獄に引き渡し、わたしの名のゆえに王や総督の前にひっぱって行
くであろう。
21:13
それは、あなたがたがあかしをする機会となるであろう。
21:14
だから、どう答弁しようかと、前もって考えておかないことに心を決めなさい。
21:15
あなたの反対者のだれもが抗弁も否定もできないような言葉と知恵とを、わたしが授けるから。
21:16
しかし、あなたがたは両親、兄弟、親族、友人にさえ裏切られるであろう。また、あなたがたの中で殺されるものもあろう。
21:17
また、わたしの名のゆえにすべての人に憎まれるであろう。
21:18
しかし、あなたがたの髪の毛一すじでも失われることはない。
21:19
あなたがたは耐え忍ぶことによって、自分の魂をかち取るであろう。
文語訳1917
"422105","
或人々、美麗なる石と獻物とにて宮の飾られたる事を語りしに、イエス言ひ給ふ、"
"422106","
『なんぢらが見る此等の物は、一つの石も崩されずして石の上に殘らぬ日きたらん』"
"422107","
彼ら問ひて言ふ『師よ、さらば此等のことは何時あるか、又これらの事の成らんとする時は如何なる兆しあるか』"
"422108","
イエス言ひ給ふ『なんぢら惑されぬように心せよ、多くの者わが名を冒し來り「われは夫なり」と言ひ「時は近づけり」と言はん、彼らに
從ふな。"
"422109","
戰爭と騒亂との事を聞くとき、怖づな。斯かることは先づあるべきなり。然れど終は直ちに來らず』"
"422110","
また言ひたまふ『「民は民に、國は國に逆ひて起たん」"
"422111","
かつ大なる地震あり、處々に疫病・饑饉あらん。懼るべき事と天よりの大なる兆とあらん。"
"422112","
すべて此等のことに先だちて、人々なんぢらに手をくだし、汝らを責めん、即ち汝らを會堂および獄に付し、わが名のために王たち司たち
の前に曳きゆかん。"
"422113","
これは汝らに證の機とならん。"
"422114","
されば汝ら如何に答へんと預じめ思慮るまじき事を心に定めよ。"
"422115","
われ汝らに、凡て逆ふ者の言ひ逆ひ言ひ消すことをなし得ざる、口と智慧とを與ふべければなり。"
"422116","
汝らは兩親・兄弟・親族・朋友にさへ付されん。又かれらは汝らの中の或者を殺さん。"
"422117","
汝等わが名の故に凡ての人に憎まるべし。"
"422118","
然れど汝らの頭の髪一すぢだに失せじ。"
"422119","
汝らは忍耐によりて其の靈魂を得べし。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
13:1-13
13:1
イエスが宮を出てゆかれるとき、一人の弟子が言う、「先生、御覧なさい、なんと大きな石、なんと堂々たる建築でしょう!」
13:2
イエスは言われた、「この大きな建築を見ているのか。このまま重なっている石が一つもなくなるほど、くずれてしまうであろう。」
13:3
オリブ山で宮の方を向いて坐っておられると、ペテロとヤコブとヨハネとアンデレとだけでイエスに尋ねた、
13:4
「(宮がくずれると言われますが、)そのことはいつ起るか、また、(世の終りが来て)すべてのことが実現しようとする時には、どんな前兆があるか、話して
ください。」
13:5
そこでイエスが話し出された。──「人に迷わされないように気をつけよ。
13:6
いまに多くの人があらわれて、『(救世主は)わたしだ』と言ってわたしの名を騙り、多くの人を迷わすにちがいない。
13:7
戦争(を目のあたりに見たり、)また戦争の噂を聞いた時に、あわてるな。『それはおこらねばならないことである』が、しかしまだ最後ではない。
13:8
(世の終りが来る前に、)『民族は民族に、国は国に向かって(敵となって)立ち上がる』のだから。またここかしこに地震があり、飢饉がある。(だが)これ
は(まだ、新しい世界が生まれるための)陣痛の始めである。
13:9
しかしあなた達は(こんな外の出来事よりも)自分のことに気をつけておれ。あなた達は裁判所に引き渡され、礼拝堂で打たれる。また、わたし(の弟子である
が)ゆえに、総督や王の前に立たされるであろう。これは、その人たちに(福音を)証しする(機会を与えられる)ためである。
13:10
(終りの日が来る前に)福音はまずすべての国の人に説かれねばならないのだから。
13:11
人々があなた達を引いていって(裁判所や役人に)引き渡した時には、何を言おうかと取越し苦労をするな。なんでもその時に(神から)授かるもの、それを言
えばよろしい。言うのはあなた達でなく、聖霊だから。
13:12
また兄弟は兄弟を、父は子を、殺すために(裁判所に)引き渡し、『子は親にさからい立って』これを殺すであろう。
13:13
あなた達はわたしの弟子であるために皆から憎まれる。しかし最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
塚本訳 マタ
24:1-14
24:1
イエスが宮を出て(オリブ山の方へ)歩いておられると、弟子たちが近寄ってきて、イエスに宮の(堂々たる)建築を指差した。(この宮が荒れ果てるなどとは
考えられなかったのである。)
24:2
彼らに答えられた、「あれをすべてよく見ておけ。アーメン、わたしは言う、ここでそのまま重なっている石が一つもなくなるほど、くずれてしまうであろ
う。」
24:3
オリブ山に坐っておられると、弟子たちだけでそばに来て言った、「(宮がくずれると言われますが、)そのことはいつ起るか、また、あなたの来臨と世の終り
とには、どんな前兆があるか、話してください。」
24:4
そこでイエスが答えてこう話された。──「人に迷わされないように気をつけよ。
24:5
いまに多くの人があらわれて、『救世主はわたしだ』と言ってわたしの名を騙り、多くの人を迷わすにちがいないから。
24:6
戦争(を目のあたりに見たり、)また戦争の噂を聞くであろうが、あわてないように注意せよ。『それはおこらねばならないことである』が、しかしまだ最後で
はない。
24:7
(世の終りが来る前に)『民族は民族に、国は国に向かって(敵となって)立ち上がり、』またここかしこに飢饉や地震があるのだから。
24:8
しかしこれは皆(まだ、新しい世界が生まれるための)陣痛の始めである。
24:9
その時あなた達は苦しめられ、殺される。またわたしの弟子であるために、すべての国の人から憎まれる。
24:10
するとその時、『多くの人が信仰から離れて、』互に裏切り、互に憎むであろう。
24:11
また多くの偽預言者があらわれて、多くの人を迷わすにちがいない。
24:12
また(兄弟たちの間に)不法がふえるので、多くの人の愛が冷える。
24:13
しかし最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
24:14
すなわち、あらゆる国々の人に(わたしとわたしの業を)証しするために、(まず)この御国の福音が全世界に説かれ、それから最後(の裁きの日)が来るので
ある。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同
Tコリ15:33
15:33
思い違いをしてはいけない。「悪いつきあいは、良い習慣を台なしにする」のです。
新 共同 マタ
8:4
8:4
イエスはその人に言われた。「だれにも話さないように気をつけなさい。ただ、行って祭司に体を見せ、モーセが定めた供え物を献げて、
人々に証明しなさい。」
新 共同 ルカ
9:44
9:44
「この言葉をよく耳に入れておきなさい。人の子は人々の手に引き渡されようとしている。」
新 共同 ルカ
8:15
8:15
良い土地に落ちたのは、立派な善い心で御言葉を聞き、よく守り、忍耐して実を結ぶ人たちである。」
