****************************************
マタイ18:1−9
子供のようになれ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆天の国でいちばん偉い者 (マコ九33−37、ルカ九46−48)
マタ 18:1 その時、弟子たちがイエスのところに来て、「天の国では、一体誰がいちばん偉いのでしょうか」と言った。
マタ 18:2 そこで、イエスは一人の子どもを呼び寄せ、彼らの真ん中に立たせて、
マタ 18:3 言われた。「よく言っておく。心を入れ替えて子どものようにならなければ、決して天の国に入ることはできない。
マタ 18:4 だから、この子どものように、自分を低くする者が、天の国でいちばん偉いのだ。
マタ 18:5 また、私の名のためにこのような子どもの一人を受け入れる者は、私を受け入れるのである。」
◆罪への誘惑 (マコ九42−48、ルカ一七1−2)
マタ
18:6 「しかし、私を信じるこれらの小さな者の一人をつまずかせる者は、ろばの挽く石臼を首に懸けられて、深い海に沈められるほうがましである。
マタ 18:7 人をつまずかせるこの世に災いあれ。つまずきは必ず来るが、つまずきをもたらす者には災いがある。
マタ
18:8 もし片方の手か足があなたをつまずかせるなら、それを切って捨てなさい。両手両足がそろったまま永遠の火に投げ込まれるよりは、片手片足になっ
て命に入るほうがよい。
マタ
18:9 もし片方の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨てなさい。両目がそろったままゲヘナの火に投げ込まれるよりは、一つの目になって命に
入るほうがよい。」
フランシスコ会訳2013
マタイによる福音書 18
フランシスコ訳聖書 Mat <18>章
聖書本文
◆第四の説教 天の国の共同体(18・1-35)
◆偉い者(マコ9・33-37[10・15]、ルカ9・46-48[18・17])
001その時、弟子たちがイエスに近
寄って、「天の国では、誰がいちばん偉いのでしょうか」と尋ねた。
002イエスは幼子を呼び寄せて、弟
子たちの真ん中に立たせ、
003仰せになった、「あなた方によ
く言っておく。心を入れ替えて幼子のようにならなければ、決して天の国には入れない。
004だから、幼子のように自らへり
くだる者が天の国でいちばん偉いのである」。
◆つまずきについての警告(5・29-30、マコ9・42-48、ルカ17・1-2)
005「このような幼子の一人を、わ
たしの名の故に受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。
006しかし、わたしを信じるこの小
さな者の一人をつまずかせる者は、首にろばの碾き臼を掛けられ、海の深みに沈められるほうがましである。
007人をつまずかせるこの世は不幸
である。つまずきは避けられない。しかし、人をつまずかせる者は不幸である。
008だから、もしあなたの手または
足の一方があなたをつまずかせるなら、それを切り取って投げ捨てなさい。両手両足がそろったままで、永遠の火に投げ入れられるより
は、片手あるいは片足を欠いて命に入るほうがましである。
009また、もし片方の目があなたを
つまずかせるなら、それをくりぬいて投げ捨てなさい。両方の目がそろったままで、火の地獄に投げ入れられるよりは、片方の目だけで命
に入るほうがましである」。
岩波翻訳委員会訳1995
401801その時、弟子たちがイエスに近づき、言った、「天の王国では、いったい誰が〔最も〕大いなる
者なのですか」。
401802そこで彼は、一人の子供を呼び寄せ、その子を彼らの中に立たせ、
401803そして言った、「アーメン、私はあなたたちに言う、もし心を翻(ひるがえ)さず、子供たちの
ようにならないのであれば、あなたたちは決して天の王国に入ることはない。
401804したがって、この子供のように自分自身を低くする者、その者こそ天の王国では〔最も〕大いな
る者である。
401805そして、この子供一人を私の名のゆえに受け入れる者は、私を受け入れるのである。
401806だが、私を信ずるこれらの小さい者たちの一人をでも躓かせる者は、その首にろばの引き臼を下
げられて、海の深みに沈められた方が、彼にとってはより良い。
401807この世は禍いだ、〔もろもろの〕躓きのゆえに。なぜなら、〔もろもろの〕躓きは、やって来な
いわけには行かない。しかし、禍いだ、自分を通して躓きがやって来る、その当の人は。
401808そこで、もしあなたの〔一方の〕手あるいは足があなたを躓かせるなら、それを切り取り、捨て
てしまえ。両の手あるいは両の足を持って永遠の火の中に投げ込まれるよりも、手を欠いて、あるいは足なしで、命に入る方があなたに
とってはましである。
401809また、もしあなたの〔一方の〕目があなたを躓かせるなら、それを抉(えぐ)り取り、捨ててし
まえ。両の目を持って火のゲヘナに投げ込まれるよりも、一個の目で命に入る方があなたにとってはましである。
新共同訳1987
18:1
そのとき、弟子たちがイエスのところに来て、「いったいだれが、天の国でいちばん偉いのでしょうか」と言った。
18:2
そこで、イエスは一人の子供を呼び寄せ、彼らの中に立たせて、
18:3
言われた。「はっきり言っておく。心を入れ替えて子供のようにならなければ、決して天の国に入ることはできない。
18:4
自分を低くして、この子供のようになる人が、天の国でいちばん偉いのだ。
18:5
わたしの名のためにこのような一人の子供を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。」
◆罪への誘惑
18:6
「しかし、わたしを信じるこれらの小さな者の一人をつまずかせる者は、大きな石臼を首に懸けられて、深い海に沈められる方がましである。
18:7
世は人をつまずかせるから不幸だ。つまずきは避けられない。だが、つまずきをもたらす者は不幸である。
18:8
もし片方の手か足があなたをつまずかせるなら、それを切って捨ててしまいなさい。両手両足がそろったまま永遠の火に投げ込まれるよりは、片手片足になって
も命にあずかる方がよい。
18:9
もし片方の目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して捨ててしまいなさい。両方の目がそろったまま火の地獄に投げ込まれるよりは、一つの目になっても命
にあずかる方がよい。」
前田訳1978
18:1
そのとき弟子たちがイエスのところに来ていった、「天国で最大なのはだれですか」と。
18:2
するとひとりの子どもを呼んで彼らの間に置いていわれた、
18:3
「本当にいう、転身して子どものようにならなければ天国には入れない。
18:4
この子のように自らへりくだるものこそ天国で最大である。
18:5
わが名のゆえにこのような子ひとりを受けるものはわたしを受ける。
18:6
わたしを信ずるこれら小さい人のひとりをつまずかせるものは、臼を首にかけて海の深みにおぼれた方がいい。
18:7
つまずきのあるこの世はわざわいだ。つまずきは必ず来る。しかし、わざわいなのはつまずきのもとになる人!
