民数記 17:1−5(口語訳、新改訳16:36―40)
火皿について
翻訳比較
◆火皿
民 17:1 主はモーセに告げられた。
民
17:2 「祭司アロンの子エルアザルに告げて、焼け跡から火皿を取り出し、その炭火を遠くにまき散らすように言いなさい。それらはすでに聖なるものと
なっているからである。
民
17:3 命を失った罪人たちの火皿を打ち延ばして板金にし、祭壇の覆いを作らせなさい。それらは主の前に献げられ、聖なるものとなった。これをイスラエ
ルの人々にとってのしるしとしなさい。」
民 17:4 祭司エルアザルは、焼き殺された人々が献げた青銅の火皿を取り、打ち延ばして板金にし、祭壇の覆いを作った。
民
17:5 これはイスラエルの人々にとっての記念である。つまり、アロンの子孫ではない一般の人が主の前に近づき、香をたいて献げることのないためであ
り、また、その人がコラとその仲間のようにならないためである。主がモーセを通してエルアザルに告げられたとおりである。
フランシ
スコ会訳2013
001主はモーセに次のように告げられた、
002「祭司アロンの子エルアザルに指示して、焼け跡か
ら火皿を取り出させ、その残り火を遠くにまき散らさせよ。火皿は聖なるものとなっているからである。
003罪を犯して命を失った者たちの火皿を打ち延ばして
板にし、祭壇の覆いとせよ。それらは主の前に供えられ、聖なるものとなったからである。それらをイスラエルの子らに対する警告の
徴とせよ」。
004そこで祭司エルアザルは、焼け死んだ者たちが使用
した青銅の火皿を取った。それらは打ち延ばされ祭壇の覆いとされた。
005それは、アロンの子孫以外の者が香をたくために主
の前に近づかないようにし、またコラとその仲間のようにならないよう、イスラエルの子らが思い起こすためであった。以上は、主が
モーセを通してエルアザルに告げられたとおりである。
新共同訳1987
17:1 主はモーセに仰せになった。
17:2
「祭司アロンの子エルアザルに告げ、焼け跡から香炉を取り出し、炭火は遠くにまき散らすように言いなさい。香炉は既に聖なるものとなっている。
17:3
命を落とした罪人たちの香炉を打ち延ばして板金にし、祭壇の覆いを作りなさい。それらは、主の御前にささげられ、聖なるものとされているからである。これ
は、イスラエルの人々に対する警告のしるしとなるであろう。」
17:4
祭司エルアザルは、焼き殺された人々がささげた青銅の香炉を集め、打ち延ばして板金にし祭壇の覆いを作った。
17:5
これは、アロンの子孫以外の者が主の御前に近づき、香をささげてはならないことをイスラエルの人々に思い起こさせるためであり、コラとその仲間のようにな
らないためであった。それは、モーセを通してエルアザルに語られた主の言葉どおり作られた。
新改訳1970
16:36
主はモーセに告げて仰せられた。
16:37
「あなたは、祭司アロンの子エルアザルに命じて、炎の中から火皿を取り出させよ。火を遠くにまき散らさせよ。それらは聖なるものとなっているから。
16:38
罪を犯していのちを失ったこれらの者たちの火皿を取り、それらを打ちたたいて延べ板とし、祭壇のための被金とせよ。それらは、彼らが主の前にささげたの
で、聖なるものとなっているからである。こうして、これらをイスラエル人に対するしるしとさせよ。」
16:39
そこで祭司エルアザルは、焼き殺された者たちがささげた青銅の火皿を取って、それを打ち延ばし、祭壇のための被金とし、
16:40
イスラエル人のための記念とした。これは、アロンの子孫でないほかの者が、主の前に近づいて煙を立ち上らせることがないため、その者が、コラやその仲間の
ようなめに会わないためである。――主がモーセを通してエルアザルに言われたとおりである。
口語訳1955
16:36 主はモーセに言われた、
16:37
「あなたは祭司アロンの子エレアザルに告げて、その燃える火の中から、かの火ざらを取り出させ、その中の火を遠く広くまき散らさせなさい。それらの火ざら
