終わりの日の約束
翻訳比較
新共同訳1987
4:1
終わりの日に/主の神殿の山は、山々の頭として堅く立ち/どの峰よりも高くそびえる。もろもろの民は大河のようにそこに向かい
4:2
多くの国々が来て言う。「主の山に登り、ヤコブの神の家に行こう。主はわたしたちに道を示される。わたしたちはその道を歩もう」と。主の教えはシオンから
/御言葉はエルサレムから出る。
4:3
主は多くの民の争いを裁き/はるか遠くまでも、強い国々を戒められる。彼らは剣を打ち直して鋤とし/槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず
/もはや戦うことを学ばない。
4:4
人はそれぞれ自分のぶどうの木の下/いちじくの木の下に座り/脅かすものは何もないと/万軍の主の口が語られた。
4:5
どの民もおのおの、自分の神の名によって歩む。我々は、とこしえに/我らの神、主の御名によって歩む。
4:6
その日が来れば、と主は言われる。わたしは足の萎えた者を集め/追いやられた者を呼び寄せる。わたしは彼らを災いに遭わせた。
4:7
しかし、わたしは足の萎えた者を/残りの民としていたわり/遠く連れ去られた者を強い国とする。シオンの山で、今よりとこしえに/主が彼らの上に王となら
れる。
4:8
羊の群れを見張る塔よ、娘シオンの砦よ/かつてあった主権が、娘エルサレムの王権が/お前のもとに再び返って来る。
4:9
今、なぜお前は泣き叫ぶのか。王はお前の中から絶たれ/参議たちも滅び去ったのか。お前は子を産む女のように/陣痛に取りつかれているのか。
4:10
娘シオンよ/子を産む女のように、もだえて押し出せ。今、お前は町を出て、野に宿らねばならない。だが、バビロンにたどりつけば/そこで救われる。その地
で、主がお前を敵の手から贖われる。
4:11
今、多くの国々の民がお前に敵対して集まり/「シオンを汚し、この目で眺めよう」と/言っている。
4:12
だが、彼らは主の思いを知らず/その謀を悟らない。主が彼らを麦束のように/打ち場に集められたことを。
4:13
娘シオンよ、立って、脱穀せよ。わたしはお前の角を鉄とし/お前のひづめを銅として/多くの国々を打ち砕かせる。お前は不正に得た彼らの富を、主に/蓄え
た富を、全世界の主にささげる。
4:14
今、身を裂いて悲しめ、戦うべき娘シオンよ。敵は我々を包囲した。彼らはイスラエルを治める者の頬を杖で打つ。
5:1
エフラタのベツレヘムよ/お前はユダの氏族の中でいと小さき者。お前の中から、わたしのために/イスラエルを治める者が出る。彼の出生は古く、永遠の昔に
さかのぼる。
5:2
まことに、主は彼らを捨ておかれる/産婦が子を産むときまで。そのとき、彼の兄弟の残りの者は/イスラエルの子らのもとに帰って来る。
5:3
彼は立って、群れを養う/主の力、神である主の御名の威厳をもって。彼らは安らかに住まう。今や、彼は大いなる者となり/その力が地の果てに及ぶからだ。
5:4
彼こそ、まさしく平和である。アッシリアが我々の国を襲い/我々の城郭を踏みにじろうとしても/我々は彼らに立ち向かい/七人の牧者、八人の君主を立て
る。
5:5
彼らは剣をもってアッシリアの国を/抜き身の剣をもってニムロドの国を牧す。アッシリアが我々の国土を襲い/我々の領土を踏みにじろうとしても/彼らが
我々を救ってくれる。
5:6
ヤコブの残りの者は/多くの民のただ中にいて/主から降りる露のよう/草の上に降る雨のようだ。彼らは人の力に望みをおかず/人の子らを頼りとしない。
5:7
ヤコブの残りの者は/諸国の間、多くの民のただ中にいて/森の獣の中にいる獅子/羊の群れの中にいる若獅子のようだ。彼が進み出れば、必ず踏みつけ/引き
裂けば、救いうるものはない。
5:8
お前に敵する者に向かって/お前の手を上げれば、敵はすべて倒される。
5:9
その日が来れば、と主は言われる。わたしはお前の中から軍馬を絶ち/戦車を滅ぼす。
5:10
わたしはお前の国の町々を絶ち/砦をことごとく撃ち壊す。
5:11
