****************************************
マタイ7:1−6
裁くな
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆人を裁くな (ルカ六37−38、41−42)
マタ 7:1 「人を裁くな。裁かれないためである。
マタ 7:2 あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量られる。
マタ 7:3 きょうだいの目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目にある梁に気付かないのか。
マタ
7:4 きょうだいに向かって、『あなたの目からおが屑を取らせてください』と、どうして言えようか。自分の目に梁があるではないか。
マタ
7:5 偽善者よ、まず自分の目から梁を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、きょうだいの目からおが屑を取り除くことができる。
マタ
7:6 聖なるものを犬に与えてはならない。また、豚の前に真珠を投げてはならない。豚はそれを足で踏みつけ、犬は向き直って、あなたがたを引き裂くであ
ろう。」
フランシスコ会訳2013
マタイによる福音書 7
フランシスコ訳聖書 Mat <7>章
聖書本文
◆人を裁くな(マコ4・24、ルカ6・37-42)
001「裁いてはならない。裁かれな
いためである。
002あなた方が人を裁くように、あ
なた方は裁かれ、あなた方が量るその升で、あなた方にも量り与えられる。
003兄弟の目にあるおが屑は見える
のに、なぜ自分の目にある丸太に気づかないのか。
004自分の目に丸太があるのに、ど
うして、兄弟に向かって、『あなたの目からおが屑を取り除かせてくれ』と言えるのか。
005偽善者よ、まず自分の目から丸
太を取り除きなさい。そうすれば、はっきり見えるようになり、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる」。
◆聖なるものを汚すな
006「聖なるものを犬に与えてはな
らない。また、あなた方の真珠を豚に投げ与えてはならない。犬や豚はそれらを足で踏みつけ、向き直って、あなた方を咬み裂くであろ
う」。
岩波翻訳委員会訳1995
400701あなたたちはさばくな、さばかれないためである。
400702なぜなら、あなたたちがさばくそのさばきによって、あなたたちがさばかれるであろうからであ
る。また、『あなたたちが量るその秤で、あなたたちに量られるであろう』〔と言われている〕からである。
400703また、なぜあなたは、自分の兄弟の目にあるちり屑を見て、自分の目にある梁には気がつかない
のか。
400704あるいはあなたはどうして自分の兄弟に、『君の目からそのちり屑を取り出させてくれ』などと
言えるのか、しかも見よ、あなたの目には梁があるではないか。
400705偽善者よ、まずあなたの目からその梁を取り出すがよい、そうすればその時こそ、あなたは良く
見えて、あなたの兄弟の目からそのちり屑を取り出すこともできるであろう。
400706聖なるものを犬どもにやるな。また、あなたたちの真珠を豚どもの前に投げるな。さもなけれ
ば、彼らはその足でそれらを踏みつけ、振り返りざまにあなたたちを噛み裂いてしまうであろう。
新共同訳1987
7:1
「人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。
7:2
あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。
7:3
あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか。
7:4
兄弟に向かって、『あなたの目からおが屑を取らせてください』と、どうして言えようか。自分の目に丸太があるではないか。
7:5
偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる。
7:6
神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたにかみついてくるだろう。」
前田訳1978
7:1 裁くな、裁かれないために。
7:2
あなた方がひとを裁くように自らも裁かれ、ひとをはかるように自らもはかられる。
7:3
なにゆえ兄弟の目にあるちりが見えて、あなたの目にある梁に気づかないか。
7:4
どうして兄弟に向かって、あなたの目からちりを取ってあげよう、といえるか、相変わらずあなたの目に梁があるのに!
7:5
偽善者よ、まず自らの目から梁を取れ。見えたうえで兄弟の目からちりを取るようにせよ。
7:6
聖なるものを犬にやるな。真珠を豚の前に投げ与えるな。さもないと、彼らはそれを足で踏みつけ、向き直ってあなた方を噛み裂こう。
新改訳1970
7:1
さばいてはいけません。さばかれないためです。
7:2
あなたがたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。
7:3
また、なぜあなたは、兄弟の目の中のちりに目をつけるが、自分の目の中の梁には気がつかないのですか。
7:4
兄弟に向かって、『あなたの目のちりを取らせてください。』などとどうして言うのですか。見なさい、自分の目には梁があるではありませんか。
7:5
偽善者たち。まず自分の目から梁を取りのけなさい。そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。
7:6
聖なるものを犬に与えてはいけません。また豚の前に、真珠を投げてはなりません。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたを引き裂くでしょうから。
塚本訳1963
7:1
(人を)裁くな、自分が(神に)裁かれないためである。
7:2
(人を)裁く裁きで、あなた達も裁かれ、(人を)量る量りで、あなた達も量られるからである。
7:3
なぜあなたは、兄弟の目にある塵が見えながら、自分の目に梁があるのに気付かないのか。
7:4
また、どうして兄弟にむかって、『あなたの目の塵を取らせてくれ』と言うのか。そら、自分の目に梁があるではないか。
7:5
偽善者!まず自分の目の梁を取ってのけよ。その上で、兄弟の目の塵を(取ってやれるなら、)取ってやったらよかろう。
7:6
(とはいえ、正しい判断は出来ねばならない。神に供えた肉など)神聖な物を犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。豚はそれを足で踏みつけ、向き直って
あなた達を噛み裂くかも知れない。
口語訳1955
7:1
人をさばくな。自分がさばかれないためである。
7:2
あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。
7:3
なぜ、兄弟の目にあるちりを見ながら、自分の目にある梁を認めないのか。
7:4
自分の目には梁があるのに、どうして兄弟にむかって、あなたの目からちりを取らせてください、と言えようか。
7:5
偽善者よ、まず自分の目から梁を取りのけるがよい。そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からちりを取りのけることができるだろう。
7:6
聖なるものを犬にやるな。また真珠を豚に投げてやるな。恐らく彼らはそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。
文語訳1917
"400701","
なんぢら人を審くな、審かれざらん爲なり。"
"400702","
己がさばく審判にて己もさばかれ、己がはかる量にて己も量らるべし。"
"400703","
何ゆゑ兄弟の目にある塵を見て、おのが目にある梁木を認めぬか。"
"400704","
視よ、おのが目に梁木のあるに、いかで兄弟にむかひて、汝の目より塵をとり除かせよと言ひ得んや。"
"400705","
僞善者よ、まづ己が目より梁木をとり除け、さらば明かに見えて兄弟の目より塵を取りのぞき得ん。"
"400706","
聖なる物を犬に與ふな。また眞珠を豚の前に投ぐな。恐らくは足にて蹈みつけ、向き返りて汝らを噛みやぶらん。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ
6:37-42
6:37
