詩 編 126
涙は喜びにかわる
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
詩 126:1 都に上る歌。/主がシオンの繁栄を再びもたらされたとき/私たちは夢を見ている人のようになった。
詩
126:2 その時、私たちの口は笑いに/舌は喜びの歌に満ちた。/その時、国々で人々は言った/「主は、この人たちに大きな業を/成し遂げられた」と。
詩 126:3 主は、私たちに大きな業を成し遂げてくださった。/私たちは喜んだ。
詩 126:4 主よ、ネゲブに川が流れるように/私たちの繁栄を再びもたらしてください。
詩 126:5 涙と共に種を蒔く人は/喜びの歌と共に刈り入れる。
詩 126:6 種の袋を背負い、泣きながら出て行く人も/穂の束を背負い、喜びの歌と共に帰って来る。
フランシスコ会訳2013
詩編126
フランシスコ訳聖書 Psa <126>編
聖書本文
◆涙は喜びに変わる*(125)
001上京の歌。
主が囚われ人をシオンに戻されたとき、
わたしたちは夢を見ている思いであった。
002わたしたちの口は笑いでほころ
び、
舌は喜びに満たされた。
その時、諸国の民は言った、
「主は彼らに大いなる業を行われた」。
003主はわたしたちに大いなる業を
行われた。
わたしたちは喜んだ。
004主よ、わたしたちの繁栄を元に
戻してください、
ネゲブの流れのように。
005涙のうちに種蒔く者は、
喜びのうちに刈り取る。
006種を携え、泣きながら出ていく
者は、
束を携え、喜びながら帰ってくる。
新共同訳1987
126:1
【都に上る歌。】主がシオンの捕われ人を連れ帰られると聞いて/わたしたちは夢を見ている人のようになった。
126:2
そのときには、わたしたちの口に笑いが/舌に喜びの歌が満ちるであろう。そのときには、国々も言うであろう/「主はこの人々に、大きな業を成し遂げられ
た」と。
126:3
主よ、わたしたちのために/大きな業を成し遂げてください。わたしたちは喜び祝うでしょう。
126:4
主よ、ネゲブに川の流れを導くかのように/わたしたちの捕われ人を連れ帰ってください。
126:5
涙と共に種を蒔く人は/喜びの歌と共に刈り入れる。
126:6
種の袋を背負い、泣きながら出て行った人は/束ねた穂を背負い/喜びの歌をうたいながら帰ってくる。
新改訳1970
126:1
主がシオンの捕われ人を帰されたとき、私たちは夢を見ている者のようであった。
126:2
そのとき、私たちの口は笑いで満たされ、私たちの舌は喜びの叫びで満たされた。そのとき、国々の間で、人々は言った。「主は彼らのために大いなることをな
された。」
126:3
主は私たちのために大いなることをなされ、私たちは喜んだ。
126:4
主よ。ネゲブの流れのように、私たちの捕われ人を帰らせてください。
126:5
涙とともに種を蒔く者は、喜び叫びながら刈り取ろう。
126:6
種入れをかかえ、泣きながら出て行く者は、束をかかえ、喜び叫びながら帰って来る。
口語訳1955
126:1
主がシオンの繁栄を回復されたとき、われらは夢みる者のようであった。
126:2
その時われらの口は笑いで満たされ、われらの舌は喜びの声で満たされた。その時「主は彼らのために大いなる事をなされた」と/言った者が、もろもろの国民
の中にあった。
126:3
主はわれらのために大いなる事をなされたので、われらは喜んだ。
126:4
主よ、どうか、われらの繁栄を、ネゲブの川のように回復してください。
126:5
涙をもって種まく者は、喜びの声をもって刈り取る。
126:6
種を携え、涙を流して出て行く者は、束を携え、喜びの声をあげて帰ってくるであろう。
文
語訳1917
126:2 ヱホバ、シオンの俘囚をかへしたまひし時 われらは夢みるもののごとくなりき
126:3 そのとき笑はわれらの口にみち歌はわれらの舌にみてり
ヱホバかれらのために大なることを作たまへりといへる者もろもろの國のなかにありき
126:4 ヱホバわれらのために大なることをなしたまひたれば我儕はたのしめり
126:5 ヱホバよ願くはわれらの俘囚をみなみの川のごとくに歸したまへ
126:6 涙とともに播くものは歡喜とともに穫らん
126:7 その人は種をたづさへ涙をながしていでゆけど禾束をたづさへ喜びてかへりきたらん
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 使 12:9
12:9
ペテロはついて出て行った。彼には御使のしわざが現実のこととは考えられず、ただ幻を見ているように思われた。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 使 12:9
12:9
ペテロはついて出て行った。彼には御使のしわざが現実のこととは考えられず、ただ幻を見ているように思われた。
口 語訳 ルカ
1:49
1:49
力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。そのみ名はきよく、
口 語訳 ガラ
6:9
6:9
わたしたちは、善を行うことに、うみ疲れてはならない。たゆまないでいると、時が来れば刈り取るようになる。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ルカ
1:49
1:49
力あるかたが、わたしに大きな事をしてくださったからです。そのみ名はきよく、
口 語訳 黙 21:4
21:4
人の目から涙を全くぬぐいとって下さる。もはや、死もなく、悲しみも、叫びも、痛みもない。先のものが、すでに過ぎ去ったからであ
る」。
口 語訳 ヨハ
12:24
12:24
よくよくあなたがたに言っておく。一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊かに
実を結ぶようになる。
口 語訳 ヨハ
16:20
16:20
よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたは泣き悲しむが、この世は喜ぶであろう。あなたがたは憂えているが、その憂いは喜びに変
るであろう。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************