18:8
もし手か足があなたをつまずかせるなら、切って投げ捨てよ。片手片足でいのちに入るほうが両手両足で永遠の火に投げ込まれるよりはいい。
18:9
もし目があなたをつまずかせるなら、えぐり出して投げ捨てよ。片目でいのちに入るほうが両目で火の地獄に投げ込まれるよりはいい。
新改訳1970
18:1
そのとき、弟子たちがイエスのところに来て言った。「それでは、天の御国では、だれが一番偉いのでしょうか。」
18:2
そこで、イエスは小さい子どもを呼び寄せ、彼らの真中に立たせて、
18:3
言われた。「まことに、あなたがたに告げます。あなたがたも悔い改めて子どもたちのようにならない限り、決して天の御国には、はいれません。
18:4
だから、この子どものように、自分を低くする者が、天の御国で一番偉い人です。
18:5
また、だれでも、このような子どものひとりを、わたしの名のゆえに受け入れる者は、わたしを受け入れるのです。
18:6
しかし、わたしを信じるこの小さい者たちのひとりにでもつまずきを与えるような者は、大きい石臼を首にかけられて、湖の深みでおぼれ死んだほうがましで
す。
18:7
つまずきを与えるこの世は忌まわしいものです。つまずきが起こることは避けられないが、つまずきをもたらす者は忌まわしいものです。
18:8
もし、あなたの手か足の一つがあなたをつまずかせるなら、それを切って捨てなさい。片手片足でいのちにはいるほうが、両手両足そろっていて永遠の火に投げ
入れられるよりは、あなたにとってよいことです。
18:9
また、もし、あなたの一方の目が、あなたをつまずかせるなら、それをえぐり出して捨てなさい。片目でいのちにはいるほうが、両目そろっていて燃えるゲヘナ
に投げ入れられるよりは、あなたにとってよいことです。
塚本訳1963
18:1
その時、弟子たちがイエスの所に来て、「ではいったい(われわれのうちの)だれが天の国で一番えらいのですか」とたずねた。
18:2
イエスはひとりの子供を呼びよせ、彼らの真中に立たせて
18:3
言われた、「アーメン、わたしは言う、あなた達は生まれかわって子供のように(小さく)ならなければ、決して天の国に入ることはできない。
18:4
だから、この子供のように自分を低くする者、それが天の国では一番えらい人である。
18:5
またわたしの名を信ずるこんな一人の子供を迎える者は、わたしを迎えてくれるのである。
18:6
しかしわたしを信ずるこの小さな者を一人でも罪にいざなう者は、大きな挽臼を頚にかけられて深い海に沈められる方が得である。
18:7
この世は罪のいざないがあるから禍だ、罪のいざないの来るのを避けることができないからである。しかしいざないを来させる人は禍だ。
18:8
(だから)もし手か足があなたを罪にいざなうなら、切り取って捨てよ。両手両足があって永遠の火の中に投げ込まれるよりも、片手片足で(永遠の)命に入る
方が仕合わせである。
18:9
もしまた目があなたを罪にいざなうなら、くじり出して捨てよ。両目があって火の地獄に投げ込まれるよりも、片目で(永遠の)命に入る方が仕合わせである。
口語訳1955
18:1
そのとき、弟子たちがイエスのもとにきて言った、「いったい、天国ではだれがいちばん偉いのですか」。
18:2
すると、イエスは幼な子を呼び寄せ、彼らのまん中に立たせて言われた、
18:3
「よく聞きなさい。心をいれかえて幼な子のようにならなければ、天国にはいることはできないであろう。
18:4
この幼な子のように自分を低くする者が、天国でいちばん偉いのである。
18:5
また、だれでも、このようなひとりの幼な子を、わたしの名のゆえに受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。
18:6
しかし、わたしを信ずるこれらの小さい者のひとりをつまずかせる者は、大きなひきうすを首にかけられて海の深みに沈められる方が、その人の益になる。
18:7
この世は、罪の誘惑があるから、わざわいである。罪の誘惑は必ず来る。しかし、それをきたらせる人は、わざわいである。
18:8
もしあなたの片手または片足が、罪を犯させるなら、それを切って捨てなさい。両手、両足がそろったままで、永遠の火に投げ込まれるよりは、片手、片足に
なって命に入る方がよい。
18:9
もしあなたの片目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。両眼がそろったままで地獄の火に投げ入れられるよりは、片目になって命に入る方がよ
い。
文語訳1917
"401801","
そのとき弟子たちイエスに來りて言ふ『しからば天國にて大なるは誰か』"
"401802","
イエス幼兒を呼び、彼らの中に置きて言ひ給ふ、"
"401803","
『まことに汝らに告ぐ、もし汝ら飜へりて幼兒の如くならずば、天國に入るを得じ。"
"401804","
されば誰にても此の幼兒のごとく己を卑うする者は、これ天國にて大なる者なり。"
"401805","
また我が名のために、かくのごとき一人の幼兒を受くる者は、我を受くるなり。"
"401806","
されど我を信ずる此の小き者の一人を躓かする者は、寧ろ大なる碾臼を頚に懸けられ、海の深處に沈められんかた益なり。"
"401807","
この世は躓物あるによりて禍害なるかな。躓物は必ず來らん、されど躓物を來らする人は禍害なるかな。"
"401808","
もし汝の手または足なんぢを躓かせば、切りて棄てよ。不具または蹇跛にて生命に入るは、兩手兩足ありて永遠の火に投げ入れらるるより
も勝るなり。"
"401809","
もし汝の眼なんぢを躓かせば、抜きて棄てよ。片眼にて生命に入るは、兩眼ありて火のゲヘナに投げ入れらるるよりも勝るなり。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 マコ
9:33-37
9:33
カペナウムに来た。家につかれるとイエスは、弟子たちにお尋ねになった、「道々何を評議していたのか。」
9:34
彼らは黙っていた。(自分たちのうちで)だれが一番えらいかと、道々論じ合っていたからである。
9:35
イエスは坐って、十二人を呼んで言われる、「一番上になりたい者は皆の一番下になれ、皆の召使になれ。」
9:36
それから、一人の子供(の手)を取って彼らの真中に立たせ、それを抱いて言われた、
9:37
「わたしの名を信ずる一人のこんな子供を迎える者は、わたしを迎えてくれるのである。わたしを迎える者は、わたしを迎えるのでなく、わたしを遣わされた方
をお迎えするのである。」
塚本訳 マコ
9:42-48
9:42
しかし(わたしを)信ずるこの小さな者を一人でも罪にいざなう者は、大きな
挽臼を頚にかけられて海に投げ込まれた方が、はるかにその人の仕合わせである。
9:43
もし手があなたを罪にいざなうなら、切ってすてよ。両手があって地獄の消えぬ火の中へ行くよりも、片手で(永遠の)命に入る方が仕合わせである。
9:44 [無し]
9:45
もし足があなたを罪にいざなうなら、切ってすてよ。両足があって地獄に投げ込まれるよりも、片足で(永遠の)命に入るほうが仕合わせである。
9:46 [無し]
9:47
もしまた目があなたを罪にいざなうなら、えぐり出せ。両目があって地獄に投げ込まれるよりも、片目で神の国に入るほうが仕合わせである。
9:48
地獄では、『蛆は(永遠に)死なず、火は消えない』(で、その人たちを責めさいなむからである。)
塚本訳 ルカ
9:46-48
9:46
ここに弟子たちの心に、自分たちのうちでだれが一番えらいだろうという考えが起った。
9:47
イエスは彼らの心の考えを知って、一人の子供の手を取り、自分のわきに立たせて、
9:48
言われた、「わたしの名を信ずるこの子供を迎える者は、わたしを迎えてくれるのである。わたしを迎える者は、わたしを遣わされた方をお迎えするのである。
あなた達の間ではだれよりも一番小さい者が、一番えらい。」
塚本訳 ルカ
17:1-2
17:1
それから弟子たちに言われた、「罪のいざないが来るのは致し方がない。だが、それを来させる人は禍だ。
17:2
この小さな者を一人でも罪にいざなうよりは、挽臼を頚にかけられて海に放り込まれる方が、その人の為である。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 マタ 11:11
