****************************************

箴言 15:1−33  

ソロモンの格言

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
箴 15:1 柔らかな受け答えは憤りを鎮め/傷つける言葉は怒りをあおる。
箴 15:2 知恵ある人の舌は知識に磨きをかけ/愚かな者の口は無知を吐き出す。
箴 15:3 主の目はすべての場に注がれ/善良な人も邪悪な者も見張っている。
箴 15:4 癒やしをもたらす舌は命の木/よこしまな舌は気力を砕く。
箴 15:5 無知な者は父の諭しを軽んじる。/懲らしめを受け入れる人は賢い。
箴 15:6 正しき者の家には多くの富があり/悪しき者には収穫のときにも煩いがある。
箴 15:7 知恵ある人の唇は知識を広めるが/愚かな者の心はそうではない。
箴 15:8 主は悪しき者のいけにえをいとい/正しい人の祈りを喜ばれる。
箴 15:9 主は悪しき者の道をいとい/正義を追い求める人を愛される。
箴 15:10 道を捨てる者には厳しい諭しがある。/懲らしめを憎む者は死に至る。
箴 15:11 陰府も滅びの国も主の前にある。/人の子らの心はなおさらのこと。
箴 15:12 嘲る者は懲らしめられることを好まず/知恵ある人のもとに行こうとしない。
箴 15:13 一人の心が喜びを抱けば人々の顔を明るくし/一人の心が苦しめば人々の霊は沈み込む。
箴 15:14 分別ある心は知識を尋ね求め/愚かな者の口は無知を食べる。
箴 15:15 苦しむ人の日々はつらいもの/喜ばしい心は常に宴。
箴 15:16 主を畏れる者のささやかな持ち物は/心配しながら持つ多くの宝にまさる。
箴 15:17 野菜を食べて愛し合うのは/肥えた牛を食べて憎み合うことにまさる。
箴 15:18 憤りやすい者はいさかいを引き起こし/怒りを遅くする人は争いを鎮める。
箴 15:19 怠け者の道は茨に塞がれ/正しい人の道筋は整えられる。
箴 15:20 知恵ある子は父を喜ばせ/愚かな者は母を侮る。
箴 15:21 浅はかな者に無知は喜びであり/英知ある人は歩みをまっすぐにする。
箴 15:22 計画は相談しなければ挫折し/多くの助言があれば実現する。
箴 15:23 人は口から出る答えによって喜びを得る。/時宜に適った言葉のなんとすばらしいことか。
箴 15:24 命の道は悟りある人を高きに導く/低き陰府から離れるため。
箴 15:25 主は高ぶる者の家を引き抜き/やもめの地境を定めてくださる。
箴 15:26 主は悪人の計画をいとう。/親切な言葉は清い。
箴 15:27 強欲で貪る者はその家を煩わせ/賄賂を憎む者は生きる。
箴 15:28 正しき者の心は思いを巡らして応答し/悪しき者の口は災いを吐き出す。
箴 15:29 主は悪しき者からは遠いが/正しき者の祈りは聞いてくださる。
箴 15:30 目の光は心を喜ばせ/良い知らせは骨を太くする。
箴 15:31 命を与える懲らしめに従う耳は/知恵ある人の中に宿る。
箴 15:32 諭しをなおざりにする者は自分自身を拒み/懲らしめに従う人は思慮を得る。
箴 15:33 主を畏れることは知恵へと導く諭し/誉れに先立つのは謙遜。