は聖となったから、
16:38
罪を犯して命を失った人々の、これらの火ざらを、広い延べ板として、祭壇のおおいとしなさい。これは主の前にささげられて、聖となったからである。こうし
て、これはイスラエルの人々に、しるしとなるであろう」。
16:39
そこで祭司エレアザルは、かの焼き殺された人々が供えた青銅の火ざらを取り、これを広く打ち延ばして、祭壇のおおいとし、
16:40
これをイスラエルの人々の記念の物とした。これはアロンの子孫でないほかの人が、主の前に近づいて、薫香をたくことのないようにするため、またその人がコ
ラ、およびその仲間のようにならないためである。すなわち、主がモーセによってエレアザルに言われたとおりである。
文
語訳1917
16:36 時にヱホバ、モーセに告て言たまはく
16:37
汝祭司アロンの子エレアザルに告てその燃る火の中より彼の火盤を取いださしめその中の火を遠方に傾すてよその火盤は聖なりたればなり
16:38
而してその罪を犯して生命を喪へる者等の火盤は之を濶き展版となして祭壇を包むに用ひよ彼等ヱホバの前にそなへしに因て是は聖なりたればなり斯是はイスラ
エルの子孫に徴と爲べし
16:39
是において祭司エンアザル彼の燒死されし者等が用ひてそなへたる銅の火盤を取いだしければ之を濶く打展し之をもて祭壇を包み
16:40
之をイスラエルの子孫の記念の物と爲り是はアロンの子孫たらざる外人が近りてヱホバの前に香を焚こと無らんため亦かかる人ありてコラとその黨類のごとくに
ならざらん爲なり是みなヱホバがモーセをもて彼にのたまひし所に依るなり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳
Uペテ2:6
2:6
また、ソドムとゴモラの町々を灰に帰せしめて破滅に処し、不信仰に走ろうとする人々の見せしめとし、
口 語訳 ヘブ
5:4
5:4
かつ、だれもこの栄誉ある務を自分で得るのではなく、アロンの場合のように、神の召しによって受けるのである。
口 語訳 ユダ
1:11
1:11
彼らはわざわいである。彼らはカインの道を行き、利のためにバラムの惑わしに迷い入り、コラのような反逆をして滅んでしまうのであ
る。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
民数記 17:6−15(口語訳、新改訳16:41−50)
民の反逆とアロンの介入
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
◆アロン、民を救う
民 17:6 翌日、イスラエル人の全会衆は、モーセとアロンに対して「あなたがたは主の民を殺した」と不平を言った。
民 17:7 会衆はモーセとアロンに逆らって集結し、会見の幕屋の方を向いた。すると、雲がそれを覆い、主の栄光が現れた。
民 17:8 モーセとアロンが会見の幕屋の前に来ると、
民 17:9 主はモーセに告げられた。
民 17:10 「この会衆から離れなさい。私は即座に彼らを滅ぼす。」彼ら二人はひれ伏した。
民
17:11 モーセはアロンに言った。「火皿を取り、それに祭壇から取った火を入れ、香を載せ、急いで会衆のもとに行って、彼らのために贖いをしなさい。
主の前から怒りが出て、疫病が広まり始めたのだ。」
民
17:12 アロンがモーセの言ったとおりにそれを取り、集まっている人々の中へ走って行くと、民の間に疫病が広まり始めていた。アロンが香をたき、民の
ために贖いをし、
民 17:13 死んだ者と生きている者との間に立つと、疫病は治まった。
民 17:14 この疫病による死者は、コラの出来事で死んだ者たちを除き、一万四千七百人であった。
民 17:15 アロンは会見の幕屋の入り口にいるモーセのもとに帰った。疫病はこうして治まった。
フランシ
スコ会訳2013
006その翌日、イスラエルの子らの全会衆は、モーセと
アロンに対して不平を言った、「あなたたちは主の民を殺した」。