11:11
はっきり言っておく。およそ女から生まれた者のうち、洗礼者ヨハネより偉大な者は現れなかった。しかし、天の国で最も小さな者でも、彼よりは偉大である。
新共同 マタ 10:40
10:40
「あなたがたを受け入れる人は、わたしを受け入れ、わたしを受け入れる人は、わたしを遣わされた方を受け入れるのである。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ピリ 2:3-9
2:3
何事も党派心や虚栄からするのでなく、へりくだった心をもって互に人を自分よりすぐれた者としなさい。
2:4
おのおの、自分のことばかりでなく、他人のことも考えなさい。
2:5
キリスト・イエスにあっていだいているのと同じ思いを、あなたがたの間でも互に生かしなさい。
2:6
キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守すべき事とは思わず、
2:7
かえって、おのれをむなしうして僕のかたちをとり、人間の姿になられた。その有様は人と異ならず、
2:8
おのれを低くして、死に至るまで、しかも十字架の死に至るまで従順であられた。
2:9
それゆえに、神は彼を高く引き上げ、すべての名にまさる名を彼に賜わった。
口語訳 Tコリ8:9-13
8:9
しかし、あなたがたのこの自由が、弱い者たちのつまずきにならないように、気をつけなさい。
8:10
なぜなら、ある人が、知識のあるあなたが偶像の宮で食事をしているのを見た場合、その人の良心が弱いため、それに「教育されて」、偶像への供え物を食べる
ようにならないだろうか。
8:11
するとその弱い人は、あなたの知識によって滅びることになる。この弱い兄弟のためにも、キリストは死なれたのである。
8:12
このようにあなたがたが、兄弟たちに対して罪を犯し、その弱い良心を痛めるのは、キリストに対して罪を犯すことなのである。
8:13
だから、もし食物がわたしの兄弟をつまずかせるなら、兄弟をつまずかせないために、わたしは永久に、断じて肉を食べることはしない。
口語訳 Tコリ11:19
11:19
たしかに、あなたがたの中でほんとうの者が明らかにされるためには、分派もなければなるまい。
口語訳 Tコリ9:27
9:27
すなわち、自分のからだを打ちたたいて服従させるのである。そうしないと、ほかの人に宣べ伝えておきながら、自分は失格者になるかも知れない。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 Tコリ4:20
4:20
神の国は言葉ではなく力にあるのですから。
新共同 Tペテ2:2
2:2
生まれたばかりの乳飲み子のように、混じりけのない霊の乳を慕い求めなさい。これを飲んで成長し、救われるようになるためです。
新共同 Tコリ8:12
8:12
このようにあなたがたが、兄弟たちに対して罪を犯し、彼らの弱い良心を傷つけるのは、キリストに対して罪を犯すことなのです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
マタイ18:10−14
迷った一匹の羊
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆「迷い出た羊」のたとえ (ルカ一五3−7)
マタ
18:10 「これらの小さな者を一人でも軽んじないように気をつけなさい。言っておくが、彼らの天使たちは天にあっていつも、天におられる私の父の御顔
を仰いでいるのである。?
マタ
18:12 あなたがたはどう思うか。ある人が羊を百匹持っていて、その一匹が迷い出たとすれば、九十九匹を山に残して、迷い出た一匹を捜しに行かないだ
ろうか。
マタ 18:13 よく言っておくが、もし、それを見つけたら、迷わずにいた九十九匹より、その一匹のことを喜ぶだろう。
マタ 18:14 そのように、これらの小さな者が一人でも失われることは、天におられるあなたがたの父の御心ではない。」
フランシスコ会訳2013
◆迷える羊(ルカ15・4-7)
010「あなた方はこれらの小さな者
の一人をも、軽んじないように気をつけなさい。あなた方に言っておく。彼らのみ使いたちは天にいて、天におられるわたしの父の顔をい
つも仰ぎ見ているからである。
012あなた方はどう思うか。ある人
が百匹の羊を飼っていて、そのうちの一匹が迷い出たとすれば、その人は九十九匹の羊を山に残して、迷った一匹の羊を捜しにいかないで
あろうか。
013そして、もしそれを見つけたな
ら、――あなた方によく言っておく――そ
の人は迷わなかった九十九匹の羊よりも、その一匹のことを喜ぶであろう。
014このように、これらの小さな者
が一人でも滅びることは、天におられるあなた方の父のみ旨ではない」。
岩波翻訳委員会訳1995
401810心して、これらの小さい者たちの一人をもさげすむことのないようにせよ。なぜなら、私はあな
たたちに言う、天にいる彼らの〔ための〕御使いたちは、天におられる私の父の顔を常に見ているからである。
401811なし
401812あなたたちはどう思うか。もしある人に百匹の羊がいて、そのうちの一匹がさ迷い出たら、彼は
九十九匹を山に残しておき、出かけて行って、さ迷い出た一匹を探さないであろうか。
401813そして、もしそれを見いだしたとなれば、アーメン、私はあなたたちに言う、さ迷い出てしまわ
なかった九十九匹よりも、むしろその一匹のゆえに、彼は喜ぶ。
401814このように、これらの小さい者たちのうちの一人でも滅ぶことは、天におられるあなたたちの父
の意志(おもい)ではない。
新共同訳1987
18:10
「これらの小さな者を一人でも軽んじないように気をつけなさい。言っておくが、彼らの天使たちは天でいつもわたしの天の父の御顔を仰いでいるのである。
18:11
(†底本に節が欠落 異本訳)人の子は、失われたものを救うために来た。
18:12
あなたがたはどう思うか。ある人が羊を百匹持っていて、その一匹が迷い出たとすれば、九十九匹を山に残しておいて、迷い出た一匹を捜しに行かないだろう
か。
18:13
はっきり言っておくが、もし、それを見つけたら、迷わずにいた九十九匹より、その一匹のことを喜ぶだろう。
18:14
そのように、これらの小さな者が一人でも滅びることは、あなたがたの天の父の御心ではない。」
前田訳1978
18:10
心がけて、これらの小さいもののひとりを軽んじないようにせよ。わたしはいう、彼らには(守り)天使があって、天にいますわが父のお顔をいつも見ている。
18:11
〔人の子はうせたものを救いに来た〕。
18:12
あなた方はどう思うか。ある人に羊が百匹あって、その一匹が道に迷ったら、九十九匹を山に置いたまま迷ったのを探しに行かないのか。
18:13
そしてそれが見つかったら、わたしはいう、この一匹のほうが迷わなかった九十九匹よりうれしい。
18:14
そのように、これら小さいもののひとりが滅びるのは、あなた方の天の父のみ心ではない。
新改訳1970
18:10
あなたがたは、この小さい者たちを、ひとりでも見下げたりしないように気をつけなさい。まことに、あなたがたに告げます。彼らの天の御使いたちは、天にお
られるわたしの父の御顔をいつも見ているからです。
18:11
〔人の子は、滅んでいる者を救うために来たのです。〕
18:12
あなたがたはどう思いますか。もし、だれかが百匹の羊を持っていて、そのうちの一匹が迷い出たとしたら、その人は九十九匹を山に残して、迷った一匹を捜し
に出かけないでしょうか。
18:13
そして、もし、いたとなれば、まことに、あなたがたに告げます。その人は迷わなかった九十九匹の羊以上にこの一匹を喜ぶのです。
18:14
このように、この小さい者たちのひとりが滅びることは、天にいますあなたがたの父のみこころではありません。
塚本訳1963
18:10
この小さな者を一人でも軽んじることのないように注意せよ。わたしは言う、(わたしの父上は片時も彼らをお忘れにならない。)あの者たちの(守り)天使
は、天でいつもわたしの天の父上にお目にかかっているのだから。
18:11 〔無し〕
18:12