フランシスコ会訳2013
◆箴言・15

001穏やかな答えは怒りを静め、

刺のある言葉は憤りを引き起こす。

002知恵ある者の舌は知識を溢れ出 し、

愚か者の口は愚かさを吐き出す。

003主の目はいずこにもあって、

悪人と善人とを見張っている。

004慰めの言葉は命の木。

乱暴な言葉は魂の痛手。

005愚か者は父の戒めを侮り、

思慮深い者は勧告を守る。

006正しい人の家には多くの富があ るが、

悪い者の収穫は煩いをもたらす。

007知恵ある者の唇は知識を広める が、

愚か者の心に知性はない。

008悪い者の犠牲は主に忌み嫌われ る。

しかし、正しい人の祈りは主に喜ばれる。

009主は悪い者の道を忌み嫌う。

しかし、義を追い求める者を愛する。

010道を捨てる者にはきびしい懲ら しめがあり、

叱責を憎む者には死がある。

011陰府と滅びの淵とは主の前にあ る。

人の子らの心は、なおさらのこと。

012うぬぼれる者は忠告を好まな い。

彼は賢い者に近づかない。

013心が楽しいと、顔色も晴れやか になり、

心に憂いがあると、気も沈む。

014悟りのある者の心は知識を求め るが、

愚か者の口は愚かさを食べる。

015打ちひしがれた者には、毎日が 不吉な日々であるが、

心に楽しみのある人には、毎日が祝いの日々である。

016僅かな物を持っていて主を畏れ るのは、

多くの財宝を持っていておののくよりはましである。

017愛をもって野菜料理を食べるの は、

憎しみをもって肥えた牛の肉を食べるのに勝る。

018怒りやすい人は不和をもたらし

怒りを遅くする人は争いを静める。

019怠け者の道は茨の垣根のよう、

勤勉な者の小道は平坦。

020知恵のある子はその父を喜ば せ、

愚か者はその母をさげすむ。

021思慮に欠けている者は愚かさを 喜び、

理性のある者はまっすぐに歩む。

022密議がなければ、計画は失敗す る。

助言者が多ければ、それは成功する。

023人は自分の発言を喜ぶ。

時宜にかなった言葉は、何と善いことか。

024悟りのある者にとって、命の道 は上に向かっている。

それで彼は下にある陰府から遠ざかる。

025主は高ぶる者の家を引き倒され るが、

やもめの地境を固く守られる。

026悪い企ては主の忌み嫌うもの。

心地よい言葉は清い。

027利益を貪る者は自分の家族を煩 わし、

賄賂を憎む者は生き永らえる。

028正しい者の心はどう答えるかを 思い巡らすが、

悪い者の口は悪態をつく。

029主は悪い者から遠ざかり、

正しい者の祈りを聞き入れられる。

030目の輝きは心を喜ばせ、

善い知らせは人を健やかにする。

031有益な叱責を聞き入れる耳のあ る者は、

知恵ある者の間に留まる。

032教えを拒む者は自分の魂をない がしろにする。

しかし、叱責を聞き入れる者は良識を得る。

033主を畏れることは知恵の基。

謙遜は誉れに先立つ。


 