007会衆が集まってモーセとアロンに逆らったとき、二
人が会見の幕屋の方を見ると、雲がそれを覆い、主の栄光が現れた。
008モーセとアロンが会見の幕屋の前に近づくと、
009主はモーセにこう告げられた、
010「この会衆から離れよ。わたしは彼らをただちに滅 ぼし尽くす」。二人はひれ伏した。
011モーセはアロンに言った、「あなたの火皿を取っ
て、それに祭壇から火を取って入れ、香を載せなさい。それを急いで会衆の所に持って行き、彼らのために贖いの儀式を行いなさい。
主から怒りが出て、もう疫病が始まっている」。
012アロンはモーセが指示したようにそれを取って、集
会のただ中に走っていったが、疫病はすでに民の間に始まっていた。彼が火の上に香を載せて贖いの儀式を行い、
013死んだ者と生きている者との間に立つと、疫病はや んだ。
014コラの事件で死んだ者のほかにこの疫病で死んだ者 は、一万四千七百人であった。
015疫病がやんだので、アロンは会見の幕屋の入り口に いるモーセの所に戻った。
新共同訳1987
17:6
モーセがイスラエル人にこのように告げたので、彼らの族長たちはみな、父祖の家ごとに、族長ひとりに一本ずつの杖、十二本を彼に渡した。アロンの杖も彼ら
の杖の中にあった。
17:7
モーセはそれらの杖を、あかしの天幕の中の主の前に置いた。
17:8
その翌日、モーセはあかしの天幕にはいって行った。すると見よ、レビの家のためのアロンの杖が芽をふき、つぼみを出し、花をつけ、アーモンドの実を結んで
いた。
17:9
モーセがその杖をみな、主の前から、すべてのイスラエル人のところに持って来たので、彼らは見分けて、おのおの自分の杖を取った。
17:10
主はモーセに言われた。「アロンの杖をあかしの箱の前に戻して、逆らう者どもへの戒めのため、しるしとせよ。彼らのわたしに対する不平を全くなくして、彼
らが死ぬことのないように。」
17:11
モーセはそうした。主が命じられたとおりにした。
17:12
しかし、イスラエル人はモーセに言った。「ああ、私たちは死んでしまう。私たちは滅びる。みな滅びる。
17:13
主の幕屋にあえて近づく者はだれでも死ななければならないとは。ああ、私たちはみな、死に絶えなければならないのか。」
新改訳1970
16:41
その翌日、イスラエル人の全会衆は、モーセとアロンに向かってつぶやいて言った。「あなたがたは主の民を殺した。」
16:42
会衆が集まってモーセとアロンに逆らったとき、ふたりが会見の天幕のほうを振り向くと、見よ、雲がそれをおおい、主の栄光が現われた。
16:43
モーセとアロンが会見の天幕の前に行くと、
16:44
主はモーセに告げて仰せられた。
16:45
「あなたがたはこの会衆から立ち去れ。わたしがこの者どもをたちどころに絶ち滅ぼすことができるように。」ふたりはひれ伏した。
16:46
モーセはアロンに言った。「火皿を取り、祭壇から火を取ってそれに入れ、その上に香を盛りなさい。そして急いで会衆のところへ持って行き、彼らの贖いをし
なさい。主の前から激しい怒りが出て来て、神罰がもう始まったから。」
16:47
アロンは、モーセが命じたように、火皿を取って集会の真中に走って行ったが、見よ、神罰はすでに民のうちに始まっていた。そこで彼は香をたいて、民の贖い
をした。
16:48
彼が死んだ者たちと生きている者たちとの間に立ったとき、神罰はやんだ。
16:49
コラの事件で死んだ者とは別に、この神罰で死んだ者は、一万四千七百人になった。
16:50
こうして、アロンは会見の天幕の入口のモーセのところへ帰った。神罰はやんだ。
口語訳1955
16:41
その翌日、イスラエルの人々の会衆は、みなモーセとアロンとにつぶやいて言った、「あなたがたは主の民を殺しました」。
16:42
会衆が集まって、モーセとアロンとに逆らったとき、会見の幕屋を望み見ると、雲がこれをおおい、主の栄光が現れていた。
16:43
モーセとアロンとが、会見の幕屋の前に行くと、
