****************************************

箴言 14:1−35  

ソロモンの格言

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
箴 14:1 知恵ある女は自ら家を建てる。/無知な女は自らの手でそれを壊す。
箴 14:2 まっすぐ歩む人は主を畏れる。/曲がった道を歩む者は主を侮る。
箴 14:3 無知な者の口には高ぶりの芽。/知恵ある人の唇は自分を守る。
箴 14:4 牛がいなければ飼い葉桶は空。/しかし、収穫の多さは雄牛の力による。
箴 14:5 真実の証人は虚偽を語らない。/虚偽を吐く者は偽りの証人。
箴 14:6 嘲る者が知恵を尋ね求めても行き着けない。/分別ある人は知識をたやすく得られる。
箴 14:7 愚かな者の前から立ち去れ。/そこには知識のある唇がないからだ。
箴 14:8 賢い人の知恵は道を見極める。/愚かな者の無知は欺きを見極められない。
箴 14:9 無知な者は償いのいけにえを嘲る。/正しい人々の間には喜びがある。
箴 14:10 心は自分自身の苦しみを知っている。/その喜びに他人はあずかれない。
箴 14:11 悪しき者の家は絶たれる。/正しい人の天幕は栄える。
箴 14:12 自分にはまっすぐに映る道も/終わりは死に至る道ということがある。
箴 14:13 笑っていても心の痛むことがある。/喜びが悲しみに終わることもある。
箴 14:14 心の堕落した者は自らの歩みに満足する。/善良な人は自分自身に満足する。
箴 14:15 思慮なき者は何事も信じ込む。/賢い人は自らの歩みを見極める。
箴 14:16 知恵ある人は恐れを感じて災いから離れる。/愚かな者は激しやすく、うぬぼれが強い。
箴 14:17 怒りやすい者は愚かなことを行う。/悪だくみをする者は憎まれる。
箴 14:18 思慮なき者は無知を受け継ぐ。/賢い人は知識を冠とする。
箴 14:19 邪悪な者は善良な人の前に/悪しき者は正しき者の門前に身を低くする。
箴 14:20 貧しい人は友にさえも憎まれる。/富める者を愛する者は多い。
箴 14:21 友を侮る者は罪人。/苦しむ者を憐れむ人は幸い。
箴 14:22 悪を耕す者は必ず迷う。/善を耕す人には慈しみとまことがある。
箴 14:23 どのような労苦も利益になり/口先だけの言葉は欠乏に至る。
箴 14:24 知恵ある人の冠はその富。/愚かな者の無知は無知そのもの。
箴 14:25 真実の証人は人の命を助け出す。/虚偽を吐く者は欺く。
箴 14:26 主を畏れるところには強い信頼が生まれ/子らのための逃れ場となる。
箴 14:27 主を畏れることは命の泉/死の罠から逃れることができる。
箴 14:28 民が増すところには王の栄誉。/国民が絶えるところには君主の滅び。
箴 14:29 怒りを遅くする人は英知を増す。/短気な者はますます無知になる。
箴 14:30 穏やかな心は肉体を生かす。/妬みは骨を腐らせる。
箴 14:31 弱い人を虐げる者は造り主を見くびる。/造り主を尊ぶ人は貧しい人を憐れむ。
箴 14:32 悪しき者は災いのときに倒される。/正しき者は死のときにも逃れ場がある。
箴 14:33 知恵は分別ある人の心に憩う。/愚かな者の心には知られない。
箴 14:34 正義は国を高める。/罪は民の恥となる。
箴 14:35 悟りを得た僕には王の喜び/恥をもたらす僕には王の怒りがある。