わたしはお前の手から呪文を絶ち/魔術師はお前の中から姿を消す。
5:12
わたしはお前の偶像を絶ち/お前の中から石柱を絶つ。お前はもはや自分の手で造ったものに/ひれ伏すことはない。
5:13
わたしはお前の中からアシェラ像を引き抜き/町々を破壊する。
5:14
また、怒りと憤りをもって/聞き従わない国々に復讐を行う。
新改訳1970
4:1
終わりの日に、主の家の山は、山々の頂に堅く立ち、丘々よりもそびえ立ち、国々の民はそこに流れて来る。
4:2
多くの異邦の民が来て言う。「さあ、主の山、ヤコブの神の家に上ろう。主はご自分の道を、私たちに教えてくださる。私たちはその小道を歩もう。」それは、
シオンからみおしえが出、エルサレムから主のことばが出るからだ。
4:3
主は多くの国々の民の間をさばき、遠く離れた強い国々に、判決を下す。彼らはその剣を鋤に、その槍をかまに打ち直し、国は国に向かって剣を上げず、二度と
戦いのことを習わない。
4:4
彼らはみな、おのおの自分のぶどうの木の下や、いちじくの木の下にすわり、彼らを脅かす者はいない。まことに、万軍の主の御口が告げられる。
4:5
まことに、すべての国々の民は、おのおの自分の神の名によって歩む。しかし、私たちは、世々限りなく、私たちの神、主の御名によって歩もう。
4:6
その日、――主の御告げ。――わたしは足のなえた者を集め、追いやられた者、また、わたしが苦しめた者を寄せ集める。
4:7
わたしは足なえを、残りの者とし、遠くへ移された者を、強い国民とする。主はシオンの山で、今よりとこしえまで、彼らの王となる。
4:8
羊の群れのやぐら、シオンの娘の丘よ。あなたに、以前の主権、エルサレムの娘の王国が帰って来る。
4:9
なぜ、あなたは今、大声で泣き叫ぶのか。あなたのうちに王がいないのか。あなたの議官は滅びうせたのか。子を産む女のような苦痛があなたを捕えたのか。
4:10
シオンの娘よ。子を産む女のように、身もだえし、もがき回れ。今、あなたは町を出て、野に宿り、バビロンまで行く。そこであなたは救われる。そこで主はあ
なたを敵の手から贖われる。
4:11
今、多くの異邦の民があなたを攻めに集まり、そして言う。「シオンが犯されるのをこの目で見よう。」と。
4:12
しかし彼らは主の御計らいを知らず、そのはかりごとを悟らない。主が彼らを打ち場の麦束のように集められたことを。
4:13
シオンの娘よ。立って麦を打て。わたしはあなたの角を鉄とし、あなたのひづめを青銅とする。あなたは多くの国々の民を粉々に砕き、彼らの利得を主にささ
げ、彼らの財宝を全地の主にささげる。
5:1
今、軍隊の娘よ。勢ぞろいせよ。とりでが私たちに対して設けられ、彼らは、イスラエルのさばきつかさの頬を杖で打つ。
5:2
ベツレヘム・エフラテよ。あなたはユダの氏族の中で最も小さいものだが、あなたのうちから、わたしのために、イスラエルの支配者になる者が出る。その出る
ことは、昔から、永遠の昔からの定めである。
5:3
それゆえ、産婦が子を産む時まで、彼らはそのままにしておかれる。彼の兄弟のほかの者はイスラエルの子らのもとに帰るようになる。
5:4
彼は立って、主の力と、彼の神、主の御名の威光によって群れを飼い、彼らは安らかに住まう。今や、彼の威力が地の果てまで及ぶからだ。
5:5
平和は次のようにして来る。アッシリヤが私たちの国に来て、私たちの宮殿を踏みにじるとき、私たちはこれに対して七人の牧者と八人の指導者を立てる。
5:6
彼らはアッシリヤの地を剣で、ニムロデの地を抜き身の剣で飼いならす。アッシリヤが私たちの国に来、私たちの領土に踏み込んで来たとき、彼は、私たちを
アッシリヤから救う。
5:7
そのとき、ヤコブの残りの者は、多くの国々の民のただ中で、主から降りる露、青草に降り注ぐ夕立のようだ。彼らは人に望みをおかず、人の子らに期待をかけ
ない。
5:8
ヤコブの残りの者は異邦の民の中、多くの国々の民のただ中で、森の獣の中の獅子、羊の群れの中の若い獅子のようだ。通り過ぎては踏みにじり、引き裂いて