(人を)裁くな、そうすれば(神に)裁かれない。(人を)罪に落すな、そうすれば罪に落されない。赦してやれ、きっと(神に)赦される。
6:38
与えよ、きっと与えられる。押しつけ、ゆすり込み、こぼれるほど量りを良くして、懐に入れていただけるであろう。(人を)量る量りで、あなた達も量りかえ
されるからである。」
6:39
なお譬を一つ話された、「盲人に盲人の手引が出来るか。二人とも穴に落ち込まないだろうか。
6:40
(良い先生をえらべ。)弟子は先生以上になれない。りっぱに一人前になっても、(たかだか)先生のようになるだけである。
6:41
なぜあなたは、兄弟の目にある塵が見えながら、自分の目に梁があるのに気付かないのか。
6:42
自分の目にある梁が見えずに、どうして兄弟にむかって、『兄弟、あなたの目にある塵を取らせてくれ』と言うことが出来ようか。偽善者!まず自分の目の梁を
取ってのけよ。その上で、兄弟の目にある塵を(取ってやれるなら、)取ってやったらよかろう。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ 2:1-2
2:1
だから、ああ、すべて人をさばく者よ。あなたには弁解の余地がない。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めている。さばくあなたも、同
じことを行っているからである。
2:2
わたしたちは、神のさばきが、このような事を行う者どもの上に正しく下ることを、知っている。
口語訳 ロマ
14:3-4
14:3
食べる者は食べない者を軽んじてはならず、食べない者も食べる者をさばいてはならない。神は彼を受けいれて下さったのであるから。
14:4
他人の僕をさばくあなたは、いったい、何者であるか。彼が立つのも倒れるのも、その主人によるのである。しかし、彼は立つようになる。主は彼を立たせるこ
とができるからである。
口語訳 ロマ
14:10-13
14:10
それだのに、あなたは、なぜ兄弟をさばくのか。あなたは、なぜ兄弟を軽んじるのか。わたしたちはみな、神のさばきの座の前に立つのである。
14:11
すなわち、/「主が言われる。わたしは生きている。すべてのひざは、わたしに対してかがみ、/すべての舌は、神にさんびをささげるであろう」/と書いてあ
る。
14:12
だから、わたしたちひとりびとりは、神に対して自分の言いひらきをすべきである。
14:13
それゆえ、今後わたしたちは、互にさばき合うことをやめよう。むしろ、あなたがたは、妨げとなる物や、つまずきとなる物を兄弟の前に置かないことに、決め
るがよい。
口語訳 Tコリ2:15
2:15
しかし、霊の人は、すべてのものを判断するが、自分自身はだれからも判断されることはない。
口語訳 Tコリ4:3-5
4:3
わたしはあなたがたにさばかれたり、人間の裁判にかけられたりしても、なんら意に介しない。いや、わたしは自分をさばくこともしない。
4:4
わたしは自ら省みて、なんらやましいことはないが、それで義とされているわけではない。わたしをさばくかたは、主である。
4:5
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていること
を、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
口語訳 Tコリ11:31
11:31
しかし、自分をよくわきまえておくならば、わたしたちはさばかれることはないであろう。
口語訳 Uコリ5:10
5:10
なぜなら、わたしたちは皆、キリストのさばきの座の前にあらわれ、善であれ悪であれ、自分の行ったことに応じて、それぞれ報いを受けねばならないからであ
る。
口語訳 Uコリ13:5
13:5
あなたがたは、はたして信仰があるかどうか、自分を反省し、自分を吟味するがよい。それとも、イエス・キリストがあなたがたのうちにおられることを、悟ら
ないのか。もし悟らなければ、あなたがたは、にせものとして見捨てられる。
口語訳 ガラ 6:1
6:1
兄弟たちよ。もしもある人が罪過に陥っていることがわかったなら、霊の人であるあなたがたは、柔和な心をもって、その人を正しなさい。それと同時に、もし
か自分自身も誘惑に陥ることがありはしないかと、反省しなさい。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 ロマ 2:1
2:1
だから、すべて人を裁く者よ、弁解の余地はない。あなたは、他人を裁きながら、実は自分自身を罪に定めている。あなたも人を裁いて、同じことをしているか
らです。
新共同 ロマ
14:3-4
14:3
食べる人は、食べない人を軽蔑してはならないし、また、食べない人は、食べる人を裁いてはなりません。神はこのような人をも受け入れられたからです。
14:4
他人の召し使いを裁くとは、いったいあなたは何者ですか。召し使いが立つのも倒れるのも、その主人によるのです。しかし、召し使いは立ちます。主は、その
人を立たせることがおできになるからです。
新共同 ロマ 14:10
14:10
それなのに、なぜあなたは、自分の兄弟を裁くのですか。また、なぜ兄弟を侮るのですか。わたしたちは皆、神の裁きの座の前に立つのです。
新共同 ロマ 14:13
14:13
従って、もう互いに裁き合わないようにしよう。むしろ、つまずきとなるものや、妨げとなるものを、兄弟の前に置かないように決心しなさい。
新共同 Tコリ4:3-5
4:3
わたしにとっては、あなたがたから裁かれようと、人間の法廷で裁かれようと、少しも問題ではありません。わたしは、自分で自分を裁くことすらしません。
4:4
自分には何もやましいところはないが、それでわたしが義とされているわけではありません。わたしを裁くのは主なのです。
4:5
ですから、主が来られるまでは、先走って何も裁いてはいけません。主は闇の中に隠されている秘密を明るみに出し、人の心の企てをも明らかにされます。その
とき、おのおのは神からおほめにあずかります。
新共同 Tコリ5:12
5:12
外部の人々を裁くことは、わたしの務めでしょうか。内部の人々をこそ、あなたがたは裁くべきではありませんか。
新共同 ヤコ
4:11-12
4:11
兄弟たち、悪口を言い合ってはなりません。兄弟の悪口を言ったり、自分の兄弟を裁いたりする者は、律法の悪口を言い、律法を裁くことになります。もし律法
を裁くなら、律法の実践者ではなくて、裁き手です。
4:12
律法を定め、裁きを行う方は、おひとりだけです。この方が、救うことも滅ぼすこともおできになるのです。隣人を裁くあなたは、いったい何者なのですか。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 ロマ 2:1-2
2:1
だから、ああ、すべて人をさばく者よ。あなたには弁解の余地がない。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めている。さばくあなたも、同
じことを行っているからである。
2:2
わたしたちは、神のさばきが、このような事を行う者どもの上に正しく下ることを、知っている。
口語訳 Tコリ4:5
4:5
だから、主がこられるまでは、何事についても、先走りをしてさばいてはいけない。主は暗い中に隠れていることを明るみに出し、心の中で企てられていること
を、あらわにされるであろう。その時には、神からそれぞれほまれを受けるであろう。
****************************************
****************************************
マタイ7:7−11
求めよ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆求めなさい (ルカ一一9−13)
マタ 7:7 「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。叩きなさい。そうすれば、開かれる。
マタ 7:8 誰でも、求める者は受け、探す者は見つけ、叩く者には開かれる。
マタ 7:9 あなたがたの誰が、パンを欲しがる自分の子どもに、石を与えるだろうか。
マタ 7:10 魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。
マタ
7:11 このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子どもには良い物を与えることを知っている。まして、天におられるあなたがたの父は、求
