民数記 33:1−4
エジプトを出てからの行程
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
◆エジプトを出てからの旅程
民 33:1 モーセとアロンに導かれ、軍団ごとにエジプトの地を出たイスラエルの人々の旅程は次のとおりである。
民
33:2 モーセは主の言葉に従って、旅路に沿って、そのつど出発した所を書き記した。その出発した所によると、彼らの旅路は次のとおりである。
民
33:3 第一の月の十五日、彼らはラメセスを旅立った。すなわち、過越の翌日に、イスラエル人はすべてのエジプト人の目の前を意気揚々と出て行った。
民 33:4 エジプト人はその時、主が彼らの間で打たれたすべての初子を葬っていた。主は彼らの神々に裁きを下されたのである。
フランシ
スコ会訳2013
001モーセとアロンの指揮の下に、部隊ごとに、エジプ
トの地を出たイスラエルの子らの行程は、次のとおりである。
002モーセは主の命令に従って、行程の出発地点を書き
記した。その行程は出発地点によると次のとおりである。
003彼らは第一の月、その月の十五日に、ラメセスを旅
立った。すなわち、過越の翌日、イスラエルの子らは、エジプト人みなの目の前を意気揚々と出ていった。
004その時、エジプト人は、彼らの間で主が打ち殺され
たすべての初子を葬っていた。主は彼らの神々に裁きを下されたのである。
新共同訳1987
33:1
モーセとアロンに導かれて、部隊ごとに、エジプトの国を出たイスラエルの人々は、次のような旅程をたどった。
33:2
モーセは主の命令により、出発した地点を旅程に従って書き留めた。出発した地点によれば、旅程は次のとおりである。
33:3
イスラエルの人々は、第一の月の十五日にラメセスを出発した。すなわち、過越の翌日、すべてのエジプト人の目の前を意気揚々と出て行った。
33:4
エジプト人はそのとき、彼らの間で主の撃たれたすべての初子を葬っていた。主は彼らの神々に裁きを下されたのである。
新改訳1970
33:1
モーセとアロンの指導のもとに、その軍団ごとに、エジプトの地から出て来たイスラエル人の旅程は次のとおりである。
33:2
モーセは主の命により、彼らの旅程の出発地点を書きしるした。その旅程は、出発地点によると次のとおりである。
33:3
彼らは第一月、その月の十五日に、ラメセスから旅立った。すなわち過越のいけにえの翌日、イスラエル人は、全エジプトが見ている前を臆することなく出て
行った。
33:4
エジプトは、彼らの間で主が打ち殺されたすべての初子を埋葬していた。主は彼らの神々にさばきを下された。
口語訳1955
33:1
イスラエルの人々が、モーセとアロンとに導かれ、その部隊に従って、エジプトの国を出てから経た旅路は次のとおりである。
33:2
モーセは主の命により、その旅路にしたがって宿駅を書きとめた。その宿駅にしたがえば旅路は次のとおりである。
33:3
彼らは正月の十五日にラメセスを出立した。すなわち過越の翌日イスラエルの人々は、すべてのエジプトびとの目の前を意気揚々と出立した。
33:4
その時エジプトびとは、主に撃ち殺されたすべてのういごを葬っていた。主はまた彼らの神々にも罰を加えられた。
文
語訳1917
33:1 イスラエルの子孫がモーセとアロンに導かれ其軍旅にしたがひてエジプトの國より出きたりて經たる旅路は左のごとし
33:2 モーセ、ヱホバの命に依りその旅路にしたがひてこれが發程を記せりその發程によればその旅路は左のごとくなり
33:3
彼らは正月の十五日にラメセスより出立り即ぢ逾越の翌日にイスラエルの子孫は一切のエジプト人の目の前にて高らかなる手によりて出たり
33:4 時にエジプト人はヱホバに撃ころされし其長子を葬りて居りヱホバはまた彼らの神々にも罰をかうむらせたまへり
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 黙 12:8
12:8 勝てなかった。そし
て、もはや天には彼らのおる所がなくなった。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
民数記 33:5−15