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 Uコリ11:13-15
11:13 こういう人々はにせ使
徒、人をだます働き人であって、キリストの使徒に擬装しているにすぎないからである。
11:14
しかし、驚くには及ばない。サタンも光の天使に擬装するのだから。
11:15
だから、たといサタンの手下どもが、義の奉仕者のように擬装したとしても、不思議ではない。彼らの最期は、そのしわざに合ったものと
なろう。
口 語訳 ピリ
1:28-29
1:28
かつ、何事についても、敵対する者どもにろうばいさせられないでいる様子を、聞かせてほしい。このことは、彼らには滅びのしるし、あ
なたがたには救のしるしであって、それは神から来るのである。
1:29
あなたがたはキリストのために、ただ彼を信じることだけではなく、彼のために苦しむことをも賜わっている。
口 語訳 ロマ
2:7
2:7
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、
口 語訳 ロマ
5:3
5:3
それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、
口 語訳 ロマ
15:4-5
15:4
これまでに書かれた事がらは、すべてわたしたちの教のために書かれたのであって、それは聖書の与える忍耐と慰めとによって、望みをい
だかせるためである。
15:5
どうか、忍耐と慰めとの神が、あなたがたに、キリスト・イエスにならって互に同じ思いをいだかせ、
口 語訳
Tコリ10:13
10:13
あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばか
りか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同 使 1:6-7
1:6
さて、使徒たちは集まって、「主よ、イスラエルのために国を建て直してくださるのは、この時ですか」と尋ねた。
1:7
イエスは言われた。「父が御自分の権威をもってお定めになった時や時期は、あなたがたの知るところではない。
新 共同 エペ
5:6
5:6
むなしい言葉に惑わされてはなりません。これらの行いのゆえに、神の怒りは不従順な者たちに下るのです。
新 共同 コロ
2:8
2:8
人間の言い伝えにすぎない哲学、つまり、むなしいだまし事によって人のとりこにされないように気をつけなさい。それは、世を支配する
霊に従っており、キリストに従うものではありません。
新 共同
Uテサ2:3
2:3
だれがどのような手段を用いても、だまされてはいけません。なぜなら、まず、神に対する反逆が起こり、不法の者、つまり、滅びの子が
出現しなければならないからです。
新 共同
Tヨハ3:7
3:7
子たちよ、だれにも惑わされないようにしなさい。義を行う者は、御子と同じように、正しい人です。
新 共同
Tヨハ2:18
2:18
子供たちよ、終わりの時が来ています。反キリストが来ると、あなたがたがかねて聞いていたとおり、今や多くの反キリストが現れていま
す。これによって、終わりの時が来ていると分かります。
新 共同 ピリ
4:5
4:5
あなたがたの広い心がすべての人に知られるようになさい。主はすぐ近くにおられます。
新 共同 黙 6:12
6:12
また、見ていると、小羊が第六の封印を開いた。そのとき、大地震が起きて、太陽は毛の粗い布地のように暗くなり、月は全体が血のよう
になって、
新 共同 使 11:28
11:28
その中の一人のアガボという者が立って、大飢饉が世界中に起こると"霊"によって予告したが、果たしてそれはクラウディウス帝の時に
起こった。
新 共同 黙 6:8
6:8
そして見ていると、見よ、青白い馬が現れ、乗っている者の名は「死」といい、これに陰府が従っていた。彼らには、地上の四分の一を支
配し、剣と飢饉と死をもって、更に地上の野獣で人を滅ぼす権威が与えられた。
新 共同 黙 12:1
12:1
また、天に大きなしるしが現れた。一人の女が身に太陽をまとい、月を足の下にし、頭には十二の星の冠をかぶっていた。
新 共同 黙 12:3
12:3
また、もう一つのしるしが天に現れた。見よ、火のように赤い大きな竜である。これには七つの頭と十本の角があって、その頭に七つの冠
をかぶっていた。
新 共同 黙 13:13
13:13
そして、大きなしるしを行って、人々の前で天から地上へ火を降らせた。
新 共同 黙 15:1
15:1
わたしはまた、天にもう一つの大きな驚くべきしるしを見た。七人の天使が最後の七つの災いを携えていた。これらの災いで、神の怒りが
その極みに達するのである。
新 共同 使 4:3
4:3
二人を捕らえて翌日まで牢に入れた。既に日暮れだったからである。
新 共同 使 5:18
5:18
使徒たちを捕らえて公の牢に入れた。
新 共同 使 8:1
8:1
サウロは、ステファノの殺害に賛成していた。(見出挿入による分割)
8:1
その日、エルサレムの教会に対して大迫害が起こり、使徒たちのほかは皆、ユダヤとサマリアの地方に散って行った。
新 共同 使 9:5
9:5
「主よ、あなたはどなたですか」と言うと、答えがあった。「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。
新 共同 使 11:19
11:19
ステファノの事件をきっかけにして起こった迫害のために散らされた人々は、フェニキア、キプロス、アンティオキアまで行ったが、ユダ
ヤ人以外のだれにも御言葉を語らなかった。
新 共同 使 26:11
26:11
また、至るところの会堂で、しばしば彼らを罰してイエスを冒涜するように強制し、彼らに対して激しく怒り狂い、外国の町にまでも迫害
の手を伸ばしたのです。」
新 共同 使 8:3
8:3
一方、サウロは家から家へと押し入って教会を荒らし、男女を問わず引き出して牢に送っていた。
新 共同 使 12:4
12:4
ヘロデはペトロを捕らえて牢に入れ、四人一組の兵士四組に引き渡して監視させた。過越祭の後で民衆の前に引き出すつもりであった。
新 共同 使 16:23-24
16:23
そして、何度も鞭で打ってから二人を牢に投げ込み、看守に厳重に見張るように命じた。
16:24
この命令を受けた看守は、二人をいちばん奥の牢に入れて、足には木の足枷をはめておいた。
新 共同 使 22:19
22:19
わたしは申しました。『主よ、わたしが会堂から会堂へと回って、あなたを信じる者を投獄したり、鞭で打ちたたいたりしていたことを、
この人々は知っています。
新 共同 使 24:27
24:27
さて、二年たって、フェリクスの後任者としてポルキウス・フェストゥスが赴任したが、フェリクスは、ユダヤ人に気に入られようとし
て、パウロを監禁したままにしておいた。
新 共同
Uコリ11:23
11:23
キリストに仕える者なのか。気が変になったように言いますが、わたしは彼ら以上にそうなのです。苦労したことはずっと多く、投獄され
たこともずっと多く、鞭打たれたことは比較できないほど多く、死ぬような目に遭ったことも度々でした。
新 共同 使 27:24
27:24
こう言われました。『パウロ、恐れるな。あなたは皇帝の前に出頭しなければならない。神は、一緒に航海しているすべての者を、あなた
に任せてくださったのだ。』
新 共同 使 17:5-6
17:5
しかし、ユダヤ人たちはそれをねたみ、広場にたむろしているならず者を何人か抱き込んで暴動を起こし、町を混乱させ、ヤソンの家を襲
い、二人を民衆の前に引き出そうとして捜した。
17:6
しかし、二人が見つからなかったので、ヤソンと数人の兄弟を町の当局者たちのところへ引き立てて行って、大声で言った。「世界中を騒
がせてきた連中が、ここにも来ています。