める者に良い物をくださる。
フランシスコ会訳2013
◆祈りの力(ルカ11・9-13)
007「求めなさい。そうすれば与え
られる。探しなさい。そうすれば見出す。たたきなさい。そうすれば開かれる。
008誰でも求める者は手に入れ、探
す者は見出し、たたく者には開かれる。
009あなた方のうちに、子供がパン
を求めているのに、石を与える者がいるだろうか。
010あるいは、魚を求めているの
に、蛇を与える者がいるだろうか。
011あなた方は悪い者であっても、
自分の子供たちに、善い物を与えることを知っている。まして、天におられるあなた方の父が、ご自分に求める者に、善い物を与えてくだ
さらないことがあるだろうか」。
岩波翻訳委員会訳1995
400707求めよ、そうすればあなたたちに与えられるであろう。探せ、そうすればあなたたちは見いだす
であろう。叩け、そうすればあなたたちは開けてもらえるであろう。
400708なぜなら、すべて求める者は手に入れ、また探す者は見いだし、また叩く者は開けてもらえるだ
ろうからである。
400709あるいは、あなたたちの中で誰が、自分の子供がパンを求めているのに、石を与えるような人間
であろうか。
400710あるいは魚を求めているのに蛇を与えるであろうか。
400711だから、もしあなたたちが悪人であるにもかかわらず自分の子供たちには良い贈物を与えること
を知っているとすれば、天におられるあなたたちの父はなおいっそう、彼に求める者に〔さまざまの〕良いものを下さらないであろうか。
新共同訳1987
7:7
「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。
7:8
だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。
7:9
あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。
7:10
魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。
7:11
このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして、あなたがたの天の父は、求める者に良い物をくだ
さるにちがいない。
前田訳1978
7:7
求めよ、さらば与えられよう。たずねよ、さらば見いだそう。戸をたたけ、
7:8
さらば開かれよう。すべて求めるものは受け、たずねるものは見いだし、戸をたたくものには開かれる。
7:9
あなた方のうちにおのが子がパンを求めるのに石を与え、
7:10
魚を求めるのに蛇を与える人があろうか。
7:11
そのように、あなた方が悪人であってもおのが子らによいものを与えることを知るならば、まして天にいますあなた方の父は求めるものによいものを与えられよ
う。
新改訳1970
7:7
求めなさい。そうすれば与えられます。捜しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開かれます。
7:8
だれであれ、求める者は受け、捜す者は見つけ出し、たたく者には開かれます。
7:9
あなたがたも、自分の子がパンを下さいと言うときに、だれが石を与えるでしょう。
7:10
また、子が魚を下さいと言うのに、だれが蛇を与えるでしょう。
7:11
してみると、あなたがたは、悪い者ではあっても、自分の子どもには良い物を与えることを知っているのです。とすれば、なおのこと、天におられるあなたがた
の父が、どうして、求める者たちに良いものを下さらないことがありましょう。
塚本訳1963
7:7
(ほしいものはなんでも天の父上に)求めよ、きっと与えられる。さがせ、きっと見つかる。戸をたたけ、きっとあけていただける。
7:8
だれであろうと、求める者は受け、さがす者は見つけ、戸をたたく者はあけていただけるのだから。
7:9
あなた達のうちには、自分の子がパンを求めるのに、石をやる者がだれかあるだろうか。
7:10
また魚を求めるのに、蛇をやる者があるだろうか。
7:11
してみると、あなた達は悪い人間でありながらも、自分の子に善い物をやることを知っている。ましてあなた達の天の父上が、求める者に善い物を下さらないこ
とがあるだろうか。
口語訳1955
7:7
求めよ、そうすれば、与えられるであろう。捜せ、そうすれば、見いだすであろう。門をたたけ、そうすれば、あけてもらえるであろう。
7:8
すべて求める者は得、捜す者は見いだし、門をたたく者はあけてもらえるからである。
7:9
あなたがたのうちで、自分の子がパンを求めるのに、石を与える者があろうか。
7:10
魚を求めるのに、へびを与える者があろうか。
7:11
このように、あなたがたは悪い者であっても、自分の子供には、良い贈り物をすることを知っているとすれば、天にいますあなたがたの父はなおさら、求めてく
る者に良いものを下さらないことがあろうか。
文語訳1917
"400707","
求めよ、さらば與へられん。尋ねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん。"
"400708","
すべて求むる者は得、たづぬる者は見いだし、門をたたく者は開かるるなり。"
"400709","
汝等のうち、誰かその子パンを求めんに石を與へ、"
"400710","
魚を求めんに蛇を與へんや。"
"400711","
さらば、汝ら惡しき者ながら、善き賜物をその子らに與ふるを知る。まして天にいます汝らの父は、求むる者に善き物を賜はざらんや。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ
11:9-13
11:9
それで、わたしもあなた達に言う、(ほしいものはなんでも神に)求めよ、きっと与えられる。さがせ、きっと見つかる。戸をたたけ、きっとあけていただけ
る。
11:10
だれであろうと、求める者は受け、さがす者は見つけ、戸をたたく者はあけていただけるのだから。
11:11
あなた達のうちのどんなお父さんでも、子が魚を求めるのに、魚の代りに蛇をやるだろうか。
11:12
また卵を求めるのに、蝎をやるだろうか。
11:13
してみると、あなた達は悪い人間でありながらも、自分の子に善い物をやることを知っている。まして天の父上が、求める者に聖霊(という善いもの)を下さら
ないことがあるだろうか。」
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 ヨハ 14:13
14:13
わたしの名によって願うことは、何でもかなえてあげよう。こうして、父は子によって栄光をお受けになる。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ 8:26
8:26
御霊もまた同じように、弱いわたしを助けて下さる。なぜなら、わたしたちはどう祈ったらよいかわからないが、御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめ
きをもって、わたしたちのためにとりなして下さるからである。
口語訳 ロマ
5:8-10
5:8
しかし、まだ罪人であった時、わたしたちのためにキリストが死んで下さったことによって、神はわたしたちに対する愛を示されたのである。
5:9
わたしたちは、キリストの血によって今は義とされているのだから、なおさら、彼によって神の怒りから救われるであろう。
5:10
もし、わたしたちが敵であった時でさえ、御子の死によって神との和解を受けたとすれば、和解を受けている今は、なおさら、彼のいのちによって救われるであ
ろう。
口語訳 ロマ 8:32
8:32
ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 ヤコ 1:5
1:5
あなたがたの中で知恵の欠けている人がいれば、だれにでも惜しみなくとがめだてしないでお与えになる神に願いなさい。そうすれば、与えられます。
新共同 ヤコ
5:15-16
5:15
信仰に基づく祈りは、病人を救い、主がその人を起き上がらせてくださいます。その人が罪を犯したのであれば、主が赦してくださいます。
5:16
だから、主にいやしていただくために、罪を告白し合い、互いのために祈りなさい。正しい人の祈りは、大きな力があり、効果をもたらします。
新共同 Tヨハ3:22
3:22
神に願うことは何でもかなえられます。わたしたちが神の掟を守り、御心に適うことを行っているからです。