エジプトからシナイまで
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
民
33:5 イスラエルの人々はラメセスを出発して、スコトに宿営した。
民 33:6 スコトを出発して、荒れ野の端にあるエタムに宿営した。
民 33:7 エタムを出発して、バアル・ツェフォンの前にあるピ・ハヒロトの方に引き返し、ミグドルの前に宿営した。
民 33:8 ピ・ハヒロトを出発して、海の中を通って荒れ野に入り、エタムの荒れ野で三日の道のりを歩き、マラに宿営した。
民 33:9 マラを出発して、エリムに来た。エリムには十二の泉と七十本のなつめやしがあり、彼らはそこで宿営した。
民 33:10 エリムを出発して、葦の海のほとりに宿営した。
民 33:11 葦の海を出発して、シンの荒れ野に宿営した。
民 33:12 シンの荒れ野を出発して、ドフカに宿営した。
民 33:13 ドフカを出発して、アルシュに宿営した。
民 33:14 アルシュを出発して、レフィディムに宿営したが、そこには民の飲む水がなかった。
民 33:15 レフィディムを出発して、シナイの荒れ野に宿営した。
フランシ スコ会訳2013
005イスラエルの子らはラメセスを旅立ち、スコトに宿
営した。
006スコトを旅立ち、荒れ野の端にあるエタムに宿営し た。
007エタムを旅立った彼らは、バアル・ツェフォンの手
前にあるピ・ハヒロトに引き返し、ミグドルの前で宿営した。
008ピ・ハヒロトを旅立ち、海の真ん中を通って荒れ野
に入り、エタムの荒れ野を三日間歩いてマラに宿営した。
009彼らはマラを旅立ち、エリムに行った。エリムには
十二の泉と七十本の棗椰子があり、そこに宿営した。
010エリムを旅立ち、紅海のほとりに宿営した。
011紅海を旅立ちシンの荒れ野に宿営した。
012シンの荒れ野を旅立ち、ドフカに宿営した。
013ドフカを旅立ち、アルシュに宿営した。
014アルシュを旅立ち、レフィディムに宿営した。そこ には民の飲む水がなかった。
015レフィディムを旅立ち、シナイの荒れ野に宿営し た。
新共同訳1987
33:5
イスラエルの人々はラメセスを出発して、スコトに宿営し、
33:6
スコトを出発して、荒れ野の端にあるエタムに宿営した。
33:7
エタムを出発し、バアル・ツェフォンの前にあるピ・ハヒロトの方に引き返し、ミグドルの前で宿営した。
33:8
彼らはピ・ハヒロトを出発し、海の中を通って荒れ野に入り、エタムの荒れ野を三日間旅して、マラに宿営し、
33:9
マラを出発して、エリムに行った。エリムには十二の泉と七十本のなつめやしがあり、そこに宿営した。
33:10
彼らはエリムを出発し、葦の海のほとりに宿営し、
33:11
葦の海を出発して、シンの荒れ野に宿営し、
33:12
シンの荒れ野を出発して、ドフカに宿営し、
33:13
ドフカを出発して、アルシュに宿営し、
33:14
アルシュを出発して、レフィディムに宿営したが、そこには、民の飲む水がなかった。
33:15
彼らはレフィディムを出発して、シナイの荒れ野に宿営した。
新改訳1970
33:5
イスラエル人はラメセスから旅立ってスコテに宿営し、
33:6
スコテから旅立って荒野の端にあるエタムに宿営した。
33:7
エタムから旅立ってバアル・ツェフォンの手前にあるピ・ハヒロテのほうに向きを変え、ミグドルの前で宿営した。
33:8
ピ・ハヒロテから旅立って海の真中を通って荒野に向かい、エタムの荒野を三日路ほど行ってマラに宿営した。
33:9
彼らはマラから旅立ってエリムに行った。エリムには十二の泉と、七十本のなつめやしの木があり、そこに宿営した。
33:10
ついでエリムから旅立って葦の海のほとりに宿営し、
33:11
葦の海から旅立ってシンの荒野に宿営した。
33:12
シンの荒野から旅立ってドフカに宿営し、
33:13
ドフカから旅立ってアルシュに宿営し、
33:14
アルシュから旅立ってレフィディムに宿営した。そこには民の飲む水がなかった。
33:15
ついで彼らはレフィディムから旅立ってシナイの荒野に宿営し、
口語訳1955
33:5
こうしてイスラエルの人々はラメセスを出立してスコテに宿営し、