は、一つも、のがさない。
5:9
あなたの手を仇に向けて上げると、あなたの敵はみな、断ち滅ぼされる。
5:10
その日、――主の御告げ。――わたしは、あなたのただ中から、あなたの馬を断ち滅ぼし、あなたの戦車を打ちこわし、
5:11
あなたの国の町々を断ち滅ぼし、要塞をみなくつがえす。
5:12
わたしはあなたの手から呪術師を断ち、占い師をあなたのところからなくする。
5:13
わたしは、あなたのただ中から、刻んだ像と石の柱を断ち滅ぼす。あなたはもう、自分の手の造った物を拝まない。
5:14
わたしは、あなたのアシェラ像をあなたのただ中から根こぎにし、あなたの町々を滅ぼし尽くす。
5:15
わたしは怒りと憤りをもって、わたしに聞き従わなかった国々に復讐する。
口語訳1955
4:1
末の日になって、主の家の山はもろもろの山のかしらとして/堅く立てられ、もろもろの峰よりも高くあげられ、もろもろの民はこれに流れくる。
4:2
多くの国民は来て言う、「さあ、われわれは主の山に登り、ヤコブの神の家に行こう。彼はその道をわれわれに教え、われわれはその道に歩もう」と。律法はシ
オンから出、主の言葉はエルサレムから出るからである。
4:3
彼は多くの民の間をさばき、遠い所まで強い国々のために仲裁される。そこで彼らはつるぎを打ちかえて、すきとし、そのやりを打ちかえて、かまとし、国は国
にむかってつるぎをあげず、再び戦いのことを学ばない。
4:4
彼らは皆そのぶどうの木の下に座し、そのいちじくの木の下にいる。彼らを恐れさせる者はない。これは万軍の主がその口で語られたことである。
4:5
すべての民はおのおのその神の名によって歩む。しかしわれわれは/われわれの神、主の名によって、とこしえに歩む。
4:6
主は言われる、その日には、わたしはかの足のなえた者を集め、またかの追いやられた者および/わたしが苦しめた者を集め、
4:7
その足のなえた者を残れる民とし、遠く追いやられた者を強い国民とする。主はシオンの山で、今よりとこしえに/彼らを治められる。
4:8
羊の群れのやぐら、シオンの娘の山よ、以前の主権はあなたに帰ってくる。すなわちエルサレムの娘の国は/あなたに帰ってくる。
4:9
今あなたは何ゆえわめき叫ぶのか、あなたのうちに王がないのか。あなたの相談相手は絶えはて、産婦のように激しい痛みがあなたを捕えたのか。
4:10
シオンの娘よ、産婦のように苦しんでうめけ。あなたは今、町を出て野にやどり、バビロンに行かなければならない。その所であなたは救われる。主はその所で
あなたを敵の手からあがなわれる。
4:11
いま多くの国民はあなたに逆らい、集まって言う、「どうかシオンが汚されるように、われわれの目がシオンを見てあざ笑うように」と。
4:12
しかし彼らは主の思いを知らず、またその計画を悟らない。すなわち主が麦束を打ち場に集めるように、彼らを集められることを悟らない。
4:13
シオンの娘よ、立って打ちこなせ。わたしはあなたの角を鉄となし、あなたのひずめを青銅としよう。あなたは多くの民を打ち砕き、彼らのぶんどり物を主にさ
さげ、彼らの富を全地の主にささげる。
5:1
今あなたは壁でとりまかれている。敵はわれわれを攻め囲み、 つえをもってイスラエルのつかさのほおを撃つ。
5:2
しかしベツレヘム・エフラタよ、あなたはユダの氏族のうちで小さい者だが、イスラエルを治める者があなたのうちから/わたしのために出る。その出るのは昔
から、いにしえの日からである。
5:3
それゆえ、産婦の産みおとす時まで、主は彼らを渡しおかれる。その後その兄弟たちの残れる者は/イスラエルの子らのもとに帰る。
5:4
彼は主の力により、その神、主の名の威光により、立ってその群れを養い、彼らを安らかにおらせる。今、彼は大いなる者となって、地の果にまで及ぶからであ
る。
5:5
これは平和である。アッスリヤびとがわれわれの国に来て、われわれの土地を踏むとき、七人の牧者を起し、八人の君を起してこれに当らせる。
5:6