フランシスコ会訳2013
◆箴言・14

001知恵は自分の家を建てるが、

愚かさはその手でこれを倒す。

002まっすぐに歩む者は主を畏れ、

曲がった道を歩む者は主を侮る。

003愚か者の口には自分の背にあて る鞭がある。

賢い人の唇はその身を守る。

004牛がいない所には麦も欠乏す る。

しかし、力の強い牛がいれば多くの収穫が得られる。

005真実な証人は偽りを言わない が、

偽証人は偽りを言いふらす。

006あざける者は知恵を探すが、そ れを見つけることはない。

しかし、知性のある人は知識を得る。

007愚か者の前から離れ去れ。

彼に対して知識のある言葉を費やすな。

008分別のある人の知恵はその道を 弁えるが、

愚か者の愚かさは自らを欺く。

009神は悪い者をあざけるが、

正しい者には恵みがある。

010心は自分自身の悩みを知ってい る。

ほかの者はその喜びにあずかれない。

011悪い者の家は滅ぼされるが、

正しい者の天幕は栄える。

012ある人には正しく見える道があ るが、

その終わりは死に至る道である。

013笑う時にも心は痛み、

喜びも悲しみに終わる。

014心のひねくれた者は自分の道に 満足する。

善良な者は自分の行いに満足する。

015思慮のない者はどのような言葉 でも信じるが、

思慮深い者は自分の歩みを弁える。

016知恵ある者は畏れて悪を避ける が、

愚か者は高ぶって自分を過信する。

017気短な者は愚かなことをする。

慎重な者には忍耐力がある。

018思慮のない者は愚かさを受け継 ぎ、

思慮深い者は知識の冠を授かる。

019悪人は善人の前で、

邪悪な者は義人の門の前で、身をかがめる。

020貧しい者は仲間にさえ嫌われる が、

金持ちは多くの友人をもっている。

021隣人をさげすむ者は罪を犯す が、

貧しい者を憐れむ人は幸い。

022悪を企む者は迷い出ないだろう か。

しかし、善を図る者には憐れみと誠実とがある。

023あらゆる勤労には利益がある が、

おしゃべりは貧しさをもたらすだけ。

024知恵ある者の冠はその徳であ り、

愚か者の花飾りはその愚かさである。

025真実を言う証人は人の命を救 い、

偽りを言いふらす者は裏切り者である。

026主を畏れる者には安全な城壁が あり、

その子供たちには逃げ場がある。

027主を畏れることは命の泉。

これによって、人は死の罠から逃れる。

028民の多いことは王の栄え、

民がいなくなることは君主の滅び。

029怒りを遅くする者は理性に富 み、

気短な者は愚かさを増す。

030和やかな心は体の命。

嫉妬は骨をむしばむ。

031貧しい者を虐げる者はその造り 主を侮り、

乏しい者を憐れむ者は造り主を尊ぶ。

032悪い者はその悪によって打ち倒 され、

正しい者はその正しさに確信をおく。

033知恵は洞察力のある者の心に宿 る。

愚かさは、愚か者の胸に宿る。

034正義は国を高めるが、

罪は民を貧しくする。

035王の厚意は賢い僕に示され、

怒りは無益な者の上に下る。


 