16:44 主はモーセに言われた、
16:45
「あなたがたはこの会衆を離れなさい。わたしはただちに彼らを滅ぼそう」。そこで彼らふたりは、ひれ伏した。
16:46
モーセはアロンに言った、「あなたは火ざらを取って、それに祭壇から取った火を入れ、その上に薫香を盛り、急いでそれを会衆のもとに持って行って、彼らの
ために罪のあがないをしなさい。主が怒りを発せられ、疫病がすでに始まったからです」。
16:47
そこで、アロンはモーセの言ったように、それを取って会衆の中に走って行ったが、疫病はすでに民のうちに始まっていたので、薫香をたいて、民のために罪の
あがないをし、
16:48
すでに死んだ者と、なお生きている者との間に立つと、疫病はやんだ。
16:49
コラの事によって死んだ者のほかに、この疫病によって死んだ者は一万四千七百人であった。
16:50
アロンは会見の幕屋の入口にいるモーセのもとに帰った。こうして疫病はやんだ。
文
語訳1917
16:41 その翌日イスラエルの子孫の會衆みなモーセとアロンにむかひて呟き汝等はヱホバの民を殺せりと言り
16:42 會衆集りてモーセとアロンに敵する時集會の幕屋を望み觀に雲ありてこれを覆ひヱホバの榮光顯れをる
16:43 時にモーセとアロン集會の幕屋の前にいたりけるに
16:44 ヱホバ、モーせに言たまひけるは
16:45 汝らこの會衆をはなれて去れ我直にこれをほろぼさんとすと是において彼等二人は俯伏ぬ
16:46
斯てモーセ、アロンに言けるは汝火盤を執り壇の火を之にいれ香をその上に盛て速かにこれを會衆の中に持ゆき之がために贖罪を爲せ其はヱホバ震怒を發したま
ひて疫病すでに始りたればなりと
16:47
アロンすなはちモーセの命ぜしごとくに之を執て會衆の中に奔ゆきけるに疫病すでに民の中に始まり居たれば香を焚て民のために贖罪を爲し
16:48 ?に死る者と尚生る者との間に立ければ疫病止まれり
16:49 コラの事によりて死たる者の外この疫病に死たる者は一萬四千七百人なりき
16:50 而してアロンはモーセの許にかへり集會の幕屋の門にいたれり疫病は斯やみぬ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳
Uコリ2:15-16
2:15
わたしたちは、救われる者にとっても滅びる者にとっても、神に対するキリストのかおりである。
2:16
後者にとっては、死から死に至らせるかおりであり、前者にとっては、いのちからいのちに至らせるかおりである。いったい、このような
任務に、だれが耐え得ようか。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 Uテモ2:19
2:19
しかし、神が据えられた堅固な基礎は揺るぎません。そこには、「主は御自分の者たちを知っておられる」と、また「主の名を呼ぶ者は皆、不義から身を引くべ
きである」と刻まれています。
****************************************
民数記 17:16−28(口語訳、新改訳17:1−13)
アロンの杖の摩訶不思議
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
◆アロンの杖
民 17:16 主はモーセに告げられた。
民
17:17 「イスラエルの人々に告げなさい。父祖の家の指導者全員から、父の家の杖を一本ずつ、すなわち十二本の杖を取り、それぞれの名前を杖に書き記
しなさい。
民 17:18 また、レビの杖にはアロンの名を書き記しなさい。それも父祖の家の頭が持つ杖の一本だからである。
民 17:19 それらを、私があなたがたと会う会見の幕屋の中の証しの箱の前に置きなさい。
民
17:20 私が選ぶ者の杖は芽を吹くであろう。私はこうして、イスラエルの人々があなたがたに向かってつぶやく不平を私のもとから取り除こう。」
民