33:6
スコテを出立して荒野の端にあるエタムに宿営し、
33:7
エタムを出立してバアル・ゼポンの前にあるピハヒロテに引き返してミグドルの前に宿営し、
33:8
ピハヒロテを出立して、海のなかをとおって荒野に入り、エタムの荒野を三日路ほど行って、メラに宿営し、
33:9
メラを出立し、エリムに行って宿営した。エリムには水の泉十二と、なつめやし七十本とがあった。
33:10
エリムを出立して紅海のほとりに宿営し、
33:11
紅海を出立してシンの荒野に宿営し、
33:12
シンの荒野を出立してドフカに宿営し、
33:13
ドフカを出立してアルシに宿営し、
33:14
アルシを出立してレピデムに宿営した。そこには民の飲む水がなかった。
33:15
レピデムを出立してシナイの荒野に宿営し、
文
語訳1917
33:5 イスラエルの子孫ラメセスより出立てスコテに營を張り
33:6 スコテより出立て曠野の極端なるエタムに營を張り
33:7 エタムより出立てバアルゼポンの前なるピハヒロテに轉りゆきてミグドルに營を張り
33:8 ピハヒロテの前より出立ち海の中を通りて曠野にいりエタムの曠野に三日路ほど入てメラに營を張り
33:9 メラより出立てヱリムに至れりエリムには泉十二棕櫚七十本あり乃ち此に營を張り
33:10 かくてエリムより出たちて紅海の邊に營を張り
33:11 紅海より出たちてシンの曠野に營を張り
33:12 シンの曠野より出たちてドフカに營を張り
33:13 ドフカより出たちてアルシに營を張り
33:14 アルシより出たちてレピデムに營を張り此には民の飮む水あらざりき
33:15 かくてレピデムより出たちてシナイの曠野に營を張り
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
民数記 33:16−36
シナイからカデシュまで
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
民 33:16 シナイの荒れ野を出発して、キブロト・ハタアワに宿営した。
民 33:17 キブロト・ハタアワを出発して、ハツェロトに宿営した。
民 33:18 ハツェロトを出発して、リトマに宿営した。
民 33:19 リトマを出発して、リモン・ペレツに宿営した。
民 33:20 リモン・ペレツを出発して、リブナに宿営した。
民 33:21 リブナを出発して、リサに宿営した。
民 33:22 リサを出発して、ケヘラタに宿営した。
民 33:23 ケヘラタを出発して、シェフェル山に宿営した。
民 33:24 シェフェル山を出発して、ハラダに宿営した。
民 33:25 ハラダを出発して、マクヘロトに宿営した。
民 33:26 マクヘロトを出発して、タハトに宿営した。
民 33:27 タハトを出発して、テラに宿営した。
民 33:28 テラを出発して、ミトカに宿営した。
民 33:29 ミトカを出発して、ハシュモナに宿営した。
民 33:30 ハシュモナを出発して、モセロトに宿営した。
民 33:31 モセロトを出発して、ベネ・ヤアカンに宿営した。
民 33:32 ベネ・ヤアカンを出発して、ホル・ギドガドに宿営した。
民 33:33 ホル・ギドガドを出発して、ヨトバタに宿営した。
民 33:34 ヨトバタを出発して、アブロナに宿営した。
民 33:35 アブロナを出発して、エツヨン・ゲベルに宿営した。
民 33:36 エツヨン・ゲベルを出発して、ツィンの荒れ野、すなわちカデシュに宿営した。
フランシ
スコ会訳2013
016彼らはシナイの荒れ野を旅立ち、キブロト・ハタア
ワに宿営した。
017キブロト・ハタアワを旅立ち、ハツェロトに宿営し た。
018ハツェロトを旅立ち、リトマに宿営した。
019リトマを旅立ち、リモン・ペレツに宿営した。
020リモン・ペレツを旅立ち、リブナに宿営した。
021リブナを旅立ち、リサに宿営した。
022リサを旅立ち、ケヘラタに宿営した。
023ケヘラタを旅立ち、シェフェル山に宿営した。
024シェフェル山を旅立ち、ハラダに宿営した。
025ハラダを旅立ち、マクヘロトに宿営した。
026マクヘロトを旅立ち、タハトに宿営した。