新 共同 使 18:12
18:12
ガリオンがアカイア州の地方総督であったときのことである。ユダヤ人たちが一団となってパウロを襲い、法廷に引き立てて行って、
新 共同 使 24:1
24:1
五日の後、大祭司アナニアは、長老数名と弁護士テルティロという者を連れて下って来て、総督にパウロを訴え出た。
新 共同 使 25:6
25:6
フェストゥスは、八日か十日ほど彼らの間で過ごしてから、カイサリアへ下り、翌日、裁判の席に着いて、パウロを引き出すように命令し
た。
新 共同 ピリ
1:12-17
1:12
兄弟たち、わたしの身に起こったことが、かえって福音の前進に役立ったと知ってほしい。
1:13
つまり、わたしが監禁されているのはキリストのためであると、兵営全体、その他のすべての人々に知れ渡り、
1:14
主に結ばれた兄弟たちの中で多くの者が、わたしの捕らわれているのを見て確信を得、恐れることなくますます勇敢に、御言葉を語るよう
になったのです。
1:15
キリストを宣べ伝えるのに、ねたみと争いの念にかられてする者もいれば、善意でする者もいます。
1:16
一方は、わたしが福音を弁明するために捕らわれているのを知って、愛の動機からそうするのですが、
1:17
他方は、自分の利益を求めて、獄中のわたしをいっそう苦しめようという不純な動機からキリストを告げ知らせているのです。
新 共同 使 4:14
4:14
しかし、足をいやしていただいた人がそばに立っているのを見ては、ひと言も言い返せなかった。
新 共同 使 6:10
6:10
しかし、彼が知恵と"霊"とによって語るので、歯が立たなかった。
新 共同 ヘブ
10:36
10:36
神の御心を行って約束されたものを受けるためには、忍耐が必要なのです。
新 共同 ヤコ
1:3
1:3
信仰が試されることで忍耐が生じると、あなたがたは知っています。
新 共同 ヤコ
5:8
5:8
あなたがたも忍耐しなさい。心を固く保ちなさい。主が来られる時が迫っているからです。
新 共同
Uペテ1:6
1:6
知識には自制を、自制には忍耐を、忍耐には信心を、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳 使 6:10
6:10
彼は知恵と御霊とで語っていたので、それに対抗できなかった。
口 語訳 ヘブ
10:36
10:36
神の御旨を行って約束のものを受けるため、あなたがたに必要なのは、忍耐である。
口 語訳 ヘブ
10:39
10:39
しかしわたしたちは、信仰を捨てて滅びる者ではなく、信仰に立って、いのちを得る者である。
****************************************
****************************************
ルカ21:20−28
来臨
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆エルサレムの滅亡を予告する (マタ二四15−21、マコ一三14−19)
ルカ 21:20 「エルサレムが軍隊に囲まれるのを見たら、その滅亡が近づいたことを悟りなさい。
ルカ
21:21 その時、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。ユダヤの中心部にいる人々は、そこを退きなさい。地方にいる人々はユダヤに入ってはならない。
ルカ 21:22 書かれていることがことごとく実現する懲罰の日だからである。
ルカ
21:23 それらの日には、身重の女と乳飲み子を持つ女に災いがある。この地には大きな苦難があり、この民には神の怒りが下るからである。
ルカ
21:24 人々は剣の刃に倒れ、捕虜となってあらゆる異邦人のもとへ連れて行かれる。異邦人の時が満ちるまで、エルサレムは異邦人に踏みにじられる。」
◆人の子が来る (マタ二四29−31、マコ一三24−27)
ルカ 21:25 「そして、太陽と月と星に徴が現れる。地上では海がどよめき荒れ狂う中で、諸国の民は恐れおののく。
ルカ 21:26 人々は、これから世界に起こることを予感し、恐怖のあまり気を失うだろう。天の諸力が揺り動かされるからである。
ルカ 21:27 その時、人の子が力と大いなる栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る。
ルカ 21:28 このようなことが起こり始めたら、身を起こし、頭を上げなさい。あなたがたの救いが近づいているからだ。」
フランシスコ会訳2013
◆エルサレム滅亡の予告(マタ24・15-21、
マコ13・14-19)
020「エルサレムが軍隊に囲まれる
のを見たら、その滅亡が近づいているのを悟りなさい。
021その時、ユダヤにいる人は山に
逃げなさい。また、都にいる人はそこを立ち去り、地方にいる人は都に入ってはならない。
022それは、書き記されていること
がすべて成就される、報復の時だからである。
023それらの日に、身重の女と乳飲
み子を持つ女は不幸である。地上には深い苦悩が、この民の上には神の怒りが臨むからである。
024人々は剣の刃に倒れ、捕虜と
なって、あらゆる国に連れていかれる。そして、異邦人の期間が満たされるまで、エルサレムは異邦人に踏みにじられる」。
◆来臨の徴(マタ24・29-35、マコ13・24-31)
025「また、太陽と月、そして星に
徴が現れ、地上では、海と波のとどろきに、国々の民は慌てふためき、不安に陥る。
026世界を襲うことへの恐れと予感
に、人々は気を失う。天のもろもろの力が揺り動かされるからである。
027その時、人々は人の子が大いな
る力と栄光を帯びて、雲に乗って来るのを見る。
028これらのことが起こり始めた
ら、身を起こし、頭を上げなさい。あなた方の贖いが近づいているからである」。
岩波翻訳委員会訳1995
422120さて、あなたたちは、エルサレムが軍隊〔の群〕に囲まれるのを見る時、そのと
き
こそ、都の荒廃が近づいたことを知れ。
422121そのとき、ユダヤにいる者たちは山に逃れるのだ。また都の中にいる者は〔田舎へ〕立ちのくの
だ。また、田舎にいる者は、都に入ってはいけない。
422122なぜなら、これこそ、〔聖書に〕書かれているすべてのことが満たされる、報復の日々だから
だ。
422123禍いだ、それらの日々に身重になっている女たちと乳飲み子を持つ女たちとは。なぜなら、地上
には大いなる患難があり、この民には〔神の〕怒りがあるだろう。
422124また彼らは、剣の刃にかかり、もろもろの異邦人のもとへ虜に
されて行くだろう。そしてエルサレムは、異邦人らの時が満たされるまで、彼らによって踏み荒らされるだろう。
422125そして太陽と月と星辰とに徴が生じるだろう。そして地上では、諸国民が海の
轟
きと荒れすさぶ波とのゆえにおじ惑い、苦悶するだろう。
422126〔その際、〕人々は恐れのゆえに、また全世界に臨まんとしている〔もろもろの〕事象を想うゆ
えに、息が絶えるだろう。実に、天の諸カが揺
り動かされるのだ。
422127そしてそのとき人々は、人の子が力と多くの栄光とを伴い、雲に囲まれて到来するのを見るだろう。
422128そこで、これらのことが起こり始めたら、あなたたちは姿勢をただし、自分の頭をあげよ。あな
たたちの解放が近づいているからだ」。
新共同訳1987
21:20
「エルサレムが軍隊に囲まれるのを見たら、その滅亡が近づいたことを悟りなさい。
21:21
そのとき、ユダヤにいる人々は山に逃げなさい。都の中にいる人々は、そこから立ち退きなさい。田舎にいる人々は都に入ってはならない。
21:22
書かれていることがことごとく実現する報復の日だからである。
21:23
それらの日には、身重の女と乳飲み子を持つ女は不幸だ。この地には大きな苦しみがあり、この民には神の怒りが下るからである。