17:21 モーセがイスラエルの人々に告げると、指導者たちは皆、すなわち父祖の家の指導者一人につき一本ずつ、合計十二本の杖を彼に渡した。アロンの
杖もその中に加えられた。
民 17:22 モーセはそれらの杖を証しの幕屋の主の前に置いた。
民
17:23 翌日、モーセが証しの幕屋に入ると、レビの家のアロンの杖が芽を吹き、つぼみを付け、花を咲かせ、アーモンドの実を結んでいた。
民 17:24 モーセはすべての杖を主の前からイスラエルの人々のところへ運び出し、彼らはおのおの自分の杖を見て受け取った。
民
17:25 主はモーセに言われた。「アロンの杖を証しの箱の前に戻し、反逆する子らに対するしるしとして保管しなさい。私に対する不平をやめさせれば、
彼らが死ぬことはない。」
民 17:26 モーセは主が命じられたとおりに行った。
◆祭司とレビ人に関する規定
民 17:27 イスラエルの人々はモーセに言った。「ああ、私たちは死にます。滅びてしまいます。皆、滅びてしまいます。
民 17:28 主の幕屋に近づく者が皆死ぬのであれば、私たちは絶え果ててしまうではありませんか。」
フランシ
スコ会訳2013
016主はモーセに次のように告げられた、
017「イスラエルの子らに告げ、彼らから、彼らの父祖
の家ごとに一本ずつ杖を取れ。すなわち、彼らの父祖の家ごとに、すべての指導者たち全員から十二本の杖を取れ。その杖に一人ひと
りの名前を記せ。
018レビの杖にはアロンの名を記せ。それぞれの父祖の
家の頭には、一本ずつ杖があるべきだからである。
019それらを、わたしがお前たちと会う会見の幕屋の契 約の証しの前に置け。
020わたしが選ぶ者の杖は芽を出す。こうしてわたし
は、お前たちに対してイスラエルの子らがつぶやく不平を止めさせる」。
021モーセはイスラエルの子らにそのように告げたの
で、彼らの指導者たちはみな、その父祖の家ごとに、それぞれ一本ずつの杖、合わせて十二本を彼に渡した。また、アロンの杖もそれ
に加えられた。
022モーセは杖を、契約の証しの幕屋の主の前に置い た。
023翌日、モーセが契約の証しの幕屋に入って見ると、
レビの家のためのアロンの杖が芽を吹き、つぼみを出し、花を咲かせ、アーモンドの実を結んでいた。
024モーセはこれらの杖を全部、主の前からイスラエル
の子ら全員の所に持ち出した。彼らはそれぞれ、自分の杖を見分けて取った。
025主はモーセに仰せになった、「アロンの杖を契約の
証しの前に戻し、逆らう者たちへの警告の徴とせよ。こうして、わたしは、わたしに対する彼らのつぶやきを止めさせる。彼らが死ぬ
ことのないためである」。
026モーセはそのように行った。主が彼に命じられたと おりに行った。
027しかし、イスラエルの子らはモーセにこう言った、
「ああ、わたしたちは死に絶えてしまいます。滅んでしまいます。わたしたちはみな、滅んでしまいます。
028主の住居に近づく者は誰でも、すべて死んでしまう
とは。ああ、わたしたちはみな、死に絶えてしまいます」。
新共同訳1987
17:16
主はモーセに仰せになった。
17:17
イスラエルの人々にこう告げなさい。彼らのうちから、父祖の家ごとに杖を一本ずつ取りなさい。すなわち、彼らの父祖の家の指導者すべてから十二本の杖を取
り、その杖におのおのの名前を書き記し、
17:18
レビの杖にはアロンの名を記しなさい。父祖の家の長は杖を一本ずつ持つべきだからである。
17:19
それを、わたしがあなたたちと出会う臨在の幕屋の中の掟の箱の前に置きなさい。
17:20
わたしの選ぶ者の杖は芽を吹くであろう。わたしはこうして、あなたたちに対して続いたイスラエルの人々の不平を取り除こう。
17:21
モーセがイスラエルの人々に告げると、指導者は皆、部族ごとに、父祖の家ごとに、指導者一人に一本ずつ、合計十二本の杖を彼に渡した。アロンの杖もその中
にあった。
17:22
モーセはそれを掟の幕屋の主の御前に置いた。
17:23
明くる日、モーセが掟の幕屋に入って行き、見ると、レビの家のアロンの杖が芽を吹き、つぼみを付け、花を咲かせ、アーモンドの実を結んでいた。