新共同訳1987

15:1 柔らかな応答は憤りを静め/傷つける言葉は怒りをあおる。

15:2 知恵ある人の舌は知識を明らかに示し/愚か者の口は無知を注ぎ出す。

15:3 どこにも主の目は注がれ/善人をも悪人をも見ておられる。

15:4 癒しをもたらす舌は命の木。よこしまな舌は気力を砕く。

15:5 無知な者は父の諭しをないがしろにする。懲らしめを守る人は賢明さを増す。

15:6 神に従う人の家には多くの蓄えがある。神に逆らう者は収穫のときにも煩いがある。

15:7 知恵ある人の唇は知識をふりまく。愚か者の心は定まらない。

15:8 主は逆らう者のいけにえをいとい/正しい人の祈りを喜び迎えられる。

15:9 主は逆らう者の道をいとい/従うことを求める人を愛される。

15:10 道を捨てる者は諭しを不快に思う。懲らしめを憎む者は死に至る。

15:11 陰府も滅びの国も主の御前にある。人の子らの心はなおのこと。

15:12 不遜な者は懲らしめられることを嫌い/知恵ある人のもとに行こうとしない。

15:13 心に喜びを抱けば顔は明るくなり/心に痛みがあれば霊は沈みこむ。

15:14 聡明な心は知識を求め/愚か者の口は無知を友とする。

15:15 貧しい人の一生は災いが多いが/心が朗らかなら、常に宴会にひとしい。

15:16 財宝を多く持って恐怖のうちにあるよりは/乏しくても主を畏れる方がよい。

15:17 肥えた牛を食べて憎み合うよりは/青菜の食事で愛し合う方がよい。

15:18 激しやすい人はいさかいを引き起こし/忍耐深い人は争いを鎮める。

15:19 怠け者の道は茨にふさがれる。正しい人の道は開かれている。

15:20 知恵ある子は父を喜ばせ/愚か者は母を侮る。

15:21 意志の弱い者には無知が喜びとなる。英知ある人は歩みを正す。

15:22 相談しなければどんな計画も挫折する。参議が多ければ実現する。

15:23 正しく答える人には喜びがある。時宜にかなった言葉はいかに良いものか。

15:24 目覚めている人には上への道があり/下の陰府を避けさせる。

15:25 主は傲慢な者の家を根こそぎにし/やもめの地境を固めてくださる。

15:26 悪意を主はいとい、親切な言葉を清いとされる。

15:27 奪い取る者の家には煩いが多い。賄賂を憎む者は命を得る。

15:28 神に従う心は思いめぐらして応答し/神に逆らう口は災いを吐く。

15:29 主は逆らう者に遠くいますが/従う者の祈りを聞いてくださる。

15:30 目に光を与えるものは心をも喜ばせ/良い知らせは骨を潤す。

15:31 命を与える懲らしめに聞き従う耳は/知恵ある人の中に宿る。

15:32 諭しをなおざりにする者は魂を無視する者。懲らしめに聞き従う人は心を得る。

15:33 主を畏れることは諭しと知恵。名誉に先立つのは謙遜。

 

新改訳1970

15:1 柔らかな答えは憤りを静める。しかし激しいことばは怒りを引き起こす。

15:2 知恵のある者の舌は知識をよく用い、愚かな者の口は愚かさを吐き出す。

15:3 主の御目はどこにでもあり、悪人と善人とを見張っている。

15:4 穏やかな舌はいのちの木。偽りの舌はたましいの破滅。

15:5 愚か者は自分の父の訓戒を侮る。叱責を大事にする者は利口になる。

15:6 正しい者の家には多くの富がある。悪者の収穫は煩いをもたらす。

15:7 知恵のある者のくちびるは知識を広める。愚かな者の心はそうではない。

15:8 悪者のいけにえは主に忌みきらわれる。正しい者の祈りは主に喜ばれる。

15:9 主は悪者の行ないを忌みきらい、義を追い求める者を愛する。

15:10 正しい道を捨てる者にはきびしい懲らしめがあり、叱責を憎む者は死に至る。

15:11 よみと滅びの淵とは主の前にある。人の子らの心はなおさらのこと。

15:12 あざける者はしかってくれる者を愛さない。知恵のある者にも近づかない。

15:13 心に喜びがあれば顔色を良くする。心に憂いがあれば気はふさぐ。

15:14 悟りのある者の心は知識を求めるが、愚かな者の口は愚かさを食いあさる。

15:15 悩む者には毎日が不吉の日であるが、心に楽しみのある人には毎日が宴会である。

15:16 わずかな物を持っていて主を恐れるのは、多くの財宝を持っていて恐慌があるのにまさる。

15:17 野菜を食べて愛し合うのは、肥えた牛を食べて憎み合うのにまさる。

15:18 激しやすい者は争いを引き起こし、怒りをおそくする者はいさかいを静める。

15:19 なまけ者の道はいばらの生け垣のよう。実直な者の小道は平らな大路。

15:20 知恵のある子は父を喜ばせ、愚かな者はその母をさげすむ。

15:21 思慮に欠けている者は愚かさを喜び、英知のある者はまっすぐに歩む。

15:22 密議をこらさなければ、計画は破れ、多くの助言者によって、成功する。

15:23 良い返事をする人には喜びがあり、時宜にかなったことばは、いかにも麗しい。

15:24 悟りのある者はいのちの道を上って行く。これは下にあるよみを離れるためだ。

15:25 主は高ぶる者の家を打ちこわし、やもめの地境を決められる。

15:26 悪人の計画は主に忌みきらわれる。親切なことばは、きよい。

15:27 利得をむさぼる者は自分の家族を煩わし、まいないを憎む者は生きながらえる。

15:28 正しい者の心は、どう答えるかを思い巡らす。悪者の口は悪を吐き出す。

15:29 主は悪者から遠ざかり、正しい者の祈りを聞かれる。

15:30 目の光は心を喜ばせ、良い知らせは人を健やかにする。

15:31 いのちに至る叱責を聞く耳のある者は、知恵のある者の間に宿る。

15:32 訓戒を無視する者は自分のいのちをないがしろにする。叱責を聞き入れる者は思慮を得る。

15:33 主を恐れることは知恵の訓戒である。謙遜は栄誉に先立つ。

 