あなた達はどう思うか。ある人が羊を百匹もっていて、その一匹が道に迷ったとき、その人は九十九匹を山にのこしておいて、迷っている一匹をさがしに行かな
いだろうか。
18:13
そしてもし見つけようものなら、アーメン、わたしは言う、この一匹を、迷わなかった九十九匹以上に喜ぶにちがいない。
18:14
このように、この小さな者たちが一人でも滅びることは、あなた達の天の父上の御心ではない。
口語訳1955
18:10
あなたがたは、これらの小さい者のひとりをも軽んじないように、気をつけなさい。あなたがたに言うが、彼らの御使たちは天にあって、天にいますわたしの父
のみ顔をいつも仰いでいるのである。
18:11
〔人の子は、滅びる者を救うためにきたのである。〕
18:12
あなたがたはどう思うか。ある人に百匹の羊があり、その中の一匹が迷い出たとすれば、九十九匹を山に残しておいて、その迷い出ている羊を捜しに出かけない
であろうか。
18:13
もしそれを見つけたなら、よく聞きなさい、迷わないでいる九十九匹のためよりも、むしろその一匹のために喜ぶであろう。
18:14
そのように、これらの小さい者のひとりが滅びることは、天にいますあなたがたの父のみこころではない。
文語訳1917
"401810","
汝ら愼みて此の小き者の一人をも侮るな。我なタらに告ぐ、彼らの御使たちは天にありて、天にいます我が父の御顔を常に見るなり。"
"401811",""
"401812","
汝等いかに思ふか、百匹の羊を有てる人あらんに、若しその一匹まよはば、九十九匹を山に遺しおき、往きて迷へるものを尋ねぬか。"
"401813","
もし之を見出さば、まことに汝らに告ぐ、迷はぬ九十九匹に勝りて此の一匹を喜ばん。"
"401814","
かくのごとく此の小き者の一人の亡ぶるは、天にいます汝らの父の御意にあらず。"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ
15:3-7
15:3
そこで彼らにつぎの譬を話された。
15:4
「あなた達のうちのだれかが羊を百匹持っていて、その一匹がいなくなったとき、その人は九十九匹を野原に残しておいて、いなくなった一匹を、見つけ出すま
ではさがし歩くのではないだろうか。
15:5
そして見つけると、喜んで肩にのせて、
15:6
家にかえり、友人や近所の人たちを呼びあつめてこう言うにちがいない、『一しょに喜んでください。いなくなっていたわたしの羊が見つかったから』と。
15:7
わたしは言う、このように、一人の罪人が悔改めると、悔改める必要のない九十九人の正しい人以上の喜びが、天にあるのである。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 マタ 10:6
10:6
むしろ、イスラエルの家の失われた羊のところへ行きなさい。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ
14:1-3
14:1
信仰の弱い者を受けいれなさい。ただ、意見を批評するためであってはならない。
14:2
ある人は、何を食べてもさしつかえないと信じているが、弱い人は野菜だけを食べる。
14:3
食べる者は食べない者を軽んじてはならず、食べない者も食べる者をさばいてはならない。神は彼を受けいれて下さったのであるから。
口語訳 ロマ
8:28-39
8:28
神は、神を愛する者たち、すなわち、ご計画に従って召された者たちと共に働いて、万事を益となるようにして下さることを、わたしたちは知っている。
8:29
神はあらかじめ知っておられる者たちを、更に御子のかたちに似たものとしようとして、あらかじめ定めて下さった。それは、御子を多くの兄弟の中で長子とな
らせるためであった。
8:30
そして、あらかじめ定めた者たちを更に召し、召した者たちを更に義とし、義とした者たちには、更に栄光を与えて下さったのである。
8:31
それでは、これらの事について、なんと言おうか。もし、神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。
8:32
ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。
8:33
だれが、神の選ばれた者たちを訴えるのか。神は彼らを義とされるのである。
8:34
だれが、わたしたちを罪に定めるのか。キリスト・イエスは、死んで、否、よみがえって、神の右に座し、また、わたしたちのためにとりなして下さるのであ
る。
8:35
だれが、キリストの愛からわたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。
8:36
「わたしたちはあなたのために終日、/死に定められており、/ほふられる羊のように見られている」/と書いてあるとおりである。
8:37
しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。
8:38
わたしは確信する。死も生も、天使も支配者も、現在のものも将来のものも、力あるものも、
8:39
高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 ヘブ 1:14
1:14
天使たちは皆、奉仕する霊であって、救いを受け継ぐことになっている人々に仕えるために、遣わされたのではなかったですか。
新共同 黙 8:2
8:2
そして、わたしは七人の天使が神の御前に立っているのを見た。彼らには七つのラッパが与えられた。
新共同 Tテモ2:4
2:4
神は、すべての人々が救われて真理を知るようになることを望んでおられます。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************
****************************************
マタイ18:15−20
兄弟が罪を犯したら
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆きょうだいの忠告 (ルカ一七3)
マタ
18:15 「きょうだいがあなたに対して罪を犯したなら、行って二人だけのところでとがめなさい。言うことを聞き入れたら、きょうだいを得たことにな
る。
マタ
18:16 聞き入れなければ、ほかに一人か二人、一緒に連れて行きなさい。すべてのことが、二人または三人の人の証言によって確定されるようになるため
である。
マタ
18:17 それでも聞き入れなければ、教会に申し出なさい。教会の言うことも聞き入れないなら、その人を異邦人か徴税人と同様に見なしなさい。
マタ 18:18 よく言っておく。あなたがたが地上で結ぶことは、天でも結ばれ、地上で解くことは、天でも解かれる。
マタ
18:19 また、よく言っておくが、どんな願い事であれ、あなたがたのうち二人が地上で心を合わせるなら、天におられる私の父はそれをかなえてくださ
る。
マタ 18:20 二人または三人が私の名によって集まるところには、私もその中にいるのである。」
フランシスコ会訳2013
◆兄弟的勧告(16・19、
ルカ17・3)
015「もしあなたの兄弟が罪を犯し
たなら、行って二人だけの間で、彼をいさめなさい。もし彼があなたの言うことを聞き入れるなら、あなたは自分の兄弟を得たことにな る。
016しかし、もしあなたの言うこと
を聞き入れなければ、ほかに一人か二人を連れていきなさい。『すべてのことは、二人または三人の証言によって確実なものとなる』とあ
るからである。
017もし彼らの言うことも聞き入れ
なければ、教会に申し出なさい。もし教会の言うことも聞き入れなければ、彼を異邦人や徴税人と同様にみなしなさい。
018あなた方によく言っておく。あ
なた方が地上でつなぐことはすべて天でもつながれ、あなた方が地上で解くことはすべて天でも解かれる。
019さらに、あなた方によく言って
おく。どんなことであれ、もしあなた方のうち二人が心を一つにして地上で願うなら、天におられるわたしの父はそれをかなえてくださ る。
020二人また、三人がわたしの名に
よって集まっている所には、わたしもその中にいる」。
岩波翻訳委員会訳1995