027タハトを旅立ち、テラに宿営した。
028テラを旅立ち、ミトカに宿営した。
029ミトカを旅立ち、ハシュモナに宿営した。
030ハシュモナを旅立ち、モセロトに宿営した。
031モセロトを旅立ち、ベネ・ヤアカンに宿営した。
032ベネ・ヤアカンを旅立ち、ホル・ギドガドに宿営し た。
033ホル・ギドガドを旅立ち、ヨトバタに宿営した。
034ヨトバタを旅立ち、アブロナに宿営した。
035アブロナを旅立ち、エツヨン・ゲベルに宿営した。
036エツヨン・ゲベルを旅立ち、ツィンの荒れ野、すな わちカデシュに宿営した。
新共同訳1987
33:16
彼らはシナイの荒れ野を出発して、キブロト・ハタアワに宿営し、
33:17
キブロト・ハタアワを出発して、ハツェロトに宿営した。
33:18
彼らはハツェロトを出発して、リトマに宿営し、
33:19
リトマを出発して、リモン・ペレツに宿営し、
33:20
リモン・ペレツを出発して、リブナに宿営した。
33:21
彼らはリブナを出発して、リサに宿営し、
33:22
リサを出発して、ケヘラタに宿営し、
33:23
ケヘラタを出発して、シェフェル山に宿営した。
33:24
彼らはシェフェル山を出発して、ハラダに宿営し、
33:25
ハラダを出発して、マクヘロトに宿営し、
33:26
マクヘロトを出発して、タハトに宿営した。
33:27
彼らはタハトを出発して、テラに宿営し、
33:28
テラを出発して、ミトカに宿営し、
33:29
ミトカを出発して、ハシュモナに宿営した。
33:30
彼らはハシュモナを出発して、モセロトに宿営し、
33:31
モセロトを出発して、ベネ・ヤアカンに宿営し、
33:32
ベネ・ヤアカンを出発して、ホル・ギドガドに宿営した。
33:33
彼らはホル・ギドガドを出発して、ヨトバタに宿営し、
33:34
ヨトバタを出発して、アブロナに宿営し、
33:35
アブロナを出発して、エツヨン・ゲベルに宿営し、
33:36
エツヨン・ゲベルを出発して、ツィンの荒れ野、すなわちカデシュに宿営した。
新改訳1970
33:16
シナイの荒野から旅立ってキブロテ・ハタアワに宿営した。
33:17
キブロテ・ハタアワから旅立ってハツェロテに宿営し、
33:18
ハツェロテから旅立ってリテマに宿営した。
33:19
リテマから旅立ってリモン・ペレツに宿営し、
33:20
リモン・ペレツから旅立ってリブナに宿営した。
33:21
リブナから旅立ってリサに宿営し、
33:22
リサから旅立ってケヘラタに宿営し、
33:23
ケヘラタから旅立ってシェフェル山に宿営した。
33:24
シェフェル山から旅立ってハラダに宿営し、
33:25
ハラダから旅立ってマクヘロテに宿営した。
33:26
マクヘロテから旅立ってタハテに宿営し、
33:27
タハテから旅立ってテラに宿営し、
33:28
テラから旅立ってミテカに宿営した。
33:29
ミテカから旅立ってハシュモナに宿営し、
33:30
ハシュモナから旅立ってモセロテに宿営した。
33:31
モセロテから旅立ってベネ・ヤアカンに宿営し、
33:32
ベネ・ヤアカンから旅立ってホル・ハギデガデに宿営した。
33:33
ホル・ハギデガデから旅立ってヨテバタに宿営し、
33:34
ヨテバタから旅立ってアブロナに宿営し、
33:35
アブロナから旅立ってエツヨン・ゲベルに宿営した。
33:36
エツヨン・ゲベルから旅立ってツィンの荒野、すなわちカデシュに宿営し、
口語訳1955
33:16
シナイの荒野を出立してキブロテ・ハッタワに宿営し、
33:17
キブロテ・ハッタワを出立してハゼロテに宿営し、
33:18
ハゼロテを出立してリテマに宿営し、
33:19
リテマを出立してリンモン・パレツに宿営し、
33:20
リンモン・パレツを出立してリブナに宿営し、
33:21
リブナを出立してリッサに宿営し、
33:22
リッサを出立してケヘラタに宿営し、
33:23
ケヘラタを出立してシャペル山に宿営し、
33:24
シャペル山を出立してハラダに宿営し、
33:25
ハラダを出立してマケロテに宿営し、
33:26
マケロテを出立してタハテに宿営し、
33:27