彼らはつるぎをもってアッスリヤの地を治め、ぬきみのつるぎをもってニムロデの地を治める。アッスリヤびとがわれわれの地に来て、われわれの境を踏み荒す
とき、彼らはアッスリヤびとから、われわれを救う。
5:7
その時ヤコブの残れる者は多くの民の中にあること、人によらず、また人の子らを待たずに/主からくだる露のごとく、青草の上に降る夕立ちのようである。
5:8
またヤコブの残れる者が国々の中におり、多くの民の中にいること、林の獣の中のししのごとく、羊の群れの中の若いししのようである。それが過ぎるときは踏
み、かつ裂いて救う者はない。
5:9
あなたの手はもろもろのあだの上にあげられ、あなたの敵はことごとく断たれる。
5:10
主は言われる、その日には、わたしはあなたのうちから馬を絶やし、戦車をこわし、
5:11
あなたの国の町々を絶やし、あなたの城をことごとくくつがえす。
5:12
またあなたの手から魔術を絶やす。あなたのうちには占い師がないようになる。
5:13
またあなたのうちから彫像および石の柱を絶やす。あなたは重ねて手で作った物を拝むことはない。
5:14
またあなたのうちからアシラ像を抜き倒し、あなたの町々を滅ぼす。
5:15
そしてわたしは怒りと憤りとをもって/その聞き従わないもろもろの国民に復讐する。
文
語訳1917
3:1 我言ふヤコブの首領よイスラエルの家の侯伯よ 汝ら聽け公義は汝らの知べきことに非ずや
3:2 汝らは善を惡み惡を好み民の身より皮を剥ぎ骨より肉を剔り
3:3 我民の肉を食ひその皮を剥ぎその骨を碎きこれを切きざみて鍋に入る物のごとくし鼎の中にいるる肉のごとくす
3:4 然ば彼時に彼らヱホバに呼はるともヱホバかれらに應へたまはじ 却てその時には面を彼らに隱したまはん
彼らの行惡ければなり
3:5 我民を惑す預言者は齒にて噛べき物を受る時は平安あらんと呼はれども何をもその口に與へざる者にむかひては戰門の準備をなす
ヱホバ彼らにつきて斯いひたまふ
3:6 然ば汝らは夜に遭べし 復異象を得じ K暗に遭べし 復卜兆を得じ
日はその預言者の上をはなれて沒りその上は晝も暗かるべし
3:7 見者は愧を抱き卜者は面を赧らめ皆共にその唇を掩はん 神の垂應あらざればなり
3:8
然れども我はヱホバの御靈によりて能力身に滿ち公義および勇氣衷に滿ればヤコブにその愆を示しイスラエルにその罪を示すことを得
3:9 ヤコブの家の首領等およびイスラエルの家の牧伯等公義を惡み一切の正直事を曲る者よ汝ら之を聽け
3:10 彼らは血をもてシオンを建て不義をもてエルサレムを建つ
3:11 その首領等は賄賂をとりて審判をなしその祭司等は値錢を取てヘ晦をなす
又その預言者等は銀子を取て占卜を爲しヱホバに倚ョみて云ふヱホバわれらと偕に在すにあらずや 然ば災禍われらに降らじと
3:12 是によりてシオンは汝のゆゑに田圃となりて耕へされエルサレムは石堆となり宮の山は樹の生しげる高處とならん
5:1 軍隊の女よ今なんぢ集りて隊をつくれ 敵われらを攻圍み杖をもてイスラエルの士師の頬を撃つ
5:2 ベテレヘム、エフラタ汝はユダの郡中にて小き者なり 然れどもイスラエルの君となる者汝の中より我ために出べし
その出る事は古昔より永遠の日よりなり
5:3 是故に?婦の?おとすまで彼等を付しおきたまはん 然る後その遺れる兄弟イスラエルの子孫とともに歸るべし
5:4 彼はヱホバの力に由りその神ヱホバの名の威光によりて立てその群を牧ひ之をして安然に居しめん
今彼は大なる者となりて地の極にまでおよばん
5:5 彼は平和なり アッスリヤ人われらの國に入り我らの宮殿を踏あらさんとする時は我儕七人の牧者八人の人君を立てこれに當らん
5:6 彼ら劍をもてアッスリヤの地をほろぼしニムロデの地の邑々をほろぼさん
アッスリヤの人我らの地に攻いり我らの境を踏あらす時には彼その手より我らを救はん
5:7 ヤコブの遺餘者は衆多の民の中に在こと人にョず世の人を俟ずしてヱホバより降る露の如く草の上にふりしく雨の如くならん