新共同 Tヨハ5:14-15
5:14
何事でも神の御心に適うことをわたしたちが願うなら、神は聞き入れてくださる。これが神に対するわたしたちの確信です。
5:15
わたしたちは、願い事は何でも聞き入れてくださるということが分かるなら、神に願ったことは既にかなえられていることも分かります。
新共同 ヤコ 1:17
1:17
良い贈り物、完全な賜物はみな、上から、光の源である御父から来るのです。御父には、移り変わりも、天体の動きにつれて生ずる陰もありません。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 Tヨハ3:22
3:22
そして、願い求めるものは、なんでもいただけるのである。それは、わたしたちが神の戒めを守り、みこころにかなうことを、行っているからである。
口語訳 Tヨハ5:14-15
5:14
わたしたちが神に対していだいている確信は、こうである。すなわち、わたしたちが何事でも神の御旨に従って願い求めるなら、神はそれを聞きいれて下さると
いうことである。
5:15
そして、わたしたちが願い求めることは、なんでも聞きいれて下さるとわかれば、神に願い求めたことはすでにかなえられたことを、知るのである。
****************************************
****************************************
マタイ7:12
黄金律
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
マタ 7:12 だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。」
フランシスコ会訳201
◆黄金律(ルカ6・31)
012「だから、何事につけ、人にし
てもらいたいと思うことを、人にもしてあげなさい。これが律法と預言者の教えである」。
岩波翻訳委員会訳1995
400712だから、あなたたちが人々からして欲しいと思うことのすべてを、あなたたちも人々にせよ。ま
さに、これが律法と預言者たちにほかならない。
新共同訳1987
7:12
だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。これこそ律法と預言者である。」
前田訳1978
7:12
それゆえすべて自分にしてもらいたいことは、あなた方もそのように人々にせよ。それが律法であり預言書である。
新改訳1970
7:12
それで、何事でも、自分にしてもらいたいことは、ほかの人にもそのようにしなさい。これが律法であり預言者です。
塚本訳1963
7:12
だから、何事によらず自分にしてもらいたいと思うことを、あなた達もそのように人にしなさい。これが律法と預言書(と[聖書]の精神)である。
口語訳1955
7:12
だから、何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。
文語訳1917
"400712","さらば凡て人に爲られんと思ふことは、人にも亦その如くせよ。これは律法なり、預言
者なり。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ 6:31
6:31
あなた達は自分にしてもらいたいと思うとおり、人にしなさい。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ
13:8-10
13:8
互に愛し合うことの外は、何人にも借りがあってはならない。人を愛する者は、律法を全うするのである。
13:9
「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」など、そのほかに、どんな戒めがあっても、結局「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」というこの言葉
に帰する。
13:10
愛は隣り人に害を加えることはない。だから、愛は律法を完成するものである。
口語訳 ガラ
5:13-14
5:13
兄弟たちよ。あなたがたが召されたのは、実に、自由を得るためである。ただ、その自由を、肉の働く機会としないで、愛をもって互に仕えなさい。
5:14
律法の全体は、「自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ」というこの一句に尽きるからである。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 ロマ
13:8-10
13:8
互いに愛し合うことのほかは、だれに対しても借りがあってはなりません。人を愛する者は、律法を全うしているのです。
13:9
「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」、そのほかどんな掟があっても、「隣人を自分のように愛しなさい」という言葉に要約されます。
13:10
愛は隣人に悪を行いません。だから、愛は律法を全うするものです。
新共同 ガラ 5:14
5:14
律法全体は、「隣人を自分のように愛しなさい」という一句によって全うされるからです。
新共同 ヤコ 2:8
2:8
もしあなたがたが、聖書に従って、「隣人を自分のように愛しなさい」という最も尊い律法を実行しているのなら、それは結構なことです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 ロマ
13:8-10
13:8
互に愛し合うことの外は、何人にも借りがあってはならない。人を愛する者は、律法を全うするのである。
13:9
「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」など、そのほかに、どんな戒めがあっても、結局「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」というこの言葉
に帰する。
13:10
愛は隣り人に害を加えることはない。だから、愛は律法を完成するものである。
****************************************
****************************************
マタイ7:13−14
狭い門
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆狭い門 (ルカ一三24)
マタ 7:13 「狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道も広い。そして、そこから入る者は多い。
マタ 7:14 命に通じる門は狭く、その道も細い。そして、それを見いだす者は少ない。」
フランシスコ会訳2013
◆狭い門(ルカ13・24)
013「狭い門から入りなさい。滅び
に至る門は広く、その道は広々としていて、そこから入る人は多い。
014しかし、命に至る門は何と狭
く、その道は細いことか。そして、それを見出す人は少ない」。
岩波翻訳委員会訳1995
400713狭い門を通って入れ。なぜならば、滅びへと導く門は広く、その道は広大である。そしてそこを
通って入って行く者は多い。
400714〔しかし、〕命へと導く門はなんと狭く、その道はなんと細いことか。そしてそれを見いだす者
はわずかである。
新共同訳1987
7:13
「狭い門から入りなさい。滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。
7:14
しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない。」
前田訳1978
7:13
狭い門から入れ、滅びに至る道は大きく広く、そこから入る人が多いから。
7:14
いのちに至る門は狭く、道は細く、それを見いだす人は少ない。
新改訳1970
7:13
狭い門からはいりなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこからはいって行く者が多いのです。
7:14
いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです。
塚本訳1963
7:13
狭い門から入りなさい。滅びに至る道は大きく、かつ広く、ここから入る者が多いのだから。
7:14
命にいたる門はなんと狭く、道は細く、それを見つける者の少ないことであろう!