401815また、もしあなたの兄弟が[あなたに対して]罪を犯したならば、行って、あなたと彼だけの間
で、彼を諭せ。もし彼があなたに聞き従うならば、あなたは自分の兄弟をかち得たのである。
401816もし彼が聞き従わないならば、あなたと共にもう一人か二人を連れて行け。二人、ないしは三人の証人の口で、すべてのことがら
が確立されるためである。
401817もし彼が彼らに〔も〕聞き従わないならば、教会に告げよ。そして彼が教会にも聞き従わないな
らば、彼はあなたにとって異邦人および徴税人のようになるように。
401818アーメン、私はあなたたちに言う、あなたたちが地上で結ぶところのものは、天上でも結ばれた
ものとなるであろう。またあなたたちが地上で解くところのものは、天上でも解かれたものとなるであろう。
401819重ねて[アーメン]、私はあなたたちに言う、あなたたちのうちの二人が、〔自分たちの〕願い
求めることについて地上で一致するなら、それが何であれ、天におられる私の父が、実現させて下さるであろう。
401820なぜなら、私の名のもとに二人あるいは三人が集まっているところでは、彼らのただ中に私がい
るからである」。
新共同訳1987
18:15
「兄弟があなたに対して罪を犯したなら、行って二人だけのところで忠告しなさい。言うことを聞き入れたら、兄弟を得たことになる。
18:16
聞き入れなければ、ほかに一人か二人、一緒に連れて行きなさい。すべてのことが、二人または三人の証人の口によって確定されるようになるためである。
18:17
それでも聞き入れなければ、教会に申し出なさい。教会の言うことも聞き入れないなら、その人を異邦人か徴税人と同様に見なしなさい。
18:18
はっきり言っておく。あなたがたが地上でつなぐことは、天上でもつながれ、あなたがたが地上で解くことは、天上でも解かれる。
18:19
また、はっきり言っておくが、どんな願い事であれ、あなたがたのうち二人が地上で心を一つにして求めるなら、わたしの天の父はそれをかなえてくださる。
18:20
二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである。」
前田訳1978
18:15
兄弟が罪を犯したら、行って、あなたと彼だけの間でさとしなさい。彼が聞けば、あなたは兄弟をかち得たのだ。
18:16
彼が聞かなければ、あなたとともに一人か二人を連れよ。万事二人か三人の証によって定まる。
18:17
彼らにもさからうなら、集まりにいえ。集まりにもさからうなら、異邦人や取税人とみなしなさい。
18:18
本当にいう、あなた方が地で縛ることはみな天でも縛られ、地でゆるすことはみな天でもゆるされよう。
18:19
なおわたしはいう、あなた方のうち二人が心を合わせて地上で願うことはみな天のわが父によってなされよう。
18:20
二人、三人とわが名で集まるところ、そこにわたしは彼らの仲間としている」と。
新改訳1970
18:15
また、もし、あなたの兄弟が罪を犯したなら、行って、ふたりだけのところで責めなさい。もし聞き入れたら、あなたは兄弟を得たのです。
18:16
もし聞き入れないなら、ほかにひとりかふたりをいっしょに連れて行きなさい。ふたりか三人の証人の口によって、すべての事実が確認されるためです。
18:17
それでもなお、言うことを聞き入れようとしないなら、教会に告げなさい。教会の言うことさえも聞こうとしないなら、彼を異邦人か取税人のように扱いなさ
い。
18:18
まことに、あなたがたに告げます。何でもあなたがたが地上でつなぐなら、それは天においてもつながれており、あなたがたが地上で解くなら、それは天におい
ても解かれているのです。
18:19
まことに、あなたがたにもう一度、告げます。もし、あなたがたのうちふたりが、どんな事でも、地上で心を一つにして祈るなら、天におられるわたしの父は、
それをかなえてくださいます。
18:20
ふたりでも三人でも、わたしの名において集まる所には、わたしもその中にいるからです。」
塚本訳1963
18:15
それで、もし兄弟が罪を犯し(て悔改めなかっ)たら、行って、あなたと二人だけの間で忠告をしてやりなさい。もし言うことを聞けば、あなたは(天の国のた
めに)兄弟を一人もうけたのである。
18:16
しかし(どうしても)聞かないなら、ほかに一人か二人、一しょに連れてゆくがよい。『すべてのことは、二人もしくは三人の証言によって定められる』(とい
うモーセの掟に従う)ためである。
18:17
しかし彼らの言うことを聞かないなら、集会に申し出よ。集会の言うことも聞かないなら、(その時は已むを得ないから、その人と交際をたって)異教人か税金
取りのように思ってよろしい。
18:18
アーメン、わたしは言う、あなた達が地上で結ぶことはみな天でも結ばれ、地上で解くことはみな天でも解かれるであろう。
18:19
なお、アーメン、わたしは言う、何事によらず、もしあなた達のうちの二人が心を一つにして地上で祈るならば、わたしの天の父上は(きっとその願いを)かな
えてくださるだろう。
18:20
二人、三人、わたしの名によって集まっている所には、わたしがいつもその真中にいるのだから。」
口語訳1955
18:15
もしあなたの兄弟が罪を犯すなら、行って、彼とふたりだけの所で忠告しなさい。もし聞いてくれたら、あなたの兄弟を得たことになる。
18:16
もし聞いてくれないなら、ほかにひとりふたりを、一緒に連れて行きなさい。それは、ふたりまたは三人の証人の口によって、すべてのことがらが確かめられる
ためである。
18:17
もし彼らの言うことを聞かないなら、教会に申し出なさい。もし教会の言うことも聞かないなら、その人を異邦人または取税人同様に扱いなさい。
18:18
よく言っておく。あなたがたが地上でつなぐことは、天でも皆つながれ、あなたがたが地上で解くことは、天でもみな解かれるであろう。
18:19
また、よく言っておく。もしあなたがたのうちのふたりが、どんな願い事についても地上で心を合わせるなら、天にいますわたしの父はそれをかなえて下さるで
あろう。
18:20
ふたりまたは三人が、わたしの名によって集まっている所には、わたしもその中にいるのである」。
文語訳1917
"401815","
もし汝の兄弟罪を犯さば、往きてただ彼とのみ、相對して諌めよ。もし聽かば其の兄弟を得たるなり。"
"401816","
もし聽かずば一人・二人を伴ひ往け、これ二三の證人の口に由りて、凡ての事の慥められん爲なり。"
"401817","
もし彼等にも聽かずば、教會に告げよ。もし教會にも聽かずば、之を異邦人または取税人のごとき者とすべし。"
"401818","
まことに汝らに告ぐ、すべて汝らが地にて縛ぐ所は天にても縛ぎ、地にて解く所は天にても解くなり。"
"401819","
また誠に汝らに告ぐ、もし汝等のうち二人、何にても求むる事につき地にて心を一つにせば、天にいます我が父は之を成し給ふべし。"
"401820","二三人わが名によりて集る所には、我もその中に在るなり』"
****************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ 17:3
17:3
(人を罪にいざなわぬように注意せよ。(また)もし兄弟が(あなたに対して)罪を犯したら、これを咎め、悔改めたら、赦してやりなさい。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
新共同 ヨハ 8:17
8:17
あなたたちの律法には、二人が行う証しは真実であると書いてある。
新共同 マタ 7:7
7:7
「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 Tコリ6:6-8
6:6
しかるに、兄弟が兄弟を訴え、しかもそれを不信者の前に持ち出すのか。
6:7
そもそも、互に訴え合うこと自体が、すでにあなたがたの敗北なのだ。なぜ、むしろ不義を受けないのか。なぜ、むしろだまされていないのか。
6:8
しかるに、あなたがたは不義を働き、だまし取り、しかも兄弟に対してそうしているのである。
口語訳 Tコリ8:12
8:12
このようにあなたがたが、兄弟たちに対して罪を犯し、その弱い良心を痛めるのは、キリストに対して罪を犯すことなのである。