タハテを出立してテラに宿営し、
33:28
テラを出立してミテカに宿営し、
33:29
ミテカを出立してハシモナに宿営し、
33:30
ハシモナを出立してモセラに宿営し、
33:31
モセラを出立してベネヤカンに宿営し、
33:32
ベネヤカンを出立してホル・ハギデガデに宿営し、
33:33
ホル・ハギデガデを出立してヨテバタに宿営し、
33:34
ヨテバタを出立してアブロナに宿営し、
33:35
アブロナを出立してエジオン・ゲベルに宿営し、
33:36
エジオン・ゲベルを出立してチンの荒野すなわちカデシに宿営し、
文
語訳1917
33:16 シナイの曠野より出たちてキブロテハッタワに營を張り
33:17 キブロテハッタワより出たちてハゼロテに營を張り
33:18 ハゼロテより出たちてリテマに營を張り
33:19 リテマより出たちてリンモンバレツに營を張り
33:20 リンモンパレツより出たちてリブナに營を張り
33:21 リブナより出たちてリッサに營を張り
33:22 リッサより出たちてケヘラタに營を張り
33:23 ケヘラタより出たちてシヤペル山に營を張り
33:24 シヤペル山より出たちてハラダに營を張り
33:25 ハラダより出たちてマケロテに營を張り
33:26 マケロテより出たちてタハテに營を張り
33:27 タハテより出たちてテラに營を張り
33:28 テラより出たちてミテカに營を張り
33:29 ミテカより出たちてハシモナに營を張り
33:30 ハシモナより出たちてモセラに營を張り
33:31 モセラより出たちてベネヤカンに營を張り
33:32 ベネヤカンより出たちてホルハギデガデに營を張り
33:33 ホルハギデガデより出たちてヨテバタに營を張り
33:34 ヨテバタより出たちてアブロナに營を張り
33:35 アブロナより出たちてエジオングベルに營を張り
33:36 エジオングベルより出たちてカデシのチンの曠野に營を張り
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
民数記 33:37−49
カデシュからアベル・シティムまで
翻訳比較
民
33:37 カデシュを出発して、エドムの地の端にあるホル山に宿営した。
民
33:38 祭司アロンは、主の言葉に従ってホル山に登り、そこで死んだ。それは、イスラエルの人々がエジプトの地を出て四十年目、第五の月の一日であっ
た。
民 33:39 ホル山で死んだとき、アロンは百二十三歳であった。
民 33:40 カナンの地のネゲブに住んでいたカナン人、アラドの王は、イスラエル人が来ることを聞いた。
民 33:41 イスラエルの人々はホル山を出発して、ツァルモナに宿営した。
民 33:42 ツァルモナを出発して、プノンに宿営した。
民 33:43 プノンを出発して、オボトに宿営した。
民 33:44 オボトを出発して、モアブの国境にあるイイエ・アバリムに宿営した。
民 33:45 イイエ・アバリムを出発して、ガドのディボンに宿営した。
民 33:46 ガドのディボンを出発して、アルモン・ディブラタイムに宿営した。
民 33:47 アルモン・ディブラタイムを出発して、ネボの前にあるアバリムの山々に宿営した。
民 33:48 アバリムの山々を出発して、エリコに近いヨルダン川の対岸にあるモアブの平野に宿営した。
民 33:49 すなわち彼らは、ヨルダン川のほとり、ベト・エシモトからアベル・シティムに至るモアブの平野に宿営した。
フランシ スコ会訳2013
037彼らはカデシュを旅立ち、エドムの地の端にあるホ
ル山に宿営した。
038祭司アロンは、主の命令に従ってホル山に登り、そ
こで死んだ。それは、イスラエルの子らがエジプトの地を出てから四十年目の第五の月、その月の一日であった。
039アロンはホル山で死んだとき、百二十三歳であっ た。
040カナンの地のネゲブに住んでいたカナン人、アラド の王は、イスラエルの子らが来るのを聞いた。
041イスラエルの子らはホル山を旅立ち、ツァルモナに 宿営した。
042ツァルモナを旅立ち、プノンに宿営した。
043プノンを旅立ち、オボトに宿営した。
044オボトを旅立ち、モアブの領地にあるイイエ・アバ リムに宿営した。
