詩 編 127
ヤーウェの祝福がなければ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
詩
127:1 都に上る歌。ソロモンの詩。/もし、主が家を建てるのでなければ/それを建てる人々は空しく労苦することになる。/もし、主が町を守るのでな
ければ/守る人は空しく見張ることになる。
詩 127:2 空しいことだ/朝早く起き、夜遅く休み/苦労してパンを食べる人々よ。/主は愛する者には眠りをお与えになるのだから。
詩 127:3 見よ、子どもたちは主から受け継いだもの。/胎の実りは報い。
詩 127:4 若い頃生んだ子どもたちは/勇士の手にある矢のようだ。
詩 127:5 幸いな者、矢筒をこれらの矢で満たす男は。/町の門から敵を追い払うときも/恥を受けることはない。
フランシスコ会訳2013
詩編127
フランシスコ訳聖書 Psa <127>編
聖書本文
◆主の祝福がなければ*(126)
001上京の歌。ソロモンの詩歌。
主が家を建てられるのでなければ、
家を建てる者のほねおりはむなしい。
主が町を守られるのでなければ、
町を守る者の警戒もむなしい。
002労苦してパンを食べているあな
た方が、
朝早く起き、夜遅く休むのもむなしい。
主は、愛する者が眠っている時でさえ、
それをお与えになる。
003子供たちは主の賜物。
胎内の子は授かりもの。
004若い時の子供たちは、
勇士の手にある矢のよう。
005その矢で矢筒を満たす者は幸 い。
門で敵と争うとき、恥をこうむることがない。
新共同訳1987
127:1
【都に上る歌。ソロモンの詩。】主御自身が建ててくださるのでなければ/家を建てる人の労苦はむなしい。主御自身が守ってくださるのでなければ/町を守る
人が目覚めているのもむなしい。
127:2
朝早く起き、夜おそく休み/焦慮してパンを食べる人よ/それは、むなしいことではないか/主は愛する者に眠りをお与えになるのだから。
127:3
見よ、子らは主からいただく嗣業。胎の実りは報い。
127:4
若くて生んだ子らは、勇士の手の中の矢。
127:5
いかに幸いなことか/矢筒をこの矢で満たす人は。町の門で敵と論争するときも/恥をこうむることはない。
新改訳1970
127:1
主が家を建てるのでなければ、建てる者の働きはむなしい。主が町を守るのでなければ、守る者の見張りはむなしい。
127:2
あなたがたが早く起きるのも、おそく休むのも、辛苦の糧を食べるのも、それはむなしい。主はその愛する者には、眠っている間に、このように備えてくださ
る。
127:3
見よ。子どもたちは主の賜物、胎の実は報酬である。
127:4
若い時の子らはまさに勇士の手にある矢のようだ。
127:5
幸いなことよ。矢筒をその矢で満たしている人は。彼らは、門で敵と語る時にも、恥を見ることがない。
口語訳1955
127:1
主が家を建てられるのでなければ、建てる者の勤労はむなしい。主が町を守られるのでなければ、守る者のさめているのはむなしい。
127:2
あなたがたが早く起き、おそく休み、辛苦のかてを食べることは、むなしいことである。主はその愛する者に、眠っている時にも、なくてならぬものを与えられ
るからである。
127:3
見よ、子供たちは神から賜わった嗣業であり、胎の実は報いの賜物である。
127:4
壮年の時の子供は勇士の手にある矢のようだ。
127:5
矢の満ちた矢筒を持つ人はさいわいである。彼は門で敵と物言うとき恥じることはない。
文
語訳1917
127:2 ヱホバ家をたてたまふにあらずば 建るものの勤勞はむなしく
ヱホバ城をまもりたまふにあらずば衛士のさめをるは徒勞なり
127:3 なんぢら早くおき遅くいねて辛苦の糧をくらふはむなしきなり 斯てヱホバその愛しみたまふものに寝をあたへたまふ
127:4 みよ子輩はヱホバのあたへたまふ嗣業にして 胎の實はその報のたまものなり
127:5 年壯きころほひの子はますらをの手にある矢のごとし
127:6 矢のみちたる箙をもつ人はさいはひなり かれら門にありて仇とものいふとき恥ることあらじ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 マタ 6:25-34
6:25
それだから、あなたがたに言っておく。何を食べようか、何を飲もうかと、自分の命のことで思いわずらい、何を着ようかと自分のからだ
のことで思いわずらうな。命は食物にまさり、からだは着物にまさるではないか。
6:26
空の鳥を見るがよい。まくことも、刈ることもせず、倉に取りいれることもしない。それだのに、あなたがたの天の父は彼らを養っていて
下さる。あなたがたは彼らよりも、はるかにすぐれた者ではないか。
6:27
あなたがたのうち、だれが思いわずらったからとて、自分の寿命をわずかでも延ばすことができようか。
6:28
また、なぜ、着物のことで思いわずらうのか。野の花がどうして育っているか、考えて見るがよい。働きもせず、紡ぎもしない。
6:29
しかし、あなたがたに言うが、栄華をきわめた時のソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
6:30
きょうは生えていて、あすは炉に投げ入れられる野の草でさえ、神はこのように装って下さるのなら、あなたがたに、それ以上よくしてく
ださらないはずがあろうか。ああ、信仰の薄い者たちよ。
6:31
だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな。
6:32
これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要である
ことをご存じである。
6:33
まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。
6:34
だから、あすのことを思いわずらうな。あすのことは、あす自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。
口 語訳 ヨハ
15:5
15:5
わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。もし人がわたしにつながっており、またわたしがその人とつながっておれば、その人は
実を豊かに結ぶようになる。わたしから離れては、あなたがたは何一つできないからである。
口 語訳 マタ
6:11
6:11
わたしたちの日ごとの食物を、きょうもお与えください。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************