17:24
モーセが杖をすべて、主の御前からイスラエルの人々のところへ持ち出したので、彼らは、各自自分の杖を見分けて取った。
17:25
主はモーセに言われた。「アロンの杖を掟の箱の前に戻し、反逆した者たちに対する警告のしるしとして保管しなさい。そうすれば、わたしに対する不平がや
み、彼らが死ぬことはない。」
17:26
モーセは、主が命じられるままにし、そのとおりにした。
◆祭司とレビ人に関する規定
17:27
イスラエルの人々はモーセに言った。「ああ、わたしたちは絶えてしまいます。破滅です。わたしたちは皆、破滅です。
17:28
主の幕屋に近づく者が皆死ぬのであれば、わたしたちは絶え果てるではありませんか。」
新改訳1970
17:1 主はモーセに告げて仰せられた。
17:2
「イスラエル人に告げて、彼らから、杖を、父の家ごとに一本ずつ、彼らの父祖の家のすべての族長から十二本の杖を、取れ。その杖におのおのの名を書きしる
さなければならない。
17:3 レビの杖にはアロンの名を書かなければならない。彼らの父祖の家のかしらにそれぞれ一本の杖とするから。
17:4 あなたはそれらを、会見の天幕の中のわたしがそこであなたがたに会うあかしの箱の前に置け。
17:5 わたしが選ぶ人の杖は芽を出す。こうしてイスラエル人があなたがたに向かってつぶやく不平をわたし自身が静めよう。」
17:6
モーセがイスラエル人にこのように告げたので、彼らの族長たちはみな、父祖の家ごとに、族長ひとりに一本ずつの杖、十二本を彼に渡した。アロンの杖も彼ら
の杖の中にあった。
17:7 モーセはそれらの杖を、あかしの天幕の中の主の前に置いた。
17:8
その翌日、モーセはあかしの天幕にはいって行った。すると見よ、レビの家のためのアロンの杖が芽をふき、つぼみを出し、花をつけ、アーモンドの実を結んで
いた。
17:9
モーセがその杖をみな、主の前から、すべてのイスラエル人のところに持って来たので、彼らは見分けて、おのおの自分の杖を取った。
17:10
主はモーセに言われた。「アロンの杖をあかしの箱の前に戻して、逆らう者どもへの戒めのため、しるしとせよ。彼らのわたしに対する不平を全くなくして、彼
らが死ぬことのないように。」
17:11 モーセはそうした。主が命じられたとおりにした。
17:12 しかし、イスラエル人はモーセに言った。「ああ、私たちは死んでしまう。私たちは滅びる。みな滅びる。
17:13 主の幕屋にあえて近づく者はだれでも死ななければならないとは。ああ、私たちはみな、死に絶えなければならないのか。」
口語訳1955
17:1 主はモーセに言われた、
17:2
「イスラエルの人々に告げて、彼らのうちから、おのおのの父祖の家にしたがって、つえ一本ずつを取りなさい。すなわち、そのすべてのつかさたちから、父祖
の家にしたがって、つえ十二本を取り、その人々の名を、おのおのそのつえに書きしるし、
17:3 レビのつえにはアロンの名を書きしるしなさい。父祖の家のかしらは、おのおののつえ一本を出すのだからである。
17:4 そして、これらのつえを、わたしがあなたがたに会う会見の幕屋の中の、あかしの箱の前に置きなさい。
17:5
わたしの選んだ人のつえには、芽が出るであろう。こうして、わたしはイスラエルの人々が、あなたがたにむかって、つぶやくのをやめさせるであろう」。
17:6
モーセが、このようにイスラエルの人々に語ったので、つかさたちはみな、その父祖の家にしたがって、おのおの、つえ一本ずつを彼に渡した。そのつえは合わ
せて十二本。アロンのつえも、そのつえのうちにあった。
17:7 モーセは、それらのつえを、あかしの幕屋の中の、主の前に置いた。
17:8
その翌日、モーセが、あかしの幕屋にはいって見ると、レビの家のために出したアロンのつえは芽をふき、つぼみを出し、花が咲いて、あめんどうの実を結んで
いた。
17:9