045イイムを旅立ち、ガドのディボンに宿営した。
046ガドのディボンを旅立ち、アルモン・ディブラタイ ムに宿営した。
047アルモン・ディブラタイムを旅立ち、ネボの手前に あるアバリムの山々に宿営した。
048アバリムの山々を旅立ち、ヨルダン川を挟んでエリ コの対岸にあるモアブの平原に宿営した。
049彼らは、ベト・エシモトからアベル・シティムに至
るまでのモアブの平原にあるヨルダン川のほとりに宿営した。
新共同訳1987
33:37
彼らはカデシュを出発して、エドムの国の端にあるホル山に宿営した。
33:38
祭司アロンは、主の命令によってホル山に登り、そこで死んだ。イスラエルの人々がエジプトの国を出て第四十年の第五の月の一日であった。
33:39
ホル山で死んだとき、アロンは百二十三歳であった。
33:40
カナンの土地のネゲブに住むカナン人の王アラドは、イスラエルの人々が進んで来るのを聞いた。
33:41
イスラエルの人々はホル山を出発して、ツァルモナに宿営し、
33:42
ツァルモナを出発して、プノンに宿営し、
33:43
プノンを出発して、オボトに宿営した。
33:44
彼らはオボトを出発して、モアブの国境にあるイイエ・アバリムに宿営し、
33:45
イイエ・アバリムを出発して、ガドのディボンに宿営し、
33:46
ガドのディボンを出発して、アルモン・ディブラタイムに宿営した。
33:47
彼らはアルモン・ディブラタイムを出発して、ネボの手前にあるアバリム山に宿営し、
33:48
アバリム山を出発して、エリコに近いヨルダン川の対岸にあるモアブの平野に宿営した。
33:49
彼らの宿営は、ヨルダン川に沿ったモアブの平野にあるベト・エシモトからアベル・シティムに及んだ。
新改訳1970
33:37
カデシュから旅立ってエドムの国の端にあるホル山に宿営した。
33:38
祭司アロンは主の命令によってホル山に登り、そこで死んだ。それはイスラエル人がエジプトの国を出てから四十年目の第五月の一日であった。
33:39
アロンはホル山で死んだとき、百二十三歳であった。
33:40
カナンの地のネゲブに住んでいたカナン人、アラデの王は、イスラエル人がやって来るのを聞いた。
33:41
さて彼らはホル山から旅立ってツァルモナに宿営し、
33:42
ツァルモナから旅立ってプノンに宿営し、
33:43
プノンから旅立ってオボテに宿営し、
33:44
オボテから旅立ってモアブの領土のイエ・ハアバリムに宿営した。
33:45
イイムから旅立ってディボン・ガドに宿営し、
33:46
ディボン・ガドから旅立ってアルモン・ディブラタイムに宿営した。
33:47
アルモン・ディブラタイムから旅立ってネボの手前にあるアバリムの山々に宿営し、
33:48
アバリムの山々から旅立ってエリコに近いヨルダンのほとりのモアブの草原に宿営した。
33:49
ヨルダンのほとり、ベテ・ハエシモテからアベル・ハシティムに至るまでのモアブの草原に彼らは宿営した。
口語訳1955
33:37
カデシを出立してエドムの国の端にあるホル山に宿営した。
33:38
イスラエルの人々がエジプトの国を出て四十年目の五月一日に、祭司アロンは主の命によりホル山に登って、その所で死んだ。
33:39
アロンはホル山で死んだとき百二十三歳であった。
33:40
カナンの地のネゲブに住んでいたカナンびとアラデの王は、イスラエルの人々の来るのを聞いた。
33:41
ついで、ホル山を出立してザルモナに宿営し、
33:42
ザルモナを出立してプノンに宿営し、
33:43
プノンを出立してオボテに宿営し、
33:44
オボテを出立してモアブの境にあるイエ・アバリムに宿営し、
33:45
イエ・アバリムを出立してデボン・ガドに宿営し、
33:46
デボン・ガドを出立してアルモン・デブラタイムに宿営し、
33:47
アルモン・デブラタイムを出立してネボの前にあるアバリムの山に宿営し、
33:48
アバリムの山を出立してエリコに近いヨルダンのほとりのモアブの平野に宿営した。
33:49
すなわちヨルダンのほとりのモアブの平野で、ベテエシモテとアベル・シッテムとの間に宿営した。
文
語訳1917
