民数記 9:1−14
月遅れの過越の祭
翻訳比較
◆月遅れの過越祭
民 9:1 彼らがエジプトの地を出て二年目の第一の月、主はシナイの荒れ野でモーセに告げられた。
民 9:2 「イスラエルの人々は、定められた時に過越祭を祝いなさい。
民
9:3 あなたがたは、この月の十四日の夕暮れ、定められた時にそれを行わなければならない。そのすべての掟とすべての法に従ってそれを行わなければなら
ない。」
民 9:4 モーセはイスラエルの人々に過越祭を祝うように告げた。
フランシスコ
会訳2013
001イスラエルの民がエジプトの地を出てから二年目、
第一の月に、主はシナイの荒れ野でモーセに次のように告げられた、
002「定められた時に、イスラエルの子らに過越の祭り を祝うようにさせよ。
003お前たちはこの月の十四日の夕暮れ、その定められ
た時に、それを祝え。すべての掟と法に従ってそれを祝え」。
004モーセはイスラエルの子らに過越の祭りを祝うよう に命じ、
005彼らはシナイの荒れ野で第一の月の十四日の夕暮れ
に過越の祭りを祝った。イスラエルの子らはすべて主がモーセに命じられたとおりに行った。
006しかし、ある人々は人の死体に触れ汚れていたの
で、当日過越の祭りを祝うことができなかった。彼らはその日、モーセとアロンの前にやって来て
007言った、「わたしたちは人の死体に触れて汚れては
いますが、イスラエルの子らの中で、なぜこの定められた時に主への献げ物を携えて来ることを禁じられるのですか」。
008モーセは彼らに言った、「待っていなさい。わたし
は、あなたたちについて主がどんな指示をお与えになるか聞こう」。
009主はモーセに次のように告げられた、
010「イスラエルの子らに告げて言え、『お前たち、ま
たはお前たちの子孫のうちで人の死体に触れ汚れている者や遠い旅路にある者が、主の過越の祭りを祝うことを望むなら、
011その者は第二の月の十四日の夕暮れにそれを祝い、
その献げ物を酵母を入れないパンと苦菜とともに食べなければならない。
012翌朝まで少しも残しておいてはならない。またその
骨を折ってはならない。過越の祭りのすべての掟に従ってそれを祝わなければならない。
013しかし清い身で、また旅に出ていない者が過越の祭
りを祝うのを怠るなら、その者は自分の民から断たれる。その者は定められた時に、主への献げ物を携えて来なかったのであるから、
自分の罪を負わなければならない。
014お前たちの中に在留する他国の者が主の過越の祭り
を祝うことを望むなら、過越の祭りの掟と法とに従ってそれを祝わなければならない。他国の者にも、この国に生まれた者にも、お前
たちには掟は一つである』」。
新共同訳1987
9:1
エジプトの国を出た翌年の第一の月、主はシナイの荒れ野でモーセに仰せになった。
9:2
イスラエルの人々は定められた時に過越祭を祝わねばならない。
9:3
あなたたちは、この月の十四日の夕暮れ、定められた時にそれを祝い、そのすべての掟と法に従って祝いなさい。
9:4
モーセはイスラエルの人々に過越祭を祝うように命じた。
9:5
彼らは第一の月の十四日の夕暮れに、シナイの荒れ野で過越祭を祝った。イスラエルの人々は、すべて主がモーセに命じられたとおりに祝った。
9:6
しかし、人の死体に触れて汚れた者たちがいて、彼らは、その日に過越祭を祝うことができなかった。彼らはその日、モーセとアロンの前にやって来て、
9:7
言った。「わたしたちは死体に触れて汚れていますが、イスラエルの人々の間で、なぜこの定めの時に、主に献げ物をささげることから除外されなくてはいけな
いのでしょうか。」
9:8
モーセは彼らに言った。「待ちなさい。主があなたたちに何とお命じになるか聞いてみよう。」
9:9 主はモーセに仰せになった。
9:10
イスラエルの人々に言いなさい。あなたたち、もしくはあなたたちの子孫のうちで、死体に触れて汚れている者、あるいは遠く旅に出ている者も、主の過越祭を
祝うことができる。
9:11
第二の月の十四日の夕暮れにそれを祝い、酵母を入れないパンと苦菜を添えてそのいけにえを食べなさい。
9:12
翌朝まで少しも残してはならない。いけにえの骨を折ってはならない。すべては過越祭の掟に従って行わねばならない。
9:13
汚れているのでもなく、旅に出ているのでもなくて過越祭を祝わない者があれば、その者は自分の民から断たれる。なぜなら、彼は定めの時に主に献げ物をささ