口語訳1955

15:1 柔らかい答は憤りをとどめ、激しい言葉は怒りをひきおこす。

15:2 知恵ある者の舌は知識をわかち与え、愚かな者の口は愚かを吐き出す。

15:3 主の目はどこにでもあって、悪人と善人とを見張っている。

15:4 優しい舌は命の木である、乱暴な言葉は魂を傷つける。

15:5 愚かな者は父の教訓を軽んじる、戒めを守る者は賢い者である。

15:6 正しい者の家には多くの宝がある、悪しき者の所得には煩いがある。

15:7 知恵ある者のくちびるは知識をひろめる、愚かな者の心はそうでない。

15:8 悪しき者の供え物は主に憎まれ、正しい者の祈は彼に喜ばれる。

15:9 悪しき者の道は主に憎まれ、正義を求める者は彼に愛せられる。

15:10 道を捨てる者には、きびしい懲らしめがあり、戒めを憎む者は死に至る。

15:11 陰府と滅びとは主の目の前にあり、人の心はなおさらである。

15:12 あざける者は戒められることを好まない、また知恵ある者に近づかない。

15:13 心に楽しみがあれば顔色も喜ばしい、心に憂いがあれば気はふさぐ。

15:14 さとき者の心は知識をたずね、愚かな者の口は愚かさを食物とする。

15:15 悩んでいる者の日々はことごとくつらく、心の楽しい人は常に宴会をもつ。

15:16 少しの物を所有して主を恐れるのは、多くの宝をもって苦労するのにまさる。

15:17 野菜を食べて互に愛するのは、肥えた牛を食べて互に憎むのにまさる。

15:18 憤りやすい者は争いをおこし、怒りをおそくする者は争いをとどめる。

15:19 なまけ者の道には、いばらがはえしげり、正しい者の道は平らかである。

15:20 知恵ある子は父を喜ばせる、愚かな人はその母を軽んじる。

15:21 無知な者は愚かなことを喜び、さとき者はまっすぐに歩む。

15:22 相はかることがなければ、計画は破れる、はかる者が多ければ、それは必ず成る。

15:23 人は口から出る好ましい答によって喜びを得る、時にかなった言葉は、いかにも良いものだ。

15:24 知恵ある人の道は上って命に至る、こうしてその人は下にある陰府を離れる。

15:25 主は高ぶる者の家を滅ぼし、やもめの地境を定められる。

15:26 悪人の計りごとは主に憎まれ、潔白な人の言葉は彼に喜ばれる。

15:27 不正な利をむさぼる者はその家を煩わせる、まいないを憎む者は生きながらえる。

15:28 正しい者の心は答えるべきことを考える、悪しき者の口は悪を吐き出す。

15:29 主は悪しき者に遠ざかり、正しい者の祈を聞かれる。

15:30 目の光は心を喜ばせ、よい知らせは骨を潤す。

15:31 ためになる戒めを聞く耳をもつ者は、知恵ある者の中にとどまる。

15:32 教訓を捨てる者はおのれの命を軽んじ、戒めを重んじる者は悟りを得る。

15:33 主を恐れることは知恵の教訓である、謙遜は、栄誉に先だつ。

 


文 語訳1917
15:1 柔和なる答は憤恨をとどめ獅オき言は怒を激す
15:2 智慧ある者の舌は知識を善きものとおもはしめ 愚なる者の口はおろかをはく
15:3 ヱホバの目は何處にもありて惡人と善人とを鑒みる
15:4 温柔き舌は生命の樹なり 悖れる舌は霊魂を傷ましむ
15:5 愚なる者はその父の訓をかろんず 誡命をまもる者は賢者なり
15:6 義者の家には多くの資財あり 惡者の利潤には擾累あり
15:7 智者のくちびるは知識をひろむ 愚なる者の心は定りなし
15:8 惡者の祭物はヱホバに憎まれ 直き人の祈は彼に悦ばる
15:9 惡者の道はヱホバに憎まれ 正義をもとむる者は彼に愛せらる
15:10 道をはなるる者には嚴しき懲治あり 譴責を惡む者は死ぬべし
15:11 陰府と?淪とはヱホバの目の前にあり 况て人の心をや
15:12 嘲笑者は誡めらるることを好まず また智慧ある者に近づかず
15:13 心に喜樂あれば顔色よろこばし 心に憂苦あれば氣ふさぐ
15:14 哲者のこころは知識をたづね 愚なる者の口は愚をくらふ
15:15 艱難者の日はことごとく惡く 心の懽べる者は恒に酒宴にあり
15:16 すこしの物を有てヱホバを畏るるは多の寳をもちて擾煩あるに愈る
15:17 蔬菜をくらひて互に愛するは肥たる牛を食ひて互に恨むるに愈る
15:18 憤ほり易きものは爭端をおこし 怒をおそくする者は爭端をとどむ
15:19 惰者の道は棘の籬に似たり 直者の途は平坦なり
15:20 智慧ある子は父をよろこばせ 愚なる人はその母をかろんず
15:21 無知なる者は愚なる事をよろこび 哲者はその途を直くす
15:22 相議ることあらざれば謀計やぶる 議者おほければ謀計かならず成る
15:23 人はその口の答によりて喜樂をう 言語を出して時に適ふはいかに善らずや
15:24 智人の途は生命の路にして上へ昇りゆく これ下にあるところの陰府を離れんが爲なり
15:25 ヱホバはたかぶる者の家をほろぼし 寡婦の地界をさだめたまふ
15:26 あしき謀計はヱホバに憎まれ 温柔き言は潔白し
15:27 不義の利をむさぼる者はその家をわづらはせ 賄賂をにくむ者は活ながらふべし
15:28 義者の心は答ふべきことを考へ 惡者の口は惡を吐く
15:29 ヱホバは惡者に遠ざかり 義者の祈祷をききたまふ
15:30 目の光は心をよろこばせ 好音信は骨をうるほす
15:31 生命の誡命をきくところの耳は智慧ある者の中間に駐まる
15:32 ヘをすつる者は自己の生命をかろんずるなり 懲治をきく者は聰明を得
15:33 ヱホバを畏るることは智慧の訓なり 謙遜は尊貴に先だつ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口語訳 ヘブ 4:13