口語訳1955
7:13
狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。
7:14
命にいたる門は狭く、その道は細い。そして、それを見いだす者が少ない。
文語訳1917
"400713","
狹き門より入れ、滅にいたる門は大きく、その路は廣く、之より入る者おほし。
"400714","生命にいたる門は狹く、その路は細く、之を見出す者すくなし。"
***************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ 13:24
13:24
「全力を尽くして(今すぐ)狭い戸口から入りなさい。あなた達に言う、(あとになって)入ろうとしても、入れない者が多いのだから。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 Uコリ6:17
6:17
だから、「彼らの間から出て行き、/彼らと分離せよ、と主は言われる。そして、汚れたものに触れてはならない。触れなければ、わたしはあなたがたを受けい
れよう。
口語訳 ガラ 5:24
5:24
キリスト・イエスに属する者は、自分の肉を、その情と欲と共に十字架につけてしまったのである。
口語訳 Uコリ4:4
4:4
彼らの場合、この世の神が不信の者たちの思いをくらませて、神のかたちであるキリストの栄光の福音の輝きを、見えなくしているのである。
口語訳 ロマ 9:22
9:22
もし、神が怒りをあらわし、かつ、ご自身の力を知らせようと思われつつも、滅びることになっている怒りの器を、大いなる寛容をもって忍ばれたとすれば、
口語訳 ロマ 8:13
8:13
なぜなら、もし、肉に従って生きるなら、あなたがたは死ぬ外はないからである。しかし、霊によってからだの働きを殺すなら、あなたがたは生きるであろう。
口語訳 ロマ 12:2
12:2
あなたがたは、この世と妥協してはならない。むしろ、心を新たにすることによって、造りかえられ、何が神の御旨であるか、何が善であって、神に喜ばれ、か
つ全きことであるかを、わきまえ知るべきである。
(日)新共同訳1987 の引照
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
マタイ7:15−20
偽預言者
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆実によって木を知る (マタ一二33、ルカ六43−44)
マタ 7:15 「偽預言者に注意しなさい。彼らは羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲な狼である。
マタ 7:16 あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。
マタ 7:17 すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
マタ 7:18 良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない。
マタ 7:19 良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。
マタ 7:20 このように、あなたがたはその実で彼らを見分ける。」
フランシスコ会訳2013
◆偽預言者(12・33-35、
ルカ6・43-45)
015「偽預言者に警戒しなさい。彼
らは羊の衣をまとってあなた方の所に来るが、その正体は強欲な狼である。
016あなた方はその結ぶ実によって
彼らを見分けることができる。茨からぶどうを、薊からいちじくを取ることができるだろうか。
017すべて善い木は善い実を結び、
悪い木は悪い実を結ぶ。
018善い木は悪い実を結ぶことがで
きず、悪い木は善い実を結ぶことができない。
019善い実を結ばない木はみな、切
り倒されて火に投げ入れられる。
020このように、あなた方はその実
によって彼らを見分けることができる」。
岩波翻訳委員会訳1995
400715偽預言者たちに用心せよ。彼らは羊の衣を着てあなたたちのところへ来るが、内側は強奪する狼
である。
400716あなたたちは、彼らの〔さまざまな〕実から彼らを見分けるであろう。人は、茨から葡萄の房
を、あざみからいちじくを集めるであろうか。
400717このように、善い木はすべて良い実を結び、腐った木は悪い実を結ぶ。
400718善い木は悪い実を結ぶことができないし、腐った木は良い実を結ぶことができない。
400719良い実を結ばぬ木はすべて切り倒され、火の中に投げ込まれるのだ。
400720それゆえ、あなたたちは、彼らの〔さまざまな〕実から彼らを見分けるであろう。
新共同訳1987
7:15
「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の皮を身にまとってあなたがたのところに来るが、その内側は貪欲な狼である。
7:16
あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。
7:17
すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
7:18
良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない。
7:19
良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。
7:20
このように、あなたがたはその実で彼らを見分ける。」
前田訳1978
7:15
偽預言者に気をつけよ、彼らは羊の衣を着て来るが、内側は強盗の狼である。
7:16
彼らの実でわかる。茨からぶどうが、あざみからいちじくが取れようか。
7:17
そのように、よい木は皆よい実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
7:18
よい木に悪い実がなることはできず、悪い木によい実がなることもできない。
7:19
よい果を結ばぬ木は皆切られて火に投げ込まれる。
7:20
それゆえ、彼らの実でわかる。
新改訳1970
7:15
にせ預言者たちに気をつけなさい。彼らは羊のなりをしてやって来るが、うちは貪欲な狼です。
7:16
あなたがたは、実によって彼らを見分けることができます。ぶどうは、いばらからは取れないし、いちじくは、あざみから取れるわけがないでしょう。
7:17
同様に、良い木はみな良い実を結ぶが、悪い木は悪い実を結びます。
7:18
良い木が悪い実をならせることはできないし、また、悪い木が良い実をならせることもできません。
7:19
良い実を結ばない木は、みな切り倒されて、火に投げ込まれます。
7:20
こういうわけで、あなたがたは、実によって彼らを見分けることができるのです。
塚本訳1963
7:15
偽預言者に用心せよ。(やさしい)羊の皮をかぶって来るが、内側は強盗の狼である。
7:16
(結ぶ)実で偽預言者はわかる。茨から葡萄が、薊から無花果がとれようか。
7:17
(そのように、)善い木は皆良い実を結び、わるい木は悪い実を結ぶ。
7:18
善い木に悪い実がなることは出来ず、わるい木に良い実がなることも出来ない。
7:19
良い実を結ばない木はどんな木でも、切られて火の中に投げ込まれる。
7:20
それだから、(結ぶ)実で、偽預言者はわかるのである。
口語訳1955
7:15
にせ預言者を警戒せよ。彼らは、羊の衣を着てあなたがたのところに来るが、その内側は強欲なおおかみである。
7:16
あなたがたは、その実によって彼らを見わけるであろう。茨からぶどうを、あざみからいちじくを集める者があろうか。
7:17
そのように、すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。
7:18
良い木が悪い実をならせることはないし、悪い木が良い実をならせることはできない。
7:19
良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれる。
7:20
このように、あなたがたはその実によって彼らを見わけるのである。
文語訳1917
"400715","
僞預言者に心せよ、羊の扮装して來れども、内は奪ひ掠むる豺狼なり。"
"400716","
その果によりて彼らを知るべし。茨より葡萄を、薊より無花果をとる者あらんや。"
"400717","
斯く、すべて善き樹は善き果をむすび、惡しき樹は惡しき果をむすぶ。"
"400718","
善き樹は惡しき果を結ぶこと能はず、惡しき樹はよき果を結ぶこと能はず。"
"400719","