新共同訳1987

14:1 知恵ある女は家庭を築く。無知な女は自分の手でそれをこわす。

14:2 主を畏れる人はまっすぐ歩む。主を侮る者は道を曲げる。

14:3 無知な者の口には傲慢の杖。知恵ある人の唇は自分を守る。

14:4 牛がいなければ飼い葉桶は清潔だが/豊作をもたらすのは牛の力。

14:5 忠実な証人は欺かない。欺きの発言をするのはうそつきの証人。

14:6 不遜であれば知恵を求めても得られない。聡明であれば知識は容易に得られる。

14:7 愚か者の前から立ち去るがよい。彼に知識ある唇を認めることはできない。

14:8 思慮深い人は自分の知恵によって道を見分ける。愚か者の無知は欺く。

14:9 無知な者は不遜で互いをなじる。正しい人は互いに受け入れる。

14:10 魂の苦しみを知るのは自分の心。その喜びにも他人はあずからない。

14:11 神に逆らう者の家は断絶する。正しい人の天幕は繁栄する。

14:12 人間の前途がまっすぐなようでも/果ては死への道となることがある。

14:13 笑っていても心の痛むことがあり/喜びが悲しみに終ることもある。

14:14 二心ある者は自らの道に/善人は自らの業に飽かされる。

14:15 未熟な者は何事も信じこむ。熟慮ある人は行く道を見分けようとする。

14:16 知恵ある人は畏れによって悪を避け/愚か者は高慢で自信をもつ。

14:17 短気な者は愚かなことをする。陰謀家は憎まれる。

14:18 浅はかな者は無知を嗣業とし/熟慮ある人は知識をその冠とする。

14:19 神に逆らう者は神に従う人の門の前に/悪人は善人の前に、身を低くする。

14:20 貧乏な者は友にさえ嫌われるが/金持ちを愛する者は多い。

14:21 友を侮ることは罪。貧しい人を憐れむことは幸い。

14:22 罪を耕す者は必ず迷う。善を耕す人は慈しみとまことを得る。

14:23 どのような苦労にも利益がある。口先だけの言葉は欠乏をもたらす。

14:24 知恵ある人の冠はその富。愚か者の冠はその無知。

14:25 真実の証人は魂を救い/欺きの発言をする者は裏切る。

14:26 主を畏れれば頼るべき砦を得/子らのためには避けどころを得る。

14:27 主を畏れることは命の源/死の罠を避けさせる。

14:28 国が強大であれば王は栄光を得る。民が絶えれば君主は滅びる。

14:29 忍耐によって英知は加わる。短気な者はますます無知になる。

14:30 穏やかな心は肉体を生かし/激情は骨を腐らせる。

14:31 弱者を虐げる者は造り主を嘲る。造り主を尊ぶ人は乏しい人を憐れむ。

14:32 神に逆らう者は災いのときに退けられる。神に従う人は死のときにも避けどころを得る。

14:33 聡明な心では知恵は憩っているが/愚か者の中では自らを示す。

14:34 慈善は国を高め、罪は民の恥となる。

14:35 成功をもたらす僕は王に喜び迎えられ/恥をもたらす僕はその怒りを買う。

 

新改訳1970

14:1 知恵のある女は自分の家を建て、愚かな女は自分の手でこれをこわす。

14:2 まっすぐに歩む者は、主を恐れ、曲がって歩む者は、主をさげすむ。

14:3 愚か者の口には誇りの若枝がある。知恵のある者のくちびるは身を守る。

14:4 牛がいなければ飼葉おけはきれいだ。しかし牛の力によって収穫は多くなる。

14:5 真実な証人はまやかしを言わない。偽りの証人はまやかしを吹聴する。

14:6 あざける者は知恵を捜しても得られない。しかし悟りのある者はたやすく知識を得る。

14:7 愚かな者の前を離れ去れ。知識のことばはそこにはない。

14:8 利口な者は自分の知恵で自分の道をわきまえ、愚かな者は自分の愚かさで自分を欺く。

14:9 罪過のためのいけにえは愚か者をあざけり、正しい者の間には恩恵がある。

14:10 心がその人自身の苦しみを知っている。その喜びにもほかの者はあずからない。

14:11 悪者の家は滅ぼされ、正しい者の天幕は栄える。

14:12 人の目にはまっすぐに見える道がある。その道の終わりは死の道である。

14:13 笑うときにも心は痛み、終わりには喜びが悲しみとなる。

14:14 心の堕落している者は自分の道に甘んじる。善良な人は彼から離れる。

14:15 わきまえのない者は何でも言われたことを信じ、利口な者は自分の歩みをわきまえる。

14:16 知恵のある者は用心深くて悪を避け、愚かな者は怒りやすくて自信が強い。

14:17 短気な者は愚かなことをする。悪をたくらむ者は憎まれる。

14:18 わきまえのない者は愚かさを受け継ぎ、利口な者は知識の冠をかぶる。

14:19 悪人はよい人の前で、悪者は正しい人の門のところで身をかがめる。

14:20 貧しい者はその隣人にさえ憎まれるが、富む者を愛する人は多い。

14:21 自分の隣人をさげすむ人は罪人。貧しい者をあわれむ人は幸いだ。

14:22 悪をたくらむ者は迷い出るではないか。善を計る者には恵みとまことがある。

14:23 すべての勤労には利益がある。おしゃべりは欠損を招くだけだ。

14:24 知恵のある者の冠はその知恵。愚かな者のかぶり物はその愚かさ。

14:25 誠実な証人は人のいのちを救い出す。欺く者はまやかしを吹聴する。

14:26 力強い信頼は主を恐れることにあり、子たちの避け所となる。

14:27 主を恐れることはいのちの泉、死のわなからのがれさせる。

14:28 民の多いことは王の栄え。民がなくなれば君主は滅びる。

14:29 怒りをおそくする者は英知を増し、気の短い者は愚かさを増す。

14:30 穏やかな心は、からだのいのち。激しい思いは骨をむしばむ。

14:31 寄るべのない者をしいたげる者は自分の造り主をそしり、貧しい者をあわれむ者は造り主を敬う。

14:32 悪者は自分の悪によって打ち倒され、正しい者は、自分の死の中にものがれ場がある。

14:33 知恵は悟りのある者の心にいこう。愚かな者の間でもそれは知られている。

14:34 正義は国を高め、罪は国民をはずかしめる。

14:35 思慮深いしもべは王の好意を受け、恥知らずの者は王の激しい怒りに会う。

 