21:24
人々は剣の刃に倒れ、捕虜となってあらゆる国に連れて行かれる。異邦人の時代が完了するまで、エルサレムは異邦人に踏み荒らされる。」
◆人の子が来る
21:25
「それから、太陽と月と星に徴が現れる。地上では海がどよめき荒れ狂うので、諸国の民は、なすすべを知らず、不安に陥る。
21:26
人々は、この世界に何が起こるのかとおびえ、恐ろしさのあまり気を失うだろう。天体が揺り動かされるからである。
21:27
そのとき、人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る。
21:28
このようなことが起こり始めたら、身を起こして頭を上げなさい。あなたがたの解放の時が近いからだ。」
前田訳1978
21:20
エルサレムが軍勢に囲まれるのを見たら、その滅亡が近いと知れ。
21:21
そのときユダヤにいるものは山にのがれよ。都の中にいるものは立ち退け。田舎にいるものは都に入るな。
21:22
それは聖書に書かれていることすべてが成就する刑罰の日である。
21:23
それらの日には、身重の女と乳のみ子を持つ女は気の毒だ。この地には大きな苦しみが、この民には怒りがのぞもうから。
21:24
彼らは剣の刃にたおれ、あらゆる国々に捕虜となり、異邦人の時代が終わるまで、エルサレムは異邦人に踏みにじられよう。
21:25
日と月と星に兆しがあろう。地上では海が波立って荒れるため、諸民が怖じまどい、
21:26
全世界にのぞむべきことを思って、もだえ死ぬものがあろう。もろもろの天体が揺られるからである。
21:27
そのとき、人々は人の子が大きな力と栄光をもって雲に乗って来るのを見よう。
21:28
これらがはじまれば、体をのばし、頭をあげよ。あなた方のあがないが近づいたのだから」と。
新改訳1970
21:20
しかし、エルサレムが軍隊に囲まれるのを見たら、そのときには、その滅亡が近づいたことを悟りなさい。
21:21
そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げなさい。都の中にいる人々は、そこから立ちのきなさい。いなかにいる者たちは、都にはいってはいけません。
21:22
これは、書かれているすべてのことが成就する報復の日だからです。
21:23
その日、悲惨なのは身重の女と乳飲み子を持つ女です。この地に大きな苦難が臨み、この民に御怒りが臨むからです。
21:24
人々は、剣の刃に倒れ、捕虜となってあらゆる国に連れて行かれ、異邦人の時の終わるまで、エルサレムは異邦人に踏み荒らされます。
21:25
そして、日と月と星には、前兆が現われ、地上では、諸国の民が、海と波が荒れどよめくために不安に陥って悩み、
21:26
人々は、その住むすべての所を襲おうとしていることを予想して、恐ろしさのあまり気を失います。天の万象が揺り動かされるからです。
21:27
そのとき、人々は、人の子が力と輝かしい栄光を帯びて雲に乗って来るのを見るのです。
21:28
これらのことが起こり始めたなら、からだをまっすぐにし、頭を上に上げなさい。贖いが近づいたのです。」
塚本訳1963
21:20
しかしエルサレムが(ローマの)軍勢に囲まれるのを見たら、その滅亡が近づいたと知れ。
21:21
その時ユダヤの平地におる者は(急いで)山に逃げよ。都の中におる者は立ち退け。田舎におる者は都に入るな。
21:22
これは(聖書に)書いてあることが皆成就する『(神の)刑罰の日』だからである。
21:23
それらの日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、ああかわいそうだ!この(ユダヤの)地には大きな艱難が、この民には(神の)怒りが臨むのだから。
21:24
彼らは劔の刃にたおれ、あるいは捕虜となってあらゆる国々に散らされ、また『エルサレムは』(いわゆる)異教人時代が終るまで、『異教人に踏みにじられ
る』であろう。
21:25
すると日と月と星とに(世の終りの不思議な)前兆があらわれ、地上では『海がどよめき荒れ狂うため、国々の民は』周章てふためき怖じまどい、
21:26
全世界に臨もうとしていることを思って、恐ろしさのあまり悶え死にする者があろう。『もろもろの天体が』震われるからである。
21:27
するとその時、人々は『人の子(わたし)が』大いなる権力と栄光とをもって、『雲に乗って来るのを』見るであろう。
21:28
それでこれらのことがおこり始めたら、体を伸ばし、頭をあげなさい。あなた達のあがない(の時)が近づいたのだから。」
口語訳1955
21:20
エルサレムが軍隊に包囲されるのを見たならば、そのときは、その滅亡が近づいたとさとりなさい。
21:21
そのとき、ユダヤにいる人々は山へ逃げよ。市中にいる者は、そこから出て行くがよい。また、いなかにいる者は市内にはいってはいけない。
21:22
それは、聖書にしるされたすべての事が実現する刑罰の日であるからだ
21:23
その日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、不幸である。地上には大きな苦難があり、この民にはみ怒りが臨み、
21:24
彼らはつるぎの刃に倒れ、また捕えられて諸国へ引きゆかれるであろう。そしてエルサレムは、異邦人の時期が満ちるまで、彼らに踏みにじられているであろ
う。
21:25
また日と月と星とに、しるしが現れるであろう。そして、地上では、諸国民が悩み、海と大波とのとどろきにおじ惑い、
21:26
人々は世界に起ろうとする事を思い、恐怖と不安で気絶するであろう。もろもろの天体が揺り動かされるからである。
21:27
そのとき、大いなる力と栄光とをもって、人の子が雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。
21:28
これらの事が起りはじめたら、身を起し頭をもたげなさい。あなたがたの救が近づいているのだから」。
文語訳1917
"422120","
汝らエルサレムが軍勢に圍まるるを見ば、その亡近づけりと知れ。"
"422121","
その時ユダヤに居る者どもは山に遁れよ、都の中にをる者どもは出でよ、田舎にをる者どもは都に入るな、"
"422122","
これ録されたる凡ての事の遂げらるべき刑罰の日なり。"
"422123","
その日には孕りたる者と、乳を哺まする者とは禍害なるかな。地に大なる艱難ありて、御怒この民に臨み、"
"422124","
彼らは劍の刃に斃れ、又は捕はれて諸國に曳かれん。而してエルサレムは異邦人の時滿つるまで、異邦人に蹂躙らるべし。"
"422125","
また日・月・星に兆あらん。地にては國々の民なやみ、海と涛との鳴り轟くによりて狼狽へ、"
"422126","
人々おそれ、かつ世界に來らんとする事を思ひて膽を失はん。これ天の萬象ふるひ動けばなり。"
"422127","
其のとき人々、人の子の能力と大なる榮光とをもて、雲に乘りきたるを見ん。"
"422128","
これらの事起り始めなば、仰ぎて首を擧げよ。汝らの贖罪近づけるなり』"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
13:14-27
13:14
しかし『(聖なる所を)荒す忌わしい者が』立ってはならない(聖なる)所に立つのを見たら[読者は(ここに隠された意味を)よく考えるがよい]、その時ユ
ダヤ(の平地)におる者は(急いで)山に逃げよ。
13:15
屋根の上におる者は、下におりて家に入って何か取りだそうとするな。
13:16
畑におる者は上着を取りに『家にもどる』な。
13:17
それらの日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、ああかわいそうだ!