口語訳 ロマ 12:21
12:21
悪に負けてはいけない。かえって、善をもって悪に勝ちなさい。
口語訳 ガラ 6:1
6:1
兄弟たちよ。もしもある人が罪過に陥っていることがわかったなら、霊の人であるあなたがたは、柔和な心をもって、その人を正しなさい。それと同時に、もし
か自分自身も誘惑に陥ることがありはしないかと、反省しなさい。
口語訳 Uコリ13:1
13:1
わたしは今、三度目にあなたがたの所に行こうとしている。すべての事がらは、ふたりか三人の証人の証言によって確定する。
口語訳 Tコリ5:4-5
5:4
すなわち、主イエスの名によって、あなたがたもわたしの霊も共に、わたしたちの主イエスの権威のもとに集まって、
5:5
彼の肉が滅ぼされても、その霊が主のさばきの日に救われるように、彼をサタンに引き渡してしまったのである。
口語訳 Tコリ6:4-7
6:4
それだのに、この世の事件が起ると、教会で軽んじられている人たちを、裁判の席につかせるのか。
6:5
わたしがこう言うのは、あなたがたをはずかしめるためである。いったい、あなたがたの中には、兄弟の間の争いを仲裁することができるほどの知者は、ひとり
もいないのか。
6:6
しかるに、兄弟が兄弟を訴え、しかもそれを不信者の前に持ち出すのか。
6:7
そもそも、互に訴え合うこと自体が、すでにあなたがたの敗北なのだ。なぜ、むしろ不義を受けないのか。なぜ、むしろだまされていないのか。
口語訳 Uコリ2:6-7
2:6
その人にとっては、多数の者から受けたあの処罰でもう十分なのだから、
2:7
あなたがたはむしろ彼をゆるし、また慰めてやるべきである。そうしないと、その人はますます深い悲しみに沈むかも知れない。
口語訳 ロマ
16:17-18
16:17
さて兄弟たちよ。あなたがたに勧告する。あなたがたが学んだ教にそむいて分裂を引き起し、つまずきを与える人々を警戒し、かつ彼らから遠ざかるがよい。
16:18
なぜなら、こうした人々は、わたしたちの主キリストに仕えないで、自分の腹に仕え、そして甘言と美辞とをもって、純朴な人々の心を欺く者どもだからであ
る。
口語訳 Tコリ5:9-13
5:9
わたしは前の手紙で、不品行な者たちと交際してはいけないと書いたが、
5:10
それは、この世の不品行な者、貪欲な者、略奪をする者、偶像礼拝をする者などと全然交際してはいけないと、言ったのではない。もしそうだとしたら、あなた
がたはこの世から出て行かねばならないことになる。
5:11
しかし、わたしが実際に書いたのは、兄弟と呼ばれる人で、不品行な者、貪欲な者、偶像礼拝をする者、人をそしる者、酒に酔う者、略奪をする者があれば、そ
んな人と交際をしてはいけない、食事を共にしてもいけない、ということであった。
5:12
外の人たちをさばくのは、わたしのすることであろうか。あなたがたのさばくべき者は、内の人たちではないか。外の人たちは、神がさばくのである。
5:13
その悪人を、あなたがたの中から除いてしまいなさい。
口語訳 Uコリ6:14-17
6:14
不信者と、つり合わないくびきを共にするな。義と不義となんの係わりがあるか。光とやみとなんの交わりがあるか。
6:15
キリストとベリアルとなんの調和があるか。信仰と不信仰となんの関係があるか。
6:16
神の宮と偶像となんの一致があるか。わたしたちは、生ける神の宮である。神がこう仰せになっている、/「わたしは彼らの間に住み、/かつ出入りをするであ
ろう。そして、わたしは彼らの神となり、/彼らはわたしの民となるであろう」。
6:17
だから、「彼らの間から出て行き、/彼らと分離せよ、と主は言われる。そして、汚れたものに触れてはならない。触れなければ、わたしはあなたがたを受けい
れよう。
口語訳 Uコリ2:10
2:10
もしあなたがたが、何かのことについて人をゆるすなら、わたしもまたゆるそう。そして、もしわたしが何かのことでゆるしたとすれば、それは、あなたがたの
ためにキリストのみまえでゆるしたのである。
口語訳 ロマ 8:32
8:32
ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。
口語訳 ピレ 1:2
1:2
姉妹アピヤ、わたしたちの戦友アルキポ、ならびに、あなたの家にある教会へ。
口語訳 Uコリ13:5
13:5
あなたがたは、はたして信仰があるかどうか、自分を反省し、自分を吟味するがよい。それとも、イエス・キリストがあなたがたのうちにおられることを、悟ら
ないのか。もし悟らなければ、あなたがたは、にせものとして見捨てられる。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 ガラ 6:1
6:1
兄弟たち、万一だれかが不注意にも何かの罪に陥ったなら、“霊”に導かれて生きているあなたがたは、そういう人を柔和な心で正しい道に立ち帰らせなさい。
あなた自身も誘惑されないように、自分に気をつけなさい。
新共同 Uテサ3:15
3:15
しかし、その人を敵とは見なさず、兄弟として警告しなさい。
新共同 ヤコ
5:19-20
5:19
わたしの兄弟たち、あなたがたの中に真理から迷い出た者がいて、だれかがその人を真理へ連れ戻すならば、
5:20
罪人を迷いの道から連れ戻す人は、その罪人の魂を死から救い出し、多くの罪を覆うことになると、知るべきです。
新共同 Uコリ13:1
13:1
わたしがあなたがたのところに行くのは、これで三度目です。すべてのことは、二人ないし三人の証人の口によって確定されるべきです。
新共同 Tテモ5:19
5:19
長老に反対する訴えは、二人あるいは三人の証人がいなければ、受理してはなりません。
新共同 ヘブ 10:28
10:28
モーセの律法を破る者は、二、三人の証言に基づいて、情け容赦なく死刑に処せられます。
新共同 Uテサ3:6
3:6
兄弟たち、わたしたちは、わたしたちの主イエス・キリストの名によって命じます。怠惰な生活をして、わたしたちから受けた教えに従わないでいるすべての兄
弟を避けなさい。
新共同 Uテサ3:14
3:14
もし、この手紙でわたしたちの言うことに従わない者がいれば、その者には特に気をつけて、かかわりを持たないようにしなさい。そうすれば、彼は恥じ入るで
しょう。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
口語訳 ロマ 16:17
16:17
さて兄弟たちよ。あなたがたに勧告する。あなたがたが学んだ教にそむいて分裂を引き起し、つまずきを与える人々を警戒し、かつ彼らから遠ざかるがよい。
口語訳 Tコリ5:11
5:11
しかし、わたしが実際に書いたのは、兄弟と呼ばれる人で、不品行な者、貪欲な者、偶像礼拝をする者、人をそしる者、酒に酔う者、略奪をする者があれば、そ
んな人と交際をしてはいけない、食事を共にしてもいけない、ということであった。
****************************************
****************************************
マタイ18:21−35
不埒な家来の譬
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
◆「仲間を赦さない家来」のたとえ
マタ
18:21 その時、ペトロがイエスのところに来て言った。「主よ、きょうだいが私に対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」
マタ 18:22 イエスは言われた。「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍まで赦しなさい。
マタ 18:23 そこで、天の国は、ある王が家来たちと清算をしようとしたのに似ている。
マタ 18:24 清算が始まると、一万タラントン借金している家来が、王の前に連れて来られた。
マタ 18:25 しかし、返済できなかったので、主君はこの家来に、自分も妻も子も、また持ち物も全部売って返済するように命じた。
マタ 18:26 家来はひれ伏し、『どうか待ってください。きっと全部お返ししますから』と懇願した。
マタ 18:27 家来の主君は憐れに思って、彼を赦し、借金を帳消しにしてやった。