口語訳1955

14:1 知恵はその家を建て、愚かさは自分の手でそれをこわす。

14:2 まっすぐに歩む者は主を恐れる、曲って歩む者は主を侮る。

14:3 愚かな者の言葉は自分の背にむちを当てる、知恵ある者のくちびるはその身を守る。

14:4 牛がなければ穀物はない、牛の力によって農作物は多くなる。

14:5 真実な証人はうそをいわない、偽りの証人はうそをつく。

14:6 あざける者は知恵を求めても得られない、さとき者は知識を得ることがたやすい。

14:7 愚かな者の前を離れ去れ、そこには知識の言葉がないからである。

14:8 さとき者の知恵は自分の道をわきまえることにあり、愚かな者の愚かは、欺くことにある。

14:9 神は悪しき者をあざけられる、正しい者は、その恵みを受ける。

14:10 心の苦しみは心みずからが知る、その喜びには他人はあずからない。

14:11 悪しき者の家は滅ぼされ、正しい者の幕屋は栄える。

14:12 人が見て自ら正しいとする道でも、その終りはついに死に至る道となるものがある。

14:13 笑う時にも心に悲しみがあり、喜びのはてに憂いがある。

14:14 心のもとれる者はそのしわざの実を刈り取り、善良な人もまたその行いの実を刈り取る。

14:15 思慮のない者はすべてのことを信じる、さとき者は自分の歩みを慎む。

14:16 知恵ある者は用心ぶかく、悪を離れる、愚かな者は高ぶって用心しない。

14:17 怒りやすい者は愚かなことを行い、賢い者は忍耐強い。

14:18 思慮のない者は愚かなことを自分のものとする、さとき者は知識をもって冠とする。

14:19 悪人は善人の前にひれ伏し、悪しき者は正しい者の門にひれ伏す。

14:20 貧しい者はその隣にさえも憎まれる、しかし富める者は多くの友をもつ。

14:21 隣り人を卑しめる者は罪びとである、貧しい人をあわれむ者はさいわいである。

14:22 悪を計る者はおのれを誤るではないか、善を計る者にはいつくしみと、まこととがある。

14:23 すべての勤労には利益がある、しかし口先だけの言葉は貧乏をきたらせるだけだ。

14:24 知恵ある者の冠はその知恵である、愚かな者の花の冠はただ愚かさである。

14:25 まことの証人は人の命を救う、偽りを吐く者は裏切者である。

14:26 主を恐れることによって人は安心を得、その子らはのがれ場を得る。

14:27 主を恐れることは命の泉である、人を死のわなからのがれさせる。

14:28 王の栄えは民の多いことにあり、君の滅びは民を失うことにある。

14:29 怒りをおそくする者は大いなる悟りがあり、気の短い者は愚かさをあらわす。

14:30 穏やかな心は身の命である、しかし興奮は骨を腐らせる。

14:31 貧しい者をしえたげる者はその造り主を侮る、乏しい者をあわれむ者は、主をうやまう。

14:32 悪しき者はその悪しき行いによって滅ぼされ、正しい者はその正しきによって、のがれ場を得る。

14:33 知恵はさとき者の心にとどまり、愚かな者の心に知られない。

14:34 正義は国を高くし、罪は民をはずかしめる。

14:35 賢いしもべは王の恵みをうけ、恥をきたらす者はその怒りにあう。

 