13:18
このことが冬にならないように祈れ。
13:19
それらの日には、神が(天地を)創造された『その創造の始めから今日までになかった、』また(これからも)決してない『ような苦難が』臨むのだから。
13:20
もし主がこれらの(苦難の)日を短くされなかったら、だれ一人助かる者はあるまい。しかし選びをうけた、選ばれた人々のために、これらの日を短くしてくだ
さっているのである。
13:21
またその時『ここに救世主が!』、『かしこに!』と言う者があっても、信ずるな。
13:22
偽救世主たち、『偽預言者たちが』あらわれて、『奇蹟や不思議なことを行い、』あわよくば、選ばれた人々を惑わそうとするのである。
13:23
だからあなた達、気をつけておれ。あなた達には皆前もって言っておく。
13:24
しかしそれらの日には、こんな苦難の後に、『日は暗く、月は光を放たず、』
13:25
『星は』天から『落ち、もろもろの天体が』震われるであろう。
13:26
するとその時、人々は『人の子(わたし)が』大いなる権力と栄光とをもって、『雲に乗って来るのを』見るであろう。
13:27
するとその時、人の子は天使たちをやって、地の『果てから天の果てまで』『四方から、』選ばれた人々を『集めるであろう。』
塚本訳 マタ
24:15-31
24:15
それで、預言者ダニエルをもって言われた『(聖なる所を)荒らす忌わしいものが聖なる所に』立つのを見たら[読者はここに隠された意味をよく考えるがよ
い]、
24:16
その時ユダヤ(の平地)におる者は(急いで)山に逃げよ。
24:17
屋根の上におる者は、下におりて家にある物を取りだそうとするな。
24:18
畑におる者は上着を取りに『(家に)もどる』な。
24:19
それらの日には、身重の女と乳飲み子をもつ女とは、ああかわいそうだ!
24:20
逃げるのが冬や安息日にならないように祈れ。
24:21
その時、『世の始めから今日までになかった、』また(これからも)決してない『ような、』大きな『苦難が』臨むのだから。
24:22
もしそれらの(苦難の)日が短くされなかったら、だれ一人助かる者はあるまい。しかし選ばれた人々のために、それらの日が短くされるであろう。
24:23
その時『そら、ここに救世主が』とか、『ここに』とか言う者があっても、信ずるな。
24:24
偽救世主たち、『偽預言者たちが』あらわれて、大がかりな『奇蹟や不思議なことをして、』あわよくば、選ばれた人々までも迷わそうとするのだから。
24:25
この通り、あなた達には前もって言っておく。
24:26
だから、たとえ『そら、(救世主は)荒野にいる』と言う者があっても、出て行くな。『そら、奥の部屋に』と言っても、信ずるな。
24:27
人の子(わたし)の来臨は、ちょうど稲妻が東から西に輝きわたるよう(に、はっきりわかるの)であるから。
24:28
死骸のある所には、どこにでも鷲が集まる。
24:29
それらの苦難の日の後に、たちまち『日は暗く、月は光を放たず、』『星は』天から『落ち、もろもろの天体が』震われるであろう。
24:30
するとその時、人の子(わたし)の徴が天に現われる。するとその時、『地上の民族はことごとく(これを見て)悲しむであろう。』そして『人の子(わたし)
が』大いなる権力と栄光とをもって、『天の雲に乗って来るのを』見るであろう。
24:31
すると(その時、)人の子は『大いなるラッパの響きと共に』自分の使いたちをやって、『天のこの果てからかの果てまで』『四方から、』選ばれた人々を『集
めさせるであろう。』
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 マタ
3:7
3:7
ヨハネは、ファリサイ派やサドカイ派の人々が大勢、洗礼を受けに来たのを見て、こう言った。「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れ
ると、だれが教えたのか。
新 共同 ルカ
24:30
24:30
一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ
2:5
2:5
あなたのかたくなな、悔改めのない心のゆえに、あなたは、神の正しいさばきの現れる怒りの日のために神の怒りを、自分の身に積んでい
るのである。
口 語訳
Tテサ2:16
2:16
わたしたちが異邦人に救の言を語るのを妨げて、絶えず自分の罪を満たしている。そこで、神の怒りは最も激しく彼らに臨むに至ったので
ある。
口 語訳 ロマ
11:25
11:25
兄弟たちよ。あなたがたが知者だと自負することのないために、この奥義を知らないでいてもらいたくない。一部のイスラエル人がかたく
なになったのは、異邦人が全部救われるに至る時までのことであって、
口 語訳
Tコリ1:7
1:7
こうして、あなたがたは恵みの賜物にいささかも欠けることがなく、わたしたちの主イエス・キリストの現れるのを待ち望んでいる。
口 語訳 ロマ
11:26
11:26
こうして、イスラエル人は、すべて救われるであろう。すなわち、次のように書いてある、/「救う者がシオンからきて、/ヤコブから不
信心を追い払うであろう。
口 語訳 ロマ
3:24
3:24
彼らは、価なしに、神の恵みにより、キリスト・イエスによるあがないによって義とされるのである。
口 語訳 ロマ
8:19
8:19
被造物は、実に、切なる思いで神の子たちの出現を待ち望んでいる。
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同 ロマ
1:18
1:18
不義によって真理の働きを妨げる人間のあらゆる不信心と不義に対して、神は天から怒りを現されます。
新 共同 ロマ
2:5
2:5
あなたは、かたくなで心を改めようとせず、神の怒りを自分のために蓄えています。この怒りは、神が正しい裁きを行われる怒りの日に現
れるでしょう。
新 共同 黙 6:17
6:17
神と小羊の怒りの大いなる日が来たからである。だれがそれに耐えられるであろうか。
新 共同 ロマ
11:25
11:25
兄弟たち、自分を賢い者とうぬぼれないように、次のような秘められた計画をぜひ知ってもらいたい。すなわち、一部のイスラエル人がか
たくなになったのは、異邦人全体が救いに達するまでであり、
新 共同 黙 11:2
11:2
しかし、神殿の外の庭はそのままにしておけ。測ってはいけない。そこは異邦人に与えられたからである。彼らは、四十二か月の間、この
聖なる都を踏みにじるであろう。
新 共同 使 2:20
2:20
主の偉大な輝かしい日が来る前に、/太陽は暗くなり、/月は血のように赤くなる。
新 共同 黙 6:12-13
6:12
また、見ていると、小羊が第六の封印を開いた。そのとき、大地震が起きて、太陽は毛の粗い布地のように暗くなり、月は全体が血のよう
になって、
6:13
天の星は地上に落ちた。まるで、いちじくの青い実が、大風に揺さぶられて振り落とされるようだった。
新 共同 黙 8:12
8:12
第四の天使がラッパを吹いた。すると、太陽の三分の一、月の三分の一、星という星の三分の一が損なわれたので、それぞれ三分の一が暗
くなって、昼はその光の三分の一を失い、夜も同じようになった。
新 共同 黙 1:7
1:7
見よ、その方が雲に乗って来られる。すべての人の目が彼を仰ぎ見る、/ことに、彼を突き刺した者どもは。地上の諸民族は皆、彼のため
に嘆き悲しむ。然り、アーメン。
新 共同 ロマ
13:11
13:11
