ナホム書 1:1
表題(フランシスコ会訳)
翻訳比較
ナホ
1:1 ニネベに向けた託宣。エルコシュの人ナホムの幻の書。
フランシスコ会訳 2013
ナホム書 1
フランシスコ訳聖書 Nah <1>章
聖書本文
◆表 題
001ニネベに対する託宣。エルコ
シュの人ナホムが見た幻の書。
新共同訳1987
1:1
ニネベについての託宣。エルコシュの人ナホムの幻を記した書。
新改訳1970
1:1
ニネベに対する宣告。エルコシュ人ナホムの幻の書。
口語訳1955
1:1
ニネベについての託宣。エルコシびとナホムの幻の書。
文語訳1917
1:1 ニネベに關る重き預言 エルコシ人ナホムの異象の書
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 マタ
12:41
12:41
ニネベの人々が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、ニネベの人々はヨナの宣教によって
悔い改めたからである。しかし見よ、ヨナにまさる者がここにいる。
口 語訳 ルカ
11:32
11:32
ニネベの人々が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、ニネベの人々はヨナの宣教によって
悔い改めたからである。しかし見よ、ヨナにまさる者がここにいる。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
ナホム書 1:2−14
主の怒り
翻訳比較
。
聖書協会共同訳2018
◆主の怒り
ナホ
1:2 主は妬む神、報復する神。/主は報復し、その憤りは激しい。/主は対立する者に報復し/敵に向かって怒りを燃やす。
ナホ
1:3 主は怒るに遅く、力強い方。/主は罰せずにおくことは決してない。/主の道はつむじ風と嵐の中。/雲は主の足の巻き上げる砂埃。
ナホ
1:4 主は海を叱りつけて干上がらせ/すべての川を涸れさせる。/バシャンとカルメルはしおれ/レバノンの花もしおれる。
ナホ
1:5 山々は主の前に震え/もろもろの丘は溶け去る。/地は主の前に荒れ果てる/世界とそこに住むすべての者までも。
ナホ
1:6 主の憤りを前に、誰が立っていられよう。/燃える怒りに誰が耐えられよう。/主の憤りが火のように注がれると/岩も御前に砕かれる。
ナホ 1:7 主は恵み深く、苦しみの日に砦となり/主のもとに逃れる者を知っておられる。
ナホ 1:8 みなぎる洪水で逆らう者を滅ぼし尽くし/敵を闇に追いやられる。
ナホ
1:9 あなたがたは主に向かって何をたくらむのか。/主は滅ぼし尽くす方。/苦しみは二度と起こることはない。
ナホ 1:10 彼らは絡み合った茨のよう。/酒に酔いしれているが/乾いたわらのように焼き尽くされる。
ナホ 1:11 主に向かって悪事をたくらむ者/よこしまなことを謀る者があなたの中から出た。
ナホ
1:12 主はこう言われる。/「いかに彼らが力に満ち、数が多くとも/必ず切り倒され、消えうせる。/私はあなたを苦しめたが/二度と苦しめることはな
い。
ナホ 1:13 今、私はあなたの上からその軛を折り/手綱を断ち切る。」
ナホ
1:14 主はあなたについて定められた。/「あなたの名を継ぐ子孫はもはや与えられない。/私は、あなたの神々の宮から/彫像と鋳像を切り倒し/あなた
の墓を掘る。/あなたが恥ずべき者となったからだ。」
002主は妬む神、復讐する神。
主は復讐し、また憤られる方。
主はご自分に刃向かう者に復讐し、
敵には怒りを燃やされる。
003主は怒るに遅く、力強い。
罰すべきを罰せずにおかれることはない。
主の道は大風と嵐の中にあり、
雲は、その足で舞い立つ埃。
004海を叱って、干上がらせ、
すべての流れを涸らしてしまわれる。
バシャンとカルメルは衰え、
レバノンの花はしおれる。
005山々は主の前で震えおののき、
もろもろの丘も溶け去る。
大地はその前に不毛と化し
世界とそこに住むものは見る影もなくなる。
006誰がその憤りの前に立っていら
れよう。
その憤怒は火のようにほとばしり、
岩もそれによって砕かれる。
007主は慈しみ深く、悩みの時の 砦。
ご自分のもとに難を逃れる者には、み心を砕かれる。
008逆らう者を激流をもって滅ぼし
尽くし、
ご自分に敵対する者を闇の中に追いやられる。
◆ユダとニネベへの言葉
009お前たちは主に何を企んでいる
のか。
主はすべてを一掃され、
悩みが二度と訪れることはない。
010絡まる茨のように絡みついて も、
それらは乾いた藁のように残らず焼き尽くされる。
011主に刃向かって陰謀を企み、
悪だくみを謀る者がお前の中から出た。
012主は仰せになる、