げなかったからである。その罪を自分で負わねばならない。
9:14
あなたたちのもとに寄留する者が、主のために過越祭を祝おうとするならば、過越祭の掟と法に従って祝わねばならない。この掟は寄留者に対しても、その土地
に生まれた者に対しても、あなたたちに等しく適用される。
新改訳1970
9:1
エジプトの国を出て第二年目の第一月に、主はシナイの荒野でモーセに告げて仰せられた。
9:2
「イスラエル人は、定められた時に、過越のいけにえをささげよ。
9:3
あなたがたはこの月の十四日の夕暮れ、その定められた時に、それをささげなければならない。そのすべてのおきてとすべての定めに従って、それをしなければ
ならない。」
9:4
そこでモーセはイスラエル人に、過越のいけにえをささげるように命じたので、
9:5
彼らはシナイの荒野で第一月の十四日の夕暮れに過越のいけにえをささげた。イスラエル人はすべて主がモーセに命じられたとおりに行なった。
9:6
しかし、人の死体によって身を汚し、その日に過越のいけにえをささげることができなかった人々がいた。彼らはその日、モーセとアロンの前に近づいた。
9:7
その人々は彼に言った。「私たちは、人の死体によって身を汚しておりますが、なぜ定められた時に、イスラエル人の中で、主へのささげ物をささげることを禁
じられているのでしょうか。」
9:8
するとモーセは彼らに言った。「待っていなさい。私は主があなたがたについてどのように命じられるかを聞こう。」
9:9
主はモーセに告げて仰せられた。
9:10
「イスラエル人に告げて言え。あなたがたの、またはあなたがたの子孫のうちでだれかが、もし死体によって身を汚しているか、遠い旅路にあるなら、その人は
主に過越のいけにえをささげなければならない。
9:11
第二月の十四日の夕暮れに、それをささげなければならない。種を入れないパンと苦菜といっしょにそれを食べなければならない。
9:12
そのうちの少しでも朝まで残してはならない。またその骨を一本でも折ってはならない。すべて過越のいけにえのおきてに従ってそれをささげなければならな
い。
9:13
身がきよく、また旅にも出ていない者が、過越のいけにえをささげることをやめたなら、その者はその民から断ち切られなければならない。その者は定められた
時に、主へのささげ物をささげなかったのであるから、自分の罪を負わなければならない。
9:14
もし、あなたがたのところに異国人が在留していて、主に過越のいけにえをささげようとするなら、過越のいけにえのおきてと、その定めとに従ってささげなけ
ればならない。在留異国人にも、この国に生まれた者にも、あなたがたには、おきては一つである。」
口語訳1955
9:1
エジプトの国を出た次の年の正月、主はシナイの荒野でモーセに言われた、
9:2
「イスラエルの人々に、過越の祭を定めの時に行わせなさい。
9:3
この月の十四日の夕暮、定めの時に、それを行わなければならない。あなたがたは、そのすべての定めと、そのすべてのおきてにしたがって、それを行わなけれ
ばならない」。
9:4
そこでモーセがイスラエルの人々に、過越の祭を行わなければならないと言ったので、
9:5
彼らは正月の十四日の夕暮、シナイの荒野で過越の祭を行った。すなわち、イスラエルの人々は、すべて主がモーセに命じられたようにおこなった。
9:6
ところが人の死体に触れて身を汚したために、その日に過越の祭を行うことのできない人々があって、その日モーセとアロンの前にきて、
9:7
その人々は彼に言った、「わたしたちは人の死体に触れて身を汚しましたが、なぜその定めの時に、イスラエルの人々と共に、主に供え物をささげることができ
ないのですか」。
9:8
モーセは彼らに言った、「しばらく待て。主があなたがたについて、どう仰せになるかを聞こう」。
9:9 主はモーセに言われた、
9:10
「イスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたのうち、また、あなたがたの子孫のうち、死体に触れて身を汚した人も、遠い旅路にある人も、なお、過越の祭
を主に対して行うことができるであろう。
9:11
すなわち、二月の十四日の夕暮、それを行い、種入れぬパンと苦菜を添えて、それを食べなければならない。
9:12
これを少しでも朝まで残しておいてはならない。またその骨は一本でも折ってはならない。過越の祭のすべての定めにしたがってこれを行わなければならない。