更に、あなたがたは今がどんな時であるかを知っています。あなたがたが眠りから覚めるべき時が既に来ています。今や、わたしたちが信
仰に入ったころよりも、救いは近づいているからです。
新 共同 ヘブ
10:37
10:37
「もう少しすると、来るべき方がおいでになる。遅れられることはない。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳 ロマ
1:18
1:18
神の怒りは、不義をもって真理をはばもうとする人間のあらゆる不信心と不義とに対して、天から啓示される。
口 語訳 黙 11:2
11:2
聖所の外の庭はそのままにしておきなさい。それを測ってはならない。そこは異邦人に与えられた所だから。彼らは、四十二か月の間この
聖なる都を踏みにじるであろう。
口 語訳 ヘブ
10:37
10:37
「もうしばらくすれば、/きたるべきかたがお見えになる。遅くなることはない。
****************************************
****************************************
ルカ21:29−38
来臨の日
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆「いちじくの木」のたとえ (マタ二四32−35、マコ一三28−31)
ルカ 21:29 それから、イエスはたとえを話された。「いちじくの木や、ほかのすべての木を見なさい。
ルカ 21:30 葉が出始めると、それを見て、夏の近いことが分かる。
ルカ 21:31 それと同じように、これらのことが起こるのを見たら、神の国は近いと悟りなさい。
ルカ 21:32 よく言っておく。すべてのことが起こるまでは、この時代は決して滅びない。
ルカ 21:33 天地は滅びるが、私の言葉は決して滅びない。」
◆目を覚ましていなさい
ルカ
21:34 「二日酔いや泥酔や生活の煩いで、心が鈍くならないように注意しなさい。さもないと、その日が罠のように、突如あなたがたを襲うことになる。
ルカ 21:35 その日は、地の面のあらゆる所に住む人々すべてに、襲いかかるからである。
ルカ
21:36 しかし、あなたがたは、起ころうとしているこれらすべてのことから逃れて、人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして祈ってい
なさい。」
ルカ 21:37 それからイエスは、日中は神殿の境内で教え、夜は出て行って、「オリーブ畑」と呼ばれる山で過ごされた。
ルカ 21:38 民衆は皆、話を聞こうとして、境内にいるイエスのもとに朝早くから集まって来た。
フランシスコ会訳2013
029そして、イエスは一つの喩えを語られた、「いちじくの木を、またあらゆる木を見なさい。
030木が芽を出し始めると、それを
見て、夏がすでに近いことを知る。
031同じように、これらのことが起
こるのを見たら、神の国が近づいたことを知りなさい。
032あなた方によく言っておく。こ
れらのことがすべて起こるまでは、今の時代は過ぎ去らない。
033天地は過ぎ去る。しかし、わた
しの言葉は決して過ぎ去ることはない」。
◆来臨に対する心構え
034「あなた方の心が放縦や泥酔、
また世の煩いにふさぎ込むことがないよう、またその日が、突然あなた方に訪れることがないよう、注意しなさい。
035その日は罠のように、地の面に
住むすべての人々に襲いかかるからである。
036いつも目を覚ましていなさい。
起ころうとしているこれらすべてのことから逃れ、人の子の前に立つ力が与えられるよう祈りなさい」。
037さて、イエスは昼間は神殿の境
内で教え、夜になるとそこを出て、オリーブと呼ばれる山で過ごされた。
038民はみな、朝早くから神殿の境
内に集まって、イエスの話を聞いていた。
岩波翻訳委員会訳1995
422129そして彼は、彼らにある譬を語った、「いちじくの木、およびすべての木を見よ。422130
すでに〔葉を〕つけると、あなたたちは〔それらを〕見て、すでに夏が近いこと
を
白分で知る。
422131このようにあなたたちも、これらのことが起こるのを見たならば、神の王国が近いことを知れ。
422132アーメン、私はあなたたちに言う、これらすべてのことが起こるまでは、この世代は過ぎ行くこ
とがない。
422133天と地とは過ぎ行くだろう。しかし私の言葉は決して過ぎ行くことがないだろう。
422134そこで、用心しておれ。〔さもなければ、〕あなたたちの心が酒宴や酩酊や生活の思い煩いで鈍
重になり、かの日があなたたちに突如として臨まないとも限らない、
422135〔それもあたかも〕罠のように。なぜなら、それは、全地の表に住むすべての
者
に襲来するからだ。
422136そこで、いつの時でも、祈りながら目を覚ましておれ。起ころうとしているこれらすべてのこと
から逃れ、人の子の面前に立つことができる
よ
うになるためだ」。
422137さて、彼は日中は神殿〔境内〕で教え続け、夜になると、「オリーブ」と呼ばれる山にやって来
て野宿するのを常とした。
422138そして民全体が、彼〔の語ること〕を聞くために、朝早くから神殿〔境内〕の彼のもとへやって
来るのであった。
新共同訳1987
21:29
それから、イエスはたとえを話された。「いちじくの木や、ほかのすべての木を見なさい。
21:30
葉が出始めると、それを見て、既に夏の近づいたことがおのずと分かる。
21:31
それと同じように、あなたがたは、これらのことが起こるのを見たら、神の国が近づいていると悟りなさい。
21:32
はっきり言っておく。すべてのことが起こるまでは、この時代は決して滅びない。
21:33
天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」
◆目を覚ましていなさい
21:34
「放縦や深酒や生活の煩いで、心が鈍くならないように注意しなさい。さもないと、その日が不意に罠のようにあなたがたを襲うことになる。
21:35
その日は、地の表のあらゆる所に住む人々すべてに襲いかかるからである。
21:36
しかし、あなたがたは、起ころうとしているこれらすべてのことから逃れて、人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして祈りなさい。」
21:37
それからイエスは、日中は神殿の境内で教え、夜は出て行って「オリーブ畑」と呼ばれる山で過ごされた。
21:38
民衆は皆、話を聞こうとして、神殿の境内にいるイエスのもとに朝早くから集まって来た。
前田訳1978
21:29
彼はまたひとつの譬えを彼らに話された、「いちじくの木などすべての木を見なさい。
21:30
すでに芽が出ると、それを見て、あなた方はおのずとはや夏が近いと知る。
21:31
そのようにあなた方も、これらがおこるのを見たら、神の国が近づいていると知れ。
21:32
本当にいう、すべてがおこるまでこの時代は決して過ぎ去らない。
21:33
天と地は過ぎ去ろう。しかしわがことばは決して過ぎ去るまい。
21:34
気をつけよ、放縦、酩酊、世のわずらいに心が鈍るうちに、いきなりかの日がわなのようにあなた方にのぞまないように。
21:35
その日は全地の上に住むものすべてにのぞむから。
21:36
目を覚ましてつねに祈れ、これら来たるべきことすべてをのがれて、人の子の前に立ちうるように」と。
21:37
彼は昼の間、宮で教え、世は出ていわゆるオリブ山に行って泊まられた。
21:38
民は皆宮で話を聞こうと早起きして彼のところに集まった。
新改訳1970
21:29