マタ
18:28 ところが、この家来は外に出て、百デナリオン貸している仲間の一人に出会うと、捕まえて首を絞め、『借金を返せ』と言った。
マタ 18:29 仲間はひれ伏して、『どうか待ってくれ。返すから』と頼んだ。
マタ 18:30 しかし、承知せず、行って、借金を返すまでその人を牢に入れた。
マタ 18:31 仲間たちは、事の次第を見て非常に心を痛め、主君に一部始終を報告した。
マタ 18:32 そこで、主君はその家来を呼びつけて言った。『不届き者。お前が頼んだから、借金を全部帳消しにしてやったのだ。
マタ 18:33 私がお前を憐れんでやったように、お前も仲間を憐れんでやるべきではなかったか。』
マタ 18:34 そして、主君は怒って、借金を全部返すまで、家来を拷問係に引き渡した。
マタ 18:35 あなたがたもそれぞれ、心からきょうだいを赦さないなら、天の私の父もあなたがたに同じようになさるであろう。」
フランシスコ会訳2013
◆赦 し(ルカ17・4)
021その時、ペトロが近寄って、イ
エスに尋ねた、「主よ、わたしの兄弟がわたしに罪を犯した場合、何度、赦さなければなりませんか。七回までですか」。
022イエスはお答えになった、「あ
なたに言っておく。七回どころか、七の七十倍までである。
023それ故、天の国は次のように喩
えられる。一人の王が僕たちと貸借の決済をしようとした。
024決済が始まると、一万タラント
ンの負債のある者が王の前に連れ出された。
025しかし、返済することができな
かったので、主人はその人自身と、その妻や子供たち、および所有物をすべて売って、返済するように命じた。
026この僕はひれ伏して、『もうし
ばらくお待ちください。きっと全部お返ししますから』と哀願した。
027そこで、その僕の主人は憐れに
思って、彼を赦し、借金を免じてやった。
028ところが、この僕は外に出る
と、自分に百デナリオンの負債のある一人の同僚に出会った。彼はその同僚の喉元を絞めつけ、『借金を返せ』と言った。
029この同僚はひれ伏して、『もう
しばらく待ってくれ。返すから』としきりに願った。
030しかし、彼は承知せず、その同
僚を引き立てていき、負債を返すまでといって牢獄に入れた。
031この一部始終を見ていた同僚た
ちは大いに心を痛め、主人の前に出て、事の次第を告げた。
032そこで、主人は彼を呼びつけて
言った、『不届きな僕だ。お前が嘆願したから、わたしは負債をいっさい免じてやった。
033わたしがお前を憐れんだよう
に、お前もあの仲間を憐れむべきではなかったのか』。
034主人は怒って、負債を全部返す
までといって、彼を拷問係に引き渡した。
035もしあなた方一人ひとりが、自
分の兄弟を心から赦さないなら、天におられるわたしの父も、あなた方に対して同じようになさるであろう」。
岩波翻訳委員会訳1995
401821その時、ペトロが近寄って来て彼に言った、「主よ、私の兄弟が私に対して罪を犯した場合、私
は何度まで彼を赦す〔べきな〕のでしょうか。七度までですか」。
401822イエスは彼に言う、「私はあなたに、七度まで〔でよい〕などとは言わない。七の七十倍まで
だ。
401823このゆえに、天の王国は、一人の王である人物と同じであるといえる。彼は自分の僕たちと決済
しようとおもった。
401824そこで彼が決済を始めると、彼のもとに、一万タラントン〔も〕の借金のある者が連れて来られ
た。
401825しかし彼が返済できなかったので、主人は彼に、自分の妻も子供たちもすべての所有物も売り
払って、返済するように命じた。
401826そこで僕は、ひれ伏して彼を拝んで言い続けた、『どうか、ご猶予ください、すべてお返ししま
すから』。
401827その僕の主人は、腸(はらわた)がちぎれる想いがし、彼を赦してやり、彼の借りた金を帳消し
にしてやった。
401828さて、その僕は、出て来ると自分と同じ僕仲間の一人に出会ったが、その者は彼に百デナリオン
の借金があった。そこで彼は、その者をつかまえ、喉もとを押さえて言った、『お前の借りているものを、返せ』。
401829彼の仲間のその僕は、ひれ伏して彼に乞い願って言った、『どうか、猶予してくれ、お返しする
から』。
401830しかし彼はそうしてやろうとは思わず、行って、その者が借金を返すまで獄に入れてしまった。
401831そこで彼の僕仲間たちは、ことの次第を見てはなはだしく悲しみ、彼らの主人のところにやって
来て起こったことを〔彼に〕すべてつまびらかにした。
401832そのあと、例の僕を呼びつけたその主人は、彼に言う、『悪い僕め、わしはお前が乞い願うもの
だから、お前のあの借金すべてを帳消しにしてやったのだ。
401833お前もまた、わしがお前を憐れんだように、お前の僕仲間の者を憐れんでやるべきではなかった
のか』。
401834そこで彼の主人は怒り、彼が借りたものすべてを返すまで、彼を獄吏(ごくり)に引き渡した。
401835もしあなたたちのおのおのが、その兄弟たちを心から赦さないならば、天の私の父もこのように
あなたたちに対して行なわれるであろう」。
新共同訳1987
18:21
そのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」
18:22
イエスは言われた。「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。
18:23
そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした。
18:24
決済し始めたところ、一万タラントン借金している家来が、王の前に連れて来られた。
18:25
しかし、返済できなかったので、主君はこの家来に、自分も妻も子も、また持ち物も全部売って返済するように命じた。
18:26
家来はひれ伏し、『どうか待ってください。きっと全部お返しします』としきりに願った。
18:27
その家来の主君は憐れに思って、彼を赦し、その借金を帳消しにしてやった。
18:28
ところが、この家来は外に出て、自分に百デナリオンの借金をしている仲間に出会うと、捕まえて首を絞め、『借金を返せ』と言った。
18:29
仲間はひれ伏して、『どうか待ってくれ。返すから』としきりに頼んだ。
18:30
しかし、承知せず、その仲間を引っぱって行き、借金を返すまでと牢に入れた。
18:31
仲間たちは、事の次第を見て非常に心を痛め、主君の前に出て事件を残らず告げた。
18:32
そこで、主君はその家来を呼びつけて言った。『不届きな家来だ。お前が頼んだから、借金を全部帳消しにしてやったのだ。
18:33
わたしがお前を憐れんでやったように、お前も自分の仲間を憐れんでやるべきではなかったか。』
18:34
そして、主君は怒って、借金をすっかり返済するまでと、家来を牢役人に引き渡した。
18:35
あなたがたの一人一人が、心から兄弟を赦さないなら、わたしの天の父もあなたがたに同じようになさるであろう。」
前田訳1978
18:21
そこでペテロが近よっていった、「主よ、わが兄弟がわたしに罪を犯したとき、何度ゆるしてやりましょうか。七度までですか」と。
18:22
イエスは彼にいわれる、「わたしはいう、『七度までといわず、七度の七十倍まで』と。
18:23
それゆえ天国をたとえると、王が僕たちと金勘定しようとするに似る。
18:24
勘定しはじめると、一万タラント借りのある僕が連れて来られた。
18:25
返せないので、主人は自分も妻も子も持ちものすべてを売って返すよう命じた。
18:26
僕はひれ伏していった、『しばしご猶予を。皆お返ししましょう』と。
18:27
僕の主人はあわれんで彼をゆるし、借りを帳消しにしてやった。
18:28
その僕が出かけて、自分に百デナリ借りのある仲間に会うと、彼を捕らえ、のどをしめて、『借りを返せ』といった。
18:29
仲間はひれ伏していった、『しばしご猶予を。お返ししますから』と。
18:30
しかし承知せず、訴えに行って仲間が借りを返すまで牢に入れた。
18:31
仲間の僕たちは出来事を見てはなはだ悲しみ、行って、主人に一部始終を話した。
18:32
そこで主人は彼を呼んでいう、『この悪い僕、おまえが頼んだから、あの借りをみな帳消しにしてやったのに!