9:13
しかし、その身は清く、旅に出てもいないのに、過越の祭を行わないときは、その人は民のうちから断たれるであろう。このような人は、定めの時に主の供え物
をささげないゆえ、その罪を負わなければならない。
9:14
もし他国の人が、あなたがたのうちに寄留していて、主に対して過越の祭を行おうとするならば、過越の祭の定めにより、そのおきてにしたがって、これを行わ
なければならない。あなたがたは他国の人にも、自国の人にも、同一の定めを用いなければならない』」。
文
語訳1917
9:1 エジプトの國を出たる次の年の正月ヱホバ、シナイの野にてモーセに告ていひたまはく
9:2 イスラエルの子孫をして逾越節をその期におよびて行はしめよ
9:3 其期即ち此月の十四日の晩にいたりて汝等これを行ふべし汝等これをおこなふにはその諸の條例とその諸の式法に循ふべきなり
9:4 是においてモーセ、イスラエルの子孫に逾越節を行ふべき事を告たれば
9:5
彼等正月の十四日の晩にシナイの野にて逾越節を行へり即ちイスラエルの子孫はヱホバのモーセに命じたまへる所に盡く循ひてこれを爲ぬ
9:6 時に人の死骸に身を汚して逾越節を行ふこと能ざる人々ありてその日にモーセとアロンの前にいたれり
9:7
その人々すなはち彼に言ふ我等は人の死骸に身を汚したり然ば我らはその期におよびてイスラエルの子孫と偕にヱホバに禮物を献ることを得ざるべき乎
9:8 モーセかれらに言けるは姑く待てヱホバ汝らの事を如何に宣ふかを聽ん
9:9 ヱホバ、モーセに告て言たまはく
9:10
イスラエルの子孫に告て言へ汝等または汝等の子孫の中死屍に身を汚したる人も遠き途にある人も皆逾越節をヱホバにむかひて行ふべきなり
9:11 即ち二月の十四日の晩に之をおこなひ酵いれぬパンと苦菜をそへて之を食ふべし
9:12 朝までこれを少許も遺しおくべからず又その骨を一本も折べからず逾越節の諸の條例にしたがひて之を行ふべし
9:13
然ど人その身潔くありまた征途にもあらずして逾越節を行ふことをせざる時はその人民の中より斷れん斯る人はその期におよびてヱホバの禮物を持きたらざるが
故にその罪を任べきなり
9:14
他國の人もし汝らの中に寄寓をりて逾越節をヱホバにおこなはんとせば逾越節の條例に依りその法式にしたがひて之をおこなふべし他國の人にも自國の人にもそ
の條例は同一なるべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ヨハ 18:28
18:28 それから人々は、イエ
スをカヤパのところから官邸につれて行った。時は夜明けであった。彼らは、けがれを受けないで過越の食事ができるように、官邸にはい
らなかった。
口 語訳 ヨハ
19:36
19:36
これらのことが起ったのは、「その骨はくだかれないであろう」との聖書の言葉が、成就するためである。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ルカ 22:7
22:7 さて、過越の小羊をほ
ふるべき除酵祭の日がきたので、
口 語訳
Tコリ5:7-8
5:7
新しい粉のかたまりになるために、古いパン種を取り除きなさい。あなたがたは、事実パン種のない者なのだから。わたしたちの過越の小
羊であるキリストは、すでにほふられたのだ。
5:8
ゆえに、わたしたちは、古いパン種や、また悪意と邪悪とのパン種を用いずに、パン種のはいっていない純粋で真実なパンをもって、祭を
しようではないか。
口 語訳 ヨハ
19:36
19:36
これらのことが起ったのは、「その骨はくだかれないであろう」との聖書の言葉が、成就するためである。
口 語訳 ヘブ
10:29
10:29
神の子を踏みつけ、自分がきよめられた契約の血を汚れたものとし、さらに恵みの御霊を侮る者は、どんなにか重い刑罰に価することであ
ろう。
口 語訳 ヘブ
12:25
12:25
あなたがたは、語っておられるかたを拒むことがないように、注意しなさい。もし地上で御旨を告げた者を拒んだ人々が、罰をのがれるこ
とができなかったなら、天から告げ示すかたを退けるわたしたちは、なおさらそうなるのではないか。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
民数記 9:15−23
旅路は雲とともに
翻訳比較
◆雲が幕屋を覆う
民 9:15 幕屋を建てた日、証しの天幕である幕屋を雲が覆った。それは夕方になると幕屋を包む火のように見え、朝まで続いた。