4:13 そして、神のみまえには、あらわでない被造物はひとつもなく、すべてのものは、神の目には裸であり、あらわにされているのである。こ の神に対して、わたしたちは言い開きをしなくてはならない。

 

口語訳 Tテモ6:11

6:11 しかし、神の人よ。あなたはこれらの事を避けなさい。そして、義と信心と信仰と愛と忍耐と柔和とを追い求めなさい。

 

口語訳 ヨハ 2:24

2:24 しかしイエスご自身は、彼らに自分をお任せにならなかった。それは、すべての人を知っておられ、

 

口語訳 Uテモ4:3

4:3 人々が健全な教に耐えられなくなり、耳ざわりのよい話をしてもらおうとして、自分勝手な好みにまかせて教師たちを寄せ集め、

 

口語訳 Tテモ6:6

6:6 しかし、信心があって足ることを知るのは、大きな利得である。

 

口語訳 エペ 5:15

5:15 そこで、あなたがたの歩きかたによく注意して、賢くない者のようにではなく、賢い者のように歩き、

 

口語訳 ピリ 3:20

3:20 しかし、わたしたちの国籍は天にある。そこから、救主、主イエス・キリストのこられるのを、わたしたちは待ち望んでいる。

 

口語訳 コロ 3:1-2

3:1 このように、あなたがたはキリストと共によみがえらされたのだから、上にあるものを求めなさい。そこではキリストが神の右に座しておられるのである。

3:2 あなたがたは上にあるものを思うべきであって、地上のものに心を引かれてはならない。

 

口語訳 Tペテ3:15

3:15 ただ、心の中でキリストを主とあがめなさい。また、あなたがたのうちにある望みについて説明を求める人には、いつでも弁明のできる用 意をしていなさい。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口語訳 ヘブ 4:13

4:13 そして、神のみまえには、あらわでない被造物はひとつもなく、すべてのものは、神の目には裸であり、あらわにされているのである。この神に対して、わたし たちは言い開きをしなくてはならない。

 

口語訳 Tテモ6:11

6:11 しかし、神の人よ。あなたはこれらの事を避けなさい。そして、義と信心と信仰と愛と忍耐と柔和とを追い求めなさい。

 

口語訳 使  1:24

1:24 祈って言った、「すべての人の心をご存じである主よ。このふたりのうちのどちらを選んで、

 

口語訳 Tテモ6:6

6:6 しかし、信心があって足ることを知るのは、大きな利得である。

 

口語訳 マタ 22:4

22:4 そこでまた、ほかの僕たちをつかわして言った、『招かれた人たちに言いなさい。食事の用意ができました。牛も肥えた獣もほふられて、すべての用意ができま した。さあ、婚宴においでください』。

 

口語訳 ルカ 15:23

15:23 また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。

 

口語訳 エペ 5:15

5:15 そこで、あなたがたの歩きかたによく注意して、賢くない者のようにではなく、賢い者のように歩き、

 

口語訳 ピリ 3:20

3:20 しかし、わたしたちの国籍は天にある。そこから、救主、主イエス・キリストのこられるのを、わたしたちは待ち望んでいる。

 