それからイエスは、人々にたとえを話された。「いちじくの木や、すべての木を見なさい。
21:30
木の芽が出ると、それを見て夏の近いことがわかります。
21:31
そのように、これらのことが起こるのを見たら、神の国は近いと知りなさい。
21:32
まことに、あなたがたに告げます。すべてのことが起こってしまうまでは、この時代は過ぎ去りません。
21:33
この天地は滅びます。しかし、わたしのことばは決して滅びることがありません。
21:34
あなたがたの心が、放蕩や深酒やこの世の煩いのために沈み込んでいるところに、その日がわなのように、突然あなたがたに臨むことのないように、よく気をつ
けていなさい。
21:35
その日は、全地の表に住むすべての人に臨むからです。
21:36
しかし、あなたがたは、やがて起ころうとしているこれらすべてのことからのがれ、人の子の前に立つことができるように、いつも油断せずに祈っていなさ
い。」
21:37
さてイエスは、昼は宮で教え、夜はいつも外に出てオリーブという山で過ごされた。
21:38
民衆はみな朝早く起きて、教えを聞こうとして、宮におられるイエスのもとに集まって来た。
塚本訳1963
21:29
(こう言ったあと、)また一つの譬をひいて彼らに話された。──「無花果の木をはじめ、すべての木を見なさい。
21:30
すでに芽が出ると、それを見て、ひとりでにはや夏が近いと知るのである。
21:31
そのようにあなた達も、これらのことがおこるのを見たら、神の国が近くに来ていることを知れ。
21:32
アーメン、わたしは言う、(これらのことが)一つのこらずおこってしまうまでは、この時代は決して消え失せない。
21:33
天地は消え失せる、しかし(今言った)わたしの言葉は決して消え失せない。
21:34
注意せよ、大酒を呑み、二日酔いをし、またこの世のことを心配して、頭が鈍くなっていると、『罠が』落ちるように、だしぬけにかの日があなた達に臨まない
とはかぎらない。
21:35
その日は『地の』全面『に住んでいる者に』一人のこらず襲いかかるのだから。
21:36
目を覚まして常に祈っておれ、すべてこれら将来の出来事からのがれて、人の子(わたし)の前に立ち得るようにと。」
21:37
イエスは(毎日)昼のあいだは宮で教え、夜は(都を)出ていって、いわゆるオリブ山で夜を過ごされた。
21:38
人々は皆宮で話を聞こうとして、早起きして彼の所にあつまった。
口語訳1955
21:29
それから一つの譬を話された、「いちじくの木を、またすべての木を見なさい。
21:30
はや芽を出せば、あなたがたはそれを見て、夏がすでに近いと、自分で気づくのである。
21:31
このようにあなたがたも、これらの事が起るのを見たなら、神の国が近いのだとさとりなさい。
21:32
よく聞いておきなさい。これらの事が、ことごとく起るまでは、この時代は滅びることがない。
21:33
天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は決して滅びることがない。
21:34
あなたがたが放縦や、泥酔や、世の煩いのために心が鈍っているうちに、思いがけないとき、その日がわなのようにあなたがたを捕えることがないように、よく
注意していなさい。
21:35
その日は地の全面に住むすべての人に臨むのであるから。
21:36
これらの起ろうとしているすべての事からのがれて、人の子の前に立つことができるように、絶えず目をさまして祈っていなさい」。
21:37
イエスは昼のあいだは宮で教え、夜には出て行ってオリブという山で夜をすごしておられた。
21:38
民衆はみな、み教えを聞こうとして、いつも朝早く宮に行き、イエスのもとに集まった。
文語訳1917
"422129","
また譬を言ひたまふ『無花果の樹また凡ての樹を見よ、"
"422130","
既に芽ざせば、汝等これを見てみづから夏の近きを知る。"
"422131","
斯くのごとく此等のことの起るを見ば、神の國の近きを知れ。"
"422132","
われ誠に汝らに告ぐ、これらの事ことごとく成るまで、今の代は過ぎゆくことなし。"
"422133","
天地は過ぎゆかん、されど我が言は過ぎゆくことなし。"
"422134","
汝等みづから心せよ、恐らくは飲食にふけり、世の煩勞にまとはれて心鈍りA思ひがけぬ時、かの日羂のごとく來らん。"
"422135","
これは偏く地の面に住める凡ての人に臨むべきなり。"
"422136","
この起るべき凡ての事をのがれ、人の子のまへに立ち得るやう、常に祈りつつ目を覺しをれ』"
"422137","
イエス晝は宮にて教へ、夜は出でてオリブといふ山に宿りたまふ。"
"422138","
民はみな御教を聽かんとて、朝とく宮にゆき、御許に集れり。"
***************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
13:28-37
13:28
無花果の木で(この神の国の)譬を学ぶがよい。──枝がすでに柔らかになって葉が出ると、夏が近いと知るのである。
13:29
そのようにあなた達も、これらのことがおこるのを見たら、人の子(わたし)が門口近く来ていることを知れ。
13:30
アーメン、わたしは言う、これらのことが一つのこらずおこってしまうまでは、この時代は決して消え失せない。
13:31
天地は消え失せる。しかし(いま言った)わたしの言葉は消え失せない。
13:32
ただし、(人の子の来る)その日また時間は、父上のほかだれも知らない。天の使たちも、子(であるわたし自身)も知らない。
13:33
気をつけよ、油断するな。あなた達はその時がいつであるか、知らないのだから。
13:34
それはちょうど、ある人が旅行に出かけようとして家を出るとき、僕たちに全権をゆだねてひとりびとりに仕事をわりあて、また門番には目を覚ましておれ、と
言いつけるようなものである。
13:35
だから(たえず)目を覚ましておれ。あなた達は家の主人がいつかえって来るか、夕方か、夜中か、一番鶏か、それとも夜明けかを知らないのだから。
13:36
だしぬけに主人がかえって来て、あなた達の眠っているのを見ないとはかぎらない。
13:37
わたしはあなた達に言うことをすべての人に言う、『目を覚ましておれ』と。」
塚本訳 マタ
24:32-44
24:32
無花果の木で(この天の国の)譬を学ぶがよい。──枝がすでに柔らかになって葉が出ると、夏が近いと知るのである。
24:33
そのようにあなた達も、これから一切のことを見たら、人の子(わたし)が門口近く来ていることを知れ。
24:34
アーメン、わたしは言う、これらのことが一つのこらずおこってしまうまでは、この時代は決して消え失せない。
24:35
天地は消え失せる、しかし(いま言った)わたしの言葉は決して消え失せない。
24:36
ただし(人の子の来る)その日と時間とは、ただ父上のほかだれも知らない。天の使いたちも知らない。
24:37
人の子の来臨は、ちょうどノアの(洪水の)時のようであるから。
24:38
すなわち洪水の前のあのころ、『ノアが箱船に入った』日まで、人々は飲んだり食ったり、嫁にやったり取ったりしていて、
24:39
洪水が来て一人のこらずさらってゆくまで、それに気づかなかった。人の子の来臨もこのようである。
24:40
その時、二人の男が畑にいると、一人は(天に)連れてゆかれ、一人は(地上に)のこされる。
24:41
二人の女が臼をひいていると、一人は連れてゆかれ、一人はのこされる。
24:42