すべて善き果を結ばぬ樹は、伐られて火に投げ入れらる。"
"400720","
さらばその果によりて彼らを知るべし。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マタ
12:33-35
12:33
木を良いとするなら、その実をも良いとせよ。また、木を悪いとするなら、その実をも悪いとせよ。木(の良し悪し)は実で知られるのである。
12:34
蝮の末よ、あなた達(自身)が悪いのに、どうして善いことが言えよう。心にあふれて口に出るのだから。
12:35
善人は(心の)善い倉から善い物を取り出し、悪人は(心の)悪い倉から悪い物を取り出す。
塚本訳 ルカ
6:43-45
6:43
わるい実を結ぶ良い木はなく、また良い実を結ぶ悪い木もない。
6:44
木(の良し悪し)はいずれもその実で知られるのである。茨から無花果をとらず、茨の薮から葡萄をつまない。
6:45
(同じように、)善人は心の善い倉から善い物を取り出し、悪人は(心の)悪い倉から悪い物を取り出す。心にあふれて口に出るのだから。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 マタ 24:24
24:24
偽メシアや偽預言者が現れて、大きなしるしや不思議な業を行い、できれば、選ばれた人たちをも惑わそうとするからである。
新共同 使 20:29
20:29
わたしが去った後に、残忍な狼どもがあなたがたのところへ入り込んで来て群れを荒らすことが、わたしには分かっています。
新共同 マタ 3:10
3:10
斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ
16:17-18
16:17
さて兄弟たちよ。あなたがたに勧告する。あなたがたが学んだ教にそむいて分裂を引き起し、つまずきを与える人々を警戒し、かつ彼らから遠ざかるがよい。
16:18
なぜなら、こうした人々は、わたしたちの主キリストに仕えないで、自分の腹に仕え、そして甘言と美辞とをもって、純朴な人々の心を欺く者どもだからであ
る。
口語訳 Uコリ11:13-15
11:13
こういう人々はにせ使徒、人をだます働き人であって、キリストの使徒に擬装しているにすぎないからである。
11:14
しかし、驚くには及ばない。サタンも光の天使に擬装するのだから。
11:15
だから、たといサタンの手下どもが、義の奉仕者のように擬装したとしても、不思議ではない。彼らの最期は、そのしわざに合ったものとなろう。
口語訳 ロマ 6:22
6:22
しかし今や、あなたがたは罪から解放されて神に仕え、きよきに至る実を結んでいる。その終極は永遠のいのちである。
口語訳 ガラ
5:22-24
5:22
しかし、御霊の実は、愛、喜び、平和、寛容、慈愛、善意、忠実、
5:23
柔和、自制であって、これらを否定する律法はない。
5:24
キリスト・イエスに属する者は、自分の肉を、その情と欲と共に十字架につけてしまったのである。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 使 13:6
13:6
島全体を巡ってパフォスまで行くと、ユダヤ人の魔術師で、バルイエスという一人の偽預言者に出会った。
新共同 Uペテ2:1
2:1
かつて、民の中に偽預言者がいました。同じように、あなたがたの中にも偽教師が現れるにちがいありません。彼らは、滅びをもたらす異端をひそかに持ち込
み、自分たちを贖ってくださった主を拒否しました。自分の身に速やかな滅びを招いており、
新共同 Tヨハ4:1
4:1
愛する者たち、どの霊も信じるのではなく、神から出た霊かどうかを確かめなさい。偽預言者が大勢世に出て来ているからです。
新共同 黙 19:20
19:20
しかし、獣は捕らえられ、また、獣の前でしるしを行った偽預言者も、一緒に捕らえられた。このしるしによって、獣の刻印を受けた者や、獣の像を拝んでいた
者どもは、惑わされていたのであった。獣と偽預言者の両者は、生きたまま硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた。
新共同 使 20:29
20:29
わたしが去った後に、残忍な狼どもがあなたがたのところへ入り込んで来て群れを荒らすことが、わたしには分かっています。
新共同 ヤコ 3:12
3:12
わたしの兄弟たち、いちじくの木がオリーブの実を結び、ぶどうの木がいちじくの実を結ぶことができるでしょうか。塩水が甘い水を作ることもできません。
新共同 コロ 1:10
1:10
すべての点で主に喜ばれるように主に従って歩み、あらゆる善い業を行って実を結び、神をますます深く知るように。
新共同 テト 3:14
3:14
わたしたちの仲間も、実際に必要な物を賄うために、良い行いに励むことを学ばねばなりません。実を結ばない者とならないためです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 黙 13:11
13:11
わたしはまた、ほかの獣が地から上って来るのを見た。それには小羊のような角が二つあって、龍のように物を言った。
口語訳 黙 19:20
19:20
しかし、獣は捕えられ、また、この獣の前でしるしを行って、獣の刻印を受けた者とその像を拝む者とを惑わしたにせ預言者も、獣と共に捕えられた。そして、
この両者とも、生きながら、硫黄の燃えている火の池に投げ込まれた。
****************************************
***************************************
マタイ7:21−23
「主よ、主よ」
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆あなたがたのことは知らない (ルカ一三25−27)
マタ
7:21 「私に向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。天におられる私の父の御心を行う者が入るのである。
マタ
7:22 その日には、大勢の者が私に、『主よ、主よ、私たちは御名によって預言し、御名によって悪霊を追い出し、御名によって奇跡をたくさん行ったでは
ありませんか』と言うであろう。
マタ 7:23 その時、私は彼らにこう宣告しよう。『あなたがたのことは全然知らない。不法を働く者ども、私から離れ去れ。』」
フランシスコ会訳2013
◆聞いて行う(ルカ6・46、13・25-27)
021「わたしに向かって、『主よ、
主よ』と言う者がみな、天の国に入るのではない。天におられるわたしの父のみ旨を行う者だけが入るのである。
022その日には、多くの者がわたし
に言うだろう、『主よ、主よ、わたしたちはあなたの名によって預言し、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名によって多くの
奇跡を行ったではありませんか』。
023その時、わたしは彼らにはっき
り言おう、『わたしはお前たちをまったく知らない。悪を行う者ども、わたしから離れ去れ』」。
聞いて行う(ルカ6・46、13・25-27)
021「わたしに向かって、『主よ、
主よ』と言う者がみな、天の国に入るのではない。天におられるわたしの父のみ旨を行う者だけが入るのである。
022その日には、多くの者がわたし
に言うだろう、『主よ、主よ、わたしたちはあなたの名によって預言し、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名によって多くの
奇跡を行ったではありませんか』。
023その時、わたしは彼らにはっき
り言おう、『わたしはお前たちをまったく知らない。悪を行う者ども、わたしから離れ去れ』」。
岩波翻訳委員会訳1995
400721私に対して、『主よ、主よ』と言う者がすべて天の王国に入るのではない。そうではなく、天に
おられる私の父の意志(おもい)を行なう者こそが〔天の王国に入るのである〕。
400722その日には、多くの者が私に言うであろう、『主よ、主よ、私たちはあなたの名で預言したでは
ないですか、またあなたの名で悪霊どもを追い出したではないですか、またあなたの名で多くの力ある業を行なったではないですか』。
400723しかしそのとき私は、彼らに宣言するであろう、『私はお前たちをまったく知らない。私から離
れ去れ、不法を働く者どもよ』。
新共同訳1987
7:21
「わたしに向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。わたしの天の父の御心を行う者だけが入るのである。
7:22