33:37 カデシより出たちてエドムの國の界なるホル山に營を張り
33:38 イスラエルの子孫がエジプトの國を出てより四十年の五月の朔日に祭司アロンはヱホバの命によりてホル山に登て其處に死り
33:39 アロンはホル山に死たる時は百二十三歳なりき
33:40 カナンの地の南に住るカナン人アラデ王といふ者イスラエルの子孫の來るを聞り
33:41 かくてホル山より出たちてザルモナに營を張り
33:42 ザルモナより出立てプノンに營を張り
33:43 プノンより出たちてオボテに營を張り
33:44 オボテより出たちてモアブの界なるイヱアバリムに營を張り
33:45 イヰムより出たちてデボンガドに營を張り
33:46 デボンガドより出たちてアルモンデブラタイムに營を張り
33:47 アルモンデブラタイムより出たちてネボの前なるアバリムの山々に營を張り
33:48 アバリムの山々より出たちてヱリコに對するヨルダンの邊なるモアブの平野に營を張り
33:49 すなはちモアブの平野においてヨルダンの邊に營を張りベテヱシモテよりアベルシッテムにいたる
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
民数記 33:50−56
カナンの住民を容赦なく滅ぼす
翻訳比較
聖書協会共同
訳2018
民 33:50 ヨルダン川を隔ててエリコの対岸、モアブの平野で、主はモーセに告げられた。
民 33:51 「イスラエルの人々に告げなさい。あなたがたがヨルダン川を渡って、カナンの地に入ったときは、
民
33:52 その地のすべての住民をあなたがたの前から追い払い、すべての石像を打ち壊し、すべての鋳物の像を打ち壊し、高き所をことごとく破壊しなけれ
ばならない。
民 33:53 あなたがたはその地を所有し、そこに住みなさい。私は、あなたがたが所有するためにその地を与えたのだから。
民
33:54 氏族ごとに、くじを引いて、その地を相続地としなさい。人数の多い氏族には相続地を多くし、少ない氏族には相続地を少なくしなさい。くじの当
たった所がその氏族のものとなる。こうして、あなたがたの父祖の部族の相続地を受け継ぎなさい。
民
33:55 もし、その地の住民をあなたがたの前から追い払わないなら、残しておいた者たちは、あなたがたの目に突き刺さる棘、脇腹に刺さる茨となって、
あなたがたの住む地であなたがたを悩ますであろう。
民 33:56 私は、彼らにしようと思ったことを、あなたがたに対して行うであろう。」
フランシ
スコ会訳2013
050ヨルダン川を挟んでエリコの対岸にあるモアブの平
原で、主はモーセに次のように告げられた、
051「イスラエルの子らに告げて言え、『お前たちがヨ ルダン川を渡ってカナンの地に入る時は、
052その地の住民をすべてお前たちの前から追い出し、
石像と鋳像をすべて破壊し、聖なる高台を取り壊せ。
053お前たちはその土地を自分のものとし、そこに定住
せよ。わたしがお前たちに、その土地を所有するよう与えたからである。
054お前たちは氏族ごとにくじを引き、その土地を相続
せよ。人数の多いものには相続地を多くし、少ないものには相続地を少なく与えよ。くじに当たった所が、その者の所有となる。お前
たちは自分の父祖以来の部族ごとに相続する。
055もしその土地の住民をお前たちの前から追い出さな
いなら、お前たちが残しておいた者たちは、お前たちの目の中の刺となり、脇腹を刺す茨となり、お前たちが住む土地でお前たちを悩
ますであろう。
056そしてわたしは、彼らに行おうと思ったことを、お 前たちに対して行うであろう』」。
新共同訳1987
33:50
エリコに近いヨルダン川の対岸にあるモアブの平野で、主はモーセに仰せになった。
33:51
イスラエルの人々に告げてこう言いなさい。ヨルダン川を渡って、カナンの土地に入るときは、
33:52
あなたたちの前から、その土地の住民をすべて追い払い、すべての石像と鋳像を粉砕し、異教の祭壇をことごとく破壊しなさい。
33:53
あなたたちはその土地を得て、そこに住みなさい。わたしは、あなたたちがそれを得るように土地を与えた。
33:54
氏族ごとに、くじを引いて、その土地を嗣業として受け継がせなさい。人数の多いものにはその嗣業の土地を多くし、少ないものには嗣業の土地を少なくしなさ