5:8 ヤコブの遺餘者の國々にをり衆多の民の中にをる樣は林の獸の中に獅子の居るごとく羊の群の中に猛き獅子の居るごとくならん
その過るときは踏みかつ裂ことをなす救ふ者なし
5:9 望らくは汝の手汝が諸の敵の上にあげられ汝がもろもろの仇ことごとく絶れんことを
5:10 ヱホバ言たまふ其日には我なんぢの馬を汝の中より絶ち汝の車を毀ち
5:11 汝の國の邑々を絶し汝の一切の城をことごとく?さん
5:12 我また汝の手より魔術を絶ん 汝の中に卜筮師無にいたるべし
5:13 我なんぢの彫像および柱像を汝の中より絶ん 汝の手にて作れる者を汝重て拜むこと無るべし
5:14 我また汝のアシラ像を汝の中より抜たふし汝の邑々を滅さん
5:15 而して我忿怒と憤恨をもてその聽從はざる國民に仇を報いん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ルカ
1:33
1:33
彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。
口 語訳 黙 11:15
11:15
第七の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、大きな声々が天に起って言った、「この世の国は、われらの主とそのキリストとの国と
なった。主は世々限りなく支配なさるであろう」。
口 語訳 マタ
2:6
2:6
『ユダの地、ベツレヘムよ、おまえはユダの君たちの中で、決して最も小さいものではない。おまえの中からひとりの君が出て、わが民イ
スラエルの牧者となるであろう』」。
口 語訳 ヨハ
7:42
7:42
キリストは、ダビデの子孫から、またダビデのいたベツレヘムの村から出ると、聖書に書いてあるではないか」と言った。
口 語訳 ヨハ
1:1
1:1
初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。
口 語訳 ルカ
1:71
1:71
わたしたちを敵から、またすべてわたしたちを憎む者の手から、救い出すためである。
口 語訳
Uテサ1:8
1:8
その時、主は神を認めない者たちや、わたしたちの主イエスの福音に聞き従わない者たちに報復し、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ
2:5-12
2:5
彼らは王に言った、「それはユダヤのベツレヘムです。預言者がこうしるしています、
2:6
『ユダの地、ベツレヘムよ、おまえはユダの君たちの中で、決して最も小さいものではない。おまえの中からひとりの君が出て、わが民イ
スラエルの牧者となるであろう』」。
2:7
そこで、ヘロデはひそかに博士たちを呼んで、星の現れた時について詳しく聞き、
2:8
彼らをベツレヘムにつかわして言った、「行って、その幼な子のことを詳しく調べ、見つかったらわたしに知らせてくれ。わたしも拝みに
行くから」。
2:9
彼らは王の言うことを聞いて出かけると、見よ、彼らが東方で見た星が、彼らより先に進んで、幼な子のいる所まで行き、その上にとど
まった。
2:10
彼らはその星を見て、非常な喜びにあふれた。
2:11
そして、家にはいって、母マリヤのそばにいる幼な子に会い、ひれ伏して拝み、また、宝の箱をあけて、黄金・乳香・没薬などの贈り物を
ささげた。
2:12
そして、夢でヘロデのところに帰るなとのみ告げを受けたので、他の道をとおって自分の国へ帰って行った。
口 語訳 ルカ
2:4
2:4
ヨセフもダビデの家系であり、またその血統であったので、ガリラヤの町ナザレを出て、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って
行った。
口 語訳 ルカ
2:11
2:11
きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。
口 語訳 ヨハ
7:42
7:42
キリストは、ダビデの子孫から、またダビデのいたベツレヘムの村から出ると、聖書に書いてあるではないか」と言った。