かの日には、大勢の者がわたしに、『主よ、主よ、わたしたちは御名によって預言し、御名によって悪霊を追い出し、御名によって奇跡をいろいろ行ったではあ
りませんか』と言うであろう。
7:23
そのとき、わたしはきっぱりとこう言おう。『あなたたちのことは全然知らない。不法を働く者ども、わたしから離れ去れ。』」
前田訳1978
7:21
天国に入るのは、わたしに『主よ主よ』というだれでもではなく、天にいますわが父のみ心を行なうものである。
7:22
多くの人がかの日にわたしにいおう、『主よ主よ、あなたの名でわれらは預言し、あなたの名で悪霊を追い出し、あなたの名で多くの奇跡をしたではありません
か』と。
7:23
そのときわたしは彼らに宣言しよう、『わたしはあなた方を知らない。不法をはたらくものはわたしを離れよ』と。
新改訳1970
7:21
わたしに向かって、『主よ、主よ。』と言う者がみな天の御国にはいるのではなく、天におられるわたしの父のみこころを行なう者がはいるのです。
7:22
その日には、大ぜいの者がわたしに言うでしょう。『主よ、主よ。私たちはあなたの名によって預言をし、あなたの名によって悪霊を追い出し、あなたの名に
よって奇蹟をたくさん行なったではありませんか。』
7:23
しかし、その時、わたしは彼らにこう宣告します。『わたしはあなたがたを全然知らない。不法をなす者ども。わたしから離れて行け。』
塚本訳1963
7:21
わたしに『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るのではない。わたしの天の父上の御心を行う者(だけ)が入るのである。
7:22
(最後の裁きの)かの日には、大勢の者がわたしに、『主よ、主よ、(入れてください。)『わたし達はあなたの名で伝道し、』あなたの名で悪鬼を追い出し、
あなたの名で奇蹟を沢山行ったではありませんか』と言うであろう。
7:23
その時わたしは、はっきり彼らに言おう、『かってお前たちを弟子にした覚えはない。『この不届者、わたしを離れよ!』』と。
口語訳1955
7:21
わたしにむかって『主よ、主よ』と言う者が、みな天国にはいるのではなく、ただ、天にいますわが父の御旨を行う者だけが、はいるのである。
7:22
その日には、多くの者が、わたしにむかって『主よ、主よ、わたしたちはあなたの名によって預言したではありませんか。また、あなたの名によって悪霊を追い
出し、あなたの名によって多くの力あるわざを行ったではありませんか』と言うであろう。
7:23
そのとき、わたしは彼らにはっきり、こう言おう、『あなたがたを全く知らない。不法を働く者どもよ、行ってしまえ』。
文語訳1917
"400721","
我に對ひて主よ主よといふ者、ことごとくは天國に入らず、ただ天にいます我が父の御意をおこなふ者のみ、之に入るべし。"
"400722","
その日おほくの者われに對ひて「主よ、主よ、我らは汝の名によりて預言し、汝の名によりて惡鬼を逐ひいだし、汝の名によりて多くの能
力ある業を爲ししにあらずや」と言はん。"
"400723","
その時われ明白に告げん「われ斷えて汝らを知らず、不法をなす者よ、我を離れされ」と。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ 6:46
6:46
(わたしを)『主よ、主よ』と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。
塚本訳 ルカ
13:25-27
13:25
家の主人が立ち上がって戸をしめたあとで、あなた達が外に立って、『ご主人、あけてください』と言って戸をたたきつづけても、主人は、『わたしはあなた達
がどこの人だか知らない』と答えるであろう。
13:26
その時あなた達はこう言い出すにちがいない、『わたし達はご一しょに飲んだり食べたりした者です。あなたはわたし達のところの大通りで教えてくださいまし
た』と。
13:27
しかし主人は、『わたしはあなた達がどこの人だか知らない。『この悪者、みんな、わたしをはなれよ!』』と言うであろう。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ 2:13
2:13
なぜなら、律法を聞く者が、神の前に義なるものではなく、律法を行う者が、義とされるからである。
口語訳 Tコリ12:3
12:3
そこで、あなたがたに言っておくが、神の霊によって語る者はだれも「イエスはのろわれよ」とは言わないし、また、聖霊によらなければ、だれも「イエスは主
である」と言うことができない。
口語訳 Tテサ5:4
5:4
しかし兄弟たちよ。あなたがたは暗やみの中にいないのだから、その日が、盗人のようにあなたがたを不意に襲うことはないであろう。
口語訳 Tコリ13:1-2
13:1
たといわたしが、人々の言葉や御使たちの言葉を語っても、もし愛がなければ、わたしは、やかましい鐘や騒がしい鐃鉢と同じである。
13:2
たといまた、わたしに預言をする力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、また、山を移すほどの強い信仰があっても、もし愛がなければ、わ
たしは無に等しい。
口語訳 ロマ 13:5
13:5
だから、ただ怒りをのがれるためだけではなく、良心のためにも従うべきである。
(日)新共同訳1987 の引照
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 ロマ 2:13
2:13
なぜなら、律法を聞く者が、神の前に義なるものではなく、律法を行う者が、義とされるからである。
口語訳 Tヨハ3:18
3:18
子たちよ。わたしたちは言葉や口先だけで愛するのではなく、行いと真実とをもって愛し合おうではないか。
****************************************
****************************************
マタイ7:24−29
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆家と土台 (ルカ六47−49)
マタ 7:24 「そこで、私のこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている。
マタ 7:25 雨が降り、川が溢れ、風が吹いてその家を襲っても、倒れなかった。岩を土台としていたからである。
マタ 7:26 私のこれらの言葉を聞いても行わない者は皆、砂の上に自分の家を建てた愚かな人に似ている。
マタ 7:27 雨が降り、川が溢れ、風が吹いてその家に打ちつけると、倒れて、その倒れ方がひどかった。」
マタ 7:28 イエスがこれらの言葉を語り終えられると、群衆はその教えに驚いた。
マタ 7:29 彼らの律法学者のようにではなく、権威ある者のようにお教えになったからである。
フランシスコ会訳2013
◆結 び(ルカ6・47-49)
024「これらのわたしの言
葉を聞き、それを実行する者はみな、岩の上に家を建てた賢い人に似ている。
025雨が降り、大水が押し
寄せ、風が吹きつけ、その家を襲ったが、家は倒れなかった。その家は岩の上に土台を据えていたからである。
026しかし、これらのわた
しの言葉を聞いても、それを実行しない人は、砂の上に家を建てた愚かな人に似ている。
027雨が降り、大水が押し
寄せ、風が吹きつけ、その家に襲いかかると、家は倒れた。その倒れ方ははなはだひどかった」。
028イエスがこれらの言葉
を語り終えられると、群衆はその教えに驚いた。
029それは、自分たちの律
法学者のようにではなく、権威ある者のように教えられたからである。
岩波翻訳委員会訳1995
400724だから、これらの私の言葉を聞いてそれらを行なう者はすべて、自分の家を岩の上に建てた賢い
人と同じであると言えよう。
400725雨が降り、洪水が押し寄せ、暴風が吹いてその家を襲った。しかし家は崩れなかった。岩の上に
礎(もとい)を据(す)えていたからである。
400726しかし、これらの私の言葉を聞いてもそれらを行なわない者はすべて、自分の家を砂の上に建て
た愚かな人と同じであると言えよう。
400727雨が降り、洪水が押し寄せ、暴風が吹いてその家をみまった。すると家は崩れた。そしてその崩
れは、はなはだしかった。
400728さて、イエスがこれらの言葉を語り終えた時、群集は彼の教えに仰天したままであった。
400729なぜならば、彼は彼らの律法学者たちのようにではなく、権能ある者のように彼らを教え続けた
からである。
新共同訳1987
7:24
「そこで、わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている。
7:25
雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家を襲っても、倒れなかった。岩を土台としていたからである。
7:26
わたしのこれらの言葉を聞くだけで行わない者は皆、砂の上に家を建てた愚かな人に似ている。
7:27
雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家に襲いかかると、倒れて、その倒れ方がひどかった。」
7:28
イエスがこれらの言葉を語り終えられると、群衆はその教えに非常に驚いた。
7:29
彼らの律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになったからである。
前田訳1978
7:24
だれでもこれらわがことばを聞いてそれを行なうものは、おのが家を岩の上に建てた賢い人にたとえられよう。
7:25
雨が降り、川が流れて来、風が吹いてその家に当たっても倒れなかった。岩の上に基礎があったからである。
7:26
だれでもこれらわがことばを聞いてそれを行なわないものは、おのが家を砂の上に建てた愚かな人にたとえられよう。
7:27
雨が降り、川が流れて来、風が吹いてその家に当たると、倒れた。そしてその倒れ方はひどかった」。
7:28
そして、イエスがこれらのことばを終えられたとき、群衆は彼の教えにおどろいた。
7:29
それは、彼らを教えること権威あるもののごとくであり、彼らの学者らのごとくでなかったからである。
新改訳1970
7:24
だから、わたしのこれらのことばを聞いてそれを行なう者はみな、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができます。
7:25
雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけたが、それでも倒れませんでした。岩の上に建てられていたからです。
7:26
また、わたしのこれらのことばを聞いてそれを行なわない者はみな、砂の上に自分の家を建てた愚かな人に比べることができます。
7:27
雨が降って洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけると、倒れてしまいました。しかもそれはひどい倒れ方でした。」
7:28
イエスがこれらのことばを語り終えられると、群衆はその教えに驚いた。
7:29
というのは、イエスが、律法学者たちのようにではなく、権威ある者のように教えられたからである。
塚本訳1963
7:24
だから、以上のわたしの話を聞いてそれを行う者は皆、岩の上に家を建てた賢い人に似ている。
7:25
雨が降って、大水が出て、風が吹いて、その家に襲いかかったが、倒れなかった。岩の上に土台があったからである。
7:26
また、わたしの話を聞くだけでそれを行わない者は皆、砂の上に家を建てた愚かな人に似ている。
7:27
雨が降って、大水が出て、風が吹いて、その家にうちつけると、倒れてしまった。ひどい倒れ方であった。」
7:28
イエスがこれらの話を終えられた時、一しょに聞いていた群衆はその教えに感心してしまった。
7:29
自分たちの聖書学者のようでなく、権威を持つ者のように教えられたからである。
口語訳1955
7:24
それで、わたしのこれらの言葉を聞いて行うものを、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができよう。
7:25
雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけても、倒れることはない。岩を土台としているからである。
7:26
また、わたしのこれらの言葉を聞いても行わない者を、砂の上に自分の家を建てた愚かな人に比べることができよう。
7:27
雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけると、倒れてしまう。そしてその倒れ方はひどいのである」。
7:28
イエスがこれらの言を語り終えられると、群衆はその教にひどく驚いた。
7:29
それは律法学者たちのようにではなく、権威ある者のように、教えられたからである。
文語訳1917
"400724","
さらば凡て我がこれらの言をききて行ふ者を、磐の上に家をたてたる慧き人に擬へん。"
"400725","
雨ふり流みなぎり、風ふきてその家をうてど倒れず、これ磐の上に建てられたる故なり。"
"400726","
すべて我がこれらの言をききて行はぬ者を、沙の上に家を建てたる愚なる人に擬へん。"
"400727","
雨ふり流みなぎり、風ふきて其の家をうてば、倒れてその顛倒はなはだし』"
"400728","
イエスこれらの言を語りをへ給へるとき、群衆その教に驚きたり。"
"400729","
それは學者らの如くならず、權威ある者のごとく教へ給へる故なり。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ
6:47-49
6:47
わたしの所に来て話を聞き、それを行う者が皆、だれに似ているか、おしえてあげよう。
6:48
それは、(地を)深く掘り下げ、岩の上に土台をすえて家を建てた人に似ている。洪水が出て、大水がその家にぶつかったが、丈夫に建ててあったので、びくと
もしなかった。
6:49
しかし(これと反対に、わたしの話を)聞くだけで行わない者は、土の上に土台なしで家を建てた人に似ている。大水がぶつかると、たちまち崩れてしまって、
その家のくずれ方はひどかった。」
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 マコ 1:22
1:22
人々はその教えに非常に驚いた。律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになったからである。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ 2:6-9
2:6
神は、おのおのに、そのわざにしたがって報いられる。
2:7
すなわち、一方では、耐え忍んで善を行って、光栄とほまれと朽ちぬものとを求める人に、永遠のいのちが与えられ、
2:8
他方では、党派心をいだき、真理に従わないで不義に従う人に、怒りと激しい憤りとが加えられる。
2:9
悪を行うすべての人には、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、患難と苦悩とが与えられ、
口語訳 ガラ 6:7-8
6:7
まちがってはいけない、神は侮られるようなかたではない。人は自分のまいたものを、刈り取ることになる。
6:8
すなわち、自分の肉にまく者は、肉から滅びを刈り取り、霊にまく者は、霊から永遠のいのちを刈り取るであろう。
口語訳 ガラ 5:6-7
5:6
キリスト・イエスにあっては、割礼があってもなくても、問題ではない。尊いのは、愛によって働く信仰だけである。
5:7
あなたがたはよく走り続けてきたのに、だれが邪魔をして、真理にそむかせたのか。
口語訳 Tコリ3:13-15
3:13
それぞれの仕事は、はっきりとわかってくる。すなわち、かの日は火の中に現れて、それを明らかにし、またその火は、それぞれの仕事がどんなものであるか
を、ためすであろう。
3:14
もしある人の建てた仕事がそのまま残れば、その人は報酬を受けるが、
3:15
その仕事が焼けてしまえば、損失を被るであろう。しかし彼自身は、火の中をくぐってきた者のようにではあるが、救われるであろう。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 ヤコ
1:22-25
1:22
御言葉を行う人になりなさい。自分を欺いて、聞くだけで終わる者になってはいけません。
1:23
御言葉を聞くだけで行わない者がいれば、その人は生まれつきの顔を鏡に映して眺める人に似ています。
1:24
鏡に映った自分の姿を眺めても、立ち去ると、それがどのようであったか、すぐに忘れてしまいます。
1:25
しかし、自由をもたらす完全な律法を一心に見つめ、これを守る人は、聞いて忘れてしまう人ではなく、行う人です。このような人は、その行いによって幸せに
なります。
新共同 ヤコ 1:23
1:23
御言葉を聞くだけで行わない者がいれば、その人は生まれつきの顔を鏡に映して眺める人に似ています。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 Tヨハ2:17
2:17
世と世の欲とは過ぎ去る。しかし、神の御旨を行う者は、永遠にながらえる
****************************************