文 語訳1917
14:1 智慧ある婦はその家をたて 愚なる婦はおのれの手をもて之を毀つ
14:2 直くあゆむ者はヱホバを畏れ 曲りてあゆむ者はこれを侮る
14:3 愚なる者の口にはその傲のために鞭笞あり 智者の口唇はおのれを守る
14:4 牛なければ飼蒭倉むなし牛の力によりて生?る物おほし
14:5 忠信の證人はいつはらず 虚偽のあかしびとは?言を吐く
14:6 嘲笑者は智慧を求むれどもえず 哲者は知識を得ること容易し
14:7 汝おろかなる者の前を離れされ つひに知識の彼にあるを見ざるべし
14:8 賢者の智慧はおのれの道を暁るにあり 愚なる者の痴は欺くにあり
14:9 おろろかなる者は罪をかろんず されど義者の中には恩惠あり
14:10 心の苦みは心みづから知る其よろこびには他人あづからず
14:11 惡者の家は亡され 正直き者の幕屋はさかゆ
14:12 人のみづから見て正しとする途にしてその終はつひに死にいたる途となるものあり
14:13 笑ふ時にも心に悲あり 歓樂の終に憂あり
14:14 心の悖れる者はおのれの途に飽かん 善人もまた自己に飽かん
14:15 拙者はすべての言を信ず 賢者はその行を愼む
14:16 智慧ある者は怖れて惡をはなれ 愚なる者はたかぶりて怖れず
14:17 怒り易き者は愚なることを行ひ 惡き謀計を設くる者は惡まる
14:18 拙者は愚なる事を得て所有となし 賢者は知識をもて冠弁となす
14:19 惡者は善者の前に俯伏し 罪ある者は義者の門に俯伏す
14:20 貧者はその鄰にさへも惡まる されど富者を愛する者はおほし
14:21 その鄰を藐むる者は罪あり 困苦者を憐むものは幸福あり
14:22 惡を謀る者は自己をあやまるにあらずや 善を謀る者には憐憫と眞實とあり
14:23 すべての勤勞には利益あり されど口唇のことばは貧乏をきたらするのみなり
14:24 智慧ある者の財寳はその冠弁となる 愚なる者のおろかはただ痴なり
14:25 眞實の證人は人のいのちを救ふ ?言を吐く者は偽人なり
14:26 ヱホバを畏るることは堅き依ョなり その兒輩は逃避場をうべし
14:27 ヱホバを畏るることは生命の泉なり 人を死の罟より脱れしむ
14:28 王の榮は民の多きにあり 牧伯の衰敗は民を失ふにあり
14:29 怒を遅くする者は大なる知識あり 氣の短き者は愚なることを顯す
14:30 心の安穩なるは身のいのちなり 娼嫉は骨の腐なり
14:31 貧者を虐ぐる者はその造主を侮るなり 彼をうやまふ者は貧者をあはれむ
14:32 惡者はその惡のうちにて亡され義者はその死ぬる時にも望あり
14:33 智慧は哲者の心にとどまり 愚なる者の衷にある事はあらはる
14:34 義は國を高くし罪は民を辱しむ
14:35 さとき僕は王の恩を蒙ぶり 辱をきたらす者はその震怒にあふ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口語訳 ロマ 2:4

2:4 それとも、神の慈愛があなたを悔改めに導くことも知らないで、その慈愛と忍耐と寛容との富を軽んじるのか。

 

口語訳 ロマ 6:21

6:21 その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。

 

口語訳 ヤコ 1:19

1:19 愛する兄弟たちよ。このことを知っておきなさい。人はすべて、聞くに早く、語るにおそく、怒るにおそくあるべきである。

 

口語訳 マタ 25:40

25:40 すると、王は答えて言うであろう、『あなたがたによく言っておく。わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すな わち、わたしにしたのである』。

 

口語訳 Uコリ1:9

1:9 心のうちで死を覚悟し、自分自身を頼みとしないで、死人をよみがえらせて下さる神を頼みとするに至った。

 

口語訳 Uテモ4:18

4:18 主はわたしを、すべての悪のわざから助け出し、天にある御国に救い入れて下さるであろう。栄光が永遠から永遠にわたって主にあるよう に、アァメン。

 

口語訳 マタ 24:45

24:45 主人がその家の僕たちの上に立てて、時に応じて食物をそなえさせる忠実な思慮深い僕は、いったい、だれであろう。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口語訳 黙  1:5

1:5 また、忠実な証人、死人の中から最初に生れた者、地上の諸王の支配者であるイエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。わたしたちを 愛し、その血によってわたしたちを罪から解放し、

 

口語訳 黙  3:14

3:14 ラオデキヤにある教会の御使に、こう書きおくりなさい。『アァメンたる者、忠実な、まことの証人、神に造られたものの根源であるかたが、次のように言われ る。

 

口語訳 Tコリ3:19

3:19 なぜなら、この世の知恵は、神の前では愚かなものだからである。「神は、知者たちをその悪知恵によって捕える」と書いてあり、

 

口語訳 ロマ 6:21

6:21 その時あなたがたは、どんな実を結んだのか。それは、今では恥とするようなものであった。それらのものの終極は、死である。

 