「たとえ、彼らは非の打ち所なく数多くても、
切り倒され消え失せる。
わたしはお前を苦しめたが、
二度と苦しめることはない。
013今こそわたしは、お前に負わさ
れた軛を取り壊し、
お前を縛っていた縄目を断ち切る」。
014主はお前について命じられた、
「お前の名を継ぐ子孫はもはや出ない。
お前の神々の神殿から、
彫像や鋳像を根絶やしにする。
そしてお前の墓を準備する、
お前は生き恥をさらす者だから」。
新共同訳1987
1:2
主は熱情の神、報復を行われる方。主は報復し、激しく怒られる。主は敵に報復し/仇に向かって怒りを抱かれる。
1:3
主は忍耐強く、その力は大きい。主は決して罰せずにはおられない。その道はつむじ風と嵐の中にあり/雲は御足の塵である。
1:4
主は海を叱って、乾かし/すべての川を干上がらせられる。バシャンとカルメルは衰え/レバノンの花はしおれる。
1:5
山々は主の御前に震え/もろもろの丘は溶ける。大地は主の御前に滅びる/世界とそこに住むすべての者も。
1:6
主の憤りの前に、誰が耐ええようか/誰が燃える御怒りに立ち向かいえようか。主の憤りが火のように注がれると/岩も御前に打ち砕かれる。
1:7
主は恵み深く、苦しみの日には砦となり/主に身を寄せる者を御心に留められる。
1:8
みなぎる洪水で逆らう者を滅ぼし/仇を闇に追いやられる。
1:9
お前たちは主に対して何をたくらむのか。主は滅ぼし尽くし/敵を二度と立ち上がれなくされる。
1:10
彼らは酒に酔いしれ/絡み合った茨のようになっているが/乾ききったわらのように焼き尽くされる。
1:11
主に対して悪事をたくらみ/よこしまな事を謀る者が/あなたの中から出た。
1:12
主はこう言われる。「彼らは力に満ち、数が多くても/必ず、切り倒され、消えうせる。わたしはお前を苦しめたが/二度と苦しめはしない。
1:13
今、わたしは彼の軛を砕いてお前から除き/お前をつないでいた鎖を断ち切る。」
1:14
主はお前について定められた。「お前の名を継ぐ子孫は、もはや与えられない。わたしは、お前の神の宮から/彫像と鋳像を断ち/辱められたお前のために墓を
掘る。」
新改訳1970
1:2
主はねたみ、復讐する神。主は復讐し、憤る方。主はその仇に復讐する方。敵に怒りを保つ方。
1:3
主は怒るのにおそく、力強い。主は決して罰せずにおくことはしない方。主の道はつむじ風とあらしの中にある。雲はその足でかき立てられる砂ほこり。
1:4
主は海をしかって、これをからし、すべての川を干上がらせる。バシャンとカルメルはしおれ、レバノンの花はしおれる。
1:5
山々は主の前に揺れ動き、丘々は溶け去る。大地は御前でくつがえり、世界とこれに住むすべての者もくつがえる。
1:6
だれがその憤りの前に立ちえよう。だれがその燃える怒りに耐えられよう。その憤りは火のように注がれ、岩も主によって打ち砕かれる。
1:7
主はいつくしみ深く、苦難の日のとりでである。主に身を避ける者たちを主は知っておられる。
1:8
しかし、主は、あふれみなぎる洪水で、主に逆らう者を滅ぼし尽くし、その敵をやみに追いやられる。
1:9
あなたがたは主に対して何をたくらむのか。主はすべてを滅ぼし尽くす。仇は二度と立ち上がれない。
1:10
彼らは、からみついたいばら。大酒を飲んだ酔っぱらいのようであっても、かわいた刈り株のように、全く焼き尽くされる。
1:11
あなたのうちから、主に対して悪巧みをし、よこしまなことを計る者が出たからだ。
1:12
主はこう仰せられる。「彼らは安らかで、数が多くても、刈り取られて消えうせる。わたしはあなたを苦しめたが、再び、あなたを苦しめない。
1:13
今、わたしは彼のくびきをあなたからはずして打ち砕き、あなたをなわめから解き放す。」
1:14
主はあなたについて命じられた。「あなたの子孫はもう散らされない。あなたの神々の宮から、わたしは彫像や鋳造を断ち滅ぼす。あなたはつまらない者であっ
たが、わたしはあなたの墓を設けよう。」
口語訳1955
1:2
主はねたみ、かつあだを報いる神、主はあだを報いる者、また憤る者、主はおのがあだに報復し、おのが敵に対して憤りをいだく。
1:3
主は怒ることおそく、力強き者、主は罰すべき者を決してゆるされない者、主の道はつむじ風と大風の中にあり、雲はその足のちりである。
1:4
彼は海を戒めて、これをかわかし、すべての川をかれさせる。バシャンとカルメルはしおれ、レバノンの花はしぼむ。
1:5
もろもろの山は彼の前に震い、もろもろの丘は溶け、地は彼の前にむなしくなり、世界とその中に住む者も皆、むなしくなる。
1:6
だれが彼の憤りの前に立つことができよう。だれが彼の燃える怒りに耐えることができよう。その憤りは火のように注がれ、岩も彼によって裂かれる。