い。くじの当たったところがその所有となる。あなたたちの父祖以来の部族ごとに嗣業の土地を受け継がせなさい。
33:55
もし、その土地の住民をあなたたちの前から追い払わないならば、残しておいた者たちは、あなたたちの目に突き刺さるとげ、脇腹に刺さる茨となって、あなた
たちが住む土地であなたたちを悩ますであろう。
33:56
わたしは、彼らにしようと思ったとおりに、あなたたちに対して行うであろう。
新改訳1970
33:50
エリコに近いヨルダンのほとりのモアブの草原で、主はモーセに告げて仰せられた。
33:51
「イスラエル人に告げて彼らに言え。あなたがたがヨルダンを渡ってカナンの地にはいるときには、
33:52
その地の住民をことごとくあなたがたの前から追い払い、彼らの石像をすべて粉砕し、彼らの鋳造をすべて粉砕し、彼らの高き所をみな、こぼたなければならな
い。
33:53
あなたがたはその地を自分の所有とし、そこに住みなさい。あなたがたが所有するように、わたしがそれを与えたからである。
33:54
あなたがたは、氏族ごとに、くじを引いて、その地を相続地としなさい。大きい部族には、その相続地を多くし、小さい部族には、その相続地を少なくしなけれ
ばならない。くじが当たったその場所が、その部族のものとなる。あなたがたは、自分の父祖の部族ごとに相続地を受けなければならな
い。
33:55
もしその地の住民をあなたがたの前から追い払わなければ、あなたがたが残しておく者たちは、あなたがたの目のとげとなり、わき腹のいばらとなり、彼らはあ
なたがたの住むその土地であなたがたを悩ますようになる。
33:56
そしてわたしは、彼らに対してしようと計ったとおりをあなたがたにしよう。」
口語訳1955
33:50
エリコに近いヨルダンのほとりのモアブの平野で、主はモーセに言われた、
33:51
「イスラエルの人々に言いなさい。あなたがたがヨルダンを渡ってカナンの地にはいるときは、
33:52
その地の住民をことごとくあなたがたの前から追い払い、すべての石像をこぼち、すべての鋳像をこぼち、すべての高き所を破壊しなければならない。
33:53
またあなたがたはその地の民を追い払って、そこに住まなければならない。わたしがその地をあなたがたの所有として与えたからである。
33:54
あなたがたは、おのおの氏族ごとにくじを引き、その地を分けて嗣業としなければならない。大きい部族には多くの嗣業を与え、小さい部族には少しの嗣業を与
えなければならない。そのくじの当った所がその所有となるであろう。あなたがたは父祖の部族にしたがって、それを継がなければならな
い。
33:55
しかし、その地の住民をあなたがたの前から追い払わないならば、その残して置いた者はあなたがたの目にとげとなり、あなたがたの脇にいばらとなり、あなた
がたの住む国において、あなたがたを悩ますであろう。
33:56
また、わたしは彼らにしようと思ったとおりに、あなたがたにするであろう」。
文
語訳1917
33:50 ヱリコに對するヨルダンの邊なるモアブの平野においてヱホバ、モーセに告て言たまはく
33:51 イスラエルの子孫に告てこれに言へ汝らヨルダンを濟りてカナンの地に入る時は
33:52
その地に住る民をことごとく汝らの前より逐はらひその石の像をことごとく毀ちその鋳たる像を毀ちその崇邱をことごとく毀ちつくすべし
33:53 汝らその地の民を逐はらひて其處に住べし其は我その地を汝らの?業として汝らに與へたればなり
33:54
汝らの族にしたがひ鬮をもてその地を分ちて?業となし人多きには多くの?業を與へ人少きには少しの?業を與ふべし各人の分はその鬮にあたれる處にあるべき
なり汝らその先祖の支派にしたがひて之を獲べし
33:55
然ど汝らもしその地に住る民を汝らの前より逐はらはずば汝らが存しおくところの者汝らの目に?となり汝の脇に棘となり汝らの住む國において汝らを惱さん
33:56 且また我は彼らに爲んと思ひし事を汝らに爲ん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************