口語訳 ヤコ 1:19

1:19 愛する兄弟たちよ。このことを知っておきなさい。人はすべて、聞くに早く、語るにおそく、怒るにおそくあるべきである。

 

口語訳 マタ 25:40-45

25:40 すると、王は答えて言うであろう、『あなたがたによく言っておく。わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたの である』。

25:41 それから、左にいる人々にも言うであろう、『のろわれた者どもよ、わたしを離れて、悪魔とその使たちとのために用意されている永遠の火にはいってしまえ。

25:42 あなたがたは、わたしが空腹のときに食べさせず、かわいていたときに飲ませず、

25:43 旅人であったときに宿を貸さず、裸であったときに着せず、また病気のときや、獄にいたときに、わたしを尋ねてくれなかったからである』。

25:44 そのとき、彼らもまた答えて言うであろう、『主よ、いつ、あなたが空腹であり、かわいておられ、旅人であり、裸であり、病気であり、獄におられたのを見 て、わたしたちはお世話をしませんでしたか』。

25:45 そのとき、彼は答えて言うであろう、『あなたがたによく言っておく。これらの最も小さい者のひとりにしなかったのは、すなわち、わたしにしなかったのであ る』。

 

口語訳 Tヨハ3:17

3:17 世の富を持っていながら、兄弟が困っているのを見て、あわれみの心を閉じる者には、どうして神の愛が、彼のうちにあろうか。

 

口語訳 Uコリ1:9

1:9 心のうちで死を覚悟し、自分自身を頼みとしないで、死人をよみがえらせて下さる神を頼みとするに至った。

 

口語訳 Uコリ5:8

5:8 それで、わたしたちは心強い。そして、むしろ肉体から離れて主と共に住むことが、願わしいと思っている。

 

口語訳 Uテモ4:18

4:18 主はわたしを、すべての悪のわざから助け出し、天にある御国に救い入れて下さるであろう。栄光が永遠から永遠にわたって主にあるように、アァメン。

 

口語訳 マタ 24:45-47

24:45 主人がその家の僕たちの上に立てて、時に応じて食物をそなえさせる忠実な思慮深い僕は、いったい、だれであろう。

24:46 主人が帰ってきたとき、そのようにつとめているのを見られる僕は、さいわいである。

24:47 よく言っておくが、主人は彼を立てて自分の全財産を管理させるであろう。

 

口語訳 マタ 25:21-23

25:21 主人は彼に言った、『良い忠実な僕よ、よくやった。あなたはわずかなものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ』。

25:22 二タラントの者も進み出て言った、『ご主人様、あなたはわたしに二タラントをお預けになりましたが、ごらんのとおり、ほかに二タラントをもうけました』。

25:23 主人は彼に言った、『良い忠実な僕よ、よくやった。あなたはわずかなものに忠実であったから、多くのものを管理させよう。主人と一緒に喜んでくれ』。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳 ルカ 6:25

6:25 あなたがた今満腹して いる人たちは、わざわいだ。飢えるようになるからである。あなたがた今笑っている人たちは、わざわいだ。悲しみ泣くようになるからで ある。

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

新共同 ロマ 12:15

12:15 喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。

 

新共同 マタ 25:40

25:40 そこで、王は答える。『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。』

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 ロマ 6:21

6:21 では、そのころ、どんな実りがありましたか。あなたがたが今では恥ずかしいと思うものです。それらの行き着くところは、死にほかならない。

 

新共同 ヤコ 1:19

1:19 わたしの愛する兄弟たち、よくわきまえていなさい。だれでも、聞くのに早く、話すのに遅く、また怒るのに遅いようにしなさい。

 

新共同 マタ 25:40

25:40 そこで、王は答える。『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。』

 

新共同 マタ 25:45

25:45 そこで、王は答える。『はっきり言っておく。この最も小さい者の一人にしなかったのは、わたしにしてくれなかったことなのである。』

 

新共同 マタ 24:45-47

24:45 「主人がその家の使用人たちの上に立てて、時間どおり彼らに食事を与えさせることにした忠実で賢い僕は、いったいだれであろうか。

24:46 主人が帰って来たとき、言われたとおりにしているのを見られる僕は幸いである。

24:47 はっきり言っておくが、主人は彼に全財産を管理させるにちがいない。

 

****************************************