1:7
主は恵み深く、なやみの日の要害である。彼はご自分を避け所とする者を知っておられる。
1:8
しかし、彼はみなぎる洪水であだを全く滅ぼし、おのが敵を暗やみに追いやられる。
1:9
あなたがたは主に対して何を計るか。彼はその敵に二度としかえしをする必要がないように/敵を全く滅ぼされる。
1:10
彼らは結びからまったいばらのように、かわいた刈り株のように、焼き尽される。
1:11
主に対して悪事を計り、よこしまな事を勧める者が/あなたのうちから出たではないか。
1:12
主はこう言われる、「たとい彼らは強く、かつ多くあっても、切り倒されて絶えはてる。わたしはあなたを苦しめたが、重ねてあなたを苦しめない。
1:13
今わたしは彼のくびきを砕いて、あなたからとり除き、あなたのなわめを切りはなす」。
1:14
主はあなたについてお命じになった、「あなたの名は長く続かない。わたしはあなたの神々の家から、彫像および鋳造を除き去る。あなたは罪深い者だから、わ
たしはあなたの墓を設ける」。
文語訳1917
1:2 ヱホバは妬みかつ仇を報ゆる神 ヱホバは仇を報ゆる者また忿怒の主
ヱホバは己に逆らふ者に仇を報い己に敵する者にむかひて憤恨を含む者なり
1:3 ヱホバは怒ることの遲く能力の大なる者 また罰すべき者をば必ず赦すことを爲ざる者 ヱホバの道は旋風に在り 大風に在り
雲はその足の塵なり
1:4 彼海を指斥て之を乾かし河々をしてことごとく涸しむ バシヤンおよびカルメルの草木は枯れレバノンの花は凋む
1:5 彼の前には山々ゆるぎ嶺々溶く 彼の前には地墳上り世界およびその中に住む者皆ふきあげらる
1:6 誰かその憤恨に當ることを得ん 誰かその燃る忿怒に堪ることを得ん 其震怒のそそぐこと火のごとし 巖も之がために裂く
1:7 ヱホバは善なる者にして患難の時の要害なり 彼は己に倚ョむ者を善知たまふ
1:8 彼みなぎる洪水をもてその處を全く滅し己に敵する者を幽暗處に逐やりたまはん
1:9 汝らヱホバに對ひて何を謀るや 彼全く滅したまふべし 患難かさねて起らじ
1:10 彼等むすびからまれる荊棘のごとくなるとも酒に浸りをるとも乾ける藁のごとくに焚つくさるべし
1:11 ヱホバに對ひて惡事を謀る者一人汝の中より出て邪曲なる事を勸む
1:12 ヱホバかく言たまふ 彼等全くしてその數夥多しかるとも必ず芟たふされて皆絶ん 我前にはなんぢを苦めたれども重て汝を苦めじ
1:13 いま我かれが汝に負せし軛を碎き汝の縛を切はなすべし
1:14 ヱホバ汝の事につきて命令を下す 汝の名を負ふ者再び播るること有じ 汝の神々の室より我雕像および鑄像を除き絶べし
我汝の墓を備へん 汝輕ければなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 マタ
8:26
8:26
するとイエスは彼らに言われた、「なぜこわがるのか、信仰の薄い者たちよ」。それから起きあがって、風と海とをおしかりになると、大
なぎになった。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳
Uペテ3:9
3:9
ある人々がおそいと思っているように、主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者
が悔改めに至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。
口 語訳 マタ
8:26
8:26
するとイエスは彼らに言われた、「なぜこわがるのか、信仰の薄い者たちよ」。それから起きあがって、風と海とをおしかりになると、大
なぎになった。
口 語訳 ヨハ
10:14
10:14
わたしはよい羊飼であって、わたしの羊を知り、わたしの羊はまた、わたしを知っている。
口 語訳
Uテモ2:19
2:19
しかし、神のゆるがない土台はすえられていて、それに次の句が証印として、しるされている。「主は自分の者たちを知る」。また「主の
名を呼ぶ者は、すべて不義から離れよ」。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 黙 6:17
6:17
御怒りの大いなる日が、すでにきたのだ。だれが、その前に立つことができようか」。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 Uペテ3:10
3:10
主の日は盗人のようにやって来ます。その日、天は激しい音をたてながら消えうせ、自然界の諸要素は熱に熔け尽くし、地とそこで造り出されたものは暴かれて
しまいます。
****************************************