民 9:16 常にそのようにあって、雲は幕屋を覆い、夜は火のように見えた。
民
9:17 雲が天幕から離れて昇ると、それと共にイスラエルの人々は進み、雲が一つの場所にとどまると、イスラエルの人々はそこに宿営した。
民
9:18 イスラエルの人々は主の命によって進み、主の命によって宿営した。雲が幕屋の上にとどまっている間、彼らは宿営し続けた。
民 9:19 雲が何日もの間、幕屋の上にとどまり続けることがあっても、イスラエルの人々は主への務めを守り、進まなかった。
民 9:20 雲が幕屋の上に数日の間しかとどまらないこともあったが、彼らは主の命によって宿営し、主の命によって進んだ。
民
9:21 雲が夕方から朝までとどまるときも、朝になって雲が昇れば、彼らは進んだ。昼であれ、夜であれ、雲が昇れば、彼らは進んだ。
民
9:22 二日でも、一か月でも、何日でも、雲が幕屋の上にあって、その上にとどまり続けるかぎり、イスラエルの人々は宿営したまま、進まなかった。雲が
昇れば、彼らは進んだ。
民 9:23 彼らは主の命によって宿営し、主の命によって進み、モーセを通して示された主の命によって主への務めを守った。
フランシスコ
会訳2013
015住居が建てられた日、雲が住居、すなわち契約の証
しの幕屋を覆った。それは、夕方には火のようなものになって、住居の上にあり、そして朝まで留まった。
016いつもこのようであって、雲が住居を覆い、夜には 火のように見えた。
017雲が幕屋を離れて上ると、イスラエルの子らはそれ
に従って旅立ち、雲が留まった所に宿営するのが常であった。
018イスラエルの子らは主の命令に従って旅立ち、主の
命令に従って宿営した。雲が住居の上に留まっている間、彼らは宿営していた。
019長い間、雲が住居の上に留まる時には、イスラエル の子らは主の指示を守って、旅立たなかった。
020また、雲が数日間しか住居の上に留まらないような
時でも、彼らは主の命令に従って宿営し、主の命令に従って旅立った。
021雲が夕方から朝までしか留まらないような時でも、
朝になって雲が上れば、彼らはただちに旅立った。昼でも夜でも、雲が上れば、彼らは旅立った。
022二日でも、一か月でも、それより長い間でも、雲が
留まり続ける間イスラエルの子らは宿営し続け、旅立たなかった。そして雲が上れば彼らは旅立つのであった。
023彼らは主の命令に従って宿営し、主の命令に従って
旅立った。彼らは、モーセを通して示された主の命令に従って主の指示を守った。
新共同訳1987
9:15
幕屋を建てた日、雲は掟の天幕である幕屋を覆った。夕方になると、それは幕屋の上にあって、朝まで燃える火のように見えた。
9:16
いつもこのようであって、雲は幕屋を覆い、夜は燃える火のように見えた。
9:17
この雲が天幕を離れて昇ると、それと共にイスラエルの人々は旅立ち、雲が一つの場所にとどまると、そこに宿営した。
9:18
イスラエルの人々は主の命令によって旅立ち、主の命令によって宿営した。雲が幕屋の上にとどまっている間、彼らは宿営していた。
9:19
雲が長い日数、幕屋の上にとどまり続けることがあっても、イスラエルの人々は主の言いつけを守り、旅立つことをしなかった。
9:20
雲が幕屋の上にわずかな日数しかとどまらないこともあったが、そのときも彼らは主の命令によって宿営し、主の命令によって旅立った。
9:21
雲が夕方から朝までしかとどまらず、朝になって、雲が昇ると、彼らは旅立った。昼であれ、夜であれ、雲が昇れば、彼らは旅立った。
9:22
二日でも、一か月でも、何日でも、雲が幕屋の上にとどまり続ける間、イスラエルの人々はそこにとどまり、旅立つことをしなかった。そして雲が昇れば、彼ら
は旅立った。
9:23
彼らは主の命令によって宿営し、主の命令によって旅立った。彼らはモーセを通してなされた主の命令に従い、主の言いつけを守った。
新改訳1970
9:15
幕屋を建てた日、雲があかしの天幕である幕屋をおおった。それは、夕方には幕屋の上にあって火のようなものになり、朝まであった。
9:16
いつもこのようであって、昼は雲がそれをおおい、夜は火のように見えた。
9:17
雲が天幕を離れて上ると、すぐそのあとで、イスラエル人はいつも旅立った。そして、雲がとどまるその場所で、イスラエル人は宿営していた。
9:18
主の命令によって、イスラエル人は旅立ち、主の命令によって宿営した。雲が幕屋の上にとどまっている間、彼らは宿営していた。