18:33
わたしがおまえをあわれんだように、おまえも仲間をあわれむべきではなかったのか』と。
18:34
主人は怒って、借りをみな払うまで彼を獄吏に渡した。
18:35
このように天のわが父もあなた方になさろう、もしめいめいが心から兄弟をゆるさないならば」と。
新改訳1970
18:21
そのとき、ペテロがみもとに来て言った。「主よ。兄弟が私に対して罪を犯したばあい、何度まで赦すべきでしょうか。七度まででしょうか。」
18:22
イエスは言われた。「七度まで、などとはわたしは言いません。七度を七十倍するまでと言います。
18:23
このことから、天の御国は、地上の王にたとえることができます。王はそのしもべたちと清算をしたいと思った。
18:24
清算が始まると、まず一万タラントの借りのあるしもべが、王のところに連れて来られた。
18:25
しかし、彼は返済することができなかったので、その主人は彼に、自分も妻子も持ち物全部も売って返済するように命じた。
18:26
それで、このしもべは、主人の前にひれ伏して、『どうかご猶予ください。そうすれば全部お払いいたします。』と言った。
18:27
しもべの主人は、かわいそうに思って、彼を赦し、借金を免除してやった。
18:28
ところが、そのしもべは、出て行くと、同じしもべ仲間で、彼から百デナリの借りのある者に出会った。彼はその人をつかまえ、首を絞めて、『借金を返せ。』
と言った。
18:29
彼の仲間は、ひれ伏して、『もう少し待ってくれ。そうしたら返すから。』と言って頼んだ。
18:30
しかし彼は承知せず、連れて行って、借金を返すまで牢に投げ入れた。
18:31
彼の仲間たちは事の成り行きを見て、非常に悲しみ、行って、その一部始終を主人に話した。
18:32
そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『悪いやつだ。おまえがあんなに頼んだからこそ借金全部を赦してやったのだ。
18:33
私がおまえをあわれんでやったように、おまえも仲間をあわれんでやるべきではないか。』
18:34
こうして、主人は怒って、借金を全部返すまで、彼を獄吏に引き渡した。
18:35
あなたがたもそれぞれ、心から兄弟を赦さないなら、天のわたしの父も、あなたがたに、このようになさるのです。」
塚本訳1963
18:21
その時ペテロが進み寄ってたずねた、「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したとき、何度赦してやらねばなりませんか。七度まででしょうか。」
18:22
イエスがこたえられた、「いや、あなたに言う、七度までどころか、七十七度まで!
18:23
だから天の国は、王が家来たちとの貸し借りを清算しようとするのに似ている。
18:24
清算を始めると、(王に対し)一万タラント[三百億円]の借りのある家来がつれて来られた。
18:25
返すことができないので、主人は(その家来に、)自分も妻も子も持ち物も全部売って返すように命じた。
18:26
家来はひれ伏して、しきりに願った、『しばらく待ってください。全部お返ししますから。』
18:27
そこで主人は気の毒に思って、身柄をゆるした上、借金にまで棒を引いてやった。
18:28
ところがその家来は出ていって、自分に百デナリ[五万円]を借りているひとりの同僚に出合うと、これをつかまえ、喉頚をしめて、『借りているものを返せ』
と言った。
18:29
同僚はひれ伏して、『ちょっと待ってくれ。返すから』と頼んだ。
18:30
しかし承知せず、(裁判官につれて)行って、負債を返すまで牢に入れた。
18:31
その人の同僚たちはこの出来事を見て非常に悲しみ、行って、出来事の一部始終を主人に報告した。
18:32
すると主人はその家来を呼び出して言う、『不埒な家来、あなたが頼んだから、わたしはあの負債に全部、棒を引いてやったのだ。
18:33
だからあなたもわたしに情をかけてもらったように、同僚に情をかけてやるべきではなかったのか。』
18:34
そこで主人は怒って、負債を全部返すまでその男を獄吏に引き渡した、(いう話。)
18:35
わたしの天の父上も、もしあなた達ひとりびとりが心から兄弟を赦さないならば、同じようにあなた達になさるであろう。」
口語訳1955
18:21
そのとき、ペテロがイエスのもとにきて言った、「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯した場合、幾たびゆるさねばなりませんか。七たびまでですか」。
18:22
イエスは彼に言われた、「わたしは七たびまでとは言わない。七たびを七十倍するまでにしなさい。
18:23
それだから、天国は王が僕たちと決算をするようなものだ。
18:24
決算が始まると、一万タラントの負債のある者が、王のところに連れられてきた。
18:25
しかし、返せなかったので、主人は、その人自身とその妻子と持ち物全部とを売って返すように命じた。
18:26
そこで、この僕はひれ伏して哀願した、『どうぞお待ちください。全部お返しいたしますから』。
18:27
僕の主人はあわれに思って、彼をゆるし、その負債を免じてやった。
18:28
その僕が出て行くと、百デナリを貸しているひとりの仲間に出会い、彼をつかまえ、首をしめて『借金を返せ』と言った。
18:29
そこでこの仲間はひれ伏し、『どうか待ってくれ。返すから』と言って頼んだ。
18:30
しかし承知せずに、その人をひっぱって行って、借金を返すまで獄に入れた。
18:31
その人の仲間たちは、この様子を見て、非常に心をいため、行ってそのことをのこらず主人に話した。
18:32
そこでこの主人は彼を呼びつけて言った、『悪い僕、わたしに願ったからこそ、あの負債を全部ゆるしてやったのだ。
18:33
わたしがあわれんでやったように、あの仲間をあわれんでやるべきではなかったか』。
18:34
そして主人は立腹して、負債全部を返してしまうまで、彼を獄吏に引きわたした。
18:35
あなたがためいめいも、もし心から兄弟をゆるさないならば、わたしの天の父もまたあなたがたに対して、そのようになさるであろう」。
文語訳1917
"401821","
ここにペテロ御許に來りて言ふ『主よ、わが兄弟われに對して罪を犯さば幾たび赦すべきか、七度までか』"
"401822","
イエス言ひたまふ『否、われ「七度まで」とは言はず「七度を七十倍するまで」と言ふなり。"
"401823","
この故に、天國はその家來どもと計算をなさんとする王のごとし。"
"401824","
計算を始めしとき、一萬タラントの負債ある家來つれ來られしが、"
"401825","
償ひ方なかりしかば、其の主人、この者とその妻子と凡ての所有とを賣りて償ふことを命じたるに、"
"401826","
その家來ひれ伏し拜して言ふ「寛くし給へ、さらば悉とく償はん」"
"401827","
その家來の主人あはれみて之を解き、その負債を免したり。"
"401828","
然るに其の家來いでて、己より百デナリを負ひたる一人の同僚にあひ、之をとらへ、喉を締めて言ふ「負債を償へ」"
"401829","
その同僚ひれ伏し、願ひて「寛くし給へ、さらば償はん」と言へど、"
"401830","
肯はずして往き、その負債を償ふまで之を獄に入れたり。"
"401831","
同僚ども有りし事を見て甚く悲しみ、往きて有りし凡ての事をその主人に告ぐ。"
"401832","
ここに主人かれを呼び出して言ふ「惡しき家來よ、なんぢ願ひしによりて、ゥの負債をことごとく免せり。"
"401833","
わが汝を憫みしごとく、汝もまた同僚を憫むべきにあらずや」"
"401834","
斯くその主人、怒りて、負債をことごとく償ふまで彼を獄卒に付せり。"
"401835","
もし汝等おのおのの心より兄弟を赦さずば、我が天の父も亦なんぢらに斯のごとく爲し給ふべし』"
***************************************
各国聖書引照
(日)並行個所・・・・・・塚本虎二訳
塚本訳 ルカ 17:3
17:3
(人を罪にいざなわぬよう)注意せよ。(また)もし兄弟が(あなたに対して)罪を犯したら、これを咎め、悔改めたら、赦してやりなさい。
(独)NESTLE-ALAND NOVUM
TESTAMENTUM GRAECE
27版1993 の引照
・・・・
(英・米)THE NEW TREASURY OF
SCRIPTURE KNOWLEDGE 1982 の引照
口語訳 ロマ 12:15
12:15
喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい。
(日)新共同訳1987 の引照
新共同 ヤコ 2:13
2:13
人に憐れみをかけない者には、憐れみのない裁きが下されます。憐れみは裁きに打ち勝つのです。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE
1985 の引照
・・・・
****************************************