だから(たえず)目を覚ましておれ。あなた達は主がいつの日来られるか、知らないのだから。
24:43
あなた達はこのことを知っているはずだ。──夜の何時に泥坊が来るとわかっておれば、家の主人は目を覚ましていて、みすみす家に忍び込ませはしないであろ
う。
24:44
だから、あなた達も用意していなさい。人の子(わたし)は思いがけない時に来るのだから。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新 共同 ルカ
19:11
19:11
人々がこれらのことに聞き入っているとき、イエスは更に一つのたとえを話された。エルサレムに近づいておられ、それに、人々が神の国
はすぐにも現れるものと思っていたからである。
新 共同 マタ
5:18
5:18
はっきり言っておく。すべてのことが実現し、天地が消えうせるまで、律法の文字から一点一画も消え去ることはない。
新 共同 ロマ
12:12
12:12
希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。
新 共同 ルカ
19:47-48
19:47
毎日、イエスは境内で教えておられた。祭司長、律法学者、民の指導者たちは、イエスを殺そうと謀ったが、
19:48
どうすることもできなかった。民衆が皆、夢中になってイエスの話に聞き入っていたからである。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口 語訳 ロマ 13:11-13
13:11 なお、あなたがたは時
を知っているのだから、特に、この事を励まねばならない。すなわち、あなたがたの眠りからさめるべき時が、すでにきている。なぜなら
今は、わたしたちの救が、初め信じた時よりも、もっと近づいているからである。
13:12
夜はふけ、日が近づいている。それだから、わたしたちは、やみのわざを捨てて、光の武具を着けようではないか。
13:13
そして、宴楽と泥酔、淫乱と好色、争いとねたみを捨てて、昼歩くように、つつましく歩こうではないか。
口 語訳
Tテサ5:6-8
5:6
だから、ほかの人々のように眠っていないで、目をさまして慎んでいよう。
5:7
眠る者は夜眠り、酔う者は夜酔うのである。
5:8
しかし、わたしたちは昼の者なのだから、信仰と愛との胸当を身につけ、救の望みのかぶとをかぶって、慎んでいよう。
口 語訳
Tコリ5:11
5:11
しかし、わたしが実際に書いたのは、兄弟と呼ばれる人で、不品行な者、貪欲な者、偶像礼拝をする者、人をそしる者、酒に酔う者、略奪
をする者があれば、そんな人と交際をしてはいけない、食事を共にしてもいけない、ということであった。
口 語訳
Tコリ6:10
6:10
貪欲な者、酒に酔う者、そしる者、略奪する者は、いずれも神の国をつぐことはないのである。
口 語訳 ガラ
5:20-21
5:20
偶像礼拝、まじない、敵意、争い、そねみ、怒り、党派心、分裂、分派、
5:21
ねたみ、泥酔、宴楽、および、そのたぐいである。わたしは以前も言ったように、今も前もって言っておく。このようなことを行う者は、
神の国をつぐことがない。
口 語訳 ピリ
4:6
4:6
何事も思い煩ってはならない。ただ、事ごとに、感謝をもって祈と願いとをささげ、あなたがたの求めるところを神に申し上げるがよい。
口 語訳
Tテサ5:2-4
5:2
あなたがた自身がよく知っているとおり、主の日は盗人が夜くるように来る。
5:3
人々が平和だ無事だと言っているその矢先に、ちょうど妊婦に産みの苦しみが臨むように、突如として滅びが彼らをおそって来る。そし
て、それからのがれることは決してできない。
5:4
しかし兄弟たちよ。あなたがたは暗やみの中にいないのだから、その日が、盗人のようにあなたがたを不意に襲うことはないであろう。
口 語訳
Tテサ5:17
5:17
絶えず祈りなさい。
口 語訳
Tテサ1:10
1:10
そして、死人の中からよみがえった神の御子、すなわち、わたしたちをきたるべき怒りから救い出して下さるイエスが、天から下ってこら
れるのを待つようになったかを、彼ら自身が言いひろめているのである。
口 語訳
Tテサ2:19
2:19
実際、わたしたちの主イエスの来臨にあたって、わたしたちの望みと喜びと誇の冠となるべき者は、あなたがたを外にして、だれがあるだ
ろうか。
(日)新共同訳1987 の引照
新 共同
Tテサ5:2-6
5:2
盗人が夜やって来るように、主の日は来るということを、あなたがた自身よく知っているからです。
5:3
人々が「無事だ。安全だ」と言っているそのやさきに、突然、破滅が襲うのです。ちょうど妊婦に産みの苦しみがやって来るのと同じで、
決してそれから逃れられません。
5:4
しかし、兄弟たち、あなたがたは暗闇の中にいるのではありません。ですから、主の日が、盗人のように突然あなたがたを襲うことはない
のです。
5:5
あなたがたはすべて光の子、昼の子だからです。わたしたちは、夜にも暗闇にも属していません。
5:6
従って、ほかの人々のように眠っていないで、目を覚まし、身を慎んでいましょう。
新 共同 ロマ
13:13
13:13
日中を歩むように、品位をもって歩もうではありませんか。酒宴と酩酊、淫乱と好色、争いとねたみを捨て、
新 共同 ヤコ
5:5
5:5
あなたがたは、地上でぜいたくに暮らして、快楽にふけり、屠られる日に備え、自分の心を太らせ、
新 共同 黙 6:17
6:17
神と小羊の怒りの大いなる日が来たからである。だれがそれに耐えられるであろうか。
新 共同 黙 7:9
7:9
この後、わたしが見ていると、見よ、あらゆる国民、種族、民族、言葉の違う民の中から集まった、だれにも数えきれないほどの大群衆
が、白い衣を身に着け、手になつめやしの枝を持ち、玉座の前と小羊の前に立って、
新 共同 黙 8:2
8:2
そして、わたしは七人の天使が神の御前に立っているのを見た。彼らには七つのラッパが与えられた。
新 共同 黙 11:4
11:4
この二人の証人とは、地上の主の御前に立つ二本のオリーブの木、また二つの燭台である。
新 共同 使 20:31
20:31
だから、わたしが三年間、あなたがた一人一人に夜も昼も涙を流して教えてきたことを思い起こして、目を覚ましていなさい。
新 共同
Tコリ16:13
16:13
目を覚ましていなさい。信仰に基づいてしっかり立ちなさい。雄々しく強く生きなさい。
新 共同 エペ
6:18
6:18
どのような時にも、"霊"に助けられて祈り、願い求め、すべての聖なる者たちのために、絶えず目を覚まして根気よく祈り続けなさい。
新 共同 黙 16:15
16:15
――見よ、わたしは盗人のように来る。裸で歩くのを見られて恥をかかないように、目を覚まし、衣を身に着けている人は幸いである。
――
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口 語訳
Tテサ5:3
5:3
人々が平和だ無事だと言っているその矢先に、ちょうど妊婦に産みの苦しみが臨むように、突如として滅びが彼らをおそって来る。そし
て、それからのがれることは決してできない。
口 語訳 エペ
6:18
6:18
絶えず祈と願いをし、どんな時でも御霊によって祈り、そのために目をさましてうむことがなく、すべての聖徒のために祈りつづけなさ
い。
口 語訳 黙 6:17
6:17
御怒りの大いなる日が、すでにきたのだ。だれが、その前に立つことができようか」。
****************************************