口語訳 コロ 3:1-2

3:1 このように、あなたがたはキリストと共によみがえらされたのだから、上にあるものを求めなさい。そこではキリストが神の右に座しておられるのである。

3:2 あなたがたは上にあるものを思うべきであって、地上のものに心を引かれてはならない。

 

口語訳 Tテモ6:10

6:10 金銭を愛することは、すべての悪の根である。ある人々は欲ばって金銭を求めたため、信仰から迷い出て、多くの苦痛をもって自分自身を刺しとおした。

 

口語訳 Tペテ3:15

3:15 ただ、心の中でキリストを主とあがめなさい。また、あなたがたのうちにある望みについて説明を求める人には、いつでも弁明のできる用意をしていなさい。

 

口語訳 ヤコ 5:16

5:16 だから、互に罪を告白し合い、また、いやされるようにお互のために祈りなさい。義人の祈は、大いに力があり、効果のあるものである。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳 マタ 24:25

24:25 見よ、あなたがたに前 もって言っておく。

 

口 語訳 マタ 5:9

5:9 平和をつくり出す人たちは、さいわいである、彼らは神の子と呼ばれるであろう。

 

口 語訳 ヨハ 9:31

9:31 わたしたちはこのことを知っています。神は罪人の言うことはお聞きいれになりませんが、神を敬い、そのみこころを行う人の言うこと は、聞きいれて下さいます。

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

新共同 ルカ 18:9-14

18:9 自分は正しい人間だとうぬぼれて、他人を見下している人々に対しても、イエスは次のたとえを話された。

18:10 「二人の人が祈るために神殿に上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人だった。

18:11 ファリサイ派の人は立って、心の中でこのように祈った。『神様、わたしはほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦通を犯す者でなく、また、この徴 税人のような者でもないことを感謝します。

18:12 わたしは週に二度断食し、全収入の十分の一を献げています。』

18:13 ところが、徴税人は遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った。『神様、罪人のわたしを憐れんでください。』

18:14 言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」

 

新共同 黙  9:1

9:1 第五の天使がラッパを吹いた。すると、一つの星が天から地上へ落ちて来るのが見えた。この星に、底なしの淵に通じる穴を開く鍵が与えられ、

 

新共同 黙  9:11

9:11 いなごは、底なしの淵の使いを王としていただいている。その名は、ヘブライ語でアバドンといい、ギリシア語の名はアポリオンという。

 

新共同 ヨハ 9:31

9:31 神は罪人の言うことはお聞きにならないと、わたしたちは承知しています。しかし、神をあがめ、その御心を行う人の言うことは、お聞きになります。

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 ヘブ 4:13

4:13 更に、神の御前では隠れた被造物は一つもなく、すべてのものが神の目には裸であり、さらけ出されているのです。この神に対して、わたしたちは自分のことを 申し述べねばなりません。

 

新共同 Tテモ6:11

6:11 しかし、神の人よ、あなたはこれらのことを避けなさい。正義、信心、信仰、愛、忍耐、柔和を追い求めなさい。

 

新共同 ヨハ 2:25

2:25 人間についてだれからも証ししてもらう必要がなかったからである。イエスは、何が人間の心の中にあるかをよく知っておられたのである。

 

新共同 使  1:24

1:24 次のように祈った。「すべての人の心をご存じである主よ、この二人のうちのどちらをお選びになったかを、お示しください。

 

新共同 マタ 22:4

22:4 そこでまた、次のように言って、別の家来たちを使いに出した。『招いておいた人々にこう言いなさい。「食事の用意が整いました。牛や肥えた家畜を屠って、 すっかり用意ができています。さあ、婚宴においでください。」』

 

新共同 ルカ 15:23

15:23 それから、肥えた子牛を連れて来て屠りなさい。食べて祝おう。

 

新共同 エペ 5:15

5:15 愚かな者としてではなく、賢い者として、細かく気を配って歩みなさい。

 

新共同 コロ 3:1-2

3:1 さて、あなたがたは、キリストと共に復活させられたのですから、上にあるものを求めなさい。そこでは、キリストが神の右の座に着いておられます。

3:2 上にあるものに心を留め、地上のものに心を引かれないようにしなさい。

 

新共同 Tペテ3:15

3:15 心の中でキリストを主とあがめなさい。あなたがたの抱いている希望について説明を要求する人には、いつでも弁明できるように備えていなさい。

 

 

****************************************