口 語訳 ルカ
1:32
1:32
彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
口 語訳 ルカ
2:14
2:14
「いと高きところでは、神に栄光があるように、地の上では、み心にかなう人々に平和があるように」。
口 語訳 エペ
2:14
2:14
キリストはわたしたちの平和であって、二つのものを一つにし、敵意という隔ての中垣を取り除き、ご自分の肉によって、
口 語訳 コロ
1:20
1:20
そして、その十字架の血によって平和をつくり、万物、すなわち、地にあるもの、天にあるものを、ことごとく、彼によってご自分と和解
させて下さったのである。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 マタ
2:6
2:6
『ユダの地、ベツレヘムよ、おまえはユダの君たちの中で、決して最も小さいものではない。おまえの中からひとりの君が出て、わが民イ
スラエルの牧者となるであろう』」。
口 語訳 ヨハ
7:42
7:42
キリストは、ダビデの子孫から、またダビデのいたベツレヘムの村から出ると、聖書に書いてあるではないか」と言った。
口 語訳 エペ
2:14
2:14
キリストはわたしたちの平和であって、二つのものを一つにし、敵意という隔ての中垣を取り除き、ご自分の肉によって、
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ルカ 1:33
1:33
彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」
新共同 黙 11:15
11:15
さて、第七の天使がラッパを吹いた。すると、天にさまざまな大声があって、こう言った。「この世の国は、我らの主と、/そのメシアのものとなった。主は
世々限りなく統治される。」
新共同 マタ 8:12
8:12
だが、御国の子らは、外の暗闇に追い出される。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。」
新共同 ロマ
11:33-34
11:33
ああ、神の富と知恵と知識のなんと深いことか。だれが、神の定めを究め尽くし、神の道を理解し尽くせよう。
11:34
「いったいだれが主の心を知っていたであろうか。だれが主の相談相手であっただろうか。
新共同 マタ 5:39
5:39
しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。
新共同 マタ 2:6
2:6
『ユダの地、ベツレヘムよ、/お前はユダの指導者たちの中で/決していちばん小さいものではない。お前から指導者が現れ、/わたしの民イスラエルの牧者と
なるからである。』」
新共同 ヨハ 7:42
7:42
メシアはダビデの子孫で、ダビデのいた村ベツレヘムから出ると、聖書に書いてあるではないか。」
新共同 ヨハ 1:1
1:1
初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。
新共同 ルカ 2:14
2:14
「いと高きところには栄光、神にあれ、/地には平和、御心に適う人にあれ。」
新共同 エペ 2:14
2:14
実に、キリストはわたしたちの平和であります。二つのものを一つにし、御自分の肉において敵意という隔ての壁を取り壊し、
新共同 ルカ 1:71
1:71
それは、我らの敵、/すべて我らを憎む者の手からの救い。
新共同 使 13:6
13:6
島全体を巡ってパフォスまで行くと、ユダヤ人の魔術師で、バルイエスという一人の偽預言者に出会った。
新共同 Uテサ1:8
1:8
主イエスは、燃え盛る火の中を来られます。そして神を認めない者や、わたしたちの主イエスの福音に聞き従わない者に、罰をお与えになります。
****************************************