9:19
長い間、雲が幕屋の上にとどまるときには、イスラエル人は主の戒めを守って、旅立たなかった。
9:20
また雲がわずかの間しか幕屋の上にとどまらないことがあっても、彼らは主の命令によって宿営し、主の命令によって旅立った。
9:21
雲が夕方から朝までとどまるようなときがあっても、朝になって雲が上れば、彼らはただちに旅立った。昼でも、夜でも、雲が上れば、彼らはいつも旅立った。
9:22
二日でも、一月でも、あるいは一年でも、雲が幕屋の上にとどまって去らなければ、イスラエル人は宿営して旅立たなかった。ただ雲が上ったときだけ旅立っ
た。
9:23
彼らは主の命令によって宿営し、主の命令によって旅立った。彼らはモーセを通して示された主の命令によって、主の戒めを守った。
口語訳1955
9:15
幕屋を建てた日に、雲は幕屋をおおった。すれはすなわち、あかしの幕屋であって、夕には、幕屋の上に、雲は火のように見えて、朝にまで及んだ。
9:16
常にそうであって、昼は雲がそれをおおい、夜は火のように見えた。
9:17
雲が幕屋を離れてのぼる時は、イスラエルの人々は、ただちに道に進んだ。また雲がとどまる所に、イスラエルの人々は宿営した。
9:18
すなわち、イスラエルの人々は、主の命によって道に進み、主の命によって宿営し、幕屋の上に雲がとどまっている間は、宿営していた。
9:19
幕屋の上に、日久しく雲のとどまる時は、イスラエルの人々は主の言いつけを守って、道に進まなかった。
9:20
また幕屋の上に、雲のとどまる日の少ない時もあったが、彼らは、ただ主の命にしたがって宿営し、主の命にしたがって、道に進んだ。
9:21
また雲は夕から朝まで、とどまることもあったが、朝になって、雲がのぼる時は、彼らは道に進んだ。また昼でも夜でも、雲がのぼる時は、彼らは道に進んだ。
9:22
ふつかでも、一か月でも、あるいはそれ以上でも、幕屋の上に、雲がとどまっている間は、イスラエルの人々は宿営していて、道に進まなかったが、それがのぼ
ると道に進んだ。
9:23
すなわち、彼らは主の命にしたがって宿営し、主の命にしたがって道に進み、モーセによって、主が命じられたとおりに、主の言いつけを守った。
文
語訳1917
9:15
幕屋を建たる日に雲幕屋を蔽へり是すなはち律法の幕屋なり而して夕にいたれば幕屋の上に火のごとき者あらはれて朝におよべり
9:16 即ち常に是のごとくにして晝は雲これを蔽ひ夜は火のごとき者ありき
9:17 雲幕屋を離れて上る時はイスラエルの子孫直に途に進みまた雲の止まる所にイスラエルの子孫營を張り
9:18
即ちイスラエルの子孫はヱホバの命によりて途に進みまたヱホバの命によりて營を張り幕屋の上に雲の止まれる間は營を張をれり
9:19 幕屋の上に雲の止ること日久しき時はイスラエルの子孫ヱホバの職守をまもりて途に進まざりき
9:20 また幕屋の上に雲の止まる事日少き時も然り彼等は只ヱホバの命にしたがひて營を張りヱホバの命にしたがひて途に進めり
9:21 また雲夕より朝まで止り朝におよびてその雲昇る時は彼等途に進めり夜にもあれ晝にもあれ雲の昇る時は即ち途に進めり
9:22
二日にもあれ一月にもあれまたは其よりも多くの日にもあれ幕屋の上に雲の止り居る間はイスラエルの子孫營を張居て途に進まずその昇るにおよびて途に進めり
9:23
即ち彼等はヱホバの命にしたがひて營を張りヱホバの命にしたがひて途に進み且モーセによりて傳はりしヱホバの命にしたがひてヱホバの職守を守れり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 Tコリ10:1
10:1 兄弟たちよ。このこと
を知らずにいてもらいたくない。わたしたちの先祖はみな雲の下におり、みな海を通り、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 Tコリ10:1
10:1 兄弟たちよ。このこと
を知らずにいてもらいたくない。わたしたちの先祖はみな雲の下におり、みな海を通り、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 Tコリ10:1
10:1
兄弟たち、次のことはぜひ知っておいてほしい。わたしたちの先祖は皆、雲の下におり、皆、海を通り抜け、
****************************************