モーセがそれらのつえを、ことごとく主の前から、イスラエルのすべての人の所に持ち出したので、彼らは見て、おのおの自分のつえを取った。
17:10
主はモーセに言われた、「アロンのつえを、あかしの箱の前に持ち帰り、そこに保存して、そむく者どものために、しるしとしなさい。こうして、彼らのわたし
に対するつぶやきをやめさせ、彼らの死ぬのをまぬかれさせなければならない」。
17:11 モーセはそのようにして、主が彼に命じられたとおりに行った。
17:12 イスラエルの人々は、モーセに言った、「ああ、わたしたちは死ぬ。破滅です、全滅です。
17:13 主の幕屋に近づく者が、みな死ぬのであれば、わたしたちは死に絶えるではありませんか」。
文
語訳1917
17:1 ヱホバ、モーセに告て言給はく
17:2
汝イスラエルの子孫に語り之が中よりその各箇の父祖の家にしたがひて杖一本づつを取れ即ちその一切の牧伯等よりその父祖の家に循ひて杖都合十二本を取りそ
の人等の名を各々その杖に書せ
17:3 レビの杖には汝アロンの名を書せ其はその父祖の家の長たる者各箇杖一本を出すべければなり
17:4 而して集會の幕屋の中我が汝等に會ふ處なる律法の櫃の前に汝之を置べし
17:5 我が選める人の杖は芽さん我かくイスラエルの子孫が汝等にむかひて呟くところの怨言をわが前に止むべし
17:6
モーセかくイスラエルの子孫に語りければその牧伯等おのおの杖一本づつを之に付せり即ち牧伯等おのおのその父祖の家にしたがひて一本づつを出したればその
杖あはせて十二本アロンの杖もその杖の中にあり
17:7 モーセその杖を皆律法の幕屋の中にてヱホバの前に置り
17:8 斯てその翌日モーセ律法の幕屋にいりて視るにレビの家のために出せるアロンの杖芽をふき蕾をなし花咲て巴旦杏の果を結べり
17:9 モーセその杖をことごとくヱホバの前よりイスラエルの子孫の所に取いだしければ彼ら見ておのおの自分の杖を取り
17:10
時にヱホバまたモーセに言たまはく汝アロンの杖を律法の櫃の前に携へかヘり其處にたくはへ置てこの背反者等のために徴とならしめよ斯して汝かれらの怨言を
全く取のぞきかれらをして死ざらしむべし
17:11 モーセすなはち然なしヱホバの己に命じたまへる如くせり
17:12 イスラエルの子孫モーセに語りて曰ふ嗚呼我等は死ん我等は滅びん我等はみな滅びん
17:13 凡そヱホバの幕屋に微にても近く者はみな死るなり我等はみな死斷べき歟
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 7:44
7:44 わたしたちの先祖に
は、荒野にあかしの幕屋があった。それは、見たままの型にしたがって造るようにと、モーセに語ったかたのご命令どおりに造ったもので
ある。
口 語訳 ヘブ
9:4
9:4
そこには金の香壇と全面金でおおわれた契約の箱とが置かれ、その中にはマナのはいっている金のつぼと、芽を出したアロンのつえと、契
約の石板とが入れてあり、
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ヘブ
9:4
9:4
そこには金の香壇と全面金でおおわれた契約の箱とが置かれ、その中にはマナのはいっている金のつぼと、芽を出したアロンのつえと、契
約の石板とが入れてあり、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 ヘブ 9:4
9:4
そこには金の香壇と、すっかり金で覆われた契約の箱とがあって、この中には、マンナの入っている金の壺、芽を出したアロンの杖、契約の石板があり、
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 ヘブ 9:4
9:4
そこには金の香壇と、すっかり金で覆われた契約の箱とがあって、この中には、マンナの入っている金の壺、芽を出したアロンの杖、契約